1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:45:03.90 ID:Mae6RCsw0
ある?
|
|
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:47:38.75 ID:BxNpQ4aCO
体を柔らかくする
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:48:13.70 ID:vl/bTlyL0
完全記憶能力
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:48:48.23 ID:Au8JSuQ80
空間認識能力
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:48:52.50 ID:U0B1wHTn0
絶対音感の修得方法教えろよ
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:50:47.22 ID:EwDLuF5J0
>>10
残念ながら手遅れだ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:50:06.30 ID:3D79QEcuO
>>10
ちっさいときに訓練されたらついた
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:50:49.66 ID:U0B1wHTn0
>>13
訓練ってなんだよ
絶対音感くれよ
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:53:18.75 ID:Mae6RCsw0
>>16
ひたすら正しい音階を意識的に聞かせるとかって聞いた
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:57:21.63 ID:RcAIYYpvO
いちおう絶対音感あるよ。
頭の中でベートーベン第九の冒頭をイメージして、
そこからA(ラ)を拾って楽器をチューニングしてる。その後でメーターで確認するといつも正解。
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:01:29.78 ID:GxEYZvWH0
>>39
これは相対音感だな。ずれるとうねうねっていうからすぐ分かる
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:57:57.41 ID:GH9/fsQuO
絶対音感って何歳からでもつけられるもんなのか?
421 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:30:39.22 ID:RPn+YuN+0
>>41
基本的には大丈夫だけど、俺が気になるのは駅の券売機の「ピッ」って音の音程の差が気になる
いろんな音楽が鳴ってるうるさい街中とかも辛い瞬間はあるね
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:30:19.92 ID:cTuvFET60
そんなに素晴らしいもんでもないし
なんかの役に立つという事もない
とにかく正確に調律された楽器で音を出しながら
それにあわせてドレミで歌ってれば基準が身につく
年齢とか関係ない
身につくのが早いか遅いかの違い
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:52:04.58 ID:L5FpNSAtO
鼻から空気吸うのと口から息をはくの同時にする
息継ぎなしリコーダー楽しいです
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:55:56.89 ID:Ad+ZdOB50
>>20
何だそれどうやってんだ?
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:54:58.05 ID:F2HrgiLg0
>>20循環呼吸ね
相対音感とこれは管楽器やるなら憧れ。
3年練習してるけど未だフルートでできない。できるはずなのに…
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 21:59:21.19 ID:F2HrgiLg0
>>20は口の中に空気をためて、内圧だけで空気を出しながら鼻で普通に吸う
さすがに喉からは出せない。
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:07:11.92 ID:Ad+ZdOB50
つhttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118309141
フムフム
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:01:21.14 ID:BHIuWSAX0
絶対音感ってすべての音が音名で聞こえる?から
日常生活が不便みたいな
意味が良く判らん
意識しなくてもってこと?
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:03:27.08 ID:3D79QEcuO
>>52
自分は完全に周波数がドレミと合ってないと無理
炊飯器のお釜のコーンって金属音とかはドレミになってる
言語のやりとりと同じ感覚かな
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:28:55.51 ID:RcAIYYpvO
チューニングは最初の一本さえ合わせれば残りは相対音感。しかし最初の音(一般的にラ)を音叉やチューナー無しで取れるかは絶対音感で決まる。
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:12:47.46 ID:Br0XNcJ50
すっかり絶対音感スレになっちゃったけど
速読の身に付け方を教えてください
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:14:16.89 ID:GxEYZvWH0
>>87
まず見開きで10秒ほどみる、読むのではなく見る
次に閉じて、把握した内容を語る、最初は当然ぜんぜんできない
また次のページ開いて10秒ほどみる
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:17:33.74 ID:L5FpNSAtO
>>87
メトロノームを用意してゆっくりなテンポで、1ぱくの間に3行ずつ読んでみる
それが慣れたらテンポを早くする
ある程度テンポが速くなったら4行ずつ…と繰り返す
おしまい
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:46:40.47 ID:yzjLmlxw0
速読は、出来る
目で追っている所の後ろの部分を脳で理解する
既に目で文字を読み取った部分を追って理解する
それを続けるだけ
イメージとしてはこんな感じ
/脳で意味を理解している部分\ ↓目が文字を追っている部分
個としては意味をもたない不完全かつ不可解な断片が集まることによって一つの物を完成する
坂口安吾「桜の森の満開の下」
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:34:47.12 ID:jSda9YHrP
ゾーンは特殊能力に入るの?
何度か経験したことあるけど
142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:37:44.21 ID:8Ni3BJNO0
>>135
ゾーンって何?
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:40:15.41 ID:jSda9YHrP
>>142
集中力が極限にまで高められたときに起こる特殊な感覚らしい
音が消えたり景色が消えたり体が勝手に動いたり
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:40:39.33 ID:GxEYZvWH0
>>142
スポーツ選手などがよく持っている、野球でいうとピッチャーの投げたボール以外の
音や風景は排除されてボールに集中できるとかなんとか
318 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:45:47.92 ID:ca1pml/h0
>>150をゾーンっていうのか
野球やってたんだがなるぞ
ボールがスロー再生みたいに遅くて、で打った瞬間時間が戻る。人の声も聞こえる。不思議体験だとばかり思ってた
497 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 01:35:04.07 ID:l1Z0vSFX0
ゾーンは緊張と興奮と集中と体調が噛み合ったときに入れるよね。
本当にサッカーしてるだけでイケそうな、いくら走っても疲れない、てか疲れるって概念がない
頭は冷たい水を流し込んだかの様にクリアでドリブルもパスも最適な選択をできる。てか選択って概念はない、
サッカーがこの世の全てのような感覚
その中でプレイできる幸福感
ゾーンはセックスよりも気持ちいい
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:38:48.50 ID:Ad+ZdOB50
話変わるけど、皆『自分は今夢を見ている』って自覚できることあるよな?
145 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:39:15.27 ID:cTuvFET60
明晰夢か
意識してできたらすげーな
148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:40:15.45 ID:L5FpNSAtO
>>144
トレーニングしたら、常に夢を確認+夢をコントロールできるようになるぞ
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:40:47.27 ID:cTuvFET60
>>148
それのほうが特殊能力っぽいなあ
すげーわ
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:45:21.51 ID:cTuvFET60
起きてる時に冷静に考えると夢でないわけがないのに
何故か夢の中だと気付けないんだよな
不思議
184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 22:52:33.53 ID:h61DvwFb0
明晰夢のやり方教えて
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:54:49.39 ID:UJWm57IRO
>>184
夢日記書くと良いらしいよ。やり続けると現実と夢の見境がつかなくなるとかいうけど
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:54:50.37 ID:GxEYZvWH0
>>184
仮説な
まずどんな夢をみたいか決める
次にその夢を見るために現実に(できれば寝る直前に)体験する
夢だと気づく
デュフ、こんなことしちゃお
こんなことする時間を手に入れるために起きる時間をいつもより10分遅らせる
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:58:29.24 ID:cTuvFET60
>>190
訓練の仕方まであるのか・・・
本格的だな
193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 22:57:08.42 ID:h61DvwFb0
>>189
>>190
なるほど
今夜やってみる
サンクス
198 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:58:33.02 ID:kjeOpV380
ブラインドタッチも立派な特殊能力じゃね?
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:00:55.80 ID:cifTLo5B0
>>198
二昔前は本当に技能の一つだったよね
199 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:58:54.57 ID:jSda9YHrP
好きなときに何度でもゲップが出せます
あくびすることもツバを飲むことも口を開けることもなく耳抜きができます
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 23:00:17.84 ID:h61DvwFb0
>>199
その耳抜きなら俺も出来る
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:01:31.24 ID:yzjLmlxw0
>>199
俺も出来る
のどの奥に力を入れるって表現しか出来ないがw
200 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 22:59:29.24 ID:GxEYZvWH0
>>199
どう取得したかきこうじゃないか
214 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:03:17.20 ID:jSda9YHrP
>>200
ゲップは空気を喉の奥に追いやってげぇっぷって吐き出すだけ
耳抜きはたぶん簡単
あくびの始めの方で耳抜きが起こるから、あくびをしようとして途中で止める
次に口を閉じたままあくびをしようとして途中で止める
これで完成
234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:13:58.14 ID:9gsLktew0
ヴァルカン人の挨拶
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:15:43.32 ID:cTuvFET60
>>234
ちょwww地味にすげえwwwwwww
247 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:18:02.21 ID:yzjLmlxw0
>>234
小指と薬指がくっつくのが凄い
243 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:16:31.67 ID:GxEYZvWH0
>>234
これは練習あるのみだとおもう。楽器経験者はけっこうできそう
252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:19:25.80 ID:o6AwD/JQ0
>>234
これは俗に言うあずにゃんストレッチ
253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:20:09.50 ID:o+fHTTfzi
>>234
俺これとは違うけど小指の骨を自由に曲げれるぞ
260 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:22:59.23 ID:6BbkPvWG0
俺は昔から寝てるとき地震がくる3分前くらいになぜか目が覚める
今回の地震も目が覚めた
ちなみにこれは父親も兄も父方のじいちゃんも同じみたい
なんなんだろこれ。釣りじゃないからな
263 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:24:49.67 ID:o6AwD/JQ0
>>260
すげーなそれ
285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:35:34.22 ID:RY4kOgmpO
>>260俺は地震起きる5秒前に予知?できるわ
あ、くるなって感覚がある
でも5秒って逃げられないから意味ないよな・・・
288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:36:27.08 ID:Z4W9IEfZ0
>>285
それってP波じゃね?
297 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:38:52.30 ID:RY4kOgmpO
>>288それって人間が感知できるの?
306 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:41:36.00 ID:Z4W9IEfZ0
>>297
できる人もできない人もいるんじゃないかなー
3分の人は電波感知?なのか分からんけど どっちも敏感な類に入ると思うよ
388 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:10:15.10 ID:24m1F5Vd0
地震は動物として地震の電磁波を感じるタイプの人間がいるらしいね
ネズミの危険予測みたいな容量で
330 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/03/09(水) 23:49:31.94 ID:EcyuQvkRO
耳が動くのは?
332 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/09(水) 23:50:48.06 ID:GxEYZvWH0
>>330
猿がすこし混ざっているってどこかで聞いた気がする
364 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:02:39.74 ID:foLWikIQ0
特殊能力というか、
・パルクール
・ブレイキング
・字が上手く書ける(筆ペンなおよし)
・三ケタ以上の暗算
377 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:06:45.69 ID:O01c9ipZ0
>>364
ブレイキングってブレイクダンスの事?
385 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:08:38.60 ID:foLWikIQ0
>>377
そう、ブレイクダンスです
カポエイラなんかもできるとすごいけど
390 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:10:56.57 ID:cFDC5EZF0
>>385
こういうやつ?
http://www.youtube.com/watch?v=OMIvUDH8mJc
これはまさしく特殊能力だな
394 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:11:52.88 ID:O01c9ipZ0
>>385
空手の型もそうだけど、見せる技術ってのはいいよねー
455 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 01:06:04.76 ID:O01c9ipZ0
英語簡単に覚える技術
誰か教えて
boyだのmanだの一緒じゃねーか。
こんなの覚えたくねーよ。ってのがあるんだが
464 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 01:15:05.83 ID:TGmAzdSN0
>>455
簡単じゃないけど
1度で覚えようとしない事、1日に何度もちらちら見る
CDで単語の発音を聞いて実際に言ってみる
声に出しながら書いてつづりを覚える
えー、くーす・・・ぺん、だぶるみたいに発音しながら
477 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 01:22:42.30 ID:oyXkE8vYO
>>455
海外ゲームにエ●MOD適用する
エ●目的だと何故か英語を気付いたら読めたり聞き取れたり/^O^\
短期間で驚くほど解るようになるし、字幕なしで映画も観れた
モチベなくなると忘れるのも驚くほど早い
452 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 01:03:48.50 ID:2GGxj09I0
視覚には瞬間記憶能力というものがあってだねぇ
なんていうんだか忘れたけど障害者は変な能力持ってるのが多くて
素数を言い続けられるとか超桁数の多い掛け算とか
脳内に三次元多角体を作り出して特殊な計算しているらしい
454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 01:05:10.30 ID:xA8d942a0
>>452
サヴァン症候群だっけか
456 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 01:06:43.94 ID:2GGxj09I0
>>454
それだ
瞬間記憶と同じもんか分からないけど
絶対忘れない絶対記憶っていうのもあったな
絶対記憶は外国が開発した違法な薬で後天的にゲットできるらしい
463 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 01:13:16.19 ID:xA8d942a0
完全記憶は例のラノベじゃねえけど負担でかそうだな
493 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 01:33:18.24 ID:foLWikIQ0
サヴァンや自閉症らが持ってる絶対記憶とか瞬間記憶って、
健常なギフテッドどもでも発現してるのが多いから、
きっと俺らみたいな中途半端じゃあかんのでしょうな
501 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 01:40:14.48 ID:TGmAzdSN0
>>493
サヴァン並みの能力を持ってるけど、障害がない人がNHKの特番に出てたよ
円周率が綺麗な景色に見えて、間違った数字があるとその景色が崩れるから覚えてないのにわかるとか
どんな言語も勉強したら1週間で会話できるようになるとか
いろんな人も研究してて本人も協力してるけど、まだどういう仕組みなのか不明な事が多いらしい
470 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 01:20:31.52 ID:Sf1IcZ8q0
完全記憶とかよく分からんけど写真記憶とか無かったっけ
見たものを瞬時に覚えるとかいう能力だった気がするけど
これと一緒か知らんけど数字何桁まで瞬時に覚えれるとかもあるよね確か
480 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 01:23:43.53 ID:TGmAzdSN0
>>470
写真記憶、映像記憶は素質が大きいって聞いたような
前、嫉妬深いグラビアアイドルが彼氏の携帯の着歴を見て覚えて
後からその番号がなんだったか記憶を再生しながら確認するって話してた
564 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 02:49:35.38 ID:O01c9ipZ0
自分にあったらうれしいと思う特殊能力ランキング
1瞬間移動(テレポテーション)
2予知能力
3簡単な怪我や病気を治せる能力
4完璧な記憶力
5透視能力
http://ranking.goo.ne.jp/column/article/goorank/8513/
移動能力はマラソンか、パルクールか。
予知は経験からしちゃえば良いし
怪我を治せるのはマッサージとか
記憶術は浸すら書くとか
透視はワカンネ
568 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/03/10(木) 02:54:45.79 ID:OGUTfh4g0
透視?ならできるんだが・・・
目をより目にしてそのまま見つめている部分だけが残り透けて見える
周りは真っ暗になっちまうけど
569 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 02:55:14.05 ID:x0Hd5kvJP
骨折したことのある人は気圧の変化か何かで雨が降りそうだとかわかるようになることもあるみたいだな
俺のおかんがそうだ
骨が疼くからそろそろ雨が降るって言うと本当に降る
577 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 03:02:33.01 ID:QQeSb64RO
昔、透視の訓練方法テレビでやってたな
トランプをひっくり返して、最初は赤か黒かを当てながら捲っていく
ただ感でペラペラ捲るんじゃなくて、ちゃんと当てようと考えながらやる
で、当たる率が上がってきたら、次にスペードだのダイヤだの形を同じ要領で
それにも慣れたら数字を当てていく
んで最終的には写真や絵はがきでやるといいとか
いつの間にか頭の中に当たりの数字や模様がぼんやりイメージで浮かぶようになるんだとか
俺は3日で飽きたがな
400 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:14:12.84 ID:x0Hd5kvJP
鯉のぼりなら出来たよ
401 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:14:44.21 ID:O01c9ipZ0
>>400
煙草の話だよね?
405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:17:52.10 ID:x0Hd5kvJP
>>401
道路標識とかに掴まってやる奴の方だよ
407 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/03/10(木) 00:18:47.57 ID:O01c9ipZ0
>>405
筋肉ムキムキ!!
|