
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:16:59.71 ID:GhqKd54y0
俺は地域性の高い物品の輸入、水ビジネス、単純にホームページ運営、宅飲みなど自宅でできる飲みニケーションツールなりアイテム
なんてのを妄想してる
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:19:18.55 ID:b0c6kAuk0
単純に月額会員制ホムペを複数運営する
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:20:47.47 ID:GhqKd54y0
>>5
それ手順ふめば超おいしいよな
TwitterやFacebookで信者量産に成功したらかなりいけるはず
例えばニコ生(笑)の奴らに商才があればかなり儲けられると思うんだ
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:23:44.14 ID:GhqKd54y0
学生とかなら
クリーニング代行
実家で塾をまったりと
なんてのもいいかもね
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:24:39.76 ID:GhqKd54y0
お金払わない客のクレーマー率は異常だからできたらそれなりの単価がいいよなー
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:27:59.93 ID:NOcpvzQB0
お前らなんで引きこもり支援しないの?
お前らが引きこもり支援するから説得力あるのに
俺実際に動いてるけど反応いいよ
|
|
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:29:00.61 ID:GhqKd54y0
>>10
どういうビジネスモデルなの?
人材派遣業ってことか?
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:31:04.14 ID:NOcpvzQB0
>>11
違う
若年者支援はもう喫緊の課題なんだよ
国にとっても自治体にとってもね
だから国から多額の事業資金が貰える
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:33:57.90 ID:GhqKd54y0
>>12
具体的にどうやって支援するのか言える範囲で頼むお
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:39:41.76 ID:NOcpvzQB0
>>14
ピアカウンセリングってのがある
同じ境遇だった人が話を聞いてあげたりね
あとはニートの高齢化に伴って親も高齢化するから
親の会なんかを作って親同士の交流の場を作るとかさ
これは隠し事にすることじゃないからいいよ
実際マジで解決しなきゃえらい事になる
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:32:11.82 ID:9rk9rgpO0
団塊世代が大量に死ぬから
お手軽な葬儀屋チェーン
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:33:57.90 ID:GhqKd54y0
>>13
生前葬儀とかいいかもな
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 17:36:54.89 ID:HG8sO2b30
交換制の古着屋さん
客に古着持ってこさせて500円~2000円くらいで店にある古着と交換できる
在庫が減らない
28 名前:リーダー ◆U9rCgGHkkU [] 投稿日:2011/10/15(土) 18:07:56.16 ID:IhwNkkBA0
今は投資家の人に助けて貰って
宇宙食や宇宙家電なんかいいんじゃね!?
10年後とか儲けられそう

30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:11:13.55 ID:GhqKd54y0
>>28
ホリエモン筆頭に宇宙盛り上がってるもんな
あれって国がやってるからコストかかりまくるらしいな
最新の技術使いまくるせいで
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/97
34 名前:リーダー ◆U9rCgGHkkU [] 投稿日:2011/10/15(土) 18:18:51.80 ID:IhwNkkBA0
>>30
ホリエモンはやりすぎ、つくってんのエンジンとかだろ!?
そりゃ国に邪魔されるわなwww
今普通に宇宙食って売ってるからなぁーwww 遅いかも
だけど、将来性はだんとつだと思う
宇宙食とかなら日清とかつくってんじゃね!?知らないけど
一回メールでもしてみたら!?
46 名前: 忍法帖【Lv=1,xxxP】 [] 投稿日:2011/10/15(土) 18:26:38.01 ID:dq76KaCo0
これは儲けヌキで国内自給率を高めて欲しいから描いておくでおじゃる。
”根粒菌”を培養して欲しいでおじゃる。
これが安定すれば国内の大豆の自給率が大幅に改善されるでおじゃる。
(1)正式の組織(Formal Organization)であること
(2)非政府組織であること(Non-Governmental)
(3)利益を配分しないこと(Non-Profit Distributing)
(4)自己統治(Self-Governing)
(5)自発的であること(Voluntary)
1994年までの研究プロジェクト第1段階では、
(6)非宗教組織であること
(7)非政党団体であること
実際に給与はもらえない事もあるでおじゃる。
もっと厳密にいうと、未払いでゆるされるでおじゃる。
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/15(土) 18:26:58.31 ID:nec0E3/rO
子供向けのパソコン教室開けばヒットする気がする
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:28:17.28 ID:GhqKd54y0
>>47
小遣い稼ぎにPCセットやってる友達がいたな
簡単なレクチャーしたり、電話サポしたり
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:33:19.90 ID:SEws5bZIO
自転車ビジネス
欧米並みの自転車大国になれば必ずや需要はあるはず
年会費数千円又は月会費数百円でパンクなどのトラブルは何処へでも駆け付けます
簡単なものは工賃タダ
修理に時間を要するものはお預かりして会社や学校に無料送迎

65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:36:53.73 ID:GhqKd54y0
>>63
自転車ビジネスってのは一過性かもしれないがブームきつつあるもんな
エコ、節約、駐車場いらないなどのコスパなどをうまくマーケティングしてくのがでてきたらそれに乗っかるのも手だよね
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:38:03.91 ID:lBX9Zqd50
老人ホームは経営する分にはいいと思うんだが
69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:39:30.87 ID:NOcpvzQB0
>>67
介護保険でやりたいなら資格者の配置で詰むよ
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:26:00.13 ID:V8o52/T20
将来、弁護士事務所開くかもなー
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:27:22.09 ID:GhqKd54y0
>>44
現職なの?ロー生とかなら就職とかどうなってんの?
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:48:24.34 ID:V8o52/T20
>>48
ローの合格出たばかりの学部生です
合格者の先輩はほぼ事務所に入るけど、弁護士資格持って公務員や企業法務部にいく人もいる
普通、事務所入った弁護士はクライアント増やしながら独立するらしいけど、事務所入れなかったから即独立しなきゃならない人もいるらしい
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:52:44.77 ID:GhqKd54y0
>>78
弁護士=高所得じゃなくなるとか難しい時代だよな
きついかも知れんが今の気持ち大切にがんがってくれ
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:37:58.84 ID:DW/qvMtQ0
ん~漫喫っぽいことやりたいなぁ

70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:39:39.28 ID:GhqKd54y0
>>66
恐らくネカフェだと24Hになるだろうから人件費もそれなりにいくだろうしね
書店でネカフェの本でも買ってみたりネカフェに行って調査したりしたらいいんじゃないかな
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:47:00.87 ID:DW/qvMtQ0
>>70
ネカフェ経営の本なんてあるのか初めて知った
俺はネカフェの発展系をやってみたいんだよ
ネカフェをベースに付加価値を付けたものをね
事業内容から言って県庁所在地の繁華街へ出店したい
おまいが言うように基本ネカフェだから人件費が掛かる
パソコンなどの初期投資も必要になってくる
そう考えるとネカフェを1から始めるとかなり初期投資額が必要
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:51:38.37 ID:GhqKd54y0
>>76
バー+カフェ+美容院+ネイルサロンとかみたいに付加価値つけられるもんな
なんとなくネカフェって陰気臭い部分あるし清潔感ない感じするからその辺りをイノベーションできたら面白いかもね
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:07:56.17 ID:6JTq6nG40
電子書籍で漫画喫茶とか合法?
これなら初期コスト安く済むよな
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:11:02.86 ID:DW/qvMtQ0
>>91
出版起業と定額契約結べば合法だろうさ
独自電子書籍ビューアを作ればコピーの心配もない
俺も考えてた
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:55:05.07 ID:GhqKd54y0
ありそうでなかったorあるけどメジャーじゃない産業とかもいいな
女向けデリ←爽やかなマーケティングして清潔感(笑)だす
個人的には脱童貞ビジネスって誰かやってくんねーかなとおもてるwww
俺が童貞だからwww
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:58:24.71 ID:NOcpvzQB0
>>84
脱童貞ビジネスはもうあるぞ
セックス合宿してるNPOがニュースになってたろ
http://news020.blog13.fc2.com/blog-entry-1505.html

86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 18:57:03.36 ID:j0z6+Yar0
移動販売和食屋を東京のオフィス街でやりたいな
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:03:38.18 ID:csvZH5GU0
入手困難なレアアイテム(時計でも家具でも)を、海外で買って日本や中国の金持ちに売る。
このご時世、一般庶民を相手にしたビジネスより、金持ち相手にした方が効率的。
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:15:43.54 ID:lYZoH1tz0
都心部で月額制の定食屋さん
ぱしり屋さん
メールで注文買い物代行
ビール1本でもおk
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:18:43.29 ID:GhqKd54y0
>>95
毎日くるヤツ増えまくるぞそれwww
特に独身率高くなってきてるしwww
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:24:39.01 ID:lYZoH1tz0
>>97独身のお金に余裕有る層の
「めんどくさい」をお金に変換したいん
だよ!
定食屋はコスト管理ができればおいしいと
思うんだけど
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:27:59.71 ID:+qSM4h+D0
高齢化社会が進んでお年寄りだけの世帯やお年寄りの1人暮らしが多くなるだろうから
家版のJAF(車のJAFの事な)なんてどうだろうかと思う
お年寄りだけだと部屋の電灯一つ替えるのも大変だと思うんだよね
年会費払ってもらって電話一本で駆けつけるってのはどうだろう?
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:36:49.96 ID:GhqKd54y0
>>104
年末年始の大掃除とかもついでに営業かけられるね
お年寄りだとチラシとかが有効なのかな
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:44:49.15 ID:41IZ4giX0
壁殴り代行はどうだろう
元手はかからないはず
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/15(土) 19:46:23.25 ID:lBX9Zqd50
>>112
殴る壁が必要だろ
というわけで壁作るわ
おまけ
起業したことあるやつの話が聞きたい
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 09:37:14.86 ID:e0uHfpgP0
俺は童貞だから30で起業
今6年目
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 09:38:57.20 ID:SYSL7XI7P
>>2
自己資金とかどれくらいで始めたの?
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 09:39:24.86 ID:e0uHfpgP0
いっせんまんえん
サラリーマン時代に必死でためた
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 09:41:37.03 ID:bjWa7hFL0
>>7
なかまー、同じく30で起業したよw今5年目
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 09:46:12.10 ID:I1bfKVRj0
おれ300万で24のときに
270 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 19:09:45.25 ID:HRF2NT3p0
やっぱ起業は30ぐらいでする奴が多いな
金とか技術とか人脈とかその辺が充実してくるのはやっぱそれぐらいなんだろう
起業家支援ネットって集まりに行ったがあんまし収穫ないな
52 名前:41[] 投稿日:2011/10/19(水) 10:16:56.32 ID:D4qRD1y80
需要ありそうなので書きます。
国内では機械加工の会社、中国でお茶屋と化粧品店とゴルフショップを経営してます。
今年中に輸出入関係の会社を立ち上げる予定でいます。
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 11:08:37.30 ID:QbseQ5SI0
システム会社で社畜8年
→ストレスと疲労と金がそこそこ溜まる
→日々のマンネリ感にぐったり
→ノープランで退職
→一週間もしないうちに会社から「○○の案件のことで…」と電話
→あんまりしょっちゅうかかってくるので、案件ごと外注として引き取る
→得意先から直接依頼が来るようになる
→知らぬ間にフリーランス状態
→依頼が増えすぎてきたので知り合いの後輩をヘルプに呼ぶ
→あっという間にヘルプが三人に
→いろいろ面倒なので会社化
95 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2011/10/19(水) 11:10:47.28 ID:UgYWMg3l0
>>93
理想の形のひとつだね
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 11:02:16.81 ID:J0mqoF1V0
税の網抜けまがいの名前だけ起業はええんかいな
経費でなんでも落とせるよね
あと1000万もあったら長期分散投資で運営したほうがよくないか?
それだけ資金あったら年利5%でも50万円入ってくるし、そのまま会社辞めずに投資資金育てたほうがよさそう
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 12:41:54.51 ID:pcJaZKn40
うちはデイトレとFXがメイン事業だな。
ある程度たまったら自分のところの事業に資金注入していってる
11月頃に合同会社をつくる予定だわwww
276 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 19:22:53.21 ID:FXakFVPO0
起業してるやつ結構いるんだな
俺は金持ち外人向けに流木販売してるわ
278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 19:26:39.48 ID:Ryb8Ml6e0
>>276
どこからどこまで送るの?
通関含めた輸送全般できるから仕事ください!
290 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 19:54:00.83 ID:FXakFVPO0
>>278
最近はブルネイが多いかな
こっちから送るより現地行って材料調達して現地で作る方が儲かるから最近はあっちで仕事してるわ
ちなみに流木で家具とかオブジェ的なもの作って売ってます
11 名前:!zense[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 09:42:41.03 ID:LHCgs+LA0
どうやって起業するの?
具体的な手順が知りたいというか
まず始めに何からするのさ
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 09:45:53.31 ID:e0uHfpgP0
>>11
業種にもよるから一言では言えんが
まぁ、税務署に書類提出したら始まりっちゃ始まり
事務所だっているだろうし場合には資格だって許可だって取りに行かなけりゃならんものもある
当然金も
http://allabout.co.jp/gm/gl/16626/
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 09:47:50.74 ID:tTXT1MSx0
起業ってそんなにハードル高くない
個人事業主はめちゃくちゃ多い、末端では建設業の職人でも個人事業主がいる
会社を作るのが起業と思ってる奴多いよな
217 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 15:55:50.89 ID:bjWa7hFL0
まず、事業計画書これがないと始まりません
事業計画書を書くうえで、自分が感じたポイントは
①本当に融資金で開業資金を賄えるのか、その根拠を示す
②その事業の同業他社の開業後数年の平均売上、純利益はどのぐらいか?
③運転資金は足りているのか?
ここがポイントのようでした
銀行としては、ちゃんとお金を返せるのか、そのあてはあるのかを当然ながら重視しているようですね
219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 15:59:47.35 ID:bjWa7hFL0
①については、見積もりがあればいいので各企業に見積もりを出してもらいました
(後で知ったことですが、ここで金額を大きめに書いてもらってオーバーローンするっていう技もあるようです)
②については、最低財務2表(BSとPL)を手に入れるだけ手に入れて、その数字をもとに書きまくりました
ええ、お花畑の取らぬ狸の皮算用ですよw
③運転資金は3か月分、できれば6か月分、自己資金であれば十分
所詮見せ金ですから、どこからかき集めても一瞬だけあればいいのですw
220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 16:01:11.71 ID:SYSL7XI7P
これはためになります
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 16:14:44.42 ID:SYSL7XI7P
やっぱり金に関してはまずは相談だな
設備投資は多目に見積りとった方が良さそうだね
区の商店街支援系のとこに協力してとらえるかとかも調べたほうが良さげかなぁ
226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 16:35:30.08 ID:SYSL7XI7P
部屋借りるのがイチバンかかる
まぁ、ぶっちゃけ生活費が一番の心配
どっちにしろ自己資金もないし
228 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 16:41:06.82 ID:+fLdnmb00
>>226
そのぐらいならマジで貯めな
スタートするときの足かせはマジで少ないにこしたことない。特に借金なんて。
1000万2000万貯めるのはキツイけど500万ぐらいなら生活切り詰めたりしたら溜まるよ
きついようだけどそれすらできないなら会社作っても難しいと思うよ
230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 16:55:04.06 ID:bjWa7hFL0
>>228の方がおっしゃっているように、貯めるのが一番ですよ
借金するとキャッシュフローの半分近く持っていかれますし、借金の返済のうち元金部分は経費にならないです(当たり前ですが)
そのため、最初の一年は野草取って食うなんていう生活になることもあります
(本当に取って食ってましたw)
だから、228さんが言っていることは本当に本当、楽じゃないですよ
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/10/19(水) 11:27:52.50 ID:sEgH5MIl0
不況だし国民総経営者くらいの勢いで社会を変えるべき
失敗して勤め人やるにしても最初からリーマンしか考えてない奴とは天地ほどの差がある
112 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2011/10/19(水) 11:31:21.58 ID:UgYWMg3l0
>>107
なんかスレの流れとずれるけど最初からリーマンしか考えてないやつってのも悪くないと思うよ
会社作って思ったけどこんなにしんどくて不安定なんだったら家族もいるしリーマン以外考えられないってのは当たり前だと思うわけ
116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 11:35:48.79 ID:JJHsDxU60
>>112
今の時代、リーマンでも中小だとそれなりにリスクはあると思うけどね
大企業の社員や公務員なら起業しなくてもいいとは思うけど
127 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2011/10/19(水) 11:43:06.60 ID:UgYWMg3l0
これ人に言うのはじめてなんだけど、ここから2,3年先に流行るかもしれんものの見極め方。
国家予算見まくる。んでなんとか促進費ってのがいくつか出てくるんだけどそれって2~3年後に形になったりすることが多いの
今流れが来てる業種頭に入れて過去の国家予算見ると面白いよwww
http://www.mof.go.jp/budget/
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 11:47:44.35 ID:JJHsDxU60
>>127
国が成長産業を予測できんなら不況なんて起こらないけどな
134 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2011/10/19(水) 11:48:33.93 ID:UgYWMg3l0
>>132
ま、100発100中ではないけど闇雲に探すよりはヒントになるかなとwww
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 11:52:35.03 ID:JJHsDxU60
>>134
どちらかというと儲かるより補助金貰うテクだな
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 12:19:00.96 ID:eUASFieuO
やっぱ補助金ウマーだよなぁ
震災がらみで美味しい事業とかあるのかな
多分もう誰かやってるんだろな
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 12:25:00.75 ID:bjWa7hFL0
>>156
震災がらみだと、知り合いが大量に車と船を売り飛ばしていたなあ
中古なのに飛ぶように売れたみたい。
彼は今はカーシェアリングの会社にしている、一か月借りて2万、保険は自前で入ってもらう
安い中古車(売れ残り)なんで、50%位で回っているみたいだね
164 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 12:28:24.83 ID:D4qRD1y80
>>156
うちは原発関係で特需来たよ。
もとから結構ボロい商売だけど、数が倍増したからおいしいです。
234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 17:07:19.54 ID:SYSL7XI7P
地域活性できる事業をメインに助成金とか支援してもらう方法を探してみるっていうのはどうかな?
その意味もあって、個人経営の店を対象にした事業を考えてるんだけども
236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 17:11:58.38 ID:IRvCe8xT0
>>234
あれ系は適用される条件がいやらしかったりするから気をつけた方がいいよー
見落としたら終わるwww
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 17:21:35.64 ID:bjWa7hFL0
>>234
商店街パワーアップ基金事業
なんてのが東京の助成金であるのですが
これあたりがもしかしたら適応されるかもしれません
251 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 18:19:03.38 ID:/ffZSN0y0
起業の魅力って何?
自分の好きなことを仕事にしたいっていう考えはこの世界じゃ甘いのか
253 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 18:22:14.67 ID:EjxOT/vG0
>>251
自分は最初に好きなことを仕事にしたくて起業したよ!
その後は、少ない投資で儲けられそうなアイディアを形にした。
254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 18:23:22.60 ID:bjWa7hFL0
>>251
良心のままに仕事ができる(こともある)
自分の能力を全力で出し切れる(もともとそんなに無いのを思い知らされる)
好きな仕事を良心のままにできる、それが魅力かもしれません
一方、資金が回らないと、資金繰り第一になってお客様第一ができなくなります
資金繰りはいくら慎重になっても安全と言うことはありませんので、会計は読めないときついですよ
255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/10/19(水) 18:27:36.98 ID:Ryb8Ml6e0
>>251
自分の好きなことを仕事にするってのは必要な動機。
会社起こすとしんどいことが山ほど出てきて嫌いじゃ絶対できないと思う。
あとはどう商売として成り立たせるかを必死こいて考える。ずっと考える。ひたすら考える。
でも考えてた通りに絶対行かないからそのときまた考える。ものすごく考える。の繰り返し。
それが意識せずにできるようになったら軌道に乗ると信じてる。俺は。
日本一わかりやすい会社のつくり方
はじめの一歩を踏み出そう―成功する人たちの起業術
金持ち父さんの起業する前に読む本 -ビッグビジネスで成功するための10のレッスン
|