
1: 名無しさん@おーぷん 2015/05/15(金)19:53:00 ID:RpO
3: 名無しさん@おーぷん 2015/05/15(金)19:55:47 ID:eHj
さぁ紹介するのだ
2: 名無しさん@おーぷん 2015/05/15(金)19:53:53 ID:RpO
SCPってそもそも何?って人がほとんどだろうから軽く説明すると
SCPっていうのは、人智を超える存在とされる物・生物・場所・概念のことで、これらが人に害を為さないように確保(Secure)収容(Contain)保護(Protect)するSCP財団という世界規模の組織が存在するって設定の都市伝説の集まりみたいなものと思ってもらえればいい
SCPは危険な物が多くて、危険度によってオブジェクトクラスが分けられる
Safe(セーフ):安全な扱い方が完全にわかっており、その扱い方に従えば危険なく収容を継続できる
Euclid(ユークリッド):ケテルほど危険ではないが、解明されていない部分もあり、安全に収容し続けられるとは限らない
Keter(ケテル):人類全体にとっての脅威となりうる上に、安全に収容し続けることが困難
大体がこの3つに分けられて管理されてる
まぁ管理出来てなくてよく脱走されたりしてるけどね
ちなみにSCP財団の職員に「Dクラス」と呼ばれる人達がいて、実験や探索の際の捨て駒として使われる。例えば、「使用すると危険が及ぶと判明しているSCPをあえて使用させる」、「内部がどうなっているのか不明なSCP建築物の中に、カメラ・通信機・GPSを装着させて侵入させる」など。
多くの場合死ぬか、そうでなくともひどい目に遭っている事が多い。基本的にDクラス職員は死刑囚とかだから自業自得といえば自業自得だけど
超ヤバい「都市伝説」大全 あの事件の黒幕編
SCPっていうのは、人智を超える存在とされる物・生物・場所・概念のことで、これらが人に害を為さないように確保(Secure)収容(Contain)保護(Protect)するSCP財団という世界規模の組織が存在するって設定の都市伝説の集まりみたいなものと思ってもらえればいい
SCPは危険な物が多くて、危険度によってオブジェクトクラスが分けられる
Safe(セーフ):安全な扱い方が完全にわかっており、その扱い方に従えば危険なく収容を継続できる
Euclid(ユークリッド):ケテルほど危険ではないが、解明されていない部分もあり、安全に収容し続けられるとは限らない
Keter(ケテル):人類全体にとっての脅威となりうる上に、安全に収容し続けることが困難
大体がこの3つに分けられて管理されてる
まぁ管理出来てなくてよく脱走されたりしてるけどね
ちなみにSCP財団の職員に「Dクラス」と呼ばれる人達がいて、実験や探索の際の捨て駒として使われる。例えば、「使用すると危険が及ぶと判明しているSCPをあえて使用させる」、「内部がどうなっているのか不明なSCP建築物の中に、カメラ・通信機・GPSを装着させて侵入させる」など。
多くの場合死ぬか、そうでなくともひどい目に遭っている事が多い。基本的にDクラス職員は死刑囚とかだから自業自得といえば自業自得だけど
超ヤバい「都市伝説」大全 あの事件の黒幕編
> > 追加の記事を読む