
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:09:48.15 ID:rX2Tu51X0
円周率の数列は、出現する数字に循環性や偏りがなく、
ランダムである(らしい)
つまり数列を十分にじっくり探せば、
俺の誕生日(19830106)や電話番号(09012345678)なんかも
ほぼ確実に存在する。
ここからが肝心だ
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:10:05.00 ID:FYwPzBEY0
ほう
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:11:52.16 ID:5ABd4yKL0
へーすごい
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:12:57.12 ID:yYRTRmkU0
たしかにそうだな
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:14:16.65 ID:rX2Tu51X0
ということは、もっともっと十分にじっくりと探せば
ASCIIコードに置き換えた聖書の全文や、
音楽の譜面、画像データ等なども
10進数というデータに置き換わって存在してるはずだと言える
つまり…
結論:円周率にはこの世の全てが記されている
SUGEEEEEEEEEEEEくね?
|
|
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:15:13.73 ID:blX407Pf0
ちょっと円周率計算してくる
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:17:09.21 ID:IKUPGTDSi
やるっきゃねぇな!
円周率が世界か…
354 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 21:21:03.38 ID:e8yz8Y/KO
ってことは探せば
1が1000万桁続いた直後に
0が1000万桁続くようなデータもあるってことだよね?
これって出てくる数字に偏りがあるってことじゃないの?
356 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 21:23:06.98 ID:4vsnuRU50
>>354
結局収束するんだよ
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 20:15:01.74 ID:N60i36Sb0
情報圧縮に使えそうだな
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:18:31.21 ID:rX2Tu51X0
>>34
この世のどんな情報も、その量に限らず
「○○桁目から、○○桁目まで」で済むんだぜ?
SUGEEEEEEEEEEE
452 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 22:53:07.32 ID:J1dcwn1Z0
>>61
一瞬納得しかけたけど、これ正しい?
例えば9が一億桁連続する部分とか、あるの?
454 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 22:54:21.58 ID:2Dv2rpUj0
>>452
完全なランダムならどこかに出てくるだろ
一億桁どころか1兆桁だってあるはずだ。ランダムならな。
389 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 21:39:40.50 ID:XH3pOg2b0
じゃあ0が1000兆回続くこともあるのか?
390 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 21:40:51.93 ID:95RXEJtj0
>>389
ある
404 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 21:59:56.00 ID:3xLm0RcF0
でもいきなり同じ数字が続いた後
また乱数に戻るってことはあり得なくないか?
例えば
…174677777777779524782…
とか
405 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 22:02:53.82 ID:6sLsNLAY0
>>404
その続いてる数も乱数が偶然何度も連続で一致しただけで、最終的には収束する
最終的にって言うのはあってるかわからないけど…
424 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 22:20:04.54 ID:ccoB8uRA0
>>404
ファインマン・ポイント
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファインマン・ポイント
円周率を十進法で表記したときに、
小数点以下762桁目から始まる6個の「9」の並びのことである。
リチャード・ファインマンが円周率をこの桁まで暗記したいと
講義のなかで述べたことから名づけられた。
ファインマンは実際にこれを暗誦し、
最後に「9, 9, 9, 9, 9, 9 など(and so on)」と締めくくった。
425 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 22:20:54.51 ID:aBkrGHrw0
すごさがわからん
426 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 22:22:28.38 ID:i1KH9/Os0
>>425
超高画質大容量AVの容量が1KB以下になる
428 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 22:23:49.51 ID:zdEwwbeC0
>>426
SUGEEEEEEEEEE
432 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 22:29:00.40 ID:2Dv2rpUj0
>>426
汎用的に作るなら、1KB以下には出来ないよな。
1KBで表現できる桁数でないとダメだから。
THcomp方式ならそれでいけるけど。
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:14:39.71 ID:0Sp7LXYX0
待てよ!?
円周率から個人情報売れば億万長者じゃね!??
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:15:03.01 ID:Tn1tTnSi0
>>31 鬼才現る
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:15:20.60 ID:i8OlaoFw0
円周率の中からエ●画像探そうぜ
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:19:06.28 ID:Dc5z2/9l0
あらゆる数字の並びが入ってるはずなんで、
何桁目から何byteという情報だけで画像やら音楽やら動画も取り出せるはず
でもその何桁って情報を表すだけで数Mになるすさまじい桁数になったりして
77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:21:09.41 ID:IvXcECLM0
このスレみたわー
円周率の
429875409842975439854398桁目から429098430840987458406840桁目でみたわー
101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:26:59.02 ID:oV6/WRyI0
東大の試験で解答欄に
全てはπに内包される
って書くと受かるのかな
86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 20:22:02.34 ID:byJHuBui0
俺も円周率で作られた存在なのか
115 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:29:44.47 ID:Mg0Xhyx50
もしかしたら人間が現実的に認知不可能なほど下の位になって
突然循環性が現れるかもしれない
そういうのも含めてロマーン!
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:25:16.33 ID:RM0kXwlo0
というかそも円周率って本当に乱数なの?
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:29:56.25 ID:rX2Tu51X0
>>93
証明はされてない。
1兆桁までの数字の出現数を数えると、
大体どの数字も1000億回ずつでてるという話。
つまり、それなりに良い精度の乱数。
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:34:47.11 ID:Dc5z2/9l0
ちょっとずらした2つの円周率の数字の相関性がほとんどないとか
いろいろ複雑な計算を行う元の数字として使っても計算結果にも
偏りが出ない
というのがきれいな乱数の条件だっけ
137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:34:47.15 ID:YJCXr7yj0
0:4999億9897万6328回 1:4999億9996万6055回
2:5000億0070万5108回 3:5000億0015万1332回
4:5000億0026万8680回 5:4999億9949万4448回
6:4999億9893万6471回 7:5000億0000万4756回
8:5000億0121万8003回 9:5000億0027万8819回
五兆桁までの各数字の登場回数
359 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 21:24:32.73 ID:Hst4PmUF0
>>137
すげーほぼ1:1:1:…:1じゃん
156 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:41:41.99 ID:zJCf7x3f0
円周率が割り切れないことを証明した人はいるの?
172 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:45:25.62 ID:9Q1UbgsI0
>>156
円周率を簡単に言うと、
円に内接する多角形による円の近似値だ
でも、いくら円に近くても円にはならない
そういうこと
257 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:58:25.25 ID:zJCf7x3f0
>>172
イメージ出来た
サンクス
江戸時代だかに日本人で円周率に近い値出した人思い出した
正n角形の一辺と中心を結んだ三角形を作る(それをn個分作る)
その三角形を組み合わせて四角形に作り直す
それを何かすると円周率に近い値が出るとか
464 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 23:05:31.67 ID:3wckiKbS0
実際 円周率は乱数列である事は証明されてないけどね
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:51:43.27 ID:kdwd7X630
円周率が何故πなのか未だに疑問
なんだよパイってパイって何よ
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:55:53.91 ID:GKq4OqJt0
>>210
円は丸いじゃん?真ん中に点Oがあるじゃん?
おっ◆いに似てるじゃん?つまりそういうことじゃん
278 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/05/07(月) 21:03:08.84 ID:N3XtnZoL0
そもそも円周率って何だよ
283 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 21:03:45.99 ID:SlzEHf050
>>278
円周と直径の比率
191 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:48:19.86 ID:N+4Wznjf0
Wikipedia先生の画像

213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:51:52.02 ID:2hTLfShUi
>>191
なるほど
224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:52:54.86 ID:0N7nGbvri
素直にすごいと思った
円周率を変換して作るアートとかできそうだな
237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:55:03.42 ID:4vsnuRU50
>>224
2進数にすると隠しプログラム起動したりしねーかな
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:30:32.16 ID:cl0RQ4gW0
無限長の数列から宇宙のすべてが発掘されるというのなら、
サルがタイプライターを叩いて
稀代の名著が生まれる可能性も無視できないな。
可能性が極めて低いものをあると主張するのは詭弁であり、
可能性はないのと同じである。
252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:57:11.67 ID:/ytInTvs0
ランダムに見えるが法則性は必ずある。
といって、円周率をもう30年以上研究してる数学の研究者いたよな。
かなりなかわりもんらしく、ほとんど人と接触もせず、
自宅にこもりっきりでやってるそうだ。
昔は家族もいたんだが、すでに離婚。
その研究者の奥さんがある日、晩飯にピザを作ったらしく、
その丸いピザを切り刻む様子をみて発狂して、
頭がおかしくなり奥さんにも見放されたって話が印象深かった。
円周率に人生狂わされた数学者。
365 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 21:26:02.36 ID:tc+cMhjk0
円周率って今年の3月の記事で
東京大学の研究グループが円周率演算プログラムに誤りを発見して、
正常値に直して計算したら10桁で割り切れたんじゃなかったけ?
373 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 21:29:28.86 ID:d+Wus0UZ0
>>365
「10桁で終了」 円周率ついに割り切れる
--------------------------------------------------------------------------------
無限に続くと思われていた円周率がついに終りを迎えた。
千葉電波大学の研究グループがこれまでの円周率演算プログラムに誤りがあったことを発見。
同大のスーパーコンピュータ「ディープ・ホワイト」を使って改めて計算しなおしたところ、
10桁目で割り切れたという。10桁目の最後の数字は「0」だった。
千葉電波大学の研究グループの発表によると、円周率計算に際し、改めて既存の円周率計算プログラムを点検してみたところ、
円周の誤差を修正する数値に誤りがあることに気が付いた。この数値を正常値に直して計算しなおしてみたところ、円周率は10桁で割り切れたという。
同大の発表では円周率は「3.151673980」。3.1415・・・と続く、
従来考えられていた数値は全くの誤りで、早急に修正が必要だという。
また、これをうけて円周率暗記記録のギネス認定(5万4千桁)も取り消される見通し。
▽円周率暗記世界記録保持者の西岡さんの話
死にたい。
http://www.f7.dion.ne.jp/~moorend/news/2005020901.html
380 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 21:32:04.07 ID:oktwid1hi
>>373
虚構新聞かよww
騙されたwww
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:26:01.22 ID:a+9FdTaH0
お前らは本当にパイが好きだな
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/05/07(月) 20:27:02.84 ID:zZw0mmro0
>>97パイには夢が詰まってる
とんでもなく役に立つ数学
円周率を計算した男
円周率殺人事件
関連記事
数学SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!ってなること教えろ
数学に関する面白い話聞かせてください
理数系の数式とか化学式っぽい画像があると
円周率の本買ったからうpしてく
|