過去のおすすめ記事の再掲です
1 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:18:52.60 ID:0UVByoc80
明治天皇のクーデター未遂とか?
これは有名かな
http://ja.wikipedia.org/wiki/二卿事件 二卿事件は、明治4年(1871年)、攘夷派の公卿、愛宕通旭と外山光輔が明治政府の転覆を謀ったクーデター未遂事件。「外山・愛宕事件」とも呼ばれる。 |
2 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:20:17.92 ID:DjgZK2EX0
秀吉は本能寺の変を知っていた。

http://www.asyura2.com/08/reki01/msg/192.html
4 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:21:09.76 ID:0UVByoc80
>>2
聞いたことあるなこれ
まぁアレだけの野心家ならありえそう
26 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:26:44.06 ID:zq+usd+lO
本能寺の変は皇族の陰謀と考える方が一番自然だと思うんですが
5 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:21:27.69 ID:W6XxIKkW0
南北朝時代
http://ja.wikipedia.org/wiki/南北朝時代 (日本) 日本における南北朝時代とは、日本の歴史で、皇室が南北2つに分裂した時代である。 この時代の天皇王朝には、南朝(大和国吉野行宮)と北朝(山城国平安京)に2つの王朝が存在し、それぞれ正統性を主張した。 ![]() |
|
|
158 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:16:17.53 ID:tsICC9ot0
南北朝時代ってタブーなのか?
妖奇士でそんな感じの扱いだった
162 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:17:52.89 ID:lDuGYm/50
>>158
南朝北朝ってどっちが正統なの?
167 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:20:23.47 ID:69UEfb//0
>>162
一応は南朝ってことになっている。
6 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:21:48.17 ID:sOWR1ZwH0
天皇家が途絶えてることは…授業では言われるけど公ではあんまり言及されないな
9 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:22:56.53 ID:DdEYxZNi0
>>6
お前フリーメーソンとかユダヤの陰謀とか好きそうだな
7 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:22:21.57 ID:ahD4Jr0x0
継体天皇のあたりは怪しい
http://ja.wikipedia.org/wiki/継体天皇 『記紀』によると、先代の武烈天皇に後嗣がなかったため、越前から 「応神天皇5世の孫」である継体が迎えられ、群臣の要請に従って即位したとされる。 しかし、『日本書紀』の系図一巻が失われたために正確な系譜が書けず、『上宮記』逸文によって辛うじて状況を知ることが出来る。 しかし、この特殊な即位事情を巡っては種々の議論やまたは推測・創作が多数ある。 『記紀』の記述を尊重すれば、継体天皇を大王家の「5代前に遡る遠い傍系に連なる有力王族」とする説が正しい。 しかし戦後に、歴史とりわけ天皇に関する自由な研究が認められることになり、 継体は従来の大王家とは血縁のない「新王朝の始祖(初代大王)」とする説(水野祐「三王朝交代説」)などが提唱された。 ![]() |
10 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:22:59.03 ID:F0xSfylX0
>>7
タブーでもなんでもなく普通に言われてるだろ
13 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:23:57.88 ID:R/E1FRAf0
まあだから、「継体」つう名前だしな
28 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:27:00.55 ID:j5wwXUA80
天皇に韓国の血
結構最近まで隠してた
43 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:31:31.87 ID:m8YY8pb10
今上天皇自ら「桓武天皇の生母が百済の武寧王の子孫であると、続日本紀に記されていることに、韓国とのゆかりを感じています」
って言ってるんだしタブーではないんじゃないか
49 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:32:49.77 ID:Mx1iD1oJ0
>>43 だよな。敢えて天皇と朝鮮のネタを持ち出す奴って、「うゎこいつ全然教養ねーな」と思うわ。
8 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:22:22.05 ID:GgkC9q6z0
雛見沢大災害のような事件は実際にあった
http://ja.wikipedia.org/wiki/雛見沢村 1986年、アフリカのカメルーンにあるニオス湖で雛見沢大災害に非常に類似した事件が発生し、1700人以上が死亡した。 ニオス湖付近にあったニオス村は特に被害が酷く、住民1,200人中生存者はたったの6名。ニオス村は現在も立入禁止となっている。 なお、この事については作中でも「罪滅し編」のTIPSにおいて言及されている。 ![]() |
31 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:28:27.18 ID:0UVByoc80
>>8
うん
モデルになった地区知ってる
酒鬼薔薇聖斗の出身地だよね
15 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:24:40.40 ID:DjgZK2EX0
明治時代、征韓論派(西郷とか)は秀吉の朝鮮出兵を評価していた。
「あいつら(韓国)みたいな筋を通さない連中はつぶす」的なニュアンスを
言ったのは板垣退助。
30 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:28:05.15 ID:DjgZK2EX0
板垣退助は、なんかかっこいいこと言った部分だけが有名だが
政治家としては比較的無能だった。
39 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:30:21.53 ID:Mx1iD1oJ0
>>30 んな事言ったら坂本竜馬なんて武器の密輸商人じゃん
86 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:44:01.33 ID:OhcKQSPqO
>>30
軍人としては有能だったらしい
土佐派に他に有力者いなかったから仕方なく政治家になった
135 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:59:52.03 ID:8LeWkFdh0
薩長が強すぎて、他藩の者に要職が回らなかったって話しは多々ある
薩長の人がハブられても、上の政府に自藩の人ばかりだし駄々こねて美味い仕事貰える場合があるが
土佐藩だと、倒幕に尽力したのは板垣退助とか一部だけだし、立場が弱い
板垣退助は軍人になったら卓越した才能を発揮しただろうが
それを恐れた薩長軍人(山縣有朋等)が要職占めちゃって、政治家にならざるをえなかった
19 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:25:26.05 ID:0YuRR6SH0
騎馬民族征服王朝説
http://ja.wikipedia.org/wiki/騎馬民族征服王朝説 騎馬民族征服王朝説とは、東北ユーラシア系の騎馬民族が、南朝鮮を支配し、やがて弁韓を基地として日本列島に入り、 4世紀後半から5世紀に、大和地方の在来の王朝を支配ないしそれと合作して大和朝廷を立てたという説。騎馬民族日本征服論ともいう。 東洋史学者の江上波夫が考古学的発掘の成果と「古事記」「日本書紀」などに見られる神話や伝承、さらに東アジア史の大勢、 この3つを総合的に検証した結果、提唱した考古学上の仮説である。 ![]() |
53 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:35:14.95 ID:u5pZ8bzMO
征服王朝騎馬民族説だっけ?
学校の先生がこの話ししてて印象に残ってる
古墳をあけないのはその証拠があるのがすでに分かってるからとか言ってた
31 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:28:27.18 ID:0UVByoc80
邪馬台国は日本じゃない説の方が有力
http://ja.wikipedia.org/wiki/邪馬台国 邪馬台国があったとされる根拠は、「魏志倭人伝」に残されているほか、これ以外の中国の史書にも記載がある。 ただ、史料によって漢字の表記方法にぶれがある上、「やまたいこく」と読むべきか否かも統一的な理解はない。 また、日本国の正史である『古事記』や『日本書紀』に、邪馬台国や卑弥呼の実像を明確にするには記述が不十分であることなどから、 その場所や大和朝廷との関係について長期的な論争が続いている。 ![]() |
35 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:29:17.64 ID:F0xSfylX0
>>31
日本じゃないならどこ?
40 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:30:41.94 ID:0UVByoc80
>>35
魏志倭人伝によると日本列島よりもずっと南
文化的に考えても台湾とかマレーシアとかの方だろうな
日本人の文化・価値観からはズレ過ぎてるし、位置もズレてる
54 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:35:32.57 ID:F0xSfylX0
>>40
位置がずれてるのは確かにそう。
でも倭人伝を完全に信用するとしたら邪馬台国は海の底。
文化がずれてるっていうけど、俺はそうは思わない。
例えば倭人伝では邪馬台国の地方官を「卑奴守離」って書いてるんだけど
これはあきらかに日本語の「ひなもり(鄙守り)」だよ。
46 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:32:13.22 ID:h5umCF580
邪馬台国が日本以外の地にあったという説があるだけならまだ分かるが
その説が有力だと言うことは断じてない。なぜならそんな説聞いたことがないからだ
64 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:38:36.18 ID:0UVByoc80
>>46
聞いたことないからとかギャグか
91 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:45:19.32 ID:h5umCF580
>>64
トンデモ理論として扱われてるでしょ
真面目に大学教授とかで邪馬台国台湾論なんかを唱えてる人を見たこと無い
九州北部から上陸して内陸に入って行ったのも分かってるんだし(末廬国、伊都国、奴国、不弥国、投馬国)、
もし邪馬台国が台湾やマレーシアにあって日本経由で行くとしても沿岸を伝って行くよ
邪馬台国が台湾やマレーシアにあるのは不自然すぎる
50 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:33:15.79 ID:LcMgDXrxO
ジパングもマルコのガセってあったな。奴の見聞録では日本人は食人だっけ
http://ja.wikipedia.org/wiki/黄金の国ジパング マルコ・ポーロは、自らは渡航しなかったが 日本のことをジパング (Zipangu)の名でヨーロッパに初めて紹介した。 バデルが校正したB4写本では、三章に亘って日本の地理・民族・宗教を説明しており、 それによると中国大陸から1,500海里(約2,500km)に王を擁いた白い肌の人々が住む巨大な島があり、 黄金の宮殿や豊富な宝石・赤い真珠類などを紹介している。1274年、1281年の元寇についても触れているが、 史実を反映した部分もあれば、元軍が日本の首都である京都まで攻め込んだという記述や日本兵が武器にしていた奇跡の石など、空想的な箇所もある。 ![]() |
62 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:37:29.01 ID:MbFeAilpO
石井部隊だろjk
http://ja.wikipedia.org/wiki/731部隊 731部隊は、第二次世界大戦期の大日本帝国陸軍に存在した研究機関のひとつ。 満州に拠点をおいて、防疫給水の名のとおり兵士の感染症予防や、そのための衛生的な給水体制の研究を主任務とすると同時に、 細菌戦に使用する生物兵器の研究・開発機関でもあっ。そのために人体実験や実戦テストまで行っていたとする説もある。 細菌戦研究機関だったとする論者の中でも、その中核的存在であったとする見方がある一方で、陸軍軍医学校を中核とし、 登戸研究所等の周辺研究機関をネットワーク化した特殊兵器の研究・開発のための実験・実戦部門の一部であったという見方も存在する。 ![]() |
70 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:40:13.71 ID:/d4fQpz6O
日本書記や古事記といったものは当時の権力者の都合のいいように編纂されている可能性がある
80 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:42:21.90 ID:vHw/W3j90
>>70
むしろ超絶地方豪族に配慮した編集だぞ
89 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:44:39.54 ID:Mx1iD1oJ0
>>80 連立政権の代表って感じだもんね。
各豪族が神の系列に連なるように気を使ってるよな。
75 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:41:26.70 ID:OQZN/9+f0
千利休が殺された本当の理由ってタブーにはいる?

83 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:43:28.77 ID:DjgZK2EX0
あの写真は聖徳太子じゃない。
http://ja.wikipedia.org/wiki/聖徳太子虚構説 近代における実証的研究には久米邦武の『上宮太子実録』がある。 また、十七条憲法を太子作ではないとする説は江戸後期の考証学者狩谷鍵斎らに始まり、津田左右吉は十七条憲法を太子作ではないと主張した。 その結果、『日本上代史研究』ほか著書四冊は発禁となり、津田は早稲田大学を辞職している。 高野勉の『聖徳太子暗殺論』(1985年)は、聖徳太子と厩戸皇子は別人であり、 蘇我馬子の子・善徳が真の聖徳太子であり、後に中大兄皇子に暗殺された事実を隠蔽するために作った架空の人物が蘇我入鹿であると主張している。 また石渡信一郎は『聖徳太子はいなかった?古代日本史の謎を解く』(1992年)を出版し、谷沢永一は『聖徳太子はいなかった』(2004年)を著している。 近年は歴史学者の大山誠一らが主張している。 ![]() |
235 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 02:15:56.21 ID:g9FUPPWB0
聖徳太子は最終的には仏教ではなくキリスト教を信奉し、暗殺された
32 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:28:28.29 ID:LqrpaThNP
聖徳太子はホモ
98 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:47:40.88 ID:DjgZK2EX0
鎌倉時代の初めは1192年ではないことがわかったけど、
語呂がいいから変えるのめんどくさがってる文科省
http://digimaga.net/2010/11/iihako-1185kamakura
123 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:53:42.91 ID:Js3usm970
「獲加多支鹵」を「ワカタケル」と読むのはかなり苦しい
某京大教授の最期の成果だったので、誰も突っ込めないらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/稲荷山古墳出土の鉄剣銘 1968年(昭和43年)、埼玉県行田市稲荷山古墳から出土した鉄剣である。1978年9月の保存修理の結果、全文115字からなる金象嵌(きんぞうがん)の銘文が記されていることがわかった。 ![]() |
130 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:57:06.85 ID:0cJACtIq0
>>123
雄略天皇ものというのが定説ですよ。
133 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:59:35.95 ID:0UVByoc80
>>123
学閥とかの意見が強かったり、所謂○○説とか
そういうのがあって、中には真っ赤な嘘も多いよな
そもそも、上杉謙信が男か女かも分からない
数年でひっくり返るようなものだし
http://ja.wikipedia.org/wiki/上杉謙信女性説 歴史小説家である八切止夫は、スペイン革命時には城砦として使用されていたトレドの修道院から、 15世紀から16世紀の舟乗りや宣教師による日本についての報告書を発見した。 その中にあったゴンザレスという船乗りが国王に提出した、1571年から1580年にかけての佐渡金山に関する報告書に上杉景勝の叔母(tia)という言葉を見つけた。 八切はこの叔母を上杉謙信と解釈し、上杉謙信の女性説を唱えた。 ![]() |
131 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:58:40.44 ID:rTWWSYDLO
天保の大飢饉だか享保の大飢饉だかでカニバリズムがあった
http://members.jcom.home.ne.jp/invader/works/works_8_e.html
145 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:07:10.53 ID:+4LruClS0
戦後昭和のタブーとかないの?
149 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:09:45.44 ID:KhhYi1/h0
>>145
なんか轢死体で見つかった人いたな
147 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:09:34.64 ID:gllY/W1N0
下山事件とか…なんかもっとヤバイ力が働いてそうな事件は無いのかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/下山事件 下山事件とは、連合国の占領下にあった1949年(昭和24年)7月5日朝、国鉄総裁下山定則が出勤途中に失踪、翌日未明に死体となって発見された事件。 事件発生直後からマスコミでは自殺説・他殺説が入り乱れ、警察は公式の捜査結果を発表することなく捜査を打ち切った。 下山事件から約1ヵ月の間に国鉄に関連した三鷹事件、松川事件が相次いで発生し、三事件を合わせて「国鉄三大ミステリー事件」と呼ばれる。 ![]() |
74 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:41:18.08 ID:U3gcABZGO
☆帝銀事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/帝銀事件 帝銀事件とは、1948年(昭和23年)1月26日に東京都豊島区の帝国銀行(後の三井銀行。現在の三井住友銀行)椎名町支店で発生した毒物殺人事件。 戦後の混乱期、GHQの占領下で起きた事件であり、未だに多くの謎が解明されていない。 ![]() |
☆三鷹事件
http://ja.wikipedia.org/wiki/三鷹事件 三鷹事件は、1949年(昭和24年)7月15日に日本・東京都北多摩郡三鷹町(現・三鷹市)と武蔵野市にまたがる日本国有鉄道中央本線三鷹駅構内で起きた無人列車暴走事件。同時期に起きた下山事件、松川事件と並ぶ国鉄三大ミステリー事件の一つとされる。 ![]() |
85 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:43:46.96 ID:0cJACtIq0
帝銀事件は陰謀論だと思う。
普通に平沢貞通が犯人だろう。
155 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:13:51.50 ID:lDuGYm/50
八月革命説は憲法学界では通説らしいけど
タブーなのかな
http://ja.wikipedia.org/wiki/八月革命説 八月革命説(はちがつかくめいせつ)とは、1945年(昭和20年)8月のポツダム宣言受諾により、主権の所在が天皇から国民に移行し、 日本国憲法は新たに主権者となった国民が制定したと考える学説のこと。 主権の所在の移行を、法的な意味での革命と解することから、八月革命説と称される。憲法学者・宮沢俊義により提唱された。 |
144 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:06:40.62 ID:bKmjwUDP0
岩倉具視が天皇だかなんだかを挿げ替えた
孝明天皇毒殺説
http://ja.wikipedia.org/wiki/孝明天皇毒殺説 孝明天皇は前述の通り悪性の痔に長年悩まされていたが、それ以外では至って壮健であり、 前出の中山忠能日記にも「近年御風邪抔一向御用心モ不被為遊御壮健ニ被任趣存外之儀恐驚」 (近年御風邪の心配など一向にないほどご壮健であらせられたので、痘瘡などと存外の病名を聞いて大変驚いた) との感想が記されている。その天皇が数えで36歳の若さにしてあえなく崩御してしまったことから、直後からその死因に対する不審説が漏れ広がっていた。 その後明治維新を過ぎて、世の中に皇国史観が形成されてゆくと、皇室に関する疑惑やスキャンダルを公言する事はタブーとなり、 学術的に孝明天皇の死因を論ずる事は長く封印された。 しかし明治42年(1909年)に伊藤博文を暗殺した安重根が伊藤の罪として孝明天皇毒殺をあげるなど、巷間での噂は消えずに流れ続けていた。 ![]() |
160 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:17:30.23 ID:69UEfb//0
>>144
孝明天皇毒殺説は、現在は支持されてないです。
現在は天然痘が死因というのが通説。
128 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/16(月) 23:55:53.31 ID:s07mMXWf0
足利尊氏
http://ja.wikipedia.org/wiki/足利尊氏 足利 尊氏は、鎌倉時代後期から南北朝時代の武将。室町幕府の初代征夷大将軍。 元弘3年(1333年)に後醍醐天皇が伯耆船上山で挙兵した際、その鎮圧のため幕府軍を率いて上洛したが、丹波国篠村八幡宮で幕府への叛乱を宣言、六波羅探題を滅ぼした。 幕府滅亡の勲功第一とされ、後醍醐天皇の諱・尊治(たかはる)の偏諱を受け、名を尊氏に改める。 ![]() |
163 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:18:17.19 ID:gllY/W1N0
戦前は足利尊氏が良くない評価でかたや楠木正成は大楠公で菊水
今や楠木正成は河内の悪党(もちろん今の悪党とは違うけど)とだけしか教わらない
時代の教育でいくらでも子供に刷り込ませることができるんだな
170 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:21:59.97 ID:S4jEHeLw0
>>163
幕末の水戸藩では、楠木正成を神とし足利尊氏を賊としてたね
戦前はそういう空気が高まってたんだろうな
171 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:23:04.76 ID:/X499qlP0
タブーとは違うが>>163見て思ったが
薩摩藩が勝手に決めた日本国旗とか、君が代とか
今の時代の価値観で言うとどうなんだろうね
明治維新を美化するだけじゃなく、最近は
薩摩が如何に横暴だったか暴露する本がいっぱい出てるけど
そういう価値観も代わって行くんだろうか?
明治政府(初期)が採択したことなんてほとんど薩摩の独裁だった訳だし
本当の意味で日本人の意見が入ってた訳ではなかった
実際、天皇陛下も薩長に対してクーデター起こそうとしてた訳だし
152 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:10:00.33 ID:C8Jl+jKt0
平将門が正当に評価されるのはいつだろう
157 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:14:30.13 ID:4CtOtcnJ0
平家ってとにかく印象悪いよな
172 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:24:20.26 ID:C8Jl+jKt0
日本三大怨霊
早良親王
http://ja.wikipedia.org/wiki/早良親王 早良親王は、奈良時代末期の皇族。光仁天皇の皇子。生母は高野新笠。 天応元年、兄・桓武天皇の即位と同時に光仁天皇の勧めによって還俗し、立太子された。 だが延暦4年、造長岡宮使 藤原種継暗殺事件に連座して廃され、無実を訴えるため絶食して淡路国に配流の途中、河内国高瀬橋付近で憤死した。 |
平将門
http://ja.wikipedia.org/wiki/平将門 平 将門は、平安時代中期の関東の豪族である。 下総国、常陸国に広がった平氏一族の抗争から、やがては関東諸国を巻き込む争いへと進み、その際に国衙を襲撃して印鑰を奪い、 京都の朝廷に対抗して独自に天皇に即位して「新皇」を自称した事によって、遂には朝敵となる。 しかし即位後わずか2ヶ月たらずで藤原秀郷、平貞盛らにより討伐された(承平天慶の乱)。 ![]() |
崇徳天皇
http://ja.wikipedia.org/wiki/崇徳天皇 保元の乱が終結してしばらくの間は、崇徳は罪人として扱われた。崇徳を罪人とする朝廷の認識は、 配流された藤原教長らが帰京を許され、頼長の子の師長が後白河の側近になっても変わることはなかった。当然、崇徳の怨霊についても意識されることはなかった。 ところが安元3年になると状況は一変する。この年は延暦寺の強訴、安元の大火、鹿ケ谷の陰謀が立て続けに起こり、社会の安定が崩れ長く続く動乱の始まりとなった。 『愚昧記』安元3年5月9日条には「讃岐院ならびに宇治左府の事、沙汰あるべしと云々。これ近日天下の悪事彼の人等所為の由疑いあり」とあり、 以降、崇徳の怨霊に関する記事が貴族の日記に頻出するようになる。 ![]() |
175 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:28:44.31 ID:/X499qlP0
蘇我入鹿とかも漢字見ても分かるとおり
勝った側の人たちが、敵だった人たちのイメージが悪くなるように
わざと「蘇我入鹿」なんて悪いイメージの漢字ばっかり入った
名前に改悪した訳で、本当の名前は違うらしいね
こういう、「為政者の意図が多分に歴史には含まれてる」
ってきちんと歴史の授業で教えるあたりが、日本は先進国なんだと思うよ
まぁそれでもタブーとかはいっぱいあるんだろうけど
173 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:27:18.15 ID:KEFeYiWMO
タブーではないけど、佐賀の乱で江藤新平は巻き込まれただけだという事実
現地に行った途端処刑された
http://ja.wikipedia.org/wiki/江藤新平 江藤 新平は日本の武士、政治家である。維新の十傑の1人。 明治6年には朝鮮出兵を巡る征韓論問題から発展した政変で西郷隆盛・板垣退助・後藤象二郎・副島種臣と共に10月24日に下野。 明治7年(1874年)1月10日に愛国公党を結成し12日に民撰議院設立建白書に署名し帰郷を決意する。 ![]() |
187 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:36:44.63 ID:S4jEHeLw0
>>173
大久保利通とは犬猿の仲だったと
捕縛の際は有無を言わさず処刑したらしいし
192 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:39:22.29 ID:pq4jSsZ/0
大久保は江藤だけは大嫌いだったっぽいな
家康の秀吉嫌いに通じるものがある
196 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:43:38.41 ID:/X499qlP0
フリーメイソンってユダヤ系だっけ?
ユダヤの陰謀論は多いよね
そもそも資本主義を広めたのがユダヤでしょ?
ユダヤの利己主義を差別してきた共産、封建制度と
資本主義がまさに対立してるのがその証拠かと
で、資本主義の拡散はまさにユダヤの地盤を支えてると
日本でも戦後共産狩りとかされたのはアメリカ支配もとい
ユダヤにとっての意図があったんだろうな
199 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:46:00.69 ID:69UEfb//0
>>196
フリーメイソンはただの友愛団体でユダヤ教の団体ではないですよ。
200 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:47:23.60 ID:/Gab7d0Z0
>>196
資本家にユダヤ人が多いのは確かだと思うけど
その理論はどうだろう、資本主義と共産がぶつかるのは人種関係ないと思う
219 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 01:19:47.98 ID:/X499qlP0
じゃぁ、ユダヤと絡めて最後に日本のタブー
っていうか有名だと思うけど
満州国をユダヤ人に上げるつもりだった
(日本もユダヤを味方につけようとしてた)
まぁ最終的にはユダヤ人が作った原爆が落とされる
という皮肉なものだったけど
220 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 01:26:46.52 ID:pWFN7Jwy0
ネタとして。
2.26事件は軍部拡張に否定的だった昭和天皇に対する、軍部主導のクーデターだった。
昭和天皇を廃し、弟の秩父宮を擁立しようとしたとかなんとか。
クーデター当日、秩父宮は運よく東京を離れていたこと、終戦後まで昭和天皇と不仲であったこと、
秩父宮が軍部と密接な関係をもっていたこと、などが知られている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/二・二六事件 二・二六事件は、1936年(昭和11年)2月26日から2月29日にかけて、日本の陸軍皇道派の影響を受けた青年将校らが1483名の兵を率い、 「昭和維新断行・尊皇討奸」を掲げて起こしたクーデター未遂事件である。事件後しばらくは「不祥事件」「帝都不祥事件」とも呼ばれていた。 ![]() |
178 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:30:58.33 ID:69UEfb//0
歴史研究にタブーなんて無いように思う。
史料による実証主義だし。
180 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:32:46.87 ID:Zb9+IieOO
>>178
古墳の発掘はタブーだよ
182 : 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします : 2010/08/17(火) 00:33:24.40 ID:/X499qlP0
史料ってほとんど無いようなもんじゃん
ゴッドハンドとか呼ばれてた人も、捏造してたってバレちゃったし
歴史研究って史料というより、推測とか憶測がほとんどだよね
ただ、それが本当に考え込んであるから、実際に近いだろうってだけで
誰も書けなかった日本のタブー
日本の「未解決事件」100
本当は怖い日本の地名
2011/07/22 15:00
|