10790,xcitefun-2-newton-apple

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 01:49:55.21 ID:
cER9nrepP

例えばリンゴを上に投げたとして
そのままどっかに飛んでいって落ちてこなくなる事もあるかもしれないじゃん?
でも大体の人は絶対地面に落ちると信じてるよね 
それって迷信じゃないの?








29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:01:42.46 ID:0u9ILgtNO


>>1が生きていることって迷信かもしれないぜ









10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 01:52:54.50 ID:pujGsvw/0


科学の専門家はそれを疑ってかかるのが仕事
迷信の専門家は信じ込んで触れまわるのが仕事









13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 01:53:59.92 ID:gC7MxGxEP


ちなみにニュートン力学のニュートンは熱心なオカルト信者だよ









30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:01:46.76 ID:rEKgGLNrO


科学とは、究極的に体系化された宗教である

by 俺








26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:00:33.18 ID:PW9gaDMi0


いまだかつて>>1が思ってるようなことは一度も起きてないから










34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 02:02:26.61 ID:
cER9nrepP

>>26
だから次も起きないって?
それって「そう信じてる」だけじゃん









31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:02:01.72 ID:GK4HUIaU0


ありえないことはないだろとか言って経験科学そのものを否定して悦に入ってるだけの馬鹿










37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:04:18.73 ID:
cER9nrepP

>>31
経験だけで宇宙の未知や未来まで全て理解出来たような気になって悦に入ってるだけの馬鹿










43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:05:50.19 ID:yhyPflof0


そんな現象が確認されて無い以上は
あり得ないとするのが当然










50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:08:30.34 ID:
cER9nrepP

>>43
確認されて無いからあり得ないとか
地球が世界の中心と信じてるのと同じレベル










52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:09:35.27 ID:yhyPflof0


理由が無い事を信じるのが迷信だろ?
落ちるのには理由がある
そのまま飛んでいく事には理由が無い










56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:11:31.14 ID:
cER9nrepP

>>52
理由があれば迷信じゃないなら
「神に守られてるからビルから飛び降りても死なない」というのも迷信じゃないよね










47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:07:39.21 ID:pEUEgmVc0


別に科学は信じられているわけじゃないよ?
科学はりんごが落ちてこないという現象が証明されたら、これまでの常識がころっと変わる
だけど迷信は論破されてもころっと変えずに頑固にこれまでの主張を言い張る










68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:14:16.17 ID:+Einp6zz0


迷信とは、人々に信じられていることのうちで、合理的な根拠を欠いているもの。


今まで例外なく落ちている→合理的に考えれば次も落ちる→迷信ではない

次は落ちないかもしれない→合理的な根拠なし→迷信
っていうか殆ど誰にも信じられてないから迷信とすら言えないかもね










77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:18:03.12 ID:
cER9nrepP

>>68
合理的ってなんだよ
過去に起こった事で未来を予知出来るという考えが合理的っておかしくないの











81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:19:00.54 ID:QRNJHo9c0


ほとんどの分野がそうだけど
事実の理由を考えてるだけなんだよ
もっと勉強してれば色々分かるようになるさ










89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:21:03.39 ID:BT6shHTT0


1万回でも10万回でも100億回でも投げて
落ちなかった事例を観測してみなさい
どんな稚拙な文章で書かれた論文でも、必ず学会に大論争を引き起こすから










119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:26:23.54 ID:
cER9nrepP

>>89
例えば100億回リンゴが落ちたとしても
落ちない可能性は否定出来ないじゃん
なのにお前らは信じちゃう 観測されてないからそんな物はないって信じちゃう










142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:32:41.03 ID:dEJ1fD820


>>119
100億回リンゴが落ちたとして次に落ちない可能性ってその時点で100億分の1以下じゃん
ここでリンゴを落とすからキャッチしなきゃならないとしてリンゴの上と下のどっちで待つ?
当然、確率の高い方を「信じて」下で待機するでしょ










151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:36:49.49 ID:+z2SBhmP0


>>119
だいたい今までお前の周りで物が下に落ちなかったことがあるか?

例え証明されていなくても統計的にそうなるんだったら次もそうなるというふうに考えるのが合理的だろ

今までそうで有ったから、次もそうなるであろうという考え方のもと、予測を立て、実際に実験や観測をして
それを証明とするんだよ










128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:29:03.61 ID:V6O6VBTz0


>>119


>なのにお前らは信じちゃう 観測されてないからそんな物はないって信じちゃう


観測されていないものを信じるとかまさに迷信じゃねえか











152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:36:53.67 ID:
cER9nrepP

>>128
だから観測されていないものはないと言うのは「地球が世界の中心」と同じレベル
観測されていないものもあるかもしれないと言ってるじゃん











139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:31:16.10 ID:7jkM22qt0


信じる信じない言ってる時点でもはや論外

落ちてこないとしたら必ず原因がある

それを考えるのが科学










152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:36:53.67 ID:
cER9nrepP

>>139
「引力」とかか?
でももし一回でもリンゴが落ちなかったらそれも嘘になるんだよ?
絶対そんな事はないって言い切っちゃう?









157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:38:20.65 ID:BT6shHTT0


>>152
君はいま物は落ちないと主張している
そう主張するからには、落ちない根拠を提示する必要があるとは思わないかね?
一般常識でいえば落ちるのだから










162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:39:57.47 ID:+z2SBhmP0


確かにあるときものが上に落ちるなんてことが有るのかもしれないが
それはまた今までの物理法則でなんらかの理由付けが出来るはずだし
そうでなくても宇宙で実際に起こっていることならその原理を解明できるはずだ

それが科学だ









165 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:41:04.32 ID:yhyPflof0


落ちてこなかったら何故落ちてこないのか研究するだけだろ
引力の存在が無くなるわけ無いだろ
つーか無いとするのなら今度は「リンゴは絶対に落ちない」としなくちゃならなくなる










153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:37:39.14 ID:sTfVRCLi0


再現性のなんたるかが分からない人に論理的説得は不可能ですよ









172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:45:38.10 ID:ybfM33Mu0


迷信っていうのは何一つ立証されてない事象を信じることだ
科学は事象を立証することだ

黒猫と不幸の連関性は証明されてないし、黒猫が目の前を横切った場合に必ず不幸が起きるわけでもない
科学は少なくとも過去において信じるに足る証拠を提供している
毎度予測と違う結果が出るならそれは科学として成立していない

何が一緒なんだ


imgabd53634zikezj









231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 03:06:52.77 ID:
cER9nrepP

>>172
じゃあもしお前が今日黒猫を見て不幸が起こったとして
それが偶然百回繰り返した時「黒猫=不幸」は証明された真実か?
それとも確率が低いから絶対起きないと言うつもりか?

そもそも人間に過去から未来まで全てのサンプルを検証する事は不可能だし
お前らがいう「百万回」もう宇宙の時間と比べて極めて少ない数値だ
その経験だけで次も絶対予測と同じ結果になると言い切るのはナンセンスだと思わないか?











238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 03:10:19.05 ID:tEQLqNmr0


>>231
それは一人の体験だから「黒猫=不幸」は成立しない。もしランダムで選ばれた1000人のサンプルで何百回もくれ返すことが出来れば成立する。

あと、科学に「絶対予測」と言う言葉は存在しない。存在したとしたらそれは定義上科学ではない。










235 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 03:08:33.37 ID:yhyPflof0


>>231
何百回も起きたのなら何か法則性があると考えるのが普通
その法則性を証明できたら新しい科学が誕生する
証明するまではただの迷信











281 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 03:22:38.26 ID:ybfM33Mu0


>>231
まず絶対という言葉と予測という言葉は相入れん
それは予知だ
他人と違った意見を述べるなら勉強しろ

黒猫が通って不幸が降りかかっただけでそれが絶対的条件とするなんて何一つ証明なされていないからただ不幸が起きたという事実でしかない
科学は黒猫が通って不幸が起きた、ではなぜ不幸が起きたかということを検証してそれが証明されて始めて科学と冠される

何度も言うが科学とは証明された事象であり、迷信とは何ら証明されてない事象だ

それに科学は常に変化している
間違いがあればそれを取り込み新しい理論を構築する
迷信は例えそれが外れても何も変わる事はない









252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 03:14:32.78 ID:tb2XXWB40


「科学哲学」「パラダイムシフト」
「帰納法、演繹法」「ファイヤアーベント、J.S.ミル」
どれかひとつでもググれば答えにたどり着くんじゃね
>>1の言いたいことなんて大昔から頭のいい人たちが議論し尽くしたことだし










254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 03:15:08.35 ID:mtYNnCQx0


>>252
でも答えは出てない











570 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 04:49:24.33 ID:LMF5wSe50


まあでも一年間の30%が雨の地域で「猫が顔を洗うと次の日は30%の確率で雨」って言われたとして
実際に猫と気象を観測し続けて顔を洗った翌日が雨の確率が30%だったらこれが科学かどうか難しいよな











573 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/09/13(火) 04:50:39.34 ID:fs17YdZa0


>>570
つばめが低く飛んだら雨
これは科学的に(ちょい微妙かもしれんが)証明されてるよね











206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 02:56:30.05 ID:
cER9nrepP

これまでが起きた事はこれからも起きるに決まってると思う奴はなんなのさ
それこそ科学的ではないよ

そもそも科学って未来に何が起きるなんて証明する事は出来ないだろう
今まで起きた事を理解しようと理由を付けるで手一杯だよ











215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 03:00:43.00 ID:ybfM33Mu0


>>206
まず科学は未来に何が起きるかを証明するものではない
何が起きたかを証明するものだ
そしてそこから何が起こるかを予測するものだ
勘違いをして科学を盲信する人間はいるだろう
でもそれは宗教とは言えても迷信とは言わない










220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 03:02:26.84 ID:zs1f/tJ20


>>206
自分で半分答え言ってるよ。




そもそも科学って未来に何が起きるなんて証明する事は出来ないだろう
今まで起きた事を理解しようと理由を付けるで手一杯だよ


そう。これが科学。

で、もし、今まで起きたことが次も起こると”仮定”した時には次に起こることは今まで起きたことだよね?
と科学が言っている。


それは真実であるし、
今まで起きたことが次に起こらないということは全くありえないことではないけれど、
今まで起きたことが次も起こる信じるのは”迷信”ではない。
信じてるそれだけ。









222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 03:02:39.38 ID:gC7MxGxEP


>>206
科学者でもそう思ってる人は居ないと思うよ。

ニュートン力学だってアインシュタインの理論だって全てを説明出来なかったし
量子力学の世界なんて不思議な出来事ばかりだし。

世界の法則が狂う様なSFはもう腐るほどある。









411 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 03:52:10.20 ID:iLTc7W2C0


科学は宗教だよ。
その思想の外側から証明することのできない、自己完結の論理は全て宗教。
科学は科学以外の方法をもって証明することができないし、そもそも
「証明する」という志向そのものが科学という宗教にとらわれてる。









442 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/09/13(火) 04:00:42.79 ID:AcZGnmpZ0


顕微鏡で見た原子レベルの話は一般人には確認することも出来ないこと
神の声が聞こえるという人の言葉を信じるのもそう

科学者の声を信じるのも宗教家やなんかの話を信じるのも、聞く側の人間にとっては同じことなのかもしれないね
話す側の人にならないとそれは分からない違いなのかもしれない




じつは恐ろしい迷信のウラ側
知ってトクする確率の知識 成功するにはワケがある!
論破できるか!子どもの珍説・奇説






関連記事

科学って宗教だよね
身近な科学や生物の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ
科学の疑問を書くと誰かが答えてくれるスレ
意外と科学的に解明されていない現象
「確実にノーベル賞を取れる」っていう発明って何?
科学って普通に暮らす上で必要なの?