1289733i
過去のおすすめ記事の再掲です

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:32:40.69 ID:
GbbbzATt0

思考は現実化する、道は開ける、人を動かす、7つの習慣、3週間続ければ一生が変わる
は読んでおくべき

人生変わるよb







3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:33:53.74 ID:GQrwJRn+0


イメージするのは最強の自分・・・






4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:34:02.34 ID:dtwa5bc/0


継続は力なりだな
俺も2年は2chをやすんだことない






5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:34:53.96 ID:qnh3Vly00


でも結局変わらないけどね。







6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:35:56.93 ID:
GbbbzATt0

>>5
かわるよ

どれかい一冊でいいから読んでみてよ
そして実践すれば変わる
君の能力は世界でただ一人のものだし、無限の可能性を秘めている








8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:37:34.76 ID:rScLxtKY0


あんま押し付けがましいと宗教みたいで気持ち悪くなってくるけどな








13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:39:27.69 ID:qnh3Vly00


読んだあとすぐだとそんな気になるが人間の本質って考え方一つで変わるものではないのでは?








12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:39:12.41 ID:dtwa5bc/0


アニメで人生変わる のほうが説得力はある








23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:46:14.67 ID:awfOJKOb0


俺の経験上

それを読む
努力する気になる
現実に立ち向かう
ちょっと努力する
跳ね返される
戦意喪失
また負け犬に戻る

これの繰り返しだ。
どうも壁(現実)が強敵過ぎると思う。








30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:49:41.79 ID:u4Dbwhp70


>>23
本気で生きるなら弁証法みたいな感じになるから問題はどこで妥協するか








26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:48:22.79 ID:
GbbbzATt0

>>23
あーそれは目標が明確化されてないのが原因だわ
僕は毎日目標を明文化して、毎日3回ずつ起きた時と寝る前に読んでイメージしてる
そして一日の行動をおおざっぱにイメージして、行動するとすごくうまくいくわ
この方法はやばいね








41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:54:26.90 ID:Rty8ozNoO


まあ本になるくらいだし何かの知識はそこにあるよね
とりあえず俺には必要ないって>>1見て分かったわ










42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:54:42.23 ID:qnh3Vly00


いや本を読むのはいいことだし
読んで損はないと思うけど考え方を変えただけで能力が上がるかなと
人の性格、能力は考え方を超えた深いとこにあると思うんだが









49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:58:15.55 ID:Rty8ozNoO


自己啓発本って自分で読もうとしないと
本当の意味の自己啓発にならないと思う
人に進めても本当にそれがその人に必要かなんて分かんないじゃん









47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:56:34.60 ID:xruaUfb00


>>1
7つの習慣がよかったから他のやつも全部読んでみるわ

啓発本って当たり前のことばっかり書いてるけど日頃の行いを振り返るいい機会にはなるよね








67 名前:1[] 投稿日:2011/02/20(日) 00:07:56.25 ID:
sQB1bPEG0

>>47
そうだね!








51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/19(土) 23:58:52.45 ID:Oyio5dDW0


啓発本ってワンパターンじゃん
人間てのはいろんな人間に触れ合ってこそ完成していくものじゃないのかな?
啓発本が悪いとは言わないけど、それだったらいやな奴と向き合ったほうがよっぽどいいと思う








67 名前:1[] 投稿日:2011/02/20(日) 00:07:56.25 ID:
sQB1bPEG0

>>51
自己啓発の一番大事なのは、目標を設定して有意義な人生を送ることにあると思う
普段なんとなく生きてたらおもしろくないことに気づかされる








80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 00:17:02.10 ID:T5BeDCpg0


欝なときは読んでて気が滅入る
元気がいい時はそんなものを読む気にならない









87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 00:20:53.30 ID:hGD9pJeM0


実際には能力が上がるわけでも収入が増えるわけでもないんだけどな
変わったつもりになってるだけで何も変わってない









106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 00:31:56.80 ID:Z89VQMFz0


>>87
一時的な気休めで終わるよな。
気休めを維持させたいなら一生自己啓発本を読み続けないとダメだ









122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 00:39:51.07 ID:eVNyvIx20


こういうのは宗教と同じで救われた気分になって気持ちが前向きになれば
結果が出なくてもよしとする馴れ合いコミュニティーの世界









124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 00:40:34.93 ID:Z4XFWfxyO


自己啓発がゲシュタルト崩壊しそうだったので
改めて意味を調べてみた


自己啓発(じこけいはつ)とは、自己をより高い段階へ
上昇させようとすることである。より高い能力、より大きい成功、
より充実した生き方、より高い人格などの獲得を目指す。



>>1からは自己顕示欲しか感じないから、素直に聞けないんだな
何か上から目線を感じる
読むのは悪い事じゃないけど、それが全てじゃないからなあ









147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 01:00:22.67 ID:N94zVfgHP


諦めずに常に試行錯誤しながらアンテナを広くし向上心を持って努力する
これさえ出来れば大抵のことは成功するよ
自己啓発本なんて読む必要ないよ








160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:06:21.67 ID:2vkFZ2sBP


実際、何冊読もうと大体書いてる事の根っこは一緒なんだよね
簡単に言うとテストで良い点取りたければきちんと勉強しましょうレベルの当たり前の事しか書いてない
当たり前が一番難しいからあの手この手の方法論で色んな本が出るんだが
とりあえず読んだからって人生狂ったりするような事はまず書いてない
ちょっと大袈裟すぎる








207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:21:38.84 ID:Iz1cUzvg0


某企業のESに「自己啓発のために取り組んでいること」を書く欄があるんだが
自己啓発って何のことなのかさっぱり分からない









219 名前:1[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:25:44.97 ID:
sQB1bPEG0

>>207
自分を向上させること。ESなら仕事に価値を見出すこと。仕事によって自分を成長させること
毎日定時までダラダラ働かれるのは企業にとって迷惑な社員でしかないからな
そういった人物はやらされる仕事いう認識で鬱病になりやすいらしいから、自己啓発のところは大事だ
最近の鬱病の増加を見るといかに仕事をやらされているかというのがわかる
そういった仕事、いや、人生の目標を持たない人間はたった一度の人生を無駄にしているなーと思うなぁ

ま、自己啓発書く欄があるなら早寝早起きとかくと結構受けるよ








230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:28:54.99 ID:rq9O6Lc80


>>219を読むと、苦も楽と思えば楽みたいな
宗教的な精神勝利法にしか見えん。







227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 01:28:39.70 ID:l3iudaDg0


自己啓発本は読んでるうちは結構納得してるんだけど
読み終わってから内容を実践しようとするといかに書いてある内容が現実的じゃないかを思い知って空しくなるんだよな








228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:28:47.78 ID:uzXekti30


人の思考法写すのはある意味賢いと思うけどな
さらに自分風にアレンジできてれば良い








233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:29:50.66 ID:MzRiFgmb0


人生が変わったように感じても、他人から見れば何も
変わってないのが現実







240 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:31:45.45 ID:N94zVfgHP


>>233
幸福感は主観的なものだから自分さえ変わったと思えればそれで十分かもね
自己啓発に傾倒しちゃってる人は宗教と同じような安堵感に包まれて精神を病むことは少なくなるかもね








284 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:44:48.73 ID:nZVR1f25i


人生はゆっくりでいいから自分の力で歩きなさい。
何事も自分の人生なんだから人に左右されず好きに歩むんだよ。

って死んだ婆ちゃんが言ってくれた。
俺はそんなの読まなくても成功出来なくても目標がなくてもそれでいいよ。









288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 01:46:27.45 ID:v7lIWno7O


結局自己啓発本てのはだな、

『その1:他人には親切にしよう!!
なぜなら・・・まず以下の例文を読んで欲しい


むかーしむかし
あるところにおばあさんがいました
おばあさんはある日、困ってる人をたすけました。
そして次の日・・・
なんと、おばあさんが助けた人は実は近所のたいそう立派なお屋敷の主人で
おばあさんにお礼にとたくさんお金をくれました!
めでたし めでたし


以上の例文のような感じだからである!
だから皆人にはやさしくしましょう!』


みたいな感じ。








329 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 02:04:54.90 ID:uqZ3l0gVO


確かに俺も新しい価値観や思考方法を求めて本やアニメを見る
でもそれは新しい価値観そのものを求めてるわけではなくてカタルシスを得たいが為にやってること
だから自己啓発本は俺の役に立たない
実も無ければ見せ方も不十分








340 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 02:10:04.34 ID:S/r0dBAk0


自己啓発本だけじゃないけど
ひとつの媒体作品で人生変わること稀
というか経験したことない
積み重ねが大事なんであってパラダイムシフトがおきる程のものなんてそうはない








349 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 02:13:26.72 ID:YM3Nuv7Hi


>>340
普通は起きないだろ
人格や考え方というのは、その人が生きてきた"気づき"の積み重ね
薄い人は一冊の本で劇的に変わるかもしれない

だけど、その気づきを大切にする人は本を読んだところで一つ新しいことに気付くかどうかのレベル
だから、普通はない








358 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 02:16:30.38 ID:6Tt1/T+e0


>>349
自己啓発本読んで何かに気づけるひとは
そこで述べられていることに共感できるだけの
経験という素材を持っているからな

ただ何の刺激もない日常を送っているひとには気づきなどないだろう









398 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 02:31:42.42 ID:YM3Nuv7Hi


七つの習慣にあったんだが
自立とは何か?とあり、
精神的自立、肉体的自立がある。
これらはイコールではない。
精神的な自立とは段階がある云々って話があってな。
あーなるほどなと思ったよ。
その自立を促す方法論もあるしな。

読んだら出来る人になるなんてことはない。
ただ気付きが増える。








369 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 02:21:01.93 ID:S/r0dBAk0


自己啓発本読んでも
そんな考え方もあるよね
前から知ってたけどなんで声高に叫ぶの
程度にしか感じないんだよな残念なことに









375 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 02:22:32.29 ID:vCzYG1nY0


>>369
普通はそうだよな

ああいう類の本に書いてあることは日々の生活に隠れてる物
何も考えずに流れに身を任せて生きてきた人には新鮮なんだろうか









390 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 02:27:43.15 ID:6Tt1/T+e0


>>375
自己啓発ってのは人がもやもやした感覚でしか
捉えていないものを明文化することでちゃんとした
形に仕上げていくものだと思う。

儒教やキリスト教の、親を敬い大切にするとか
黄金律なんていう価値観は今じゃ至極当たり前だけど
はっきりとした形で示すのは重要だと思う









395 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 02:30:43.70 ID:vCzYG1nY0


>>390
つまり権威によって体系化したいのね
それだったら自分で本書いて売っちゃった方が面白いんじゃないのw








405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 02:36:28.37 ID:6Tt1/T+e0


>>395
抽象的な概念を言語に直して定義するのは難しいんだよ
それに知識階級がいわないと説得力ないからなw

東大卒「学歴と人間性は関係ない」
Fラン「学歴と人間性は関係ない」

これと同じ構図じゃないかな








411 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 02:39:35.47 ID:vCzYG1nY0


>>405
知識階級が言わないと、というより経験が人より多い人だな
どちらにしろ意味は変わらないけど







422 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 02:43:57.27 ID:6Tt1/T+e0


>>411
確かに経験の有無は説得力に大きく関わってくるだろうな
自己啓発本読んで感動するのは
権威のある人の言葉を利用した同一視なのかもね
「自分はこういう感情抱いていたけど
この人もこう感じるなら自分は決して凡人じゃない!」
と信じるための道具にしてる人がいる気がする









440 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 02:53:51.71 ID:S/r0dBAk0


というかこれまた極論を言ってしまえば
どんなものでも触れてしまえば人生変わるんだよね
だからあえて自己啓発本も持ち出してくるまでもないというか

ただまあここにいる奴ら変わったのか疑問が湧いてくるけど
3. 重要事項を優先する(自己管理)
7. 刃を研ぐ(常時向上システム)
少なくともこの二つは出来ていなさそうだ








449 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 03:01:09.20 ID:tAYvgVsL0


>>440
相当熟読してるみたいだな

結果としてよくなったことってある?








455 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 03:05:55.12 ID:S/r0dBAk0


>>449
いや買ったはいいけども積み本になってる
アマゾンから情報引っ張てきただけ

そもそも自己啓発本に触発されて真人間に成れるようならこんなとここねえよ、察しろ








447 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/02/20(日) 03:00:03.18 ID:yk+PqJ430


「やろう」と思った瞬間に、脳は
「やろうと考える」というストレスを感じる行為を行ったことで
物事が達成されたと受け止める
つまりやろうと考えた時点でもうやるきなど無くなってしまう








454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 03:05:43.73 ID:tAYvgVsL0


>>447
わかる気がする
昔は追い込む為にあれやりますとか言ってあたふたしながらやってたけど
今はやってから自慢してる
なぜか疲れないし








450 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 03:01:12.92 ID:Z89VQMFz0


権威のある人間の考え方を知れるのは面白いけどな。
俺らより確実に頭よくて成功している人間はこんな時にどう考えて行動するのか。
参考にならないことはない。
そいつは100%俺らより有能なんだから









459 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 03:10:52.38 ID:6Tt1/T+e0


>>450
有能ってのも何をもって有能とするのか分からんぞ
お金を稼ぐ能力と定義したら、
倫理を無視すれば稼ぐことはそれほど難しくない
それを有能としていいのか?








469 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 03:20:23.11 ID:Z89VQMFz0


>>459
書いてるのは成功した一流起業家とかじゃん。
あんなもん俺らより確実に有能だろう。
彼らの意見が参考にならないんならまず彼らより自分が成功してないとおかしい。
それは勘違いだ。お前の意見より彼らの意見の方が知りたい。
俺も同じで、俺なんかが自分で導き出した答えに固執するより成功したした人間の考えを聞いてみてもマイナスはないだろうな








478 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 03:25:09.13 ID:lVEu2/BX0


著者の金儲けにご協力ありがとうございました








482 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 03:31:40.22 ID:6Tt1/T+e0


>>478にちょっと書かれてしまってるがw
彼らが本を出した時になぜその本を出すのか?というのを
理由を考えてほしい
①人に気づきを与え社会をよくしたいから
②知名度をあげたり、お金が稼げるから
ここで彼らがビジネスに成功してることを考えると
①の理由よりも、その理由を隠れ蓑にした②のほうが
理由として妥当ではないか?
だとするとその本に書かれている思考ルーチンによって
凡人がビジネスに成功するかどうかははなはだ疑わしいということになる。








485 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 03:36:44.55 ID:tAYvgVsL0


>>482
それはどうだろうか。
成功するかは別としても、目から鱗がないと実用書としては価値が低い。
価値が低ければ爆発的に売れることはない。
もしかしたら隠してることもあるかもしれないし嘘かもしれないという疑問はあるとしても。

大規模なロングセラーはその規格外だと思ってる。









512 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 03:59:45.85 ID:Jv55PUJLO


人生を変えようとしても
結局、変えられないのが人生なんじゃね?








534 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 04:16:51.12 ID:tKsPdcbGO


自分で発見するって段階が重要なんじゃないか
バクテンのやり方を読みふけるよりは 実際に回転して頭打ってみた方がはやい

また真理とか原理とかいうのはなんというか
部活をやってるうち礼節と忍耐が養えたなどする、側面的て言葉は適当じゃないが、行為についてまわるものじゃないか
読むこともまた行為だけど インテリきどって読んでみました~的なノリではどうも真剣味がなくて
本当に求めてないと かつ本物を読まないと意味はないだろな








544 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 04:36:32.52 ID:/ZW7Ysl+O


興味無かったけど小さなことにくよくよするなだけは読んだ
かなり助かった、冗談じゃなく人生観が360°変わった








548 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/02/20(日) 04:39:20.58 ID:Z89VQMFz0


>>544
う~ん元通り!ってバカ!




2011/02/22 17:30