1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:22:08.19 ID:3fwp2C5TO
林檎が1個あるとするじゃん。
それに0個かけても元の林檎は残ってるだろ
だから1×0=1だろ



8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:24:10.38 ID:voVctDY80
マジレスしたい!!!
けど、マジレスするとKYっていわれそう




10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:25:23.82 ID:tSdSl0LBO
>>8
いやすでに…



4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:23:07.82 ID:JeTO0/po0
0「個」をかけるんじゃないんだよ



6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:23:42.16 ID:8bOFalVd0
かけるの意味理解してない



12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:25:54.46 ID:HTaFkAeoO
りんごの箱が一列あるじゃん。でもりんご入ってない。
だからりんご0個。



13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:25:57.96 ID:yRrkmRp+0
1×0=0っていってるやつにききたいんだけど

たかしくんが1個のリンゴに0をかけると、リンゴはなくなりました
ってことをいいたいの?たかしくんは魔法でも使えるの?おかしくね?



18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:26:56.04 ID:foBoXWHg0
>>13
たかしくんは魔法使えるよ?全然おかしくないよ?



16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:26:53.52 ID:bUxvj97p0
>>13
いや…だから食ったんだろ?



17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:26:55.17 ID:ccoA9OM80
隆君がりんご食ったからだろ



25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:28:14.10 ID:pxb0e9900
まてよ、魔法かけたのは本当にたかし君か?
それによって答えは違ってくる




27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:28:26.06 ID:3fwp2C5TO
>>13
お前天才

みんなもっと林檎の人権尊重しろよ
1個存在している林檎が0かけたぐらいで勝手に消えるはずねーだろwww


31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:29:04.82 ID:Aip9a+o/0
>>27
>みんなもっと林檎の人権尊重しろよ
林檎の人権wwww
テラキモスwwwwwwwwwwwwwwwwww



28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:28:41.21 ID:9yHBTImR0
これだから算数はリンゴ世代は…



35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:30:00.39 ID:t4mwgIdB0
林檎殺人事件…



38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[おsage] 投稿日:2007/09/06(木) 23:30:25.58 ID:Lkpu6vnb0
やっべ、今林檎食ってるんだけど・・・自首しようかな



50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:33:08.80 ID:k7Bb+LbW0
みんな1が林檎だと思ってるけど林檎に似てるのはどっちかっつうと0だよ



41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:30:42.89 ID:oUeYdpq70
じゃぁ、逆に考えてみろ。
0×1=0

一つの箱に、林檎は一個も入ってません。
その箱が一個あります。
林檎は何個ですか?



44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:31:42.88 ID:WvnOrj2xO
1×0
林檎一個を必要としてないから、答えは0になるんじゃないか?



60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 23:35:07.01 ID:OjQp+5OK0
1×0ってのは
1個あるグループが0個あるってことだ
グループ自体がひとつもないんだから0になって当然



68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:36:11.33 ID:ccoA9OM80
>>60
またまたご冗談を



73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 23:37:55.16 ID:Isp3Oc+w0
これにおける掛け算は、「~が何個ありますよ」って意味なんだよ。
つまり、りんごに0をかけるってことは、「りんごが0個です」ってこと。
ゆえに0。



69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:36:38.76 ID:yRrkmRp+0
1+2+3=6
1×2×3=6
つまり足し算と掛け算は同じであるといえるから
1×0は、1+0と考えてみたほうがいいんじゃないか?



72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:37:55.13 ID:v+xdNtOR0
>>69
それ完全数っていうんだぜ



88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:43:30.46 ID:irzHmQLZO
>>69
1+2=3になるが
1×2=3には成らない



101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:48:22.55 ID:/IdA7IRdO
1個の林檎の注文数が0だった場合残った林檎1だから答えは1



105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 23:49:52.84 ID:b5Vx4K/q0
>>101
お前頭いいな



155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 00:25:00.20 ID:koJNhPiB0
1グループに林檎が1つあって
それが0グループなんだよ

つまりグループが0って事は林檎はないんだよ
林檎はたかし君の想像なんだよ



115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/06(木) 23:53:47.21 ID:1STwVSDP0
まず「1個存在する」って考えるのがおかしい



124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 00:00:17.61 ID:Hsb6mkYQ0
木かなんかに林檎が1個あったとして、その1個ある林檎の内0個林檎を?ぎ取ったら持ってる林檎の数は0個になるだろ
つまり

かけられる数(林檎の数)*かける数(取った数)=積(林檎の所持数)
1(林檎の数)*0(取った数)=0(林檎の所持数)

ってなるわけ




203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 01:10:54.17 ID:wIeoDy8IO
働きやさんと生粋のニートを一緒にして
例えば小屋を作らせるだろ?
働き屋のほうは最初はなんか作業をするんだけど
一向になにもしようとしないニートを見て馬鹿馬鹿しくなり
作業をやめて帰るわけだ
これが1×0



112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/06(木) 23:52:12.20 ID:pSIpnHIQ0
なんだろうな
エジソンが二つの砂の山を合わせて、一つになりました。って言ったのを思い出した



161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 00:26:47.60 ID:j8PRANi00
1×0=0を他の問題にすればいいと思う
幼女好きのおじさんが幼女達に
「家に来てくれたらリンゴを一人一つずつあげるよ」
と言いました。
しかし一人も来なかったので、1つもあげませんでした。
これの答えは
一人にあげる数×人数=あげた数なので
1×0=0だと思う。



163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 00:27:21.72 ID:1p3Tt2rf0
>>161
文章については通報モノだけどすごくわかりやすい



199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 01:08:26.18 ID:zwXG0WEm0
1+1=2じゃん?
けどさ、1℃の水に1℃の水を加えても2℃にならなくね?
これって1+1=2っていえないよな、不思議じゃね?



204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/09/07(金) 01:11:21.89 ID:IDSgEal/0
>>199
それいうときりないぞ。

1ccの水滴が2つあります。
この水滴がくっつきました。水滴は2ccになりましたが、水滴の数は1+1=1です。



207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 01:15:42.74 ID:PkTkZJ2y0
>>199
ボイル=シャルルの法則を勉強すれば理解できるよ



209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 01:17:03.12 ID:tGwzsO5Y0
a×b=0 をどんな数aに対しても満たす数bを乗法の零元といい、そのような数はただ一つしかなく、0という数であると定めた。定理じゃなくて公理だから証明はできないよ




139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 00:04:10.15 ID:guv0Exix0
今思ったんだが、0が無だとするなら、なぜ俺達は生まれたんだろう?
宇宙は0から生まれ0へと帰っていく。
俺達は0と0の中間の存在なのではないだろうか?



143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 00:05:49.83 ID:SlW0lF1B0
>>139
平らな地面に穴を掘って積み上げた山が俺たちのいる宇宙
できた穴が裏宇宙



149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 00:13:38.35 ID:guv0Exix0
そうか。正の宇宙があるなら、その分だけ負である宇宙も出来るということか。
ということは、俺達の存在の反対である、反存在である俺達もいるということか。



159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/09/07(金) 00:25:23.14 ID:r3aqaUtH0
>>149
夏の日差しにできる影が濃くて深いように、
俺たちの裏には輝くまぶしい光があるからな