
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:43:00.15 ID:G2ZZQSeHi
教え自体は素晴らしいよね。
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:45:18.06 ID:lCfMSbaM0
イエス
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:45:44.02 ID:G2ZZQSeHi
洗練受けてキリスト教徒になろうとは思わないけど
聖書とかキリスト教の本はたまに読む。
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:45:45.91 ID:Zu5TXWZd0
日本国憲法はキリスト教の考え方なんだってな
|
|
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:49:59.65 ID:9WWV+qYL0
>>5
法律はみんなそう
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:48:52.40 ID:G2ZZQSeHi
キリスト教は世界観が凄く興味深いしね。
教えが凄く正論なんだよ。
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:49:15.08 ID:yYnePxo70
キリスト教に限らず、ほぼ宗教の教えはよく出来てるよ
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:51:03.34 ID:V9ojEhvR0
そうでもなけりゃ億単位の人間がついてくるわけないしな
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:51:30.18 ID:QvQKZTuW0
山上の説教が好き
今飢えている人は幸いである、その人たちは満たされる
http://ja.wikipedia.org/wiki/山上の垂訓
山上の垂訓とは、新約聖書内マタイによる
福音書第五章から七章にある、イエス・キリストが
山上で弟子たちと群集に語った教えのこと。
キリスト教の祈祷文である主の祈りや、
「地の塩、世の光」
「右の頬を打たれれば、左も向けなさい」
「汝の敵を愛せよ」
「裁くな、裁かれないためである」
「何でも人にしてもらいたいと思うことは、その人にしなさい」(イエスの黄金律)
「狭き門より入れ」
といった、キリスト教徒にとって中心的な教義が述べられており、
これらは非常に有名である。
14 名前:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 [] 投稿日:2012/05/03(木) 00:52:44.28 ID:wtE/wpcm0
>>11
いいよな
「祈りと施しは隠れてやれ」とか至言
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:47:19.06 ID:RJzEZo1di
神は我らの避け所また力、
苦しむ時、そこにある助け。 ←迫力ありすぎワロロン
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:55:36.36 ID:G2ZZQSeHi
>>11
あんなんをずっと読んでるとさ、
影響受けて人にちょっと優しくなるよね。
考え方の選択肢としてキリスト教的な考え方が
脳裏にちょっとよぎるだけでも穏やかになる。
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:24:36.54 ID:QvQKZTuW0
別に絶対にそうしろっていうわけではないけど、
何かをする時に少しでも思い出したら、割と人生が充実すると思うな
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:58:15.75 ID:5u1vMdCZ0
なのに目立つのは争いばかり
23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:00:55.32 ID:gQNGWT3A0
たとえ良い教えだろうと
それを伝える人間に難があれば途端に糞と化す
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:02:00.72 ID:IeLcu4Ua0
>>23
本当その通りだわ感心した
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:18:42.27 ID:hKlEcD8U0
右の頬をぶたれたら左も差し出せ
という教えなのに、
欧米が戦争しまくりっておかしくね?
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:20:19.53 ID:7I6LlGz10
>>45
左を差出しながら銃を構えてんだよ
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:25:09.49 ID:IeLcu4Ua0
左の頬を差し出しなさいっていうのは左の頬も殴られろっていう意味じゃない
という説もある
「殴って」じゃなくて「いいよ」とか「許すよ」
っていう意味が大きいって感じ
66 名前:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 [] 投稿日:2012/05/03(木) 01:27:42.97 ID:wtE/wpcm0
>>60
そうだね。汝の敵を愛せって言ってるもんね。
無駄に怒ったら損するよって話だと思う
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:39:42.73 ID:Sn09Fq350
人を拷問したり張り付けにしたり
獣と殺し合いさせて観戦するのを楽しみにしてる
人種がキリスト教採用したから戦争のイメージが強いんじゃね?
結局白人は何の宗教信じても乱暴
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 03:49:24.47 ID:0u4VPCRG0
宗教戦争って宗教って言うよりむしろ民族的なものが引き起こしてる気がする
キリスト教に戦争が多く、仏教に戦争が少ないのは
キリスト教徒は狩猟民族が多く、仏教徒は農耕民族が多かった、
ってことも関係してるんじゃないかな
252 名前:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 [] 投稿日:2012/05/03(木) 03:53:06.19 ID:wtE/wpcm0
>>248
農耕民族のほうが領地やらで争わない?
生産手段の傾向より政治やら経済やら地理やら技術力やらで
考えたほうが説得力を持たせられると思う
101 名前: 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 [] 投稿日:2012/05/03(木) 01:52:32.94 ID:hH+qZPwe0
自分を信じる者だけは救うけど信じない者は救ってやらない。
つまりそういう事。。
103 名前:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 [] 投稿日:2012/05/03(木) 01:53:58.05 ID:wtE/wpcm0
>>101
心に希望があればどんな状況でも生きていけるってことだと思うよ
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:55:09.11 ID:4tGCSujO0
博愛の精神はすごいなーって思うけど
博愛は他者に食い物にされて終わるよね
食物連鎖に組み込めないぜ
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 02:03:37.83 ID:IeLcu4Ua0
>>107
イエスがちょっと逸脱しているだけだよ多分
イエスの生涯で一番幸せだった瞬間は磔刑に処された瞬間だそうだよ
誰かのために身を削る、いわゆるアガペを実感することこそが最大の幸せ…
だったらしい。って言われてる
132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 02:10:50.94 ID:4tGCSujO0
究極の愛か、だとしたならば、ユダが自殺した事は
イエスにとって悲しい出来事だったんだろうな
裏切り者さえ愛せる、懐とかの問題じゃないな
134 名前:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 [] 投稿日:2012/05/03(木) 02:14:05.62 ID:wtE/wpcm0
>>132
ライ麦畑でつかまえてのなかでそんな会話があったね
キリストはユダの裏切りをあらかじめわかってたってことになってるから
全然許すっていうか裏切りも快楽に変換してそう
249 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 03:50:17.69 ID:m+VNqdsu0
福音書、なんであんなに弟子の扱いが酷いの?
布教用の宗教書なら弟子筋も
聖人君子として書かないとまずくね? 的な意味で。
あと、物語風に書いてるんで
どこまでが創作でどこまでが史料の裏づけあるんだろ
265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 04:05:51.52 ID:IeLcu4Ua0
>>249
弟子とか取り巻きの人間の扱いは確かにひどい。仮にも聖人なのに。
だけど皆がイエスと同じように、聖人ならこういう風に扱われて
然るべきっていう扱いをうけていたらどうだろう
福音書は何のためにあるのか思い出してみて。
イエスが父の教えを説いたものを残し、広めるためだよね
ならば主体は常にイエスの父である主であり、
天の国が行われるのは同じようにイエスを主とした我々人間でないとならない。
つまりそこに完全完の平等はあり得ず、この世ではイエスを主とする必然性がある
あとはわかりますか?宗教ってだいたいそんなものですよ
179 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 02:48:04.20 ID:BwRh6KBa0
キリスト教に入ったら、罪が許されて天国に行ける代わりに、
死ぬまでずっと戒律を守らなきゃいけないんだろ
それなら元気なうちは好き勝手に生きて、
死ぬ直前にキリスト教に入ったら、簡単に天国に行けて得なんじゃないの?
って本に書いてあったけどこれはどうなの?
185 名前:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 [] 投稿日:2012/05/03(木) 02:52:31.70 ID:wtE/wpcm0
>>179
キリストも「安息日のために人があるんじゃなくて人のために安息日があるんだぼけ」
って言って戒律破ってるし理に適ってれば破っていいんじゃない
188 名前:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI [] 投稿日:2012/05/03(木) 02:56:31.26 ID:zkd/umn70
>>179
オカルトのみで解釈すればそうなのかもしれんが、
そんな生き方してたらまず社会的に潰されるよね
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:18:09.66 ID:kopJWwZa0
キリスト教は三日後に復活とかするから何か嫌だ
その点ブッダはお腹を壊して入滅なさる人としての等身大ぶりが信用できる
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:49:43.27 ID:DoX+UEW+0
素晴らしいから神を信じるのではなくて、
まず神を信じることありきだからなぁ
俺は途中切り出しても納得できる仏教の方がいいわ
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:50:45.87 ID:GP0kbFbV0
空飛ぶスパゲッティーモンスター教の教えこそ至高
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 00:55:12.69 ID:zLidQgwz0
キリスト教は
一見最高の教えで中身偽善だらけで結果最悪の所業
イスラム教は
一見最悪の教えで中身理路整然としているが結果他の宗教と合わない
仏教は
一見偽善の教えで中身最高の教えだけどそもそも入信者が少ない
ユダヤ教は
ひがみ宗教で結果迫害の逃げ道でしかない
ゾロアスター教は
ある種の新興宗教臭く見えるけど中身もかなりオカルト
どれ選ぶかだ
21 名前:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 [] 投稿日:2012/05/03(木) 00:59:05.41 ID:wtE/wpcm0
>>15
教義に優劣はないんじゃないかな。
それを運用する組織や人間が歪んでしまうだけで
むしろ歪んでしまうものだから
宗教によって倫理を持たせるんだと思う
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:00:23.84 ID:i82xjfHl0
宗教はいわば人間の最初期の科学だからな
ヨーロッパで科学の発展が早かったのは
キリスト教の影響とかいう説もあるくらいだし
96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:50:36.55 ID:Xsb8pNLl0
聖書とか仏教の言葉って心穏やかになるよね
救いを求める気持ちはわかる気がする
109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:56:31.48 ID:j08uXYT50
宗教やってるヤツは総じてめんどくせー
根拠がない馬鹿げたコト盲信するの勝手だけど、
他人に迷惑かけない範囲でやってくれよ
112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:57:41.81 ID:Z3XM8LE20
>>109
他人に迷惑かける奴はそいつ個人の問題
宗教の責任じゃない
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 01:56:57.98 ID:i82xjfHl0
日本は宗教=あやしいが先に定着しちったからなー
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 02:02:15.25 ID:M+IGcVqS0
宗教なんて本来自分が信じてればいいものなんだけど
人間はすぐにお前も信じろとかそういう話にしてしまう
ダライ・ラマなんか、どんな宗教信じてても、
宗教信じてなくてもよりよく生きようとしてればよしだもんな
122 名前:穴ルギター ◆esuBYcD5q2 [] 投稿日:2012/05/03(木) 02:04:29.88 ID:wtE/wpcm0
>>120
自分の帰属している権威をより大きくしたがるのはなんでも同じだよな
234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 03:38:11.39 ID:tC9yvWUC0
法体系がスッカスカだった時代の倫理、社会秩序の指針であり
共同体の共同体たるお題目、それに伴う国家統治の正当性を担保する価値観
カウンセリングの様な精神分析、治療が無い時代の精神的な寄り代としての役割
宗教なんぞザックリ言えばそんなとこなんだろうけど、
宗教的背景に根差した弊害の方が
大きくなってしまっていて、ぶっちゃけ無くなった方がメリット大きいよね
238 名前:キュア坊主 ◆cpreCureyCoI [] 投稿日:2012/05/03(木) 03:41:20.77 ID:zkd/umn70
>>234
そう考える奴は多いんだけど、実際にgdgdになったのは
宗教否定をやった中国であり、栄えてるのはアメリカだ
実際には宗教があった方が効率的なんだよ
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 03:40:19.62 ID:CfvoDCfw0
>>234
死後の世界の概念も宗教とともに生まれたのに
今更それごと宗教を完全に捨て切れるかなあ
死後に本当の意味でなにもないなんて考えただけで発狂する奴とか居そう
314 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/03(木) 05:32:03.19 ID:Qj9ddLcP0
キリスト教の教えって差異性の否定と大衆化だろ。
全部価値に還元する資本主義にぴったりではある
315 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 05:40:57.89 ID:6sQxG5K/O
>>314
そこは価値ではなく意味とすべきだな
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 03:47:16.39 ID:4tGCSujO0
信じれば救われる
自分じゃない何かが背中を押してくれるんだろ?
自分を信じきれない人には宗教が必要なんだろな、
俺もあんまり自分を信じてるわけでもないけど
254 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 03:55:27.48 ID:/WCCKzUeO
本気で信じりゃ人は変わるよ
宗教だろうが、名言だろうが、奇跡だろうが、自分の夢だろうが。
重要なのは自分の意志で選んで信じること
もし、何も根拠のないものは信じないという人間がいるなら
その人には決断力というものが一切ないのだろう
305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/03(木) 04:53:53.60 ID:8vBof3xz0
どんな宗教も真理に人間を導くためのツールでしかない
それぞれの教えなんて音楽のジャンルの違いみたいなもん
キリスト教の超不都合な真実200
キリスト教は邪教です! 現代語訳『アンチクリスト』
面白いほどよくわかる聖書のすべて―天地創造からイエスの教え・復活の謎まで
関連記事
ユダヤ人ってのは「キリスト教」に迫害され続けてきた人なんですよ
多神教と一神教どちらが正しいかを歴史的に検証しながら議論しろ
日本人が宗教を毛嫌いする最大の理由は無宗教教に入ってるから
クトゥルフ神話に興味を持ち始めたんだが
旧約聖書の奇跡って本当にあったの??
アスガルド ヨルムンガンド ユグドラシル ニブルヘイム 「北欧神話」の名前のかっこよさは異常
日本書紀ってどこまでが本当の話なの
六道輪廻の世界怖すぎワロタwwwww
世界の癌ってイスラム教じゃね?
仏の中で一番強いのって千手観音だろ?
この世で最高の宗教は空飛ぶスパゲッティ・モンスター教
インド神話のかっこよさは異常 厨二臭さのない厨二
|