1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:29:22.95 ID:6ZET5W+L0
「私は嘘つきです」
ウィキ見てたら気になったもんで
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:31:41.27 ID:5zgawLWd0
俺は差別主義者が大嫌いだ!!
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:34:34.15 ID:TypnA0hB0
鶏は卵からかえるが、卵は鶏が産まないと存在しえない
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:38:16.72 ID:pVek1UpQO
全知全能「なんでもできます」
人「あなたには持ち上げられない岩を作ってください」
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:41:01.19 ID:9G6dj6eC0
どこでもドアの出口を自分の50cm手前に設定してドアを開ける。
目の前には自分の後姿があるので右手でその後姿の自分の左手をつかむ。
そのままドアを出るとどうなるの?怖い。
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:42:13.73 ID:6ZET5W+L0
>>10
永久ループこええw
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:41:57.94 ID:vi5Iomw1O
Q.次の文が正しければ□に◎を、まちがっていれば×をいれなさい。
□←ここにはいっているのは×である
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:42:56.94 ID:VXaJ246v0
「今週中に抜き打ちテストをします」
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:47:35.41 ID:6ZET5W+L0
>>13
抜き打ちテストを
「前日まで実施される事が分からないテスト」
って定義する事が大事なんだっけ?
結局、オチが
「でも、今日テストが行われないと思っていたのだから抜き打ちテストは成功」
なんだよねw
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:51:44.75 ID:VXaJ246v0
>>16
それそれ
まず金曜日が消えて木曜日も消えて・・・ってね
俺の持ってる本ではオチに反論する学生が出て無限ループしてたw
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:55:58.22 ID:6ZET5W+L0
>>18
無限ループ知らないwww
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:04:33.16 ID:VXaJ246v0
>>20
学生A「私は先生が『今日テストが行われないと思っていたのだから
抜き打ちテストは成功』と言うだろうと予測して抜き打ちテストを
やると思っていました」
先生「なんだと。じゃあテストはできない」
学生B「いや、私はこのやりとりすらも予測してやらないと思ってました」
先生「なんだと。じゃあテストする」
学生C「私はそれすらも(ry
以下無限ループ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:56:56.92 ID:7WAR17mH0
人食いライオンに捕まってしまった。
ライオンは言った。「おれの考えている事を当てられたなら食わずに逃がしてやろう。」
さて、何と言えば逃げられるだろうか。
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:57:00.05 ID:7feK6y+r0
A「この3人のうち1人が嘘をついている。」
B「この3人のうち2人が嘘をついている。」
C「この3人の全員が嘘をついている。」
嘘をついているのは何人か
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:58:47.56 ID:6ZET5W+L0
>>21
あなたは、私を食べようと思っていますね?
>>22
2人
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:58:07.46 ID:7feK6y+r0
>>22
A「この3人のうち少なくとも1人が嘘をついている。」
B「この3人のうち少なくとも2人が嘘をついている。」
C「この3人の全員が嘘をついている。」
でした
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:28:12.34 ID:6ZET5W+L0
まず、Cの発言よりCが嘘つきである事が分かる。
ついでに3人嘘つきって事は無いから、この時点で少なくとも2人
次にAの発言
すでにCが嘘つきのため、嘘はついていない。
最後にBの発言は・・・
おおぉ!!!!
パラドックスwwwwww
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:32:06.60 ID:7feK6y+r0
>>41
A「この4人のうち少なくとも1人が嘘をついている。」
B「この4人のうち少なくとも2人が嘘をついている。」
C「この4人のうち少なくとも3人が嘘をついている。」
D「この4人の全員が嘘をついている。」
A「この5人のうち少なくとも1人が嘘をついている。」
B「この5人のうち少なくとも2人が嘘をついている。」
C「この5人のうち少なくとも3人が嘘をついている。」
D「この5人のうち少なくとも4人が嘘をついている。」
E「この5人の全員が嘘をついている。」
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:37:03.51 ID:YuMvhjAh0
>>44
上はAとBが正しいのか?
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:38:08.77 ID:7feK6y+r0
>>45
そう
人数が奇数のときだけパラドックスになる
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:39:06.77 ID:6ZET5W+L0
>>46
すげーwwwww
いや、マジ面白い!
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 22:00:21.21 ID:zwfgjLJ00
亀に追いつけないのってなんだっけ?
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:00:49.92 ID:7feK6y+r0
>>26
ゼノンのパラドックス
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:03:05.36 ID:6ZET5W+L0
>>26
亀に追いつくためには
自分から亀までの1/2に進む必要がある
その1/2まで進むのに
その1/2の距離のの1/2まで進む必要がある
これを繰り返すと、自分の位置から動くことすら不可能なんだっけ?
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:03:55.49 ID:7feK6y+r0
>>29
それ、ゼノンのパラドックスの「飛ぶ矢」だな
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:11:54.30 ID:7feK6y+r0
亀に追いつくためにはまず今亀がいるところまでたどり着かなければいけない
しかしそこまでたどり着いたとき亀は元いた場所よりも前方にいる…
以下無限ループ
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:54:18.70 ID:6ZET5W+L0
モンティーホールのゲーム
まず3つの扉の一つに景品を一個設置します。
プレイヤーは一つだけ景品のあるドア選ぶことが出来ます。
オーナーはどの扉に景品があるか知っています。
ルール
1.プレイヤーが扉を一つ選びます。
2.次にオーナーが扉を一つ開きます。
このとき、オーナーは必ずハズレの扉をえらび。
もし両方ともハズレならランダムで選びます.。
では、オーナーが扉を開いた後、
もう一度扉を開く権利があるとしたら
最初に選んだ扉を変更するのが得か、
そのまま最初に選んだ扉のままが得か
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:01:53.86 ID:YuMvhjAh0
>>52
三分の二の確立で変えたほうがいい
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:05:03.18 ID:0m3BQbRT0
>>52
確か変えた方がいいんだよな
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:30:19.27 ID:MyU+RgGNO
>>52
全てのドアが閉まってる時に当りを選ぶ確立が三分の一
全てのドアが閉まってる時にはずれを選ぶ確立が三分の二
その後当りを選ぶ確立が二分の一、はずれを選ぶ確立も二分の一
当たる場合は全てのドアが閉まってる時に当たりを選ぶ場合とはずれを選んだ後に当たりを選ぶ場合
確立として1/3+2/3×1/2=11/15
はずれる場合は全てのドアが閉まってる時にはずれを選ぶ場合とはずれを選んだ後またはずれを選ぶ場合
確立として2/3+2/3×1/2=6/6・・・
あれっ?・・・パラドックスや!!!!!!1111
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:54:06.28 ID:MyU+RgGNO
>>75
訂正
はずれる場合は全てのドアが閉まってる時にはずれを選ぶ場合とはずれを選んだ後にはずれを選ぶ場合と全てのドアが閉まってる時に当たりを選んだがその後はずれを選ぶ場合
確立として2/3+2/3×1/2+1/3×2/2=21/15・・・
ん?・・・やっぱりパラドックスや!!!!!1111111
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 23:06:17.83 ID:5CLXdD4c0
俺は二次元しか愛せないがオタクではない
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:08:16.80 ID:7feK6y+r0
>>63
立派にオタクだから安心しろ
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:08:37.03 ID:6ZET5W+L0
>>63
正にパラドックスwwwww
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:13:31.04 ID:7feK6y+r0
カラスが黒いことを証明するためには黒くないものがすべてカラスでないことを確かめればいい
したがってカラスが黒いことを証明するのに1羽もカラスを調べる必要はない
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:14:32.51 ID:6ZET5W+L0
>>67
ヘンペル?
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:18:33.00 ID:rpHMSfvJ0
>>67
お前は散さまか
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:26:16.17 ID:sFH91/WpO
アレだね、「バター猫のパラドックス」
暇ならウィキペディアで調べるが良いさ。
バカスwwwwwwwww
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:27:05.44 ID:6ZET5W+L0
>>72
猫の背中にバタートーストとかwwwwww
やってみたいけどwwww
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:34:00.10 ID:gpA3D0Iv0
二つの部屋の一方に気体の混合物があり、悪魔が気体の分子Aだけが仕切りに当たりそうな時に仕切りを空け、
運動なしに混合物を分離する、つまりエネルギー消費なしにエントロピーを減少させるというパラドックス。
結局悪魔が分子の情報を観察する時に、間違いなくエントロピーが上昇するので矛盾はない、という形で解決した。
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:37:03.25 ID:6ZET5W+L0
>>78
マックスウェルの悪魔だっけ?
ラプラスの悪魔じゃなかったような・・・
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:40:42.06 ID:SMb9EhqSO
>>80
読んだけど似たようなもんだよな?
らプラスの悪魔もマックスウェルの悪魔も
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:47:06.24 ID:Yw7P8/9/0
よし、じゃあ皆に聞くぞ
皆は、ただ砂が一粒あったとき、それを砂山と呼べるか?
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 23:50:16.90 ID:OeAZ4ulC0
>>86
その砂粒一つしかこの世にない場合→なんとでもいえる
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:51:50.17 ID:6ZET5W+L0
>>86
「砂山」の定義がよくわからんのでなんとも言えないが・・・
感覚として砂粒としか呼べないwwww
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:53:26.91 ID:Yw7P8/9/0
>>86
そうむつかしく考えないでくれw
順を追って書こうと思ったんだから
もういいや
砂が一粒
→砂山ではない
たとえば砂が一万粒で砂山と呼べるとする
ここから一粒取り除く。九千九百九十九粒は砂山でないのか?
→まだ砂山
n粒が砂山であるとき、n-1粒が砂山であるということになる。
この作業を繰り返すと、帰納的に一粒も砂山になってしまう。
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:57:31.61 ID:6ZET5W+L0
>>91
うぉ一粒が砂山になっちまった・・・・
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:11:24.33 ID:dzMVli+U0
そういや前にネウロでやってた、
天国の門と地獄の門の件分かる奴いる?
2つの門の前にそれぞれ門番がいて、
どちらかが正直者でもう片方は嘘つき。
質問は一度きり、天国の門に入るためにはどんな質問をするか?
俺にはわからん
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:12:53.43 ID:2HZSg2lu0
>>105
「これは天国に続く門ですかと訊いたら貴方ははいと答えますか」
だった気がする
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:15:16.19 ID:SkE0PrHA0
「あなたに「こちらが天国の門ですか?」とたずねたら、あなたは「イエス」と答えますか?」
じゃなかったっけ?
・嘘つきが天国の門の前
→「こちらがry」とたずねたら、正解はイエスだから実際答えるのは「ノー」
→「イエスと答えるか」の質問の正解はノー、だから実際帰ってくる答えは「イエス」
・嘘つきが地獄の門の前
→上の逆で、実際帰ってくる答えはノー
・正直者が天国の門の前
→「こっちがry」の答えはイエス→実際帰ってくる答えはイエス
・正直者が地獄の門の前
→「こっちがry」の答えはノー→実際帰ってくる答えはノー
だから、どっちにしろイエスと言われたらその門に、ノーと言われたら反対の門へ行けばいい
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:19:11.05 ID:dzMVli+U0
>>110
おお!!!すげえ!!!
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:27:41.96 ID:Lh1eJeWG0
バインダーに200枚挟めるなら、がんばれば201枚もいけるはず。
201枚挟めるなら、202枚も以下無限ループ
小学校のころは不思議だと思いながらも本気で信じていたなあ・・・
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:37:07.75 ID:yEBkUXpc0
>>122
「がんばれば」ってついてる時点で論理的じゃねーよw
どうすれバインダー
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:37:37.68 ID:IJ8zrubF0
>>127
>>127
>>127
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:38:04.61 ID:YkCkS/AS0
>>127
だれがうまいこといえと・・・
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:39:28.89 ID:Lh1eJeWG0
>>127
当時小学生の俺に論理解かれてもな
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:45:07.31 ID:te34BfW00
23人のクラスの中に誕生日が同じである2人がいる確率は50%以上
不思議だよな。
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:59:58.36 ID:3bluD1EM0
>>140
逆に考えてみたらいいと思う
何人くらいだったら「同じ誕生日がいても不思議じゃないかな」っていう人数だと思う?
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:00:48.42 ID:IJ8zrubF0
>>152
366人
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:10:00.83 ID:3bluD1EM0
>>154
OK 366人な
さて、ここに365枚のカードがある
表には1/1から12/31までの日付が書いてあり、すべて裏返してある
この中から1枚とって日付を見て、裏返して他のカードとよく混ぜる これを366回繰り返す
(366人分誕生日を聞くということ)
途中でたまたま同じ日付が出れば誕生日が同じということになるが
366回目まで一度も日付がかぶらない
(前に選んだカードを選ばない)
っていうことがあるだろうか?
かなり早いうちにかぶってしまうんじゃないか って思わない?
“確実にかぶる”じゃなくて“かぶるカードを引く確率が50%をこえる”ってところがイメージしにくいところかな
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:16:47.75 ID:dzMVli+U0
なるヘソ~~~~
解りやすい是!!
悔しいが
>>161にほれた
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:18:54.52 ID:dzMVli+U0
>>161
うわwww
何となくだけど理解したら怖くなってきたwwww
この世界キモっ
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:19:55.26 ID:YkCkS/AS0
>>165
俺が見た中で今までで一番分かりやすいっ!
公文式の先生っすか?wwwwwww
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 01:35:21.85 ID:3A9FZIE+0
というか、誕生日の件は厳密にはパラドクスというより
確立の問題だね。
人間の直感と確立とのあいだの差が大きいという話。
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:37:45.90 ID:dzMVli+U0
>>171
なるほ
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 02:04:33.05 ID:HDm4c0rr0
このスレみてたら頭が痛くなってきました。
これがパラドックスって事なんですね。
「私は嘘つきです」
ウィキ見てたら気になったもんで
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:31:41.27 ID:5zgawLWd0
俺は差別主義者が大嫌いだ!!
|
|
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:34:34.15 ID:TypnA0hB0
鶏は卵からかえるが、卵は鶏が産まないと存在しえない
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:38:16.72 ID:pVek1UpQO
全知全能「なんでもできます」
人「あなたには持ち上げられない岩を作ってください」
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:41:01.19 ID:9G6dj6eC0
どこでもドアの出口を自分の50cm手前に設定してドアを開ける。
目の前には自分の後姿があるので右手でその後姿の自分の左手をつかむ。
そのままドアを出るとどうなるの?怖い。
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:42:13.73 ID:6ZET5W+L0
>>10
永久ループこええw
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:41:57.94 ID:vi5Iomw1O
Q.次の文が正しければ□に◎を、まちがっていれば×をいれなさい。
□←ここにはいっているのは×である
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:42:56.94 ID:VXaJ246v0
「今週中に抜き打ちテストをします」
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:47:35.41 ID:6ZET5W+L0
>>13
抜き打ちテストを
「前日まで実施される事が分からないテスト」
って定義する事が大事なんだっけ?
結局、オチが
「でも、今日テストが行われないと思っていたのだから抜き打ちテストは成功」
なんだよねw
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:51:44.75 ID:VXaJ246v0
>>16
それそれ
まず金曜日が消えて木曜日も消えて・・・ってね
俺の持ってる本ではオチに反論する学生が出て無限ループしてたw
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:55:58.22 ID:6ZET5W+L0
>>18
無限ループ知らないwww
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:04:33.16 ID:VXaJ246v0
>>20
学生A「私は先生が『今日テストが行われないと思っていたのだから
抜き打ちテストは成功』と言うだろうと予測して抜き打ちテストを
やると思っていました」
先生「なんだと。じゃあテストはできない」
学生B「いや、私はこのやりとりすらも予測してやらないと思ってました」
先生「なんだと。じゃあテストする」
学生C「私はそれすらも(ry
以下無限ループ
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:56:56.92 ID:7WAR17mH0
人食いライオンに捕まってしまった。
ライオンは言った。「おれの考えている事を当てられたなら食わずに逃がしてやろう。」
さて、何と言えば逃げられるだろうか。
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:57:00.05 ID:7feK6y+r0
A「この3人のうち1人が嘘をついている。」
B「この3人のうち2人が嘘をついている。」
C「この3人の全員が嘘をついている。」
嘘をついているのは何人か
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:58:47.56 ID:6ZET5W+L0
>>21
あなたは、私を食べようと思っていますね?
>>22
2人
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 21:58:07.46 ID:7feK6y+r0
>>22
A「この3人のうち少なくとも1人が嘘をついている。」
B「この3人のうち少なくとも2人が嘘をついている。」
C「この3人の全員が嘘をついている。」
でした
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:28:12.34 ID:6ZET5W+L0
まず、Cの発言よりCが嘘つきである事が分かる。
ついでに3人嘘つきって事は無いから、この時点で少なくとも2人
次にAの発言
すでにCが嘘つきのため、嘘はついていない。
最後にBの発言は・・・
おおぉ!!!!
パラドックスwwwwww
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:32:06.60 ID:7feK6y+r0
>>41
A「この4人のうち少なくとも1人が嘘をついている。」
B「この4人のうち少なくとも2人が嘘をついている。」
C「この4人のうち少なくとも3人が嘘をついている。」
D「この4人の全員が嘘をついている。」
A「この5人のうち少なくとも1人が嘘をついている。」
B「この5人のうち少なくとも2人が嘘をついている。」
C「この5人のうち少なくとも3人が嘘をついている。」
D「この5人のうち少なくとも4人が嘘をついている。」
E「この5人の全員が嘘をついている。」
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:37:03.51 ID:YuMvhjAh0
>>44
上はAとBが正しいのか?
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:38:08.77 ID:7feK6y+r0
>>45
そう
人数が奇数のときだけパラドックスになる
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:39:06.77 ID:6ZET5W+L0
>>46
すげーwwwww
いや、マジ面白い!
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 22:00:21.21 ID:zwfgjLJ00
亀に追いつけないのってなんだっけ?
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:00:49.92 ID:7feK6y+r0
>>26
ゼノンのパラドックス
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:03:05.36 ID:6ZET5W+L0
>>26
亀に追いつくためには
自分から亀までの1/2に進む必要がある
その1/2まで進むのに
その1/2の距離のの1/2まで進む必要がある
これを繰り返すと、自分の位置から動くことすら不可能なんだっけ?
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:03:55.49 ID:7feK6y+r0
>>29
それ、ゼノンのパラドックスの「飛ぶ矢」だな
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:11:54.30 ID:7feK6y+r0
亀に追いつくためにはまず今亀がいるところまでたどり着かなければいけない
しかしそこまでたどり着いたとき亀は元いた場所よりも前方にいる…
以下無限ループ
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 22:54:18.70 ID:6ZET5W+L0
モンティーホールのゲーム
まず3つの扉の一つに景品を一個設置します。
プレイヤーは一つだけ景品のあるドア選ぶことが出来ます。
オーナーはどの扉に景品があるか知っています。
ルール
1.プレイヤーが扉を一つ選びます。
2.次にオーナーが扉を一つ開きます。
このとき、オーナーは必ずハズレの扉をえらび。
もし両方ともハズレならランダムで選びます.。
では、オーナーが扉を開いた後、
もう一度扉を開く権利があるとしたら
最初に選んだ扉を変更するのが得か、
そのまま最初に選んだ扉のままが得か
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:01:53.86 ID:YuMvhjAh0
>>52
三分の二の確立で変えたほうがいい
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:05:03.18 ID:0m3BQbRT0
>>52
確か変えた方がいいんだよな
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:30:19.27 ID:MyU+RgGNO
>>52
全てのドアが閉まってる時に当りを選ぶ確立が三分の一
全てのドアが閉まってる時にはずれを選ぶ確立が三分の二
その後当りを選ぶ確立が二分の一、はずれを選ぶ確立も二分の一
当たる場合は全てのドアが閉まってる時に当たりを選ぶ場合とはずれを選んだ後に当たりを選ぶ場合
確立として1/3+2/3×1/2=11/15
はずれる場合は全てのドアが閉まってる時にはずれを選ぶ場合とはずれを選んだ後またはずれを選ぶ場合
確立として2/3+2/3×1/2=6/6・・・
あれっ?・・・パラドックスや!!!!!!1111
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:54:06.28 ID:MyU+RgGNO
>>75
訂正
はずれる場合は全てのドアが閉まってる時にはずれを選ぶ場合とはずれを選んだ後にはずれを選ぶ場合と全てのドアが閉まってる時に当たりを選んだがその後はずれを選ぶ場合
確立として2/3+2/3×1/2+1/3×2/2=21/15・・・
ん?・・・やっぱりパラドックスや!!!!!1111111
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 23:06:17.83 ID:5CLXdD4c0
俺は二次元しか愛せないがオタクではない
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:08:16.80 ID:7feK6y+r0
>>63
立派にオタクだから安心しろ
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:08:37.03 ID:6ZET5W+L0
>>63
正にパラドックスwwwww
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:13:31.04 ID:7feK6y+r0
カラスが黒いことを証明するためには黒くないものがすべてカラスでないことを確かめればいい
したがってカラスが黒いことを証明するのに1羽もカラスを調べる必要はない
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:14:32.51 ID:6ZET5W+L0
>>67
ヘンペル?
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:18:33.00 ID:rpHMSfvJ0
>>67
お前は散さまか
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:26:16.17 ID:sFH91/WpO
アレだね、「バター猫のパラドックス」
暇ならウィキペディアで調べるが良いさ。
バカスwwwwwwwww
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:27:05.44 ID:6ZET5W+L0
>>72
猫の背中にバタートーストとかwwwwww
やってみたいけどwwww
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:34:00.10 ID:gpA3D0Iv0
二つの部屋の一方に気体の混合物があり、悪魔が気体の分子Aだけが仕切りに当たりそうな時に仕切りを空け、
運動なしに混合物を分離する、つまりエネルギー消費なしにエントロピーを減少させるというパラドックス。
結局悪魔が分子の情報を観察する時に、間違いなくエントロピーが上昇するので矛盾はない、という形で解決した。
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:37:03.25 ID:6ZET5W+L0
>>78
マックスウェルの悪魔だっけ?
ラプラスの悪魔じゃなかったような・・・
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:40:42.06 ID:SMb9EhqSO
>>80
読んだけど似たようなもんだよな?
らプラスの悪魔もマックスウェルの悪魔も
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:47:06.24 ID:Yw7P8/9/0
よし、じゃあ皆に聞くぞ
皆は、ただ砂が一粒あったとき、それを砂山と呼べるか?
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/24(金) 23:50:16.90 ID:OeAZ4ulC0
>>86
その砂粒一つしかこの世にない場合→なんとでもいえる
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:51:50.17 ID:6ZET5W+L0
>>86
「砂山」の定義がよくわからんのでなんとも言えないが・・・
感覚として砂粒としか呼べないwwww
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:53:26.91 ID:Yw7P8/9/0
>>86
そうむつかしく考えないでくれw
順を追って書こうと思ったんだから
もういいや
砂が一粒
→砂山ではない
たとえば砂が一万粒で砂山と呼べるとする
ここから一粒取り除く。九千九百九十九粒は砂山でないのか?
→まだ砂山
n粒が砂山であるとき、n-1粒が砂山であるということになる。
この作業を繰り返すと、帰納的に一粒も砂山になってしまう。
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/24(金) 23:57:31.61 ID:6ZET5W+L0
>>91
うぉ一粒が砂山になっちまった・・・・
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:11:24.33 ID:dzMVli+U0
そういや前にネウロでやってた、
天国の門と地獄の門の件分かる奴いる?
2つの門の前にそれぞれ門番がいて、
どちらかが正直者でもう片方は嘘つき。
質問は一度きり、天国の門に入るためにはどんな質問をするか?
俺にはわからん
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:12:53.43 ID:2HZSg2lu0
>>105
「これは天国に続く門ですかと訊いたら貴方ははいと答えますか」
だった気がする
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:15:16.19 ID:SkE0PrHA0
「あなたに「こちらが天国の門ですか?」とたずねたら、あなたは「イエス」と答えますか?」
じゃなかったっけ?
・嘘つきが天国の門の前
→「こちらがry」とたずねたら、正解はイエスだから実際答えるのは「ノー」
→「イエスと答えるか」の質問の正解はノー、だから実際帰ってくる答えは「イエス」
・嘘つきが地獄の門の前
→上の逆で、実際帰ってくる答えはノー
・正直者が天国の門の前
→「こっちがry」の答えはイエス→実際帰ってくる答えはイエス
・正直者が地獄の門の前
→「こっちがry」の答えはノー→実際帰ってくる答えはノー
だから、どっちにしろイエスと言われたらその門に、ノーと言われたら反対の門へ行けばいい
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:19:11.05 ID:dzMVli+U0
>>110
おお!!!すげえ!!!
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:27:41.96 ID:Lh1eJeWG0
バインダーに200枚挟めるなら、がんばれば201枚もいけるはず。
201枚挟めるなら、202枚も以下無限ループ
小学校のころは不思議だと思いながらも本気で信じていたなあ・・・
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:37:07.75 ID:yEBkUXpc0
>>122
「がんばれば」ってついてる時点で論理的じゃねーよw
どうすれバインダー
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:37:37.68 ID:IJ8zrubF0
>>127
>>127
>>127
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:38:04.61 ID:YkCkS/AS0
>>127
だれがうまいこといえと・・・
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:39:28.89 ID:Lh1eJeWG0
>>127
当時小学生の俺に論理解かれてもな
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:45:07.31 ID:te34BfW00
23人のクラスの中に誕生日が同じである2人がいる確率は50%以上
不思議だよな。
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 00:59:58.36 ID:3bluD1EM0
>>140
逆に考えてみたらいいと思う
何人くらいだったら「同じ誕生日がいても不思議じゃないかな」っていう人数だと思う?
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:00:48.42 ID:IJ8zrubF0
>>152
366人
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:10:00.83 ID:3bluD1EM0
>>154
OK 366人な
さて、ここに365枚のカードがある
表には1/1から12/31までの日付が書いてあり、すべて裏返してある
この中から1枚とって日付を見て、裏返して他のカードとよく混ぜる これを366回繰り返す
(366人分誕生日を聞くということ)
途中でたまたま同じ日付が出れば誕生日が同じということになるが
366回目まで一度も日付がかぶらない
(前に選んだカードを選ばない)
っていうことがあるだろうか?
かなり早いうちにかぶってしまうんじゃないか って思わない?
“確実にかぶる”じゃなくて“かぶるカードを引く確率が50%をこえる”ってところがイメージしにくいところかな
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:16:47.75 ID:dzMVli+U0
なるヘソ~~~~
解りやすい是!!
悔しいが
>>161にほれた
165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:18:54.52 ID:dzMVli+U0
>>161
うわwww
何となくだけど理解したら怖くなってきたwwww
この世界キモっ
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:19:55.26 ID:YkCkS/AS0
>>165
俺が見た中で今までで一番分かりやすいっ!
公文式の先生っすか?wwwwwww
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 01:35:21.85 ID:3A9FZIE+0
というか、誕生日の件は厳密にはパラドクスというより
確立の問題だね。
人間の直感と確立とのあいだの差が大きいという話。
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/08/25(土) 01:37:45.90 ID:dzMVli+U0
>>171
なるほ
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/08/25(土) 02:04:33.05 ID:HDm4c0rr0
このスレみてたら頭が痛くなってきました。
これがパラドックスって事なんですね。
|