
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:10:37.09 ID:IPQJlmcr0
人が死ぬ
↓
墓が増える
↓
人が死ぬ
↓
墓が増える
世界中墓だらけになるんじゃね?
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:11:25.66 ID:Cc9bfwA90
せやな
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:11:09.74 ID:lBJdbit10
ほんまやな
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:11:55.05 ID:F9wTGCK50
その考えは浅はか
|
|
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:11:35.97 ID:jOOLMuZZ0
墓壊せばよくね
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:12:11.61 ID:79s55MaQ0
墓を破壊する…ってか?
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:12:50.61 ID:jpZrAiAZ0
儚いよね
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:15:33.04 ID:eUprW2pi0
人間が死んだら墓作る風習www
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:14:03.02 ID:xinI1RjG0
1年もすりゃ遺骨の中身もほとんどなくなるらしいしな
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:17:54.11 ID:gkFVQDjg0
>>28
でも取り壊す訳にもいかんしな。どうなるんだろな
84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:27:35.91 ID:hMwP1v6A0
>>47
公共霊園なんかは取り壊すってか他の人の墓に鳴ったりするよ
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:16:01.31 ID:xinI1RjG0
骨壺もティファールの鍋みたいにたくさん重ねてしまえるタイプにすりゃいい

68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:23:26.68 ID:g/nCCnLc0
最近の墓って無駄に豪華だよな
当然のように数百万も費やす必要があるのか甚だ疑問
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:14:38.28 ID:VptaJ2x50
もう墓だらけになって皆なれてきて墓=心霊スポットじゃなくなる日がくるかもな
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:20:22.70 ID:IvDOeycS0
死ななければ墓は増えない
つまり死ななきゃいいんだよ俺頭いいな
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:20:12.73 ID:2FqrxMOK0
どこか忘れたけど墓が増えすぎてもう土地がない町があって、
その町で死ぬことを禁止する法律がある国があったはず
多分ヨーロッパのどこか
http://x51.org/x/05/12/1000.php
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:26:10.73 ID:O5hyKkgK0
確かマンションのように階層で墓を作ろうという計画があったな
実現したかもしれんが

http://keiyolife.jp/default.aspx
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:35:04.45 ID:GKq2jWoT0
ポケモンタワーみたいなのが建つのか
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:36:49.30 ID:jr+WbGuc0
世界一高い建築物が墓か、胸が熱くなるな
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:15:06.60 ID:pvzzGIVt0
宇宙葬にすれば解決
92 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:32:22.33 ID:atJW2jx8O
立体駐車場みたいなのが増えるよ
加えて墓使える期間が限られるよ
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:26:43.22 ID:GKq2jWoT0
地下墓地はなんかわくわくするよな
ブラザーフッドやってて思った
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:33:55.22 ID:fqFguXta0
リアルで埋葬しても風化するんだからDNA情報をチップにでも残して
バーチャル墓地に保管した方がいいよな
いつでも3Dキャラとして復活できるし
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:15:21.95 ID:sqFeoKd90
墓参りと同時に生活ができる日も近いな
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:44:55.18 ID:k+Xrsk050
沖縄の墓はガチで家みたいだぞ
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:46:07.63 ID:gkFVQDjg0
>>111
墓参りは墓の中でゴハン食べたり、子供を登らせて遊ばせたりすると聞いた
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:50:50.78 ID:k+Xrsk050
>>113
墓の中ではないが、墓一つずつに広場があってだなそこで飯食べたりする
墓に登るのは人それぞれで、怒る家庭もあれば怒らない家庭もある
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:52:22.72 ID:k+Xrsk050
こういう感じ


121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:54:55.73 ID:g/nCCnLc0
和やかw
こういうのもいいね
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:16:07.45 ID:XbTmnFcA0
被災地の墓場ってどうなったんだろ
やっばり流れたのか?
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:21:42.43 ID:/DCFJq5a0
>>42
被災地の墓はこうなってるよ

64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:22:11.08 ID:IPQJlmcr0
>>62
ああ・・・
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:25:49.89 ID:x49+MwKM0
>>62
なんか悲しくなった
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:18:37.09 ID:e2HtdU7c0
燃やした後の消し炭に何の意味があるんだ
やっぱ土葬がいいな
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:20:03.97 ID:gkFVQDjg0
>>49
そういうもんじゃないのさ
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:20:43.30 ID:sqFeoKd90
>>49
土葬でも火葬でも死んでりゃ意味なくね?
そのうち墓とか葬式とかなしで
燃えるごみで出す人かも近いかもな
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:35:48.16 ID:g/nCCnLc0
変な文化、と言うか変な産業だよな
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:38:22.38 ID:gkFVQDjg0
>>135
精一杯生きた人を尊ぶのはええことじゃないか
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:42:16.48 ID:g/nCCnLc0
それはいいんだけどさ、死んだ人間のためにそこまでやんの?って思う
俺が死んだら別にイベントとか思い出とか大仰なことはいらない
ちょっと泣いてくれればそれで十分だわ
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:48:24.57 ID:gkFVQDjg0
>>137
まあ確かに金はかかるし、お悔やみの品とかをくれた人には
お返しをしなきゃいけないで大変なんだけどな。
葬式は友達が最後にその人に会える機会でもあるわけで。
もちろん世間体ということもあるだろうけど
こういう言い方はアレだけど、遺族の自己満足ということも言えなくもない
138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:46:17.31 ID:+yjo6CSn0
葬儀・埋葬自体は文明の黎明期からある伝統だし、
本人の意思はどうあれ残された人が決別する為にも必要だろうよ
費用が高すぎるのは確かに疑問だが、今に始まったことじゃないし
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:39:39.63 ID:IvDOeycS0
骨を粉末にするなりなんなりして再利用とかできないの?
この便器は遺骨をリサイクルして作られたエコな便器です
124 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:06:11.92 ID:TrV9nLTJ0
>>102
遺骨を溶融してペンダントにするとかはあった希ガス
129 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:24:41.08 ID:TrV9nLTJ0
ググったらでてきた(ステマじゃない)

http://www.toda-sousaijyo.co.jp/service/iseki.html
130 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:28:24.86 ID:gkFVQDjg0
>>129
あらきれい
131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:29:33.11 ID:SFDrldtt0
>>129
思ってた以上にきれいだな
値段はまあこんなもんか
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:34:57.97 ID:gkFVQDjg0
これも遺骨なんだって言われても信じれないよな

http://www.ashpendant.jp/
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:20:25.61 ID:jr+WbGuc0
もう地下に作れよ、なんなら火葬まで地球さんがやってくれんじゃん
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:21:24.36 ID:IPQJlmcr0
>>58
地球の一部になるわけだ
いいな
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:22:42.43 ID:gkFVQDjg0
>>61
地球葬か……いいな
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/03/27(火) 21:21:57.98 ID:j24S/BMi0
>>61
エアリスみたいでかっこいいな。
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:25:02.65 ID:+yjo6CSn0
>>61
日本は精霊信仰のある火山国だからその発想はあっても不思議じゃない気がする
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:22:29.75 ID:5S2Yyr/H0
鳥葬とか風葬とかあるけど、絶対面倒くさがりなヤツが考えたんだって
まぁ鳥葬は砕いたりなんやかんやで逆に面倒そうだけど
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:23:13.52 ID:IPQJlmcr0
>>65
なに鳥葬って
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:24:34.96 ID:NiS787Vz0
>>67
死体を鳥の餌に
※閲覧注意
http://ja.wikipedia.org/wiki/鳥葬
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:25:02.65 ID:+yjo6CSn0
鳥葬はよく考えられてると思う、燃料なくて衛生管理できないと他に手段ないもんな
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:26:08.46 ID:6ddyRbIs0
水葬
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:30:25.78 ID:sqFeoKd90
>>78
海に流したらゴカイが大量発生するらしいな
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:37:47.67 ID:XbTmnFcA0
>>88
シャコじゃねーの?
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:42:40.28 ID:sqFeoKd90
>>88
俺が実際に聞いたのはアナゴだった
なんか漁師のオッサンから聞いた話なんだけど
瀬戸内海で死体があって
それを回収したら体中の穴(目とか口)から
何匹もアナゴがニュルニュル出てきたらしい
まぁ死体って言っても栄養の塊だし
魚からしたらごちそうなんかもなぁ
126 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:15:45.40 ID:gkFVQDjg0
こうすればいいのだ

127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 22:17:10.99 ID:lBJdbit10
エアリスディスってんな
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:26:51.30 ID:n6/5CqpV0
最後ひとり墓に入れないよな
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:28:36.49 ID:IPQJlmcr0
>>81
うわあああああああああああ
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:32:01.43 ID:7eL41I8M0
>>81
やめれ
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/03/27(火) 21:27:31.26 ID:+yjo6CSn0
>>81
怖いこというなよ
人類が消えた世界
誰も教えないお墓の話
間違いだらけの「正しいお墓」―非常識が常識になっている お墓を建てたい人へのよくわかる指南書
|