1289733i
過去のおすすめ記事の再掲です
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:17:42.22 ID:lZ103opE0
俺の気が済むまで問題出す





2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:18:47.89 ID:
lZ103opE0
1万人に1人の割合で感染しているウイルスがある。
精度99%を誇る検査で陽性(感染)と診断された。
感染の確率は?
理系出身者→確率を求めよ
文系出身者→感染確率は50%より高いor低い?

答えは>>30
それまで解説とかしてくれるなよ




4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:20:00.71 ID:axzKVmuHO

99%じゃないの?




10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:21:57.14 ID:MTHeITP20

99%!!!!!!!




11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:21:59.10 ID:gYQtjiNqO

文系 50より高い




21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:25:45.74 ID:MklkXMNY0

100%





22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 20:25:57.95 ID:1KOk1od90

約1%




28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:28:46.61 ID:MklkXMNY0

マジレスすると0.1*1/10000+99





29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:29:20.05 ID:87dSzgxPO

文系 ひくい





37 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:33:29.99 ID:
lZ103opE0
答え

約1%

解説は>>50らへんで




44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:34:50.52 ID:gC1ud/W70

診断されたおっさんが本当に感染してる確率が1パーセントなの?




49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:36:53.24 ID:haR8IMMHO

文系の俺に言わせれば、検査で99%って出たんだから99%だろjk




55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:38:17.95 ID:cyFAtb3w0

精度99%を誇る検査で一万人が陽性(感染)と診断された。




62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:40:54.91 ID:uhAlsUp70

「精度99%=精度1%の逆」ってこと?




69 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:45:39.90 ID:
lZ103opE0
頑張って分かりやすく書いたが分かりにくかったらすまん。

ここに100万人いたとしよう。陽性(感染)の人数を数えていく。

?100万人のうち本当に感染してるのは?1万人に1人なので→100人
 この100人のうち、精度99%により99人は陽性(感染)と判定される。

?次に、100万人のうち本当は感染していないのは?→99万9900人
 この99万9900人のうち、1%にあたる9999人は誤った診断をされ、陽性(感染)と判定される。

結局??より、陽性(感染)と言われるのは99+9999=1万98人である。
しかしこの1万98人のうち本当に感染しているのは99人(100人ではないですよ)なので
99/10098に100をかけて約1%




71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:45:57.94 ID:PPj4Xto6O

よっしゃ俺今から文系になるわ




73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:47:17.48 ID:Hy3+xUId0

やっぱり俺は文系だった





99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 20:58:07.37 ID:VmZSl1Ht0

精度99%を誇る検査で陽性(感染)と診断された人の
感染の確率は約1%って・・・

それって精度99%って言っていいのか?
なんか前提と合ってない気がする





128 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:07:24.18 ID:
lZ103opE0
>>99
そうなんです。
だから病院では再検査したりしますよね。
というか意外と遭遇してますよ。インフルエンザとかで検査したらしょっちゅうはずれますし。





117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:02:09.50 ID:zhhYs7dSO

検査を他の人にもしてると書いていればまだ分からんでもなかったが、これでは納得できんな
他に答えは存在しないのか?





128 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:07:24.18 ID:
lZ103opE0
>>117
他の人が検査してなくても1%です。






282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:55:56.68 ID:gC1ud/W70

問題
>>1で陽性だった人にもう一回検査受けさせて陽性だった人の感染の確率は?





286 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/19(金) 00:07:48.57 ID:7DRo+nv60

>>282
1.87%くらいか?




289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/19(金) 00:12:54.87 ID:IS4tjECj0

>>282
半分ぐらい?
まずまずのスクリーニングっぷり




296 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/19(金) 00:21:40.02 ID:iyFb+WO90

頑張ってコピペで書いたが分かりにくかったらすまん。

ここに100万人いたとしよう。陽性(感染)の人数を数えていく。

一回目の検査で陽性判定が出たのは?(実際に感染してる)の99人と?(実際は感染していない)の9999人

?99のうち本当に感染してるのは?まあ99人
 この99人のうち、精度99%により98.01人は陽性(感染)と判定される。

?次に、9999のうち本当は感染していないのは?→9999人
 この9999人のうち、1%にあたる99.99人は誤った診断をされ、陽性(感染)と判定される。

結局??より、陽性(感染)と言われるのは99+99.99=198.99人である。
しかしこの198.99人のうち本当に感染しているのは99人(100人ではないですよ)なので
99/198.99に100をかけて約50%

これもっかいやると98%くらいになった、再検査すげええええええええええええええええええええ





87 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:54:20.41 ID:
lZ103opE0
次の問題いきまーす
有名すぎるかな?これには派生問題があるのでお楽しみに。

親友には2人の子供がいる。
1人は女の子。もう一人が男の子の確率は?




89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:55:35.25 ID:qyho+liT0

2/3かな




93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:56:27.59 ID:MklkXMNY0

さんぶんのいちれす




94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:56:39.82 ID:AWas22Rk0

2/3



97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:57:39.62 ID:gC1ud/W70

男 男
男 女
女 女

1/3!!!!!!!!!




100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 20:58:08.19 ID:PPj4Xto6O

さんぶんのに!




107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:00:41.83 ID:Ru0WZYWc0

1/2じゃないの?




120 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:03:42.04 ID:
lZ103opE0
2/3です。

2人の組み合わせのパターンには4つあります。
(兄・弟)(兄・妹)(姉・弟)(姉・妹)

1人は女の子と分かっているので、一番左の(兄・弟)はありえません。
したがって、残るのは(兄・妹)(姉・弟)(姉・妹)です。
このうち左2つの場合、もう1人が男の子なので
2/3




121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:03:59.54 ID:/uo3HUG8P

あーそっか1/2なのはこれから産まれる場合の確率だよな
予め存在しているから組み合わせの問題になって2/3てことか
難しいなー




123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:05:27.34 ID:yYgaJBhs0

今のとこ前提が何かしっかり考えておくのがコツみたいだな




124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:05:39.02 ID:PYCIvE/Z0

姉と妹で区別すんのか




133 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:10:48.02 ID:/uo3HUG8P

確率が得意な奴って抽象化が得意そう




141 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:19:05.98 ID:
lZ103opE0
次の問題

まったくの互角の野球チームがあったとする。お互いに勝つ確率は50%を前提とする。
引き分けは考えない。
日本シリーズで対決した場合、最終戦(第7戦)までもつれこむ確率がもっとも高いというのは○か×か

(cf.)日本シリーズは先に4勝したチームの優勝。




146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:22:40.81 ID:uAVLpA1y0

×





147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:22:47.61 ID:vkC3eqOWO

×だな その前に決着つく確率のほうが高い






148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 21:24:10.02 ID:Mi0F/T6IO

全く互角なら引き分けにならなきゃおかしくね?





151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:24:46.43 ID:haR8IMMHO

罰だな
分母があれだし





154 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:27:21.65 ID:
lZ103opE0
>>141
改第

簡単みたいなので大学受験レベルにします。
どちらが勝つにしろ、何勝何敗で終わる確率が高い?
答えは1つとは限らない。






158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 21:28:29.58 ID:3Q/kh8M80

4勝2敗、4勝3敗





160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:29:26.42 ID:CRUY5M/F0

4勝3敗
3勝4敗





163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:32:30.62 ID:r83hS4S/0

×だった一番多いのは4勝3敗





165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:35:05.73 ID:MQXOErYz0

4戦:5戦:6戦:7戦
=2:4:5:5





164 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:32:33.84 ID:
lZ103opE0
>>141答え
×

>>154改題の答え
4勝2敗と4勝3敗。
計算ミスってたら申し訳ないが、どちらも31.25%




171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:41:48.30 ID:r83hS4S/0

4勝3敗のほうが多いだろ




172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:42:14.70 ID:387JzGT30

用は勝つが側が4勝目をする前に負ける側が3勝する確率だろ







178 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:48:54.18 ID:
lZ103opE0
難しいって人用

25人のクラスがあります。同じ誕生日の人が1組でもいる確率は
50%より低い?高い?







182 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:51:07.02 ID:vkC3eqOWO

低い?







183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:51:29.93 ID:lKTwpLr90

高い






186 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:54:01.91 ID:dVG1AZK+0

>>178
その問題絶対来ると思ったわw
答えは高い






189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:59:02.15 ID:Zb3IjtqgO

>>178
43.13%









196 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:08:55.90 ID:
lZ103opE0
>>178答え
50%より高い

改題
クラスに何人いたら、同じ誕生日の人が1組でもいる確率が50%を超えるでしょう。







206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:24:06.05 ID:7lWn7rd60

誕生日って結構かぶるんだな






205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:23:29.40 ID:CqjC8HF3P

>>196
(1/365)*(x-1)*x>0.5を解く






211 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:31:06.65 ID:
lZ103opE0
>>196答え
23人いたら50%超えます。
ちなみに50人いれば97%です。





187 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 21:57:20.30 ID:
lZ103opE0
簡単過ぎって人用
どこかの大学で出たらしい。場合のカzですが。私も初見で手が出ませんでしたorz

1~n番目までの車両の電車がある。赤、青、黄のどれかで塗る。
隣り合った車両の少なくとも1方が赤となる塗り方は何通り?(n>=2)






201 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:12:51.70 ID:Kfhj2zDAO

>>187
確か京大だな
問題集にでてて、当時できなくて頭かかえた記憶が







193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:04:12.60 ID:MQXOErYz0

>>187
(1/3){2^(n+2)-(-1)^n} かな?







203 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:19:38.79 ID:5Yx5zx4l0

>>187
(2^(n+2)-(-1)^n)/3






234 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:46:25.59 ID:
lZ103opE0
>>187の問題をすぐに斬化式で解こうとするところがみんなすごい。
VIPレベル高いね
俺は無理だったorz






202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:16:21.10 ID:MQXOErYz0

n両目が赤、青、黄になる車両の総数をa[n]、b[n]、c[n]とする
n+1両目も条件を満たすように付けるとすると、n+1両目に赤がに来るならn両目は何でもおk
青、黄がくるならn両目は赤じゃないとだめだから
a[n+1]=a[n]+b[n]+c[n]
b[n+1]=a[n]
c[n+1]=a[n]
a[2]=3、b[2]=1、c[2]=1
でa[n]+b[n]+c[n]を求めたんだが、考え方間違ってる?







204 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:21:35.93 ID:
lZ103opE0
>>202
考え方はあってると思う。
a[n]いくらになったの?






215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:35:05.00 ID:dAPNhNxA0

赤の車両の隣にも赤がいないとダメなんだよね?






219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:37:29.33 ID:5EdD2mx40

>>215
●○●○●○●
●=赤でおk





221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 22:37:59.42 ID:1KOk1od90

>>215
赤の隣も赤じゃないとだめなら、全部赤になるぞ





224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:42:42.94 ID:5EdD2mx40

>>221
全部赤にはならんさ
●●○●●○●●





256 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:11:42.72 ID:
lZ103opE0
>>187答え
(1/3){2^(n+2)+(-1)^(n+1)}

結局バシッと答えは出ませんでしたね。





226 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:43:58.58 ID:
lZ103opE0
ちょっと難しくなりすぎましたね。
では、みんなで楽しめる問題いきまーす。参加してね

A社とB社の株のどちらを買うべきか悩んでいます。
自分では決められず、占い師に占ってもらうことにしました。
占い屋Pは当たる確率70%で料金7000円。
占い屋Qは当たる確率20%で料金2000円。
あなたならどちらの占い屋にいく?




228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:44:45.00 ID:kpw7zyQH0

>>226
占い屋Q






229 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:45:17.91 ID:EJUG/4iz0

>>226
2者択一ならQに行って占いの逆を選ぶ






230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:45:26.94 ID:itIdikne0

>>226
Qだな





235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:46:43.54 ID:Zb3IjtqgO

>>226
占いに頼るようなやつは株をやらんほうがいい






236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:48:10.00 ID:gC1ud/W70

P「Bを買いなさい」

Q「Bを買いなさい」 

つまりだ、えーと




239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:51:37.84 ID:7lWn7rd60

Q「A社は粉飾決済が発覚し、B社は敵対的買収を受けるでしょう」





257 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:23:09.53 ID:
lZ103opE0
>>226答え
Qに行って言われた方と逆の株を買う
簡単過ぎたか・・・





270 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:46:46.87 ID:
lZ103opE0
では、みんなで楽しむ問題いきまーす


「あたり」が2本、「はずれが7本」、「もう一回引ける」が3本のクジがある。
「もう一回引ける」を引いたらそれは元に戻す。
当たる確率は?
これは人によるかも。





272 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:47:25.39 ID:EJUG/4iz0

2/9





273 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:48:03.82 ID:0/WxApzSP

2/9でしょ





276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:51:32.00 ID:umGGKwtR0

俺のスーパー文系コンピュータ天河1Aは1/6と言っています





277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 23:52:49.30 ID:u77aM+Rt0

>>270
当たる確立は0か、2/9.





281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:54:35.64 ID:7lWn7rd60

(2/12)+(3/12)×(2/12)+(3/12)^2×(2/12)…って無限等比級数の和で

(1/6)/(1-1/4)=2/9
ありゃ?




293 名前:1[] 投稿日:2010/11/19(金) 00:18:10.15 ID:
kBK6fek40
>>270答え
2/9

何回「もう一回」を引いても、最終的にはあたりorはずれを引くことになる。
よって2/9です。




288 名前:1[] 投稿日:2010/11/19(金) 00:12:33.52 ID:
kBK6fek40
次の問題

「残りものには福がある」って常に信じちゃだめよ
って問題です。

2本のあたりと4本のはずれがあります。
今から二人で交互に引いていきます。引いたクジは戻しません。
あたりを引いたら終了です。
最終的に先行で引くひとがあたりを引く確率は?





291 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/19(金) 00:14:42.32 ID:IDzbB7r00

1/2
昔、クラス替えのくじ引きで一番後ろの席を取るのに
何番目に引けばいいか真剣に考えたことがあったwww




294 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/19(金) 00:18:22.74 ID:vqJyne7eO

>>288 3/5かな?

まあ先行が有利なのは明らか




298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/19(金) 00:23:45.75 ID:IS4tjECj0

2/6+(4/6)(3/5)×(2/4)+(4/6)(3/5)(2/4)×(1/3)=1/3+1/5+1/15=3/5か





303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/19(金) 00:30:50.03 ID:EdfmzQXG0

余事象使って1/2?




313 名前:1[] 投稿日:2010/11/19(金) 00:58:51.96 ID:
kBK6fek40
>>288答え
3/5





243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:56:19.74 ID:s464tSjUQ

>>1に解説して欲しい問題があるんだが

ある村では男の子が生まれるまで子供を産みつづける という決まりがあります。さてこの村の男女比はいくら? ただし男子が生まれる確率は1/2、決まりを破るものはいない Google入社試験より





245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 22:59:39.35 ID:Zb3IjtqgO

>>243
1:1か




247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:00:07.08 ID:p5fmT3Qq0

>>243
1じゃないけど
女:男=1:2な気がする

女が生まれたら以後生まないって決まりがあるかどうか不明だけど





252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2010/11/18(木) 23:03:47.97 ID:1KOk1od90

>>243
出産率は自分で考えろってこと?
男のほうが多いと、出産率2だと人口は減る一方になるから
たぶん、均衡を保つような男女比と出産率があるのでそれを出せばいいのかな





249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:01:20.47 ID:EJUG/4iz0

>>243
1/2 男
1/4 女男
1/8 女女男


男 = 1/2 + 1/4 + 1/8 + … = 1
女 = 1/4 + 2/8 + 3/16 + …
  = ( 1/4 + 1/8 + 1/16 + … ) + ( 1/8 + 1/16 + 1/32 + … ) + ( 1/16 + 1/32 + 1/64 + … ) + …
  = 1/2+1/4+1/8+… = 1

男:女=1:1




254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:11:01.98 ID:umGGKwtR0

>>243
俺のスーパー文系コンピュータの計算では男:女が7:3になったぞ






260 名前:1[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:33:58.91 ID:
lZ103opE0
>>243
それこの前友達と考えたw
答えでてるけど結局1/2なんだよね




248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2010/11/18(木) 23:00:10.18 ID:5EdD2mx40

>>243
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1290048709/
の234と同じ
答えは247



247 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2010/11/18(木) 15:11:27.85 ID:gDwZxuOj0
女が64人いたとする(産まれる子供の比率は1:1)

64人の女から産まれる子供
男=32人 女=32人

男32人を産んだ女がまた産む
男=16人 女16人

男25人を産んだ女がまた産む
男=8人 女=8人

男8人を産んだ女がまた産む
男=4人 女=4人

男(ry
男=2 女=2

男(ry
男=1 女=1

答 比率は増えない

平均
126÷64=2   平均は2





2010/11/19 18:20