1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:07:07.87 ID:8AI6cg3i0
教えろください
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:09:39.51 ID:fSH09cLL0
文学部とか経済学部とかじゃねーの
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:12:16.26 ID:t5UZmNg80
文学>>>>>社学とか商学とか>>>経済>>>>遊べる壁>>>>>教育>>>>>>法学>>>文系の壁>>>>理学>>>工学>>>>薬学>>>>医学
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:14:48.73 ID:8AI6cg3i0
文学部が圧勝なんだな
作者の気持ち考えて四年過ごすのかね
|
|
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:17:06.05 ID:t5UZmNg80
>>19
大抵の奴は教職課程とるから言うほど遊べるわけじゃない
それでも法学部よりは全然遊べるし
教職課程取らないんなら幼稚園より遊べる
211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:28:34.46 ID:goCueKz0O
とりあえず文学部挙げとく みたいなノリなんなの
言うほど楽じゃねえぞ
215 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:31:41.09 ID:tmYhQ8v/0
うちの学校だけかもしんないけど文学部は語学落とすと即留年なんだぞ舐めんな
219 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:33:57.89 ID:8AI6cg3i0
文学部は結構意見が別れるね
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:15:51.38 ID:qg5COQTD0
文学は就職がイマイチ
楽な上に潰しのきく経済・経営が最強
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:14:29.35 ID:cw3Ki1KA0
経済は数学できないと詰む
ソースは俺
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:22:01.40 ID:a1IKzasr0
経済学部はおそかれはやかれ
統計学を取らないといけなくなる。
たしか、シグマ記号つかった数式になる
からそこから積分もやらないといけなくなるよね
147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 00:59:49.38 ID:kb0B9MHyi
経済経営商学の違いわかんないって高校生?
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:00:30.45 ID:qt8XSXtR0
>>147
経営と商はマジでわからん
159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:04:28.05 ID:Bzd+8Oty0
商は経営と経済の混合っていう認識
経営は金に関する実用的な学問で、経済は金に関する根本的な学問っていう認識
166 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:08:40.85 ID:A5PdJXI30
一番実生活に生かせるのは経営じゃね
経済分析とか出来ても役立たないし
185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:18:33.89 ID:7akRNkCE0
1番楽なのは商
1番複雑なのも商
190 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:19:59.45 ID:qt8XSXtR0
>>185
kwsk
210 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:28:19.43 ID:7akRNkCE0
>>190
授業は基礎的なことだから楽にしようと思えば超楽
基礎が終わってからの実学は無限に広がってる
会社の数だけソリューションがあるし経営者の数だけ経営哲学がある
それはじっさいに聞かないとわからないし聞いてもわからないこともある
国ごとにもよって経営手法は違うしで深く入り込むと
1人では一生かけても限られた範囲しかできない
161 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 01:05:28.50 ID:Mqy/y3GB0
その辺は学部で分けなくてもよくねって思うわ
工学部なんて建築と情報と電気が同じ学部だというのに
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:25:00.00 ID:e6LE9RAF0
経済と文、法はキツいって聞く
社会系とか経営はマジで楽
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:25:21.72 ID:eh3j63FiO
法学部は楽だろ…
テストとか適当に判例あげりゃいいし、六法あるならカンニングも楽々
と、馬鹿大の法学部が言ってみる…就活には役立たない学部だから辞めとけ
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:26:42.55 ID:8AI6cg3i0
>>47
なるほど
法学はやめておこう
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:27:07.24 ID:jG8u+2EG0
>>47
法学部生の俺と変われ
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:28:01.44 ID:PrGfVymL0
法学部のいいところは卒論ないところ
テストさえ要領よくごまかせば間違いなく一番楽
259 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 02:03:58.04 ID:q7s8leTu0
法学部楽って言ってるやつなんなの
マーチだがほかの文系学部と比較したら勉強する量が全く違うぞ。
何回徹夜させんだよマジ氏ねよ
265 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 02:09:31.71 ID:Y1jodGio0
外国語学部だけど厳しすぎわろた
一年だけどすでに同じ学科で留年決定してる奴いる
146 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:58:56.31 ID:ue0lyJ240
文系学部だったら社学最強だと思う
学際的な学問だから、全部の分野を軽く撫でる感じで勉強できる
社会学が中心だけど、心理学もやるし経営学もやるし
経済学もやるし統計学もやるし法学もやる
そのかわり真面目にやってないと卒論で詰むがな!
150 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:00:50.80 ID:8AI6cg3i0
>>146
なるほど、いろいろできるのはいいね
突き詰めたいことはないけど…ってタイプの俺に向いてる気がする
196 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:22:19.84 ID:ue0lyJ240
>>150
社会学は突き詰めていくとかなり面白い
院に進学しようか真剣に悩んだ
しかし別に突き詰めなくても卒業はできる
公務員含めて就職もそれなりにできる
205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:26:31.88 ID:8AI6cg3i0
社会学簡単にもう少し説明してくれる人はいないかね
223 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:38:04.96 ID:ue0lyJ240
>>205
簡単に言うと、社会とはなにか、を考察する学問
社会を構成する個人がそれぞれどんな役割を持っていて、どういう風に関係することで
社会ができていくかを勉強してた。
ミクロな人間関係から考察するもよし、マクロな社会構造から考察するもよし、
先人の理論を敷衍しつつ社会における事象を解き明かしていく学問だと思ってる。
都市問題とか社会問題を、社会学を始めとする諸学問のものさしを使って研究していく。
日本では比較的歴史の浅い学問なので、新鮮な気持ちで勉強できる。
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 00:15:48.59 ID:it6/wpI00
コミュ二ケーション
ソーシャル
メディア
が付くカタカナの学科
ただしメディアに限っては機械音痴に厳しい場合もある
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:19:14.47 ID:KUZnxUB10
ただしそういうのは履歴書書くとき苦労するから気を付けろ
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:20:24.87 ID:8jhVwmek0
グローバル・メディア・スタディーズ学部だけどなかなか忙しい
イメージだけでものを言わない方がいいね
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:20:41.19 ID:spQ4yhmD0
数学は理系の中では楽かと
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:22:35.21 ID:8AI6cg3i0
>>35
数学それなりにできるやつらの集まりだろうからね理系は
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:26:23.95 ID:8r8+PHUY0
>>35
多分理系の中では一番楽だよな
実験無いし卒研無いし
就活きついけど
206 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:26:41.85 ID:WO5WAQFc0
数学科って楽なん?
就職ないってのは都市伝説って聞いたからコスパ良くね?
233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:42:24.79 ID:ue0lyJ240
>>206
数学科なら保険のアクチュアリーという道がある
狭き門だが超絶勝ち組
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:20:19.26 ID:t5UZmNg80
つーか医学部以外は高校より楽だろ
文系の奴の時間割見たら驚いたは
逆に医学部の時間割見せたら驚かれた
レポートの量と内容見せたらさらに驚かれた
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:24:02.34 ID:G6exN3LE0
薬学部だけど楽ではないなぁ
255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 02:01:09.42 ID:SkH8CS9s0
薬学部はやめとけ
1~4年は必修多くて大変だし、5~6年は学外実習やら卒研やらで大変
1~4年は学内実習あるから終了時間わからなくて予定立てにくいのも嫌だった
大学行きながらバイトなんてしてたら遊ぶ時間はほとんどなくなる
ただ、就職は職場を選ばなければヌルゲー
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 00:26:38.54 ID:2P88chjk0
機械工学
3年の時に一週間に2つ糞長いレポート、手書き製図、その製図のレポート、実験、フライスとか実技
3年だけ地獄だけど他は遊べる
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:28:25.50 ID:8AI6cg3i0
>>49
機会苦手なんだよな
製図とかもうなんかヤバそう
60 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/07/17(火) 00:29:05.81 ID:a1IKzasr0
工学部とか機械工学はまじめに
そこそこの成績あればけっこう
いい会社にひくてあまただけどな。
しんどいけど、教職課程とったら
工業高校の先生にもなれるし
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:26:59.70 ID:zSuv3BML0
化学系の忙しさは異常
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 00:27:00.51 ID:er64aycL0
化学系は実験始まるまでは遊べるが実験始まると…
153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:02:13.38 ID:rKfzZV/t0
真空使う理系は大変
化学系も大体大変
生物系は実験大変な上に就職もない
180 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:16:05.60 ID:4ibZU2wk0
生物教えて
生物だけどの模試も大体70越えてるからそれ関係のところいきたい
220 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:35:38.66 ID:n6P1P5cw0
生物系はやめておけとしか
研究室入るまではぬるいけど研究室入ったら地獄だし就職先が少ない
183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:16:50.38 ID:IBfoIPsp0
神学部は何やってるの?
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:19:47.42 ID:ue0lyJ240
>>183
知り合いにいたが、聖書読んだりギリシャ語やったりするらしい
卒業後は牧師になるんだと
204 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:26:24.42 ID:IBfoIPsp0
>>189
なんかかっけえな
その人上智?上智はガチのクリスチャンしか入学できないって聞いたけど
213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:29:47.37 ID:ue0lyJ240
>>204
いや、上智ではないが、関東の大学
牧師になるには税理士みたいな科目別の試験があるらしくて、それを勉強するんだって言ってた
上智は別にクリスチャンじゃなくても入れるんじゃね?
高校の同級生が上智行ってたけど、クリスチャンだなんて言ってなかった気がする
間違ってたらスマン
187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:19:09.74 ID:bgXZ8uwO0
総合人間学部だろjk
195 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:21:56.58 ID:8AI6cg3i0
>>187
どんなことするんだ
人間科学とかと同じようなもん?
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:22:54.21 ID:bgXZ8uwO0
>>195
もう自分のやりたいことだけやってればいい 必修とか無いし
252 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/17(火) 01:59:12.86 ID:8AI6cg3i0
好きなことがあって大学行くやつが本当に羨ましいよ
充実してるって最高だと思う
習慣を変えると頭が良くなる―東大生が教える7つの学習習慣―
大学時代しなければならない50のこと
ふつうのOLだった私が2年で弁護士になれた 夢がかなう勉強法
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342451227/
関連記事
理系と文系が互いの実はよく知らないことを尋ね合うスレ
東大とハーバード大の入試問題を比べると日本の教育レベルの高さが分かる
色んな大学の学費ググってみたったwwwwwwww
難関大学に逆転合格する奥義教えます
|