img2512ce5dseo123

スレタイ  脳内麻薬だけでハイになる修行してるんだけど何か質問ある?

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:43:41.45 ID:
+F+Hiax90

スポーツやギャンブルやセ●ロスでも脳内麻薬は放出されるがハイとまではいかない

俺は瞑想のみでそれが可能だ








3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:44:45.97 ID:dY9Ssf5U0


厨二病こじらせてんじゃねーよ








11 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 19:47:48.46 ID:
+F+Hiax90

>>3
そうやってなんでも厨二病とか言ってる君には何も見えやしないよ フフフ...ドゥフフ








15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:49:33.22 ID:dY9Ssf5U0


>>11
ちっと詳しく教えてみろや(興味)








8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:46:42.46 ID:h9QVNy5d0


仏陀が苦行乗り越えたのも脳内麻薬だしな








9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:46:44.87 ID:uOoGzVGQ0


どうやるの?興味あるんだけど。
DIOみたいになりたい。







30 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 19:55:22.94 ID:
+F+Hiax90

やり方か

まぁ君達に出来るかできないかは置いといて基礎だけを教えてあげよう

俺が教えた事を一晩寝るときに実行し特定の反応が人体に見られた場合そいつは素質がある

瞑想というのは精神統一やらなんやらで行為自体はノーリスクだと思われがちだが実際はリスクしかない

のめり込み一つ間違えば仏教でいう魔境に捕らわれてしまうぞ








31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:56:12.26 ID:dY9Ssf5U0


>>30
ふぉおおおwwwwwwwww








35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:56:36.53 ID:D/NFdU3y0


>>30
教えてくださいよ









37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2011/11/07(月) 19:58:03.60 ID:6djCLsgz0


完全にバキのレベルだな


とりあえず教えてくれ








38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:58:08.34 ID:een+dCry0


脳内麻薬のコントロールはオカルトでもSFでもなく実際できちゃうからヤバイ









33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 19:56:19.21 ID:JqflNLDw0


今更かよwwwwww
脳内麻薬より自己暗示の方が色々と捗るからそっち修行した方がいいぞwwwwwwwww









41 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 19:59:22.66 ID:
+F+Hiax90

>>33
自己暗示などの催眠もすべて脳内麻薬が事を成している

そもそもトランスに入らないと自己暗示なんて意味がない
そして地道に毎日自分に自己暗示をかけ数年後成果を期待するのも道理は同じだ









51 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 20:03:55.17 ID:
+F+Hiax90

やり方は


時間帯は寝静まって問題のない夜がいいな
基本的に時間帯は関係ないが俺は夜によく実行してる

パソコンのファンや空調機や冷蔵庫の夜中に響くかすかな音など全てシャットアウトするんだ

部屋は豆電球くらいの明るさがいい
俺はアロマキャンドルを焚いてる

仰向けで寝るのもよしだが俺は座禅をくんで座りながらをオススメする

そして




69 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 20:13:27.89 ID:
+F+Hiax90

>>51
続き

そして目を瞑り身体をピクリとも動かしてはいけない

たとえ蚊に刺されても
服の擦れが気になってもだ
俺はいつも全●でやるが

そこから何も考えてはならない
何も考えないというのは簡単そうでかなり難しい
これこそ瞑想の真骨頂

人間何も考えないなんて事はなかなかできないもんだ
考えない事を考えてしまうのもダメだからな

大抵はここで断念するだろ

それを一時間でも二時間でも行うのだ

この行為だけでかなりの糖分を消費する

そして瞑想を続けると現実と眠りの狭間を意識できるんだ








75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 20:16:40.51 ID:Z8yVvlAF0


>そこから何も考えてはならない
>現実と眠りの狭間を意識できる


どういうことだよ







77 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 20:17:34.38 ID:
+F+Hiax90

>>75
思考するんじゃない心で感じるんだよ








97 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 20:26:46.25 ID:
+F+Hiax90

>>69
続き

言葉では言い表せないが現実と眠りの狭間を君は理解するんだ
個人差によるが身体の中からとてつもない振動が溢れて自身を揺るがす
それはとてつもない振動であるのにも関わらず自身の中から出る振動だ
って事も理解する

実はその時点で君は眠りついている

科学的にはレム睡眠と呼ばれる状態


人間は通常の睡眠時、ノンレム睡眠(身体が起きて脳が眠る)状態から睡眠に入り90分周期でレム睡眠(脳が起きて身体が眠る)と交互に身体と脳を休めているのだ

だがこのレスにかいてる事をうまく実行できればレム睡眠から睡眠に突入できる事になる

つまり脳は覚醒している状態で身体が停止している状態
通常夢を見る状態だ

つまり全てのエネルギーが脳に集結しているこの瞬間なんだ

ここにたどり着くのがスタートラインな訳だ




125 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 20:54:22.13 ID:
+F+Hiax90

>>97
の続き

この状態は脳が覚醒していて身体が眠っている状態

通常の睡眠なら夢を見ている状態

だが瞑想から故意的にこの状態に入ったので脳は勿論覚醒していて意識がある
何も考えるなと話の初頭で注意したがその気になれば目をあけられるし喋れる事も可能だろう


本題はこのレム睡眠中に肉体を動かしレム睡眠を維持できるかできないか


適当に説明するといつもは現実で生活している脳と体比率が脳50身体50ならば今から行う事は脳95身体5の配分

全てを脳で意識する事

これができれば身体を動かす際に脳が身体に伝達する信号すらも感知
できる程すべての感性が俊敏になる











71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 20:14:09.95 ID:Z8yVvlAF0


幽体離脱じゃね








76 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 20:17:02.37 ID:
+F+Hiax90

>>71
瞑想の過程でちがう選択肢を選べば幽体離脱して明晰夢としてハーレム革命も可能だが俺は脳内麻薬でハイになってオナニーした方が気持ちいい

なんたって射精時の絶頂が軽く30秒は超えるからな








81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 20:19:48.92 ID:S4Lqcg5Q0


麻薬?ってくらいだからなんか依存症みたいな感じにはならんの?









87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 20:22:09.78 ID:CSZJNkHU0


>>81
基本的に脳内麻薬は依存性が低いとされてる。個人的には、やろうと思えばいつでも
やれるから、まあいいやって感じ。能力を奪われたらうわああああってなるかも。








98 名前:ケソサソ系 ◆P.PX00oH6c [] 投稿日:2011/11/07(月) 20:26:51.96 ID:7uHLbfPr0


トリップみたいになったことはあるけど、その後半月ぐらい軽い鬱になってたわ









102 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 20:31:54.49 ID:
+F+Hiax90

>>98
俺は二年前瞑想に誤り心療内科に通っていた

知識ない瞑想によりチャクラのコントロールができないで価値観がすべて変わった

そして勃●不全は今も治ってはいない

それ程誤ればおそろしい事なんだ








108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2011/11/07(月) 20:35:04.75 ID:nTgUVQXV0


>>102
普通にしてても眠れないので
寝て起きて眠い時に瞑想したほうがいい?








112 名前: 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 [] 投稿日:2011/11/07(月) 20:38:24.96 ID:
+F+Hiax90

>>108
コンディションは自分にしかわからない

だが人は普通に眠ればかならずノンレム睡眠から睡眠に突入する

睡眠の浅さでレム睡眠をコントロールしたいつもりだろうがそれは瞑想でこそ成せる事だ

どっと疲れて眠い状態の方が雑念が邪魔しなくて俺はやりやすかったがな






おまけ


オカルト板 脳のリミッターをはずす方法 より


1 :本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 20:28:35 ID:MtFXVeF60


脳のリミッターの外しかたを知っている人は教えてください。
例えば普通の人がオリンピック選手よりはやく走るとか、火事場の馬鹿力とか、
あとはやっぱり超能力の使い方とかですかね









13 :本当にあった怖い名無し:2005/10/05(水) 21:55:41 ID:df/9ycpm0


完璧な方法ではないが、簡単なのは
大声を出すこと。
わりと効果あるみたいよ?スポーツ選手とかもやるんだってさ
ちなみに諸事情で軽くリミッター切れたことあるけど
あとで骨折してんのわかったりするから気をつけろや?








30 :本当にあった怖い名無し:2005/10/06(木) 11:41:26 ID:Um/cRbmU0


視覚を暴走させる方法。何度も言うが自己責任で
まず、目や耳の不自由な人って他の感覚が鋭くなるって話がありますよね
それを疑似体験するというか、
要は感覚の一つを潰して(ここでは聴覚)他の感覚(視覚)の精度を上げる方法です。
やり方は
音楽やTV、時計の秒針の音さえ無い、全く音がしない部屋を用意します
外で車なんかが走ってるといけないので、夜がいいでしょう。
電気も消して暗くした方がいいです。
そこまでするのが無理だったら
TVやラジカセなどを消して耳栓をするだけでもいいです。
そこに布団など横になれる場所を用意して、寝転がって下さい
目を瞑り、リラックスしていると
「キーン」とか「シーン」という音?の様なものが頭に響くハズです
その「キーン」に意識を集中させていきます、
早ければ5~10分、長くても30分くらいでしょうか
形容し難い変な感覚になってくると思います、その辺で少し動いてみましょう
すると普通に動いてる筈なのになぜかものすごい速さで動いてるように感じます
どう動いてみても早くて面白いんですけど、
脳がついてこれないのかすごく持ち悪いです。
戻す方法は体を意識しないように注意して
TVやビデオなんかを見て気分を落ち着けて下さい。
体を意識しないように、ってのが結構難しいので
ヘタすると戻れなくなるかもしれません
最終手段は寝て下さい。起きたら治ってます。

読みにくい上にすっげぇ長文失礼しました。








100 :本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 23:19:00 ID:QpOLMcnq0


数年前トラックに轢かれた時のこと

視界モノクロでスローモーションだった
音も聞こえてなかったと思うよ。

轢かれる前
なんでこんなとこにトラック停まってんだろ?
って思ってた。30秒ぐらい?モノクロだったと思う
次目が覚めた時は病院のベットの上ですた。

やっぱ生命の危機が一番なのでは?








81 :本当にあった怖い名無し:2005/10/07(金) 19:28:18 ID:TDS2uOpb0


超能力なんかは進化の過程で失われたらしいですね
脳を100%使えれば簡単に超能力は使えるってきいたな。

絶対音感も進化の過程で減ったらしい
大人になってから絶対音感になる方法ないですかね!?








108 :本当にあった怖い名無し:2005/10/08(土) 01:11:31 ID:Rq4JzGfA0


死ぬまでに脳細胞は約10%減少するってどこかで聞いた。
いつもそんなに使っていない状態でそれだけ減るのに、100%使えたらどれだけ減るか。
最初はいいけど数年後には余計に稼働率落ちそうな気がするよ……。
>>81が超能力は進化の過程で失われたらしいって言ってるけど、
やっぱり脳への負荷が大きかったんじゃないかなぁー。

しかしそれでもリミッターは外してみたいっw








148 :本当にあった怖い名無し:2005/10/10(月) 17:40:16 ID:n5QkJjvD0


リミッターを外すのと脳を100%使うのは違うんじゃないかな。
リミッターを外すのは力なんかを制御している所を一時的に遮断したりすることだと思う。
脳を100%使うのは天才的な頭脳や処理能力が向上がして動きがスローに見えたり
超能力を使ったりすることだと思う。








197 :本当にあった怖い名無し:2005/10/15(土) 23:55:12 ID:ZEVtsPo60


自分も徹夜してて、いつもなら死ぬほど疲れる急な上り坂を
その日はチャリで座ったまま何の疲労も感じず登った事があるなぁ・・・
んー?脳の働きが一部欠損した感じなのかの?









198 :本当にあった怖い名無し:2005/10/15(土) 23:57:46 ID:82ZhM3Ez0


>>197
ランナーズハイのような状態になったんじゃないか?









204 :本当にあった怖い名無し:2005/10/16(日) 03:19:12 ID:kpjZeXda0


197ですが
ランナーズハイについてとあるサイトから
情報を拝借して参りました。

・走っているとある時点から気持ちよくなり
どこまでも走れそうな陶酔感を味わうこと。

・走り始めて5分~15分ほどで味わえる人は味わえる。
脳内エンドルフィンが分泌されることが原因とされている。

確かに言われてみると色々と該当していました。
しかし一度きりですね体験したのは。
登ると普通に疲れます(・・;)









222 :本当にあった怖い名無し:2005/10/18(火) 11:22:18 ID:XjWAFIJmO


老人ホームで働いてるが、重度の認知症、いわゆる痴呆の方って脳のリミッター外れてる人が多い。

ありえないほどの食欲だったり、男性二人がかりでも押さえられない力を持った女性とか、かなり強い睡眠薬を飲んでるのに二日間まったく寝らずに徘徊し続ける方とか。









228 :本当にあった怖い名無し:2005/10/20(木) 14:26:42 ID:emEl4PGnO


ネットやゲームを限界までやった後、横になって目をつむると
超鮮明なイメージができるし、記憶の中の景色を細部まで思い出せることもある。
脳に障害がある障害者や痴呆老人に絵などの才能が現れるってのはわかる。







313 :本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 02:13:42 ID:slxHBFew0


極度の興奮状態と極度のリラックス状態
矛盾してるようだがそのバランスが取れてるともっとも集中力が発揮できるらしい








316 :本当にあった怖い名無し:2005/11/17(木) 21:29:35 ID:oBuUV9s80


>>313
アルファ波とか脳内麻薬とかってのこと?









319 :Mercury ◆YXXD24Gj2U :2005/11/17(木) 23:38:02 ID:QQ1CTu0g0


いつも思うんだけど、なんでリミッターなんてあるの?
ない方がいいじゃん。

痛いことあってもう~んとうなったら直るの。風邪もがんも直る。








322 :本当にあった怖い名無し:2005/11/18(金) 13:08:52 ID:KiPn+jvX0


>>319
「リミッターがある」のではなくて「リミッターがあると信じている」だけ。
小さいとき不思議体験がたくさんあったろ。深い傷が一瞬で治ったり、
高いところから落ちても「大丈夫だ、怪我しない。」と思ったら、衝撃すら感じず
しかも無傷だったり、どっかで無くしたものが、いつの間にか部屋の机の上に
置いてあったり。ああ言うことを出来るのが本来の能力。
「子供の頃は脳が未熟だから思い違いをしている」と言う人もいるが、
そうではなくて、大人になった今は「限界があることを、疑うことなく信じている状態」
だと思います。もしリミッターがはずれたまま成長していたら、
その力に耐えうる強度を持った肉体に進化していたかもしれません。
ただ精神はしりません。リミッターがはずれて基地害になるやつもいますから。








350 :本当にあった怖い名無し :2005/11/20(日) 00:49:06 ID:qiCLlYfq0


脳に十分な酸素がいかなかったときに、
リミッターがはずれるケースも多いみたいですよ
あと子供は鼻呼吸をしている子が多いので、気が体の中を回っている状態を
たもっているという説もあります。
予知夢をみたり、出来ると思ったことが出来たり・・・
チャクラのベールに包まれてるようなものなのかも









367 :本当にあった怖い名無し:2005/11/22(火) 20:00:53 ID:abhfi91t0


なんにもしないけど、非常に稀にリミッターがはずれたことが何度かある。
あるスタンディングテーブルでコーヒー飲んでたときに、いっしょに
いた友人のコーヒーカップが友人の肘にあたってテーブルから落ちた。
その瞬間、全体がスローモーションみたくなって、頭が真っ白くなり、
気付いたら落ちていたコーヒーカップを、コーヒーがこぼれないような
持ち方で掴んでいた。
他にも似たような経験があるが、これが一番びっくりした。










378 :本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 09:39:57 ID:H30OEn3ZO


周りの物事が恐ろしい程理解出来る時はあるな。頭が冴えてるとは違う、そして何故か動悸が激しくなる。
例を上げるなら、不意に物を落とした時、地面にくっついて行くように見える。物が落ちたな。じゃなくて、力によって引きつけられてるという様に感覚的に認識できる。
そんな状態が動悸が続いて居る間続く。ちなみに動悸は気持ち悪いぐらい激しい上に長い。一時間じゃなく四、五時間は続く。長い時は一日。
音が見える感覚はまか不思議。コウモリ気分










556 :本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 11:22:25 ID:aajudp3i0


反射神経鍛えようと、至近距離でテニスボール反射させて利き腕と反対側の
腕でとる練習してたとき、手元狂って大暴投して顔に向かって飛んできて
「あ、死ぬ」と思ったとき、時間が止まったような感じだった。

そして俺は止まった時間の中を動き、ボールをかわした。
思うに本当に死ぬという思い込みが必要だと思う。








565 :本当にあった怖い名無し:2006/01/08(日) 19:48:37 ID:bdpOB5ZJ0


厨房のとき数学のテストで全く勉強してなくて、
テストが全然わからなかったときにおかしなことがおこった。
まわりの音が全然耳に入らなくなったと思ったら、急に目の前が真っ白になってしまって
気付いたら射精していた・・・
あれは何だったんだろう??






381 :本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 15:48:58 ID:H30OEn3ZO


集中力というより、ふとある物事を見た時にそれを感覚的に完全に理解するとなる。
俺は見たい時は物をわざと落として理解する。ただ意外に難しい。頭真っ白で望むと良い








383 :本当にあった怖い名無し:2005/11/24(木) 17:42:23 ID:H30OEn3ZO


物が落ちるを物が何かしらの力によって引きつけられてると感覚的に置き換える。
簡単に見えるだろ?そういう意味







386 :本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 17:15:39 ID:cXj0AcKn0


>385
何年か前、点滅する光で脳に刺激を与えるアイマスクだかヘッドギアが
あったけどそれと同じ原理かな。









389 :本当にあった怖い名無し:2005/11/25(金) 18:12:11 ID:IknbTUHA0


>>386
たぶんそういう原理だと思う。
LSDがないヒッピーたちが飛びたいときにこれをやったそうだよ









433 :本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 19:46:41 ID:XFJxqfLE0


アドレナリンは知らないが、時間感覚を引き伸ばす訓練なら。
対象を決め(初心者はなるべく形が定まっている方がいい。ワケは後述)、
まず深呼吸をして物を見る。(視覚の集中)
次に前の状態を維持しつつ、触って対象を肌で感じる。(触覚の集中)
更に他の感覚と続けていき、最終的に五感で捉えた状態を維持できるように
なると成功。

これを人間や動物に使うと次の動きが具体的に解る。結果、予測しつつ動い
ているような状態なので、時間が遅く感じるようになる。それだけ。
ちなみに対象が形が固定したモノがいいのは空気なんかでも訓練はできない
ワケじゃないけど、難易度が上がるから。

じゃ、頑張れ。ノシ


434 :本当にあった怖い名無し:2005/12/03(土) 19:49:22 ID:XFJxqfLE0


忘れてた。
注意としてただ漫然と見たり、触ったりしては駄目。
集中して感覚を使うのがミソです。









443 :本当にあった怖い名無し:2005/12/12(月) 18:48:52 ID:h0+CUCndO


>>433ー434どうやって味覚使うの?








456 :本当にあった怖い名無し:2005/12/13(火) 18:45:25 ID:wDTLyyIz0


>>443
重要なのは相手を理解し、把握する事。
味覚と嗅覚は省いても構わないが、漏れとしては嗅覚は是非使って欲しい。
若干本能的な予測、直感めいた代物が日常生活で強くなる。

とはいえ、最初は漏れも視覚と聴覚と触覚でしか訓練してなかったし。(w
お好みでどうぞ。
訓練する当人に得手不得手があるし、訓練なんだからある程度時間をかける
気持ちでな。










481 :本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 22:39:23 ID:B5bWlh0p0


紙に、日々思う事、凄く抽象的な事、自分の精神状態、
などとにかく頭に浮かんだ事、をmaxスピードで書きまくる。
それこそ全部ひらがな、ギリギリ解読できる程度の正確さの字体で。
そのうち文が口語体になり自分と対話してるような感覚になる。
「とするとそれは~なんかな」「いやそれはおかしー」みたいな感じで。
俺はこれが楽しくて毎日やってる…
精神科の治療でやる自由連想みたいなモノだな。
弊害は普段作る文章が乱れまくる事。
もちろんこのレスも例外じゃないぜ。







482 :本当にあった怖い名無し:2005/12/19(月) 23:00:04 ID:mcTuatjJ0


>>481
思ったことでなくて今やっていることを、紙に書くのでなくて言葉に出す、と
すればヴィパッサナー瞑想だね。








557 :本当にあった怖い名無し:2006/01/06(金) 19:11:35 ID:io8zdI4R0


つまりは集中力だ。

ブッダは「ふつうの人間は起きていても寝ているようなものだ」といってる。


残り97%の脳の使い方
努力はいらない! 「夢」実現脳の作り方
脳からストレスを消す技術