1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:43:45.39 ID:7aZuC8250
図のように徐々に速い足場に飛び乗っていく。
すると電車のように待ち時間もなく、スムーズに移動できる。
しかも電車と違って人身事故とか起きない。
雨の日は辛いかもしれないけどそれを補ってあまりある魅力的なアイデアだと思う。

図のように徐々に速い足場に飛び乗っていく。
すると電車のように待ち時間もなく、スムーズに移動できる。
しかも電車と違って人身事故とか起きない。
雨の日は辛いかもしれないけどそれを補ってあまりある魅力的なアイデアだと思う。

|
|
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:44:31.78 ID:Rror4sj00
これはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:44:34.22 ID:CUMolmTQ0
すっげええええええええええええええええええ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:45:00.02 ID:yxdwnjbs0
記念真紀子www
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:45:23.05 ID:7aZuC8250
>>2-3
お前等見てないだろ
レスが速すぎるぞ。
俺程度の頭があるとそのくらいは読める。
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:46:11.22 ID:53DqlsKP0
>人身事故とか起きない。
速い足場に飛び乗る時に転んだら大惨事じゃないか?wwwwwwwwwwwww
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:47:29.15 ID:7aZuC8250
>>7ちょっとずつスピードの速い足場に移っていくからコロンでも
たいした怪我はしない。
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:46:45.64 ID:7aZuC8250
正直今すぐにでも実用化にこぎつけられると思うんだ。
本命の一番速い動く足場以外(加速足場としよう)は
たいした長さは必要ないから、駅に収まりきるだろうし。
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:47:52.84 ID:yxdwnjbs0
JRに持ち込もうぜwwww
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:48:31.44 ID:7aZuC8250
>>14それはダメだ。
車掌とかが職を失うから全力でこの画期的なアイデアを潰そうとしてくるはず。
15 名前:fusitanasinn[man][] 投稿日:2007/10/26(金) 21:48:19.85 ID:SpldqGAOO
>>1
カーブはどうする?
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:48:46.20 ID:yxdwnjbs0
>>15
つり革付けてつかまればおk
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:50:00.44 ID:rPqD59xl0
転ぶ人続出wwwwwwwwwwwww
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:50:43.22 ID:vazu6khvO
椅子ないの?
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:52:08.32 ID:USzolrMj0
>>22-23 じゃあ、動く歩道の上に布団をおけばよくない?
モフモフしながら会社に行けるとか最高じゃんwwww
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:53:22.99 ID:uPi0NSMr0

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:54:38.27 ID:7aZuC8250
>>33俺の脳はそのモデルも既に考えた。が、
それだと環状線に適応できない問題がでてくる。
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:55:58.76 ID:33aQYEvD0
お前、俺のリーゼントが台無しじゃねーか。おい。
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:57:03.69 ID:bnsuJSGy0
>>44
逆に考えるんだ、普通に乗ると前から風がきて髪が台無し。
では後ろ向いて乗ると・・・?
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:00:34.76 ID:33aQYEvD0
>>49
すごい!! ふしぎ?!
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:56:28.75 ID:y5B+97MNO
そんな毎日スリリングな通学したくねーよwwww
せめて吊り革か手摺り付けようぜ
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:58:00.63 ID:7aZuC8250
>>45そうは言うが人間生まれたときから自転車に乗れる人は居ない。
初めての自転車に乗る練習は誰しもスリリングな体験であったはずだ。
日常に浸透すればもはや常識となる事は必然でしょう。
コーラだって日本で発売された当初はそういう目で見られたんだよ。
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:00:02.15 ID:UERUKsgd0
だれかが針おいてったらどうするよ?

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 22:01:16.03 ID:+cJ5h5kB0
>>72
針も一緒に流されてるんじゃね?
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:04:54.90 ID:UERUKsgd0
>>76
動かないとこに針置かれたらアウトじゃね?

115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:08:39.23 ID:UzJ3af2B0
>>94

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:03:24.10 ID:7aZuC8250
下車のモデルも考えてみた。
こうする事によってスピードを危なげなく殺せるし
スムーズな下車が可能

132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:11:46.74 ID:ImsKL0w40
下車モデル考えたぜ

135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:12:21.75 ID:UERUKsgd0
>>132
消える魔球ww
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:13:39.60 ID:7aZuC8250
>>132それだと後続の人に危険が及ぶ。はさまれたりして。
なので>>85で挙げた案が最適だという結論に至った。
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:07:23.75 ID:ZmrDADb80
こうすれば乗り越したら気合で戻れるな

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:08:26.84 ID:UERUKsgd0
>>106
逆方向にのり移ろうとするときが一番危なくね?
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:09:36.29 ID:53DqlsKP0
>>112
これはふっとばされるwwwwwwwwwww
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:07:03.10 ID:4FJgtnV90
コストはどうなるんだ?
そんな長い距離動くベルトラインは作れないと思うんだが
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:08:36.43 ID:7aZuC8250
>>104そんなのは全く問題ではない。
中世に「いつか人間は宇宙に進出する日が来る」
なんて考えた人は居なかっただろう。
いたとしてもごく少数だったはずだ。まさに俺のような。
が、人間は宇宙に進出した。そういう事だ。
これはwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:44:34.22 ID:CUMolmTQ0
すっげええええええええええええええええええ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:45:00.02 ID:yxdwnjbs0
記念真紀子www
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:45:23.05 ID:7aZuC8250
>>2-3
お前等見てないだろ
レスが速すぎるぞ。
俺程度の頭があるとそのくらいは読める。
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:46:11.22 ID:53DqlsKP0
>人身事故とか起きない。
速い足場に飛び乗る時に転んだら大惨事じゃないか?wwwwwwwwwwwww
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:47:29.15 ID:7aZuC8250
>>7ちょっとずつスピードの速い足場に移っていくからコロンでも
たいした怪我はしない。
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:46:45.64 ID:7aZuC8250
正直今すぐにでも実用化にこぎつけられると思うんだ。
本命の一番速い動く足場以外(加速足場としよう)は
たいした長さは必要ないから、駅に収まりきるだろうし。
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:47:52.84 ID:yxdwnjbs0
JRに持ち込もうぜwwww
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:48:31.44 ID:7aZuC8250
>>14それはダメだ。
車掌とかが職を失うから全力でこの画期的なアイデアを潰そうとしてくるはず。
15 名前:fusitanasinn[man][] 投稿日:2007/10/26(金) 21:48:19.85 ID:SpldqGAOO
>>1
カーブはどうする?
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:48:46.20 ID:yxdwnjbs0
>>15
つり革付けてつかまればおk
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:50:00.44 ID:rPqD59xl0
転ぶ人続出wwwwwwwwwwwww
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:50:43.22 ID:vazu6khvO
椅子ないの?
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:52:08.32 ID:USzolrMj0
>>22-23 じゃあ、動く歩道の上に布団をおけばよくない?
モフモフしながら会社に行けるとか最高じゃんwwww
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:53:22.99 ID:uPi0NSMr0

39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:54:38.27 ID:7aZuC8250
>>33俺の脳はそのモデルも既に考えた。が、
それだと環状線に適応できない問題がでてくる。
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:55:58.76 ID:33aQYEvD0
お前、俺のリーゼントが台無しじゃねーか。おい。
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:57:03.69 ID:bnsuJSGy0
>>44
逆に考えるんだ、普通に乗ると前から風がきて髪が台無し。
では後ろ向いて乗ると・・・?
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:00:34.76 ID:33aQYEvD0
>>49
すごい!! ふしぎ?!
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:56:28.75 ID:y5B+97MNO
そんな毎日スリリングな通学したくねーよwwww
せめて吊り革か手摺り付けようぜ
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 21:58:00.63 ID:7aZuC8250
>>45そうは言うが人間生まれたときから自転車に乗れる人は居ない。
初めての自転車に乗る練習は誰しもスリリングな体験であったはずだ。
日常に浸透すればもはや常識となる事は必然でしょう。
コーラだって日本で発売された当初はそういう目で見られたんだよ。
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:00:02.15 ID:UERUKsgd0
だれかが針おいてったらどうするよ?

76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[sage] 投稿日:2007/10/26(金) 22:01:16.03 ID:+cJ5h5kB0
>>72
針も一緒に流されてるんじゃね?
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:04:54.90 ID:UERUKsgd0
>>76
動かないとこに針置かれたらアウトじゃね?

115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:08:39.23 ID:UzJ3af2B0
>>94

85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:03:24.10 ID:7aZuC8250
下車のモデルも考えてみた。
こうする事によってスピードを危なげなく殺せるし
スムーズな下車が可能

132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:11:46.74 ID:ImsKL0w40
下車モデル考えたぜ

135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:12:21.75 ID:UERUKsgd0
>>132
消える魔球ww
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:13:39.60 ID:7aZuC8250
>>132それだと後続の人に危険が及ぶ。はさまれたりして。
なので>>85で挙げた案が最適だという結論に至った。
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:07:23.75 ID:ZmrDADb80
こうすれば乗り越したら気合で戻れるな

112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:08:26.84 ID:UERUKsgd0
>>106
逆方向にのり移ろうとするときが一番危なくね?
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:09:36.29 ID:53DqlsKP0
>>112
これはふっとばされるwwwwwwwwwww
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:07:03.10 ID:4FJgtnV90
コストはどうなるんだ?
そんな長い距離動くベルトラインは作れないと思うんだが
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします。[] 投稿日:2007/10/26(金) 22:08:36.43 ID:7aZuC8250
>>104そんなのは全く問題ではない。
中世に「いつか人間は宇宙に進出する日が来る」
なんて考えた人は居なかっただろう。
いたとしてもごく少数だったはずだ。まさに俺のような。
が、人間は宇宙に進出した。そういう事だ。
|
山の手線とかぐるぐる回ってんの見てるとそう思っちゃうんだよ