1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:37:28.79 ID:obpWvuDzO
これは歴史ではなくて考古学ですよね?
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:39:30.61 ID:YidsHa5m0
数学だって最初は整数の四則演算から始めるだろ?
それと同じだ
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:47:37.19 ID:obpWvuDzO
>>4
それは必要だからやるわけだ
弥生土器や高床式倉庫の知識が考古学者になりたい人以外に必要か?
多くの人にとってどうでもいい瑣末なことだと思うが
現代文で、具体的な文章をまず読まないで、
一学期は近現代文学史のみをもっぱらやっているようなものだと思う
|
|
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:41:22.67 ID:KzPuYK290
いきなり信長が出てきても困るだろ
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:43:28.56 ID:obpWvuDzO
>>5
なぜ信長?
古代史から始めればいいと思いますけど
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:49:57.64 ID:XfwOwg/w0
歴史自体いらなくね?
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:54:57.14 ID:obpWvuDzO
>>13
いや歴史は一般教養として必要でしょう
たしかに、教養など要らないというのも自由ですが、
そういう人は積極的に社会に参加すべきでないと思いますね
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:53:16.12 ID:mD0JZtJg0
勉強が面白いと感じるか否かは関係ない
何のためにやらせるか、という話だ
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:56:57.08 ID:obpWvuDzO
>>19
では、お答え願いましょう
どう考えても学問的に瑣末な考古学的事項を、
わざわざ歴史教科書の冒頭に配置する意味はなんですか?
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:58:48.00 ID:mD0JZtJg0
>>24
簡単なことだ
そういうことに疑問を感じず文句も言わず
憶えろと言われたことをきちんと憶える奴を
社会的に優遇するためだ
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:58:03.03 ID:o6Zafrdr0
誰も興味無いのにな
303 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 08:04:47.07 ID:I7Qxh0520
事なかれ主義の役人発想だからじゃね?
英会話からじゃなく文法から教えるのと一緒
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:02:07.97 ID:/Mz2YaMgO
必要ないかなあ
石器でもいろいろ面白い事に興味を伸ばしてくきっかけにはなるのよ
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:07:04.34 ID:obpWvuDzO
>>38
それは専門とする人がやればいい話ですよね
日本文学を専門としない人に、現代文で文学史を何時間もかけて教えても仕方がない
参考程度にとどめて、読解と作文に力を入れるべきですよね
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:05:45.78 ID:hxvMqDwuP
技術レベルの発展の話だろ。
狩りをして森で寝泊まりしてた縄文時代から、
単純な土器やネズミ避けの倉庫を作れるようになり
更に文化が進んで行った流れなんだから省いたら不味いだろ。
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:09:10.59 ID:obpWvuDzO
>>41
技術の発展は歴史の一面にすぎませんよね
もちろんこれは重要なことですがそのためだけに
歴史の導入部をこんな瑣末な考古学からはじめることもないだろうと思うんですね
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:10:27.61 ID:ju438wcv0
人類の歴史みたいなもんだもんな
中学の歴史はアウストラロピテクスから始まるわけだし
昔があっての今だしな
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:14:06.53 ID:obpWvuDzO
>>50
たしかに中学の歴史と高校の世界史はアウストラロピテクスから始まることになっていますね
あれは異常と言わざるを得ませんね。考古学どころか生物学の話だ。学問的に瑣末とかいうレベルではなく、まったく別の話だ
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 01:59:17.07 ID:ArsCSqG80
日本書紀や古事記にある世界創生の神話時代から
始めるのはアリかナシか
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:02:12.07 ID:obpWvuDzO
>>32
常識的感覚でいったら、それ以外ありえないでしょうね
戦前の国定教科書は
「天照大御神は、我が天皇陛下の御祖先にあらせられ……」
という、極めて常識的、客観的、中立的な記述から始まっていましたから、これを範にすべきですね
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:21:05.23 ID:wCM9/JxO0
むしろ神話こそ歴史学でやる事に疑問を感じる
神話の元になった出来事と対比して学ばせるならともかく
まだまだ不明な点が多いからなぁ
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:29:36.81 ID:obpWvuDzO
>>62
むしろ土器が掘り出されたとか高床式倉庫に米を保存していたとかいう方が瑣末なことだと思いますね
古代のことなんだから分かっていないことが多い当然ですが、だからといってたとえば聖徳太子の実在性は確定的でないから載せない、などということにはならないでしょう
あと、両論併記も初学者には混乱を招くだけなので必要ないと思います
実在したということにしておけばいいのです。原子が物質の最小単位であるというのは実は違うけど、厳密に教えても仕方ないのだから原子が最小単位だと教えればいいのと同じです
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:31:57.89 ID:wCM9/JxO0
>>67
いやいやそこ重要すぎるだろ
食料を保存とかかなり高度な文明じゃないか
それを教えないで何を教えるって言うんだ
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:41:05.98 ID:obpWvuDzO
>>68
記紀の現代語訳の抜粋に、解説をつければいい
土器の形状、米の保存方法云々は、考古学の好きな人が自主的に学べばいいことだから、参考に載せておけばいい
少なくとも、限られた授業時間を費やしてやるようなことではない
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 02:56:15.91 ID:TZt5vUlM0
記紀を小中学校で教えても多分理解できないだろ
それこそ無駄な知識じゃねーか
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:01:39.88 ID:obpWvuDzO
>>87
それを言うのなら小中学生に実証主義で歴史を教える方が明らかに無理があるし
縦しんば優秀な生徒がいたとして、そいつらを考古学オタクを養成する意義は薄いと思うね
そういう連中は、土器の話は参考欄に載せても勝手に考古学に勤しんでくれるだろう
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:05:19.73 ID:XfwOwg/w0
>>91
いやいきなり神話から始まったら日本人がどのようにして文明を持つようになったのか意味わからんでしょ
だから文明のはじまりの縄文時代から教えないと
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:16:09.97 ID:obpWvuDzO
>>95
参考に載せればいいと何度も言っている
そもそも土器の話から始めれば「日本人がどのように文明を持つにいたったか」が明らかになるのか
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:20:04.01 ID:XfwOwg/w0
>>107
そりゃいきなり神話から教えるよりはなるんじゃないの?
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:11:30.58 ID:hxvMqDwuP
神話や物語だったら古文や文学史でやればいいのに。
そういえば俺も平安時代で清少納言や紫式部を取り上げるよりは他に書くことないかとは思うな。
彼女らやその作品は当時の文化や風俗を知る上では大事だろうが。
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:14:36.58 ID:obpWvuDzO
>>101
こういう意見の人はよく見かけるが
べつに歴史でやっても何らおかしくはないと思うのだが
なぜそんなに古文や文学史に回したがるのか
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:15:38.88 ID:TZt5vUlM0
>>104
じゃあ、歴史で考古学やってもいいじゃねーかよwwwww
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:38:11.47 ID:pRfVHvqh0
集中砲火だな
ところで記紀が瑣末な理由はあるの?
俺は両方大事だと思うが
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:43:53.40 ID:hxvMqDwuP
>>136
奈良時代の人がそれ以前の歴史を、今は読めない言葉で書いた本なんで
本当に事実かわからん(というか事実である可能性が高いものの方が少ない)上に
文字の解釈次第で内容ががらっと変わって
実際に解釈も変わるんで色んな意味で危ないから。
基本的に義務教育の歴史なら本当にあったと推定される可能性が高いものをチョイスする方がいい。
110 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:17:14.83 ID:pRfVHvqh0
俺も日本の高校までの歴史は神話をおろそかにしすぎだと思う
西洋史だったら最低限ギリシア神話と神学の知識がないとストーリーがわからない
安易に海外と比較するのは良くないが、キリスト教圏では宗教学や神話は選択で学べる
日本にはその選択肢すらないのは問題だと思う
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:20:53.98 ID:hxvMqDwuP
>>110
神道系や仏教系の学校を選択すればいい。
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:24:18.14 ID:pRfVHvqh0
>>115
そういう話じゃない
宗教は関係ない
教養としての神学や神話を教えないのが問題なんだ
特に西洋史だったら歴史的に重要な占星術や光学などの知識が一切教えられない
日本の歴史の授業はガンダムで年表渡されて全部暗記しろってレベル
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:34:30.66 ID:otmq+bzc0
国にとって都合の悪いことは教えないのが日本の教育。
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:35:14.91 ID:wCM9/JxO0
>>128
そんなんどこの国でも同じだろう
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:34:46.75 ID:hxvMqDwuP
>>1が土器や倉庫よりも神話のが大事だと思ってる理由を言わないから話が平行線で進まんだろ
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:38:37.93 ID:obpWvuDzO
>>129
文明や文化に優劣つけるつもりはないが、
教育として重要かどうかという基準くらいはあるだろう
穴掘ったら土人の生活の名残が出てきた、なんてのは好きな奴が趣味でやればいい
記紀は日本人なら知っていなければいけないことだ
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:43:02.22 ID:TZt5vUlM0
>>137
>記紀は日本人なら知っていなければいけないことだ
そう思う理由は?
別に日本人の万人が知るべき内容でもないと思うが
158 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:50:21.50 ID:obpWvuDzO
>>144
近頃の社会現象を例に挙げれば、
天皇を中心に据えた歴史の体系をしっかり学ぶ機会がないから
・皇位の母系(女系)継承容認
・女性宮家創設
みたいな出鱈目な話が出てくる。それに、そういう知識がなければ紀元節(2月11日)、天長節(12月23日)などの祝日にも真に実感を持てないだろう。
152 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:46:48.10 ID:K7gmkFve0
まああんな倉庫やら土器やらに時間割く位なら江戸末期、明治から昭和にもっと時間割けよとは思う
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:47:58.12 ID:YgK0uInN0
>>152
というか明治昭和は別の意味で放置な学校が多いんじゃねーかな
155 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:48:41.22 ID:IQSCtCnV0
神話を教養として教えるのは別にいいと思うけど
歴史そのものとは切り離してやるべきだな
それに記紀神話が正統的な扱いをされるようになったのは近代になってからで
江戸以前は神仏習合的な中世神話がメジャーだったってことも一緒に教えなきゃならんと思うけどね
123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:29:53.33 ID:ADJI/VWG0
戦後世代には珍しく骨のある>>1を見た
皇国史観で書かれた教科書も自由主義史観のも唯物史観のも
すべて検定に通るようにして学校が選べるようにすればいいと思う
大学のように歴史の教員を生徒が選べるようにしても良い
127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 03:33:58.60 ID:obpWvuDzO
>>123
皇国史観以外は全部自虐史観だと個人的には思ってるが
時代が時代だからそうやって選択制にするのがベターだろうな
192 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 04:19:43.81 ID:JC77E5Kc0
歴史って案外現代から遡る方が良いと思うんだ
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 04:21:37.40 ID:TZt5vUlM0
>>192
ドラゴン桜でもそんなこと言ってたな
こういうことが起きた→何で?→こんなことがあったから→何で?→(以下ループ)
って覚えたほうが頭に入るとかなんとか
233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 04:54:16.25 ID:YsyP5mOh0
近代までの枝葉末節は極力省略して、近代史・戦後政治にもっと重心を移すべきだと思う
国民に歴史知識を持たせるのにどういう意義があるか、その知識が趣味や娯楽以上にどういう意義があるかって考えた時に
最も大事な点のひとつは参政権を持った主権者としての判断の土台を与えて民主主義を機能させるって面だし
202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/01/27(金) 04:28:15.62 ID:FLnXbESZ0
もし文明が滅んで何もなくなったら、高床式倉庫を作る頭のあるなしが生死わける
歴史教科書は未来をみすえた構成
タブーの日本史
日本人はなぜ日本のことを知らないのか
知っておきたい日本の神話
関連記事
日本人が宗教を毛嫌いする最大の理由は無宗教教に入ってるから
日本書紀ってどこまでが本当の話なの
|