1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:34:25.37 ID:PtRPgQFK0
秋の夜長に語ろうぜ




17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:42:31.33 ID:QR0Qq6G1O

黄金ジェット恐竜土偶水晶髑髏

浪漫がありすぎるぜ

20090818_1359273

46f4fb7161238041d2e39c278df06699

skull




15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:41:51.96 ID:OILFqYpS0

オーパーツとは「Out Of Place Artifacts」の略で
「場ちがいの加工品」という意味である
その時代にはありえない物、たとえば4000年前の頭蓋骨に
脳外科手術の痕跡があったり、人間と恐竜が共生していたことを示す
紀元前2500年に作られた恐竜土偶などです





16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:41:51.60 ID:ON3klMBx0

たしかあのジェット機みたいのはただの魚だったんだっけ?





19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:43:41.60 ID:PtRPgQFK0

>>16
魚説が有力だけど、当時の人に聞けないところがまたロマンが広がるところなんだよね




30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 23:47:21.72 ID:xIOj4d9t0

水晶のどくろとか有名だよね





33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:49:48.85 ID:Fe8hB6P4O

>>30
あれも最近でっちあげだった事が判明した





34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:50:03.04 ID:XX8zpANA0

>>33
ええええええ






47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:56:35.58 ID:Fe8hB6P4O

>>34
ごく近い年代に人の手で作られたものだと判明した
そもそも有名な水晶髑髏の鑑定結果自体、その道の専門家ではなく発見者の関係者筋から発信されたもので眉唾もの





654 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 04:20:22.42 ID:Wvi9T5ju0

古代人の恐竜の模型に驚くのって、ちょっと大げさ過ぎない?

想像力が豊かな奴なら作れそうなもんだろ
人類は昔っから想像上の生き物を描いてきたんだから

ただ飛行機の模型は不思議だけどな
想像して作れるとは思えん






663 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 04:32:33.89 ID:KbKkNZgfO

>>654
飛行機か否かは姿勢に必要な舵が考慮されてるかがポイントだ。
模型を含む飛行が難しいのは、翼の捻れや重心(主翼と同じ位置にする)
を調整してないとすぐ墜落してしまうため。
(模型でも適切に作ればループや宙返りもできる)
飛行不可模型でもそれっぽい造形をしているならヤバいが…







21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:44:24.50 ID:eeQt8ydyO

ネアンデルタール人の頭蓋骨の銃痕とかな

jyudan1






893 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/05(金) 11:44:17.89 ID:G2dCTcUqP

ミッキーマウス壁画
3e39e8c7e17fa87ea77ec91bb5af42fb





897 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/05(金) 13:34:32.76 ID:G+o8nFBeO

>>893
これ初めて見たwww






596 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 03:23:25.29 ID:D6SHbD/E0

白亜紀の人間の指の化石

アメリカのテキサス州で発見された、5センチ程度の化石。関節や爪のような部分が見える

これは気になるよな


finger1







20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:44:07.43 ID:8BsDtmnqO

地上絵とかどうやって描いたんだろう
9047311






27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:46:26.44 ID:PtRPgQFK0

>>20地上絵は理論上当時の技術で書けたと証明されてる





28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:46:50.48 ID:ON3klMBx0

どっから見て書いたんだアレ





41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:53:25.81 ID:PtRPgQFK0

>>36
ちっちゃいコンドルとかハチドリの絵を描いてそれを拡大しただけらしい
当時の人は気球を作る技術があったらしいので、一応限られた特権階級の人は上空から見れたらしい

なぜ作ったかは、公共事業説(権力の象徴)、宗教説とか色々ある





45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:55:50.84 ID:ON3klMBx0

>>41
気球wwwwwwww
すごいwwwwwww





53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 23:58:45.33 ID:3UI5st8b0

公共事業といえばラタの石塔
これで森博嗣が好きになった
f0136038_2535524








23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:45:17.56 ID:LkzToDED0

最後の氷河期からここ1万年程度で2度急激な海面上昇があったという。
最後はわずか7000年ほど前。
世界各地に残る洪水伝説は人類の記憶。






25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:46:07.97 ID:JiE40y5B0

古代核戦争でググる夜が始まった


1764_1





31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:47:42.02 ID:OILFqYpS0

バグダッドの古代電池  たまらんね


denchi





32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:47:58.34 ID:rk33PA750

昆虫宇宙飛来説を提唱する





37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:50:55.51 ID:PtRPgQFK0

>>32
ミッシングリンクだっけ?

なんでも人間は地球上の生物から進化したと考えにくいという話を聞いたことある

あと虫とか色々





43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:54:48.84 ID:rk33PA750

>>37
ダーウィンの進化論は信じがたいね

昆虫は進化もなく突然出現したとか
隕石にくっついて来たんじゃないかな






42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:53:39.20 ID:qjc8dtWvO

月からの水が流れ込む話しが好きだ
月の水により地球の容積が5%増えて重力が増えた
それ以前に生活していたのは恐竜
現在ではあの体を支えることができないってオチの話し





110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:29:04.69 ID:G3DHgBib0

>>42 前から疑問だったんだけど、なんで恐竜が絶滅して以降、あれくらい巨大な生物誕生しなくなったの?
すげぇ気になるから誰かマジレスして。





111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:29:48.24 ID:5RewBv7m0

>>110
シロナガスクジラは史上最大の動物だぞ

seibutu2


w01_03






113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:30:47.18 ID:/B2Omct2O

>>110
普通に地球環境の変動
もしかしたら今と古代では重力が違っていた可能性もあるんだそうな





116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:32:33.22 ID:/NaW80Yo0

>>110
一番有力なのは気候変動
昔は二酸化炭素濃度高めの超温暖化惑星だった
だから表面積のでかい動物でも生きていけたけど
今は恐竜が生きていた時代に比べぐっと寒くなっているので大きな体に進化できない
ってことらしい




122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:36:20.53 ID:G3DHgBib0

>>116 なるほど面白い! それなんか説得力がある気がするな!






123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:37:09.43 ID:Ed2xCq380

生物が進化して、巨大な動物はいい標的になるだけって説もあるけどな







124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:39:37.98 ID:N4LoEokd0

十数メートルもあったリードシクティスって魚なんか
でかすぎて体の一部を食い逃げされてたらしいぞ






128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:40:50.34 ID:D6SHbD/E0

でかいなwww >>124

800px-Leedsichthys_new1DB







46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:56:21.16 ID:yXfxzoHMO

どこだったか忘れたけど今の技術でも作れない大きさの石球あったよな
それも限りなく真球に近い





48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/03(水) 23:57:38.56 ID:Fe8hB6P4O

>>46
コスタリカの真球だな

kosutarika





50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/03(水) 23:58:22.75 ID:OILFqYpS0

>>46 http://www.geocities.co.jp/Technopolis/9567/047.html
これだな




64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:03:42.06 ID:4M8/QVr4O

>>48>>50
サンクス
こういうどうやって作ったかわからんものとか浪漫を感じる




59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:01:00.54 ID:UZlNOndV0

あれが好き
南極がかいてある地図





62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:03:04.66 ID:D6SHbD/E0

>>59 ピリ・レイスの地図 いいよね
でも紙面の都合で曲げて描いただけであると言う説がある

3a6c7fad







67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:05:32.61 ID:Ei4Yx/TR0

ニューグレンジだろ…
grange02


20061010180451






69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:06:21.70 ID:D6SHbD/E0

>>67 あれは素晴らしいよな





76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:09:01.77 ID:Ei4Yx/TR0

>>69
紀元前にあれだからな
ダーナ神族もロマンをかきたてられる





78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:10:15.54 ID:5RewBv7m0

最近の古代文明は何故かわくわくしない
今の技術より凄い技術を持ってた系の古代文明じゃなく
昔としては凄かった系になってしまったからかしらん





87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:17:40.29 ID:N4LoEokd0

>>78
ヴィマナは超技術で面白いぞ

o0420030010345699560






80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:11:18.47 ID:SjI6r2IFO

ヴォイニッチ手稿もロマン溢れる
アンドロメダ星とか植物とか記載があったりね

f0032375_99795

200603_03_75_f0032375_982930







86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:14:13.87 ID:tfttPx3F0

ヴォイニッチ手稿は当時のおまえらの悪ふざけだと思うの






136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:46:40.28 ID:QG34RMHI0

ヴォイニッチ見られるサイトどこだっけな・・・





178 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:03:13.28 ID:iq+08rkb0

>>136
Voynich Manuscript - scanning from Yale copy
http://www.voynich.com/folios/





94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:21:45.01 ID:/NaW80Yo0

案外今俺らがみてるSF映画とか小説とかが何千年後とかに発見されたら
同じような扱いになるのかもな

当時の技術では宇宙旅行とかタイムスリップとかできないはずなのに
当たり前のように描かれてるし





109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:29:01.11 ID:omul1gqt0

美少女フィギュアが1000年後くらいに発掘されて真面目に議論されるのか






68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:05:57.91 ID:nH0fU+Y5O

ちょっと違うけど龍や妖怪みたいな存在は居たと思う?





73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:08:00.37 ID:6GOEnjsUO

>>68
居たよ。




84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:12:25.49 ID:YM5ntQViO

>>68
ほとんどは見間違いや誇張表現だと思う

ヒザマって妖怪なら、火災現場から飛び出して来た燃えてるニワトリとか
奇形の人に対する畏怖や偏見も妖怪の正体じゃないか?



hizama






88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:18:21.63 ID:/NaW80Yo0

シーサーペントとかはリュウグウノツカイだったとか言われてるが
UMAはいくつかは実在すると思うわ

アマゾンでは未だに3日1種類新種の生物が見つかってるくらい
人間の把握してる地球上の生物なんてたかが知れてると思ってる



800px-Sea_serpent






77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:09:18.23 ID:XGcxV8rA0

天狗も河童も外国人だったしね






90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:19:52.70 ID:D6SHbD/E0

>>77つまりこーゆーことだな

744268m







92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:21:00.31 ID:XGcxV8rA0

>>90
イッツキューカンバーwwww
多分それが正解





96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:23:00.21 ID:UZlNOndV0

天狗は漂着した東南アジアの方の人が山を徘徊してるの、とかか





119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:33:27.33 ID:D6SHbD/E0

>>96
744306m







145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:50:22.10 ID:omul1gqt0

クレタ文明とかエーゲ文明とかその辺は
超技術文明的なロマンとは違うけど好き





153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 00:52:32.38 ID:3MV/GOdu0

>>145
クレタ文明いいよね!
壁画がかなり好きなんだぜ

boxing







218 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:23:19.35 ID:omul1gqt0

>>153
ヨーロッパはどの時代を切り取っても面白いわ

さりげなくスルーされたが海の民にはもっとロマンがあっていい
当時の文明を次々破壊して姿を消した諸民族連合
研究でほぼ分かってきたみたいだけど結局何者なのか





280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:39:33.82 ID:vzz8j1yi0

古代文明と言ったらシュメール人だろ
史上初の文字である楔形文字、聖書の原典とも言えるギルガメシュ叙事詩・・・
そんな偉業を成し遂げたのに民族系統不明とか・・・

jp


252000c582d9a097f13f8d5e1460a881







754 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 18:52:00.42 ID:GRkQmsc+P

古代文明に興味があるんだけど
代表的な話教えて

ハイテク文明は存在してなかったん





756 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 19:10:38.56 ID:m4qFHJsAO

>>754
マヤの「パレンケの石棺」とかおもしろいよ





757 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 19:16:57.22 ID:Dovy6K9TO

>>754
インカ帝国、クスコの石垣

石垣に向かない硬い石材をカミソリが入らない程の精度で切り出し組んだもの
更に
その石に水路となる細い穴を穿ち、なおかつ石の中でL字に折れ曲がってる

インカ帝国より前の時代に作られた遺跡で、インカ帝国時代にはその技術は失われていたという
現代の機械と技術なら作れない事はないが……

cusco_s8





773 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 19:54:28.94 ID:D6SHbD/E0

アンティキティラの歯車 クレタ島

エーゲ海に浮かぶ魅惑の島、クレタ島。
その北西に位置するアンティキティラ島沖合の難破船から1902年に
発見されたこの歯車は、青銅と木で精巧に造られている。驚くべき事に、
この歯車は自動回転式の天球儀で、
太陽・月・惑星群の運行を正確に再現している。
約2000年前のモノだと言われている。

antiquitila






207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:18:42.82 ID:zTwcfj6P0

ギザの大ピラミッド

4aa84bb30c727



バビロンの空中庭園

0349



エフェソスのアルテミス神殿

P10008281



オリンピアのゼウス像

Statue_of_Zeus



ハリカルナッソスのマウソロス霊廟

o0556041410286856757




ロードス島の巨像

colossus



アレクサンドリアの大灯台

img_532126_20462827_0





7不思議でぐぐったら知らないのがいっぱい出てきた
今日は徹夜だ





214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:21:11.47 ID:/NaW80Yo0

>>207
ゲームとか漫画でよく見る名前ばっかりだよね

それで今でも興味を魅かれてるのかもしれない





366 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 02:04:38.55 ID:Uslix83ZO

モアイ、ピラミッド、水晶ドクロ、黄金戦闘機、地上絵、真球、ストーンヘンジ、錆びない塔、地球儀、歯車時計

違うのも混じってるか






387 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 02:11:53.14 ID:/LSy6NX5P

>>366
モアイ:当時でも作れた
ピラミッド:どこら辺がオーパーツ?
水晶ドクロ:偽者認定済み
黄金飛行機:魚・鳥・昆虫を模した装飾品。
地上絵:簡単な計算で作れる
真球:球を作ることは難しいことでない。
錆びない塔:たくさん作った内の表面酸化して残った偶然の産物。意図して作れるならもっとたくさんあるはず。
機械:オーパーツ?当時から太陽を基準にした日長時間の計算が可能だった、ってだけのもの




375 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 02:07:58.23 ID:D0J5MUkA0

>>366
ストーンヘンジは違います
石の採掘場所から運送方法
そしてなぜあの場所であの配置なのか
ちゃんとした説明があるはず

言い方は悪いがあれはただの遺跡w





172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 01:00:24.06 ID:Hfz2S5PCO

オーパーツじゃないけど三種の神器もロマンがあって好き





185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:05:37.86 ID:tZBFlsAWO

>>172
勾玉なんかの加工技術も、かつてはオーパーツ扱いだった
翡翠なんか硬くて今でも加工難しい





201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:12:53.03 ID:tZBFlsAWO

>>192ロストテクノロジーはかなり面白い分野だよ
技法再現なんかは論文沢山出てる
例えば、螺鈿(1mm厚の貝板)なんか作る時の糸鋸はどうやって作ったのか、とか

螺鈿鏡





206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:17:56.68 ID:iq+08rkb0

>>201
薄貝は薬品で煮た物で、厚貝は削り出しって書いてあるが。
簡単だとは言わないけど。

螺鈿 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%9E%BA%E9%88%BF





221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:23:45.21 ID:tZBFlsAWO

>>206手元にその論文無いから説明適当だけど、

螺鈿細工の細かい紋様を切る為には、糸鋸みたいな細い鋼を作る技術は必要不可欠なんだよ
だけど、作られた当時に糸鋸なんか無い。ならどうやって細かい紋様を切ったのか?
って事も、ロストテクノロジーてか技法再現な訳よ





233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:27:34.02 ID:iq+08rkb0

>>221
そうなんだ。
技法も口伝だったりして文献に残ってないんだろうね。







219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:23:20.25 ID:SjI6r2IFO

建築でも五重塔とか解明されてない建築技術とか
釘みたいな金具使わない建築方法とかも失われつつある
将来オーパーツと呼ばれるのかな


c00152horyu






252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:33:16.13 ID:iq+08rkb0

スカイツリーの構造は5重の塔の構造、心柱を参考にしている。
http://www.nikken.co.jp/ja/skytree/structure/structure_04.php





263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:36:09.33 ID:tZBFlsAWO

>>252解明されると最新の技術に利用されるってのは面白いよね






302 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:46:30.23 ID:iq+08rkb0

>>263
なんたって1000年持つ建造物だからね。
今の技術じゃ100年もたったらボロボロ。
霞が関ビルが45年、エンパイアステートビルは80年しか経っていないが、現代建築で
は驚異的な長寿命。ケタが違う。






316 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:51:36.02 ID:Okhy1PXjO

>>302
古代の人が現代人に勝る場合もあるな

中国の建築は短命すぎ!耐用100年のはずが20年もたない

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=46615&type=1






220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:23:23.60 ID:zTwcfj6P0

なんかアメリカかどっかの国の崖を掘って顔作ってあるのは
別に不思議扱いじゃないのかな?






227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:25:11.71 ID:/NaW80Yo0

>>220
歴代大統領の顔だっけ?

まる見えで見たけど人類が絶滅したあと一番最後までのこってるのがあれと万里の長城なんだよね
20080307_387254






306 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:48:44.55 ID:zTwcfj6P0

vipは多分理系が多いからな
不思議な事見ると理屈で解明したくなるんだろうな






314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:50:50.69 ID:dK8XUVoKO

>>306
理系だがこういうオカルトチックなことを科学で解明して欲しくないわ





328 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 01:53:42.39 ID:EqY7w3/S0

>>314
作る技術は解明できる、構造も解明できる。
しかし、謎は残るんだよ。
たとえば、ギザのピラミッドは何故?あんな形なんだ?という謎


tombs_4






352 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 02:00:26.47 ID:iq+08rkb0

>>328
構造的に安定しているから。
っていうか、違う形のピラミッドもあるが、崩壊している。
あの形だから今まで残ってるんじゃない?






363 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 02:03:50.34 ID:EqY7w3/S0

>>352
構造的に安定するなら、半球でも台形でも良かったハズなのに、何で
あの形を選んだのか?この謎は解けない。





376 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 02:08:06.28 ID:/B2Omct2O

>>363
元々山を意識した形だから。
本来ピラミッドは山をくり抜いて作る筈が、エジプトにはそれに適した山がなかった為に石を積んで山とした。
まあ仮説だけどね






383 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 02:10:28.28 ID:Uslix83ZO

>>376
三角錐のピラミッドってないのかな、もしくは円錐
何故正四角錐…作りやすいから?





395 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 02:14:04.20 ID:iq+08rkb0

>>383
ギザのピラミッドは東西南北の方位を寸分違わず完璧に指している。
四角錐である必要がある。
天球を地上に再現したもの。(グラハム・ハンコックがそう言っている)





399 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 02:14:48.26 ID:xImBzdAy0

ピラミッドの形については
エジプトは天災や餓鬼が多い土地で
生き抜く為に宗教体系が太陽信仰になってる。

ピラミッドが太陽光を反射して王が天に昇るのを表してるとか。

まぁ仮説は様々だが太陽信仰だからっていう根本ははどこかにある。





452 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 02:31:46.49 ID:yvpPfsgP0

ギザのピラミッドって結構街の中にあるじゃん。
作った当時から人が多分住んでたんだろけど、なんであんな形したとか
どうやって作ったとか何一つ受け継がれなかったんだろうか?
外の化粧板とかも建築材料とかに盗まれてあんな階段みたいになってるらしいし、
元々作れたものをなんで盗んでまで使う必要があったんだろう?

新しい年代のピラミッドの方ができが悪いとかもイミフ






463 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 02:34:22.39 ID:/LSy6NX5P

>>452
実際に作ってる奴らが形の詳細や作り方なんて完全に把握してないよ
積め、って言われた場所に石を積んでるだけなんだから、殆ど
一部の上級者が考えて、設計してたんだろ
ソイツが息子に教えないだけで、もしくは戦争なり飢饉なりポックリ絶家しちゃえば
技術なんて簡単に失われるよ







471 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 02:36:44.14 ID:U9QW5TUc0

>>452
実のところピラミッドを作った「古代エジプト人」は3000年近く前に滅んでるだけのこと
あとはその遺伝的形質を保持するものの、文化を継承できなかった連中が同地に住み続けて現代に至る
古代エジプトは豊か過ぎて他地域からの収奪の的だったからしょうがない





620 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 03:38:03.62 ID:yvpPfsgP0

古代の人は暇だったというかのんびりだったという気がする。
ピラミッドにしろ地上絵にしろあんなもん膨大な時間かけて
作ろうって思うのがすごい。

現代人は働いて食うのに精いっぱいでそんな時間ないw





623 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/04(木) 03:40:06.43 ID:Uslix83ZO

>>620
一緒だろ、与えられた仕事をこなして飯食ってたまに遊んで






628 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 03:46:25.81 ID:KbKkNZgfO

いや>>620の言い分も一理あるぞ
公共事業だってダムやら道路建設も長期的には経済的利益ある行為。
しかしピラミッドやナスカの地上絵は人と財貨を消費するだけの産物でしかない。
これは全員が農業などしなくても充分な食料や衣類を
確保できていたということじゃないかな。





235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:28:22.62 ID:b1cFUGPgP

そういや仮にウチの庭とかから遺跡と思われる何かが発掘された場合、俺んちってどうなんの?





238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:29:16.03 ID:LfsKx5S40

>>235
うっかりお前が封印を解いて、
大冒険の始まり、退屈な日常が吹っ飛ぶ





249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/04(木) 01:32:00.68 ID:b1cFUGPgP

>>238
あ、じゃあいいです 働きたくないです