
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 08:58:46.09 ID:Ki02gTS40
パネエwwwwwwwwwwww
国公立大学(一律)・・・53万
慶応(法学)・・・106万
早稲田(政経)・・・109万
早稲田(国際)・・・142万
同志社(法学)・・・83万
中央(法学)・・・87万
明治(政経)・・・95万
青山学院(文)・・・106万
日本(法学)・・・84万
慶応(理工)・・・152万
早稲田(理工)・・・154万
東京理科(基礎工学)・・・123万
同志社(理工)・・・130万
日本(芸術)・・・154万
武蔵野美術(造形)・・・154万
多摩美術(美術)・・・166万
武蔵野音楽(音楽)・・・212万
222 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 11:16:41.72 ID:kN+C07OV0
慶応
http://www.keio.ac.jp/ja/education/tuition/faculty_001.html
早稲田
http://www.waseda.jp/jp/global/guide/databook/2010/number16.html
同志社
http://www.doshisha.ac.jp/nyushi/nofukin/index.html
中央
http://www.chuo-u.ac.jp/chuo-u/admission/e05_01_j.html
明治
http://www.meiji.ac.jp/suito/nofu.html
青山学院
http://www.aoyama.ac.jp/target/graduate/tuition.html
日本
http://www.chs.nihon-u.ac.jp/admissions/tuition.html
http://www.ce.nihon-u.ac.jp/gakuhi/gakuhi.html
東京理科
http://www.sut.ac.jp/admis/expence/
武蔵野美術
http://www.musabi.ac.jp/prospective/tuition/fee/
多摩美術
http://www.tamabi.ac.jp/campus/expense/fad.htm
武蔵野音楽
http://www.musashino-music.ac.jp/entrance/department/fee/fee.html
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:01:13.14 ID:uGzRA8Tb0
私立()
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:00:25.94 ID:GW5Wj9Li0
な?だからみんな余程の事が無い限り国公立に進学すんだよ。
私立はブルジョワ
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:04:00.68 ID:lALp/dyH0
音楽と美術すごいな
|
|
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:04:12.91 ID:rbor6/520
理系で私立はヤバイというのが分かるな
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:02:28.03 ID:t3p2ATscO
俺の大学文系だけど140万くらいだよ
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 09:27:12.79 ID:4FN3TnYo0
これって年間?
だとしたらおれ卒業させてもらうのに600万かかってんのかよwww
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 09:04:33.07 ID:2DGy7Lbi0
国公立も昔に比べれば高くなったと言われてはいるが、こうしてみるとまだまだ十分安いんだな
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:19:48.83 ID:OWRbjNcw0
中央やっすwwww
こんだけ安くてなんで中央蹴り青学が多いのか謎だはwww
就職でも中央>青学なのに
140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:53:05.21 ID:qpXem/oB0
>>66
中央文系は僻地だからね、青学も理系ならおなじようなもんだけど
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:07:35.10 ID:qpXem/oB0
私立理系は実験費が別途なぶんどうしても国立と差がつくね
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:09:20.60 ID:xuAX2oPT0
私立理系だけど正直死にたい
なんとしても学費免除取らないと親に顔向けできない・・・
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:11:19.78 ID:z2Z94E2iO
私立は講義受けるの一回当たり5000円とか聞いたことある
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:09:26.92 ID:/XZYC8s10
国立に受かっていてよかった
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:04:25.92 ID:Y86deBce0
私立の医学部がすごそうだ
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 09:10:40.12 ID:VQ3b4RQ30
今調べたんだがこれは6年でだよな?
帝京大学医学部 4920万円

http://www.natseo.com/siritu/teikyo.html
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:13:23.17 ID:kWRjfHwU0
>>42
そんなんで済むと思ったか?
実際は6000万越えるらしいぞ
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 09:16:51.86 ID:VQ3b4RQ30
>>50
マジかよ…
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:14:52.31 ID:lAeDGTbE0
>>50
家が二件たっちゃうよぉ…
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:24:05.09 ID:qMNy1RxyO
>>59
帝京医って6年で1億ぐらいかからなかったっけ?
あそこは金さえあれば入れるってネタにされてるし
277 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 13:31:17.51 ID:rDx4cqGN0
帝京医誰でも入れるとか言ってるけど、そんなことないから
今だってみんなストレス抱えながら補欠待ちしてるよ
そして俺だって金だけで入れるんだったら多浪してない…
264 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 12:56:26.60 ID:qdGRTW6j0
医学部

285 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 14:06:42.43 ID:qdGRTW6j0
>>264 の歯学部バージョン

28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 09:06:43.53 ID:8Y7VOWLb0
私立医歯学部やばい
まじでやばい
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:29:39.85 ID:eXBPtw+y0
医学部は親泣くぞ
行く家金持ちだけどw
280 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 13:37:17.66 ID:+GjUaJUmO
2狼して国立医学部に受かった俺に間違いはなかった
283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 13:46:17.48 ID:qILdIgEr0
>>280
医者になりたいんなら間違いなかったね
高校の同級生が50人くらい医学部進んだけど、
「なんで医者になったんだろう…」って人多い
研修医時代の休みが年間10日未満とかザラだしなぁ
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 09:06:40.34 ID:Jmshai2Y0
医療系だけど年179万だよ!
でも全然ブルジョア感は無い
学費で火の車になってる家計ばっかでワロタw
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:31:40.89 ID:pwwhocNn0
東京歯科
入学年度納入額 9,457,000円
2年目以降毎年度納入額 4,537,000円

http://www.tdc.ac.jp/college/admission/tuition.html
これで6年かよ…
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:16:09.87 ID:qpXem/oB0
私立医は学費とは別に学校への補助金、
後援会費として一口100万単位の金を反強制的に払わせられる
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:22:00.79 ID:SStDRLnd0
>>57
最近はそんなことないぜ
帝京以外は
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:20:32.35 ID:0Qg1v/1f0
看板学部それぞれの初年度納入額
関西大(法)・・・110万
関西大(外語)・・・140万
関学大(経済・商)・・・115万
関学大(国際)・・・140万
同志社(法)・・・112万
同志社(グロ)・・・122万
立命館(法)・・・111万
立命館(国関)・・・140万
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:23:55.15 ID:oKHTl4ol0
>>67
同志社(グロ)ってなんだよwwwww
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:08:36.27 ID:tQ/LRz9B0
俺アメリカの大学だから安かった
一年で40万円くらいだったな
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:09:12.25 ID:X+icXA+K0
アメリカとか糞高いの代名詞だろ
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:07:19.56 ID:wlJXvhCl0
米国アイビーリーグはもっとヤバイ
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:14:53.15 ID:X+icXA+K0
米国のアイビーで五万ドル~六万ドル
http://ja.wikipedia.org/wiki/アイビーリーグ
年間の授業料と寮費・書籍費が5万~6万ドル近くかかることから
卒業する為には20~24万ドルほどかかってしまう。
そのため学生の両親の大部分は富裕層であるため大学がエリートクラブ化してしまい、
一般家庭出身の学生が入学できないという社会的批判が以前から根強く存在する。
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:16:48.54 ID:iLGEB75x0
アメリカは修士くらいになると金もらいながら研究できんだろ。
日本の修士はアルバイトしながら学費払って研究してんだから、そら集中できんわ
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:15:59.89 ID:BUXiaOs80
通信制の私立大学に通ってるが、学費は一年間で17万。
講義は行ってもいかなくても良いが、毎週やってる。
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:25:00.35 ID:J5pfGWi/0
旧帝20万円、駅弁80万円ぐらいにしたらいいんじゃね
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:28:15.43 ID:YhYzYnZVO
>>77
むしろ国公立大はどこも無料にすべきだろ
先進国の国公立大は普通無料なんだぞ
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/09(金) 09:30:19.61 ID:Mz3KALHp0
>>83
ただでさえ国立の倍率高いのに何の意味があるんだ
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:29:53.32 ID:J5pfGWi/0
>>83
日本の国立高いよね
ドイツはたしか無料だったね
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:33:05.89 ID:qMNy1RxyO
>>88
これが科学立国(失笑)の実態ですよ
教育に金を注ぎ込まないとか政府はこの国の将来をどう考えてるのやら
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:42:57.45 ID:+GeVBQt+0
>>100
金出させないと、勉強しない学生がもっと勉強しなくなるから無料化などいらん
無料化を求めるならば、それこそ海外の学生の勉強時間並に全学生が自主的に勉強できるようになってから
今の大学生に無料化はただのゆとり化でしかない
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 09:53:42.13 ID:qMNy1RxyO
>>118
確かに日本の大学は入るのが世界一難しく出るのは世界一簡単とか揶揄されてるね
そこも含めて大学教育は見直すべきなのかな
遊んでても空から単位が降ってくるようなのは流石にアカン
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 10:46:18.89 ID:G5oFEGLk0
公立小中高→国立大学→公務員
みんなの税金ウマウマルート
194 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/09(金) 10:48:26.23 ID:UwNnEfet0
>>191
俺だった
大学時代しなければならない50のこと
大学生がダマされる50の危険
消える大学 生き残る大学
|