http://ja.wikipedia.org/wiki/トンネル効果

高い壁の向こう側に、手に持っているボールを投げる場合を考える。
普通であれば、その壁を越える高さまでボールを投げる事が必要になる。
つまり、壁の高さに相当する位置エネルギーよりも大きな運動エネルギーを、ボールに与える必要がある。
壁の高さに届くようにボールに運動エネルギーを与える事が不可能な場合、その壁は「古典的には乗り越えることができないポテンシャル障壁」となる。

しかし量子力学の世界においては、ボールを壁の高さまで投げる事ができないのに、ボールを壁の向うに投げる事ができてしまう。
さながら壁にトンネルが生じて、そのトンネルを通ってボールが壁をすり抜けるようだという事で、これをトンネル効果という。

EffetTunnel




17 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:23:42.83 ID:jEKkiWhi0


理論上は、だろ








14 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:23:22.17 ID:L91fNDWv0


ちゃんとデバッグしてないんだな








19 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:23:57.34 ID:eIXHUm1e0


全ては波だからどうとかいうやつか









99 名前: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 (埼玉県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:31:26.66 ID:THFlpnA00


アフォか

2853282143_f362f05212








26 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:24:45.35 ID:lexR5D4U0


たしか一生壁にぶつかり続けても無理なくらい低確率だっただろ








130 名前:名無しさん@涙目です。(石川県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:34:24.31 ID:KEwKoaan0


>>26
一生ぶつかれば壊せるだろさすがに









139 名前:名無しさん@涙目です。(栃木県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:35:41.82 ID:7JS7bzCY0


>>130
一秒に一回指トントンしてウン百年に1回とか聞いた








474 名前:名無しさん@涙目です。(芋)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 22:03:27.99 ID:j9MJysss0


>>139
宇宙の誕生から今までの時間をかけても10円玉がビール瓶を貫通するに価する試行回数は得られないとか聞いた









28 名前:名無しさん@涙目です。(奈良県)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:24:59.24 ID:10f3zF5c0


人間が普通の壁にぶつかってすり抜けるなんてことは、100億年かかってもありえない。










46 名前:名無しさん@涙目です。(山形県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:26:35.86 ID:zz6q96m80


一般的な成人の場合10^24回壁にぶつかると一度は壁を通り抜けられるぞ!










58 名前:名無しさん@涙目です。(関東)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:27:51.68 ID:Zm+MedseO


FFTの源氏シリーズを盗むのと同じような匂いがさる
要するに出来るとか言ってるが絶対に無理








127 名前:名無しさん@涙目です。(広島県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:34:10.77 ID:bl1hxxai0


          \                   /
     ( \/ /_∧   <./|   /|       /\___
     ヽ/ /Д`/⌒ヽ  / .| / /     /    //
      / /\/ ,ヘ  i   ̄ > \_/   /____//
      し' \_/    i  />      ̄ ̄ ̄ ̄
         i⌒ヽ  ./   ̄>__         .|| |::
     /⌒ヽ i  i  \(    .|/  / /\    .|| |::
     i    | /ヽ   ヽ  ∠__/   ̄       .|| |::
     ヽ ヽ| |、 \_ノ  >   <>       || |::
       \|  )  ̄  ./V       ___    ..|| |::
____  .ノ ./⌒)∧ /  ...____[__||__]___||___
     / し'.ヽ ( .∨    /\________|__|
    //    し'  / /\   ̄:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::








188 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:40:55.16 ID:3cqqSi+N0


>>127
このAAってトンネル効果をあらわしてたのか









106 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:32:04.87 ID:PAP9ijU00


まずどういう理論でその効果が起こるのか説明しろよ










144 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:36:31.02 ID:XNNJK4+q0


>>106

量子ってのは動いてるわけだが、それは普通の認識の「動いている」のではない。
ある確率で「ここにある」次の瞬間にはある確率で「別の場所」
そういう確立上ありうる場所をまとめると量子の軌道になる。
これは「移動」しているわけではないから、
その間に障壁があっても関係ない。あたかも突き抜けたかのように場所が変わる。

人体を構成する全ての粒子の存在する場所が、偶然壁の向こうになれば、人体まるごと壁抜けできる理屈になる。
なおこの理屈で壁抜けできる確率は、
人類が誕生以後すべての人間が生まれてから死ぬまで壁に体当りし続けたとしても
一人出来るかできないかていどの確率らしい。



さあ文系の俺を馬鹿にするレスがいっぱい付くぞ









184 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:40:14.05 ID:IIF1Jbh50


>>144
それを応用したのがガンダムの量子化だな









362 名前:名無しさん@涙目です。(大阪府)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 20:25:37.32 ID:lgzcipyW0


壁にぶつかれば衝撃が波として壁を伝って向こう側に抜ける
粒子は波でもあるから粒子の集合体である物質も壁にぶつかれば
向こう側にいけるってこと?










369 名前:名無しさん@涙目です。(長野県)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 20:30:31.40 ID:WQ9WwsF00


原子とか分子の間は、実際には隙間が空いているから
そこの隙間がうまく噛み合えば二つの物体が通り抜ける

ってことでいいの?









373 名前:名無しさん@涙目です。(茸)[] 投稿日:2011/09/20(火) 20:33:31.02 ID:JnBdaJzK0


>>369
そんななまやさしいもんじゃない
ポテンシャルという壁に囲まれてて四方八方囲まれてる
でも抜けちゃうのがトンネリング








608 名前:名無しさん@涙目です。(京都府)[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 09:07:34.17 ID:s7Cb43doP


http://hp.vector.co.jp/authors/VA011700/physics/tunnel.htm

これ読め










412 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 20:51:27.06 ID:wD0tdLv/0


物体の原子間にはすきまがあるからこれを互いに衝突したとき
うまく何京、何亥という原子がそのすきまを通過したということでおk?









421 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 20:56:59.21 ID:5pVLi8jtP


>>412
そもそも波動ってのは、しみ込んだりする性質を元々持ってるんだよ
一番身近なのは音、壁があっても向こうから聞こえてくるだろ
で物質もミクロになってくると波の性質が出てくるようになる
マジで波そのもの、隙間を通過するとかじゃなくて波のように壁の中にしみこむ

tunnel










436 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/09/20(火) 21:09:31.43 ID:uCj4Bg1dP


壁を完璧にすり抜けられる確率よりも、
体の一部だけが壁をすり抜けたところですり抜けが終わっちゃって
壁と体が融合しちゃう確率の方が高いだろうな








279 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:58:45.35 ID:ioZSST/e0


熱力学的奇跡と同レベルの起き得ない現象だな、確率はゼロではないが観測するのは無理









476 名前:名無しさん@涙目です。(iPhone)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 22:03:56.28 ID:tZLC3pZe0


すり抜けるのはマクスウェルの悪魔だよ


トンネル効果は例えば電子Aが壁に激突したとして振動で壁の向こう側の電子Bが動いたのいう
電子Aと電子Bの見分けが付かないからすり抜けてると思うだけ





http://ja.wikipedia.org/wiki/マクスウェルの悪魔

マクスウェルの悪魔とは、1867年ごろ、スコットランドの物理学者ジェームズ・クラーク・マクスウェルが提唱した思考実験である。
分子の動きを観察できる架空の悪魔を想定することによって、「熱力学第二法則」で禁じられたエントロピーの減少が可能であるとした。

demon









43 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:26:26.28 ID:Rs9uRuh40


むしろ、誰も月を見てないときは、月が存在してないことを認識すべき。










543 名前:名無しさん@涙目です。(愛知県)[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 01:39:27.27 ID:qsjg/AkE0


>>43

コペンハーゲン解釈はおわこん



http://ja.wikipedia.org/wiki/コペンハーゲン解釈

量子力学の各種実験結果は、粒子が空間的に一点に存在することを示している。
同時に、空間的に広がりを持つ(あるいは、かつて広がりを持っていた)ことも示している。
そして、いつどのようにして広がりを失ったかについては分からない。
なぜなら、比較対象として観測前の状態を得ることが原理的に不可能だからである。
そこで、観測前に波動関数に従った空間的広がりがあったことと、観測時点では一点に収束していること、
収束の確率が確率解釈に依存することの3つの実験事実を合意事項として採用する解釈として、コペンハーゲン解釈が生まれた。

physics1










90 : 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) : 2011/08/30(火) 19:17:51.30 ID:TuPnd/tj0


二重スリット…っていっとけば勝てる

http://www.youtube.com/watch?v=pIWuNNF1VZo





http://ja.wikipedia.org/wiki/二重スリット実験

二重スリット実験は、量子の波動性と粒子性の問題を典型的に示す実験。
リチャード・P・ファインマンはこれを「量子力学の精髄」と呼んだ。
ヤングの実験で使われた光の代わりに一個の電子を使ったものである。

Double-slit










184 : 名無しさん@涙目です。(神奈川県) : 2011/08/30(火) 20:45:39.15 ID:gvh6ywRj0


人が観測してないときは神が観測してる









44 : 名無しさん@涙目です。(栃木県) : 2011/08/30(火) 18:57:19.95 ID:eVpYNqst0


「観測とは相互作用で有る」と言う事だよ。
そもそも自然界には相互作用しないで単独で存在する物など無い。









38 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:25:57.96 ID:ZcVayhiv0


ソニー(当時は東通工)に在籍してた江崎玲於奈博士が
トンネル効果(エサキダイオード、トンネルダイオード)でノーベル賞もらったんだよ
日本人なら覚えておこうな



http://ja.wikipedia.org/wiki/江崎玲於奈

江崎 玲於奈は、日本の物理学者である。

半導体研究室の主任研究員として、PN接合ダイオードの研究に着手。
約1年間の試行錯誤の後、ゲルマニウムのPN接合幅を薄くすると、
その電流電圧特性はトンネル効果による影響が支配的となり、電圧を大きくするほど逆に電流が減少するという負性抵抗を示すことを発見した。

t01780240_0178024010151279888









225 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:48:18.02 ID:cJDGSQv90


>>38
それよりも先に某おもちゃメーカーが発見して実用化してたんだよな
でも原理は解明してなかった








250 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 (チベット自治区)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:53:15.26 ID:LpHLpScr0


USBメモリでしょっちゅう起きてるだろ










454 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 21:22:40.90 ID:SuSlywps0


CPUのクロックが上がらなくなったのは、電圧下げるためにトランジスタのゲート絶縁膜を薄くした結果
電子が膜をすり抜けちまって消費電力がかえって上がるようになったせいだぜ。もう限界まで薄いんだ

tunnel02


http://www.computerworld.jp/topics/561/ナノテク研究の前線からCPU/HDD/メモリの明日を読む[HDD編]








463 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/09/20(火) 21:31:30.65 ID:qXqukIGI0


皆の大嫌いな放射能もトンネル効果だよ。
コンピュータが並列処理になっていくのもトンネル効果のせい。









557 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)[sage] 投稿日:2011/09/21(水) 02:25:11.71 ID:o0Xrd3e70


トンネル効果がないと面倒なことになる
金属は電気を通すが、多くの金属の酸化物は電気を通さない
トンネル効果がなければこの薄い絶縁体を通して電子が行き来できないためコンセントなどが働かなくなる
薄い絶縁体部を電子がトンネル効果により通り抜けることで生活が成り立っているわけである










67 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:28:29.91 ID:TZ70sMyy0


未だ解明されてない”目の前で人が瞬間的に消えた”人体消失事件の大半は
トンネル効果で解明できる









111 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:32:36.89 ID:ggD1Pr230


>>67
現実に起こっている、詳細不明の行方不明や
何かしらの超常現象はこのトンネル効果が原因だしな









81 名前:名無しさん@涙目です。(兵庫県)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:30:20.80 ID:CBSPMlVb0


世界中誰もが地面にむかってぶつかりつづけてるはずなのに、トンネル効果がおこらないのはどうしてなの?










93 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:30:58.05 ID:TZ70sMyy0


>>81
”地面に向かって消えたように見えた”とされる事例はトンネル効果が実際に発生したとみて間違いないよ









140 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:35:51.87 ID:IIF1Jbh50


>>81

実際に消えて地中から助けを求めた人もいる

http://ryoshida.web.infoseek.co.jp/kaiki/60syoumetu.htm









172 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:39:09.40 ID:cxq2M71R0


>>140
地球ヤバイ








179 名前:名無しさん@涙目です。(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:39:50.07 ID:L4p/tp5tO


前にテレビで見たけど
海外のカーチェイスでパトカーから暴走して逃げる車を追い掛けてる映像なんだけど
追い掛けて追い掛けて前の車が左に急に曲がったから同じように曲がったら目の前にフェンスがあって急停止
フェンスの向こうにはテールランプが…ってやつ
これもトンネル効果なのかな









206 名前:名無しさん@涙目です。(旅)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:45:50.67 ID:TDkRuA9g0


>>179

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1958414




これか







204 名前:名無しさん@涙目です。(群馬県)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:45:11.69 ID:+ugUBYqA0


すり抜けた場合身体に変調を来たすようなことは無いのですか?










227 名前:名無しさん@涙目です。(WiMAX)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:49:16.00 ID:QTVetYY80


>>204
部分的にすり抜けに失敗した部位が破壊されるだろうな









527 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 23:29:30.36 ID:+XutA/8Z0


これ実際なったらと想像すると恐ろしい
壁の中にいる苦しい誰も気付いてくれない

死ねない










231 名前:名無しさん@涙目です。(神奈川県)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:49:57.53 ID:1tNWfAPh0


たしか高橋名人が連打中にトンネル効果にあったんだよな
なんとか助かったが髪だけ持ってかれた









449 名前:名無しさん@涙目です。(広島県)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 21:17:38.95 ID:5SpvsTNs0


トンネルって表現がどうも的を得ていない感じだよな
壁に穴あけて向こうに行くわけじゃなくって、
低確率でエネルギー障壁の向こう側に存在しちゃうことがあるってことだから
ワープとかテレポートのほうが近いよな









456 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)[] 投稿日:2011/09/20(火) 21:24:24.85 ID:uCj4Bg1dP


>>449
単なるすり抜けなんだからテレポートでもワープでも無いだろ
人混みの中を目をつぶって歩いて誰にもぶつからなかったって
テレポートでもワープにもならないのと同じ









469 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[] 投稿日:2011/09/20(火) 21:49:23.68 ID:HaCtj8/j0


トンネル効果は時間を超えてるのがミソです。
分子、原子、それ以下の極小世界になると時間と空間の区別がなくなるみたいなんです。
これは極小の世界でのモノつくり…CPUとかメモリとか作っている研究で徐々に明らかになってきたことなんですが、
どうやら時間とか空間というものが、エントロピーと関係あるのではないかということになってきてます。










378 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 20:34:49.35 ID:gK88m9YR0


ひたすらモニターにタックルし続ければ万が一ということもありえるわけか…








386 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)[] 投稿日:2011/09/20(火) 20:37:55.58 ID:RexFaoV90


>>378
モニターが壊れる恐れがある
ここは逆にこちら側に出てこようとする動画を作ったほうがいい
24時間流し続ければ起きたらあの子が横にいるなんてことも!








394 名前:名無しさん@涙目です。(千葉県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 20:42:26.16 ID:gK88m9YR0


>>386
なるほど。貞子ってそういうことだったのか










622 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)[] 投稿日:2011/09/21(水) 17:38:50.79 ID:CdQELxm70


                   ,'⌒,ー、           _ ,,..  X
                 〈∨⌒ /\__,,..  -‐ '' " _,,. ‐''´
          〈\   _,,r'" 〉 // //     . ‐''"
           ,ゝ `く/ /  〉 /  ∧_,. r ''"
- - - -_,,.. ‐''" _,.〉 / /  . {'⌒) ∠二二> -  - - - - - -
  _,.. ‐''"  _,,,.. -{(⌒)、  r'`ー''‐‐^‐'ヾ{} +
 '-‐ '' "  _,,. ‐''"`ー‐ヘj^‐'   ;;    ‐ -‐   _- ちょっくら全力で壁にぶつかってくる!!
 - ‐_+      ;'"  ,;'' ,''   ,;゙ ‐-  ー_- ‐
______,''___,;;"_;;__,,___________
///////////////////////








630 名前:名無しさん@涙目です。(埼玉県)[] 投稿日:2011/09/21(水) 22:08:56.26 ID:ClB7zQed0


>>622

http://www.youtube.com/watch?v=kWy3WKRKMlc










192 名前:名無しさん@涙目です。(和歌山県)[] 投稿日:2011/09/20(火) 19:42:55.10 ID:5Mrxz7Cq0


挫折という高い壁にぶつかったんですがどうすればよろしいでしょうか?









200 名前:名無しさん@涙目です。(東日本)[sage] 投稿日:2011/09/20(火) 19:44:21.85 ID:T5E7a6/g0


>>192
天文学的確率で通り抜けようとせずがんばって登りましょう




ねこ耳少女の量子論~萌える最新物理学~
ツンデレ相対性理論
死後の世界を突きとめた量子力学