http://ja.wikipedia.org/wiki/北条時宗

北条 時宗は、鎌倉時代中期の武将・政治家。鎌倉幕府第8代執権。
鎌倉幕府執権職を世襲する北条氏の嫡流得宗家に生まれ、
モンゴル帝国の日本に対する圧力が高まるなかで執権に就任。
内政にあっては得宗権力の強化を図る一方、
圧倒的に国力の勝るモンゴルの2度にわたる侵攻を退け、
後世には日本の国難を救った英雄とも評される。

Hojotokimune



1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:24:53.43 ID:b+KnI/ZZ0


政府・軍の最高責任者として
世界一の大国からの侵攻を二度にわたって撃退

戦国三英傑とか幕末組に匹敵する派手で重要な役目じゃん








5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:30:17.41 ID:PgQOw7aT0


二月騒動とか起こしてけっこう血の気の多い時宗さん








6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:33:34.07 ID:l73Ak+q+0


時宗に限らず北条得宗家は有能な政治家が多い
最後の高時が死んだとき殉死者が870人超出たらしいし







8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:34:51.77 ID:b+KnI/ZZ0


>>6
大杉ワロタ







3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:27:54.57 ID:lpuBzfPI0


別に時宗が指揮したわけじゃないでおすし
その後の不満も消せなかった時点で大したことはない







4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:29:27.50 ID:b+KnI/ZZ0


>>3
もちろん直接戦闘の指揮をとったのは少弐家とかだけど、
侵攻に備えて国の体制を固めたのは時宗じゃないの?









170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:31:05.77 ID:49dSaDDR0


当時は関東武士が最強で、相模武蔵の二州の武士は、日本全体60余州の武士全部
あわせたより強いといわれてた

最強軍団を出すまでもなく、九州の武士で十分に防げたな








11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:38:09.85 ID:LqbiOFhH0


神風が吹いてなかったら日本終わってた?








13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:40:42.92 ID:b+KnI/ZZ0


>>11
全然 神風無くても結果はほとんど変わらなかったよ







34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 23:03:00.93 ID:iQdmV57S0


1回目は威圧行為でただ単に実力見せて撤退したって説が濃厚だから
1回目は別に神風とか関係ない
2回目は一度戦ったおかげで対策できて勝手がわかってたのが大きい



http://ja.wikipedia.org/wiki/元寇

元寇とは、日本の鎌倉時代中期に、当時大陸を支配していたモンゴル帝国(元)
及びその服属政権となった高麗王国によって二度に渡り行われた対日本侵攻の呼称である。
一度目を文永の役(ぶんえいのえき・1274年)、
二度目を弘安の役(こうあんのえき・1281年)という。
主に九州北部が戦場となった。

800px-M?ko_Sh?rai_Ekotoba_2









35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:05:44.77 ID:b+KnI/ZZ0


>>34
威嚇説は別に有力ってわけでもなかった気が
仮に威嚇だったとしても大損害を受けて撤退して次の侵攻まで七年もあけてるから
大失敗だったのは確実








61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:39:58.02 ID:7IsN36uY0


神風は無かったよ説あるよね
朝廷が鎌倉幕府は武力でなく運で勝ったんだよ!って言いたかったのかな?








67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:45:11.15 ID:mxfYgCis0


>>61
弘安の役で合流した東路軍と江南軍が日本攻撃へと向かったんだが
そのときに北西から日本への追い風が吹いたから、「これはチャンス!」と思い
その風を利用して日本に進んだんだが(7月下旬)
実はその風は台風でしたってオチで(季節的にも
自滅してしまったとのことだ







93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:56:40.76 ID:mxfYgCis0


文永の役でモンゴルが退いたのは、あれは予定された撤退だったしね
たいていの国はあんな示威行為でも降伏or内部から裏切り者が出て国崩壊だったから
日本はそんな大陸の国々とは違ったってことだな








108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:01:54.77 ID:49dSaDDR0


当時の鎌倉幕府はとても権威が高かったから、内応者なんて出るはずない

鎌倉の沙汰、といったら寺社でもおとなしくなるレベル








238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:15:54.89 ID:49dSaDDR0


承久の乱以降は、幕府の権威が確立したから、鎌倉内部での権力闘争はあったが
諸国や地方で幕府への反乱なんておきなかった
幕末の安東氏の乱ぐらいだ

だから時宗の指令で日本全国が動けた







193 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:44:39.33 ID:yjBHDFKbO


文永の時はガチで攻めて来たわけじゃないから退けたけど
その後の準備の良さは凄い








205 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:49:24.16 ID:WYvO/tpT0


>>193
石塁を築いたとか言われるが、それって高さ3m、距離20キロもあったらしいしな
それ作った人たちの努力は並大抵のもんじゃないな

Takezaki_suenaga_ekotoba_bourui


http://ja.wikipedia.org/wiki/元寇防塁





15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:46:03.26 ID:fwriiFcZO


元からの使者片っ端から殺してフビライをブチ切れさせたんだっけ








24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:50:58.72 ID:b+KnI/ZZ0


>>15
明らかにスパイ目的だと分かってた一回目の侵攻の後に来たやつだけ(多分)
それ以外は普通に帰している
ちなみに日本以外の国でも結構使者殺されたらしい、使者カワイソス








27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 22:53:40.35 ID:rNEpNn9H0


使者が死者になんでもない








83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:53:07.93 ID:/fBlYgqf0


なんで学校だとてつはうで苦しめられました
的な感じに絵を編集してるのはどうして?








87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:55:14.65 ID:nuM16Vly0


>>83
苦労した風にした方が恩賞もらえるから
竹崎季長が自分の武功示すために書いたものが大元だし









99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:59:11.00 ID:b+KnI/ZZ0


蒙古襲来絵詞が恩賞もらうための宣伝ってのはデマだぞ
あれ恩賞もらった後にこの戦いで頑張った人の鎮魂のために季長が書かせたものだから








91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:56:30.68 ID:b+KnI/ZZ0


あれって武士が元軍を追っかけてる絵ばっかりなんだよな
しかも教科書によく載ってる竹崎季長を攻撃してる三人は後世の加筆というオチ








88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:55:22.34 ID:PgQOw7aT0


蒙古襲来絵詞見ると元軍の方が蹴散らされてるように描かれていておもしろい
http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/hp_db_f/moukoshurai/e04.htm
http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/hp_db_f/moukoshurai/e03.htm










96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:58:20.92 ID:n07q7gOc0


やぁやぁ我こそは
と名乗ってるうちに討たれたのが史実か否か








105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:01:16.82 ID:NxeKrBSy0


>>96
嘘っぱち








101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:59:55.39 ID:/fBlYgqf0


>>96
嘘に決まってんだろ
侍を馬鹿にしすぎ






63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:41:14.65 ID:DjfuQzHaO


これ怖いのもあるけど絶対ワクワクするよな


武装してきたアジアの軍隊と
デッカい黒船で来たアメリカ人
どっちも非日常感凄いだろうな
どっちも現地人としてその場に居たかったわ







69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:45:30.10 ID:iQdmV57S0


>>63
途中ルートにある対馬・壱岐は酷いことになったんだぜ…
それに今から見たら2回で終わったけどその後もいつ来るかと
考えてたから凄い負担だった









122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:08:41.01 ID:lUbattdZ0


このスレ凄いな
神風が嘘だったとか蒙古襲来図が鎮魂の目的とか、やぁやぁ我こそはが嘘とか
目からうろこだわ。なんでこんなに鎌倉マニア多いの?








131 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:13:49.08 ID:NxeKrBSy0


>>122
子供の時の教育で嘘つかれると、一見不自然なこともなかなか気づかない
やぁやぁ我こそは はその最たるもの
元寇より前の時代から、普通に大人数で戦闘してるのにな









168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:30:14.44 ID:lUbattdZ0


弓道部だったけど和弓やべぇよ
びっくりするくらい飛ぶぜ
ゲンの貧弱な弓に負けるわけがなかろう

img_148849_50372636_2


http://ja.wikipedia.org/wiki/和弓






177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:34:45.28 ID:I+JefpI80


>>168
弓道部の試合は
騎馬を駆った弓兵の一騎討ちかと思ってたけど違った。








185 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:37:56.74 ID:lUbattdZ0


>>177
俺もそっちの方が楽しいと思うよ!
今のは昭和に再建された競技だから鎌倉とは全然違うんだろうね

弓と言えば那須与一だが頼朝もかなりの腕だったらしいね
吾妻鏡だから怪しいけど









106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:01:16.62 ID:xfs/RVYjO


父親がこの時代は日本のルネッサンスの時代だっていってたけど実際どうなの?
まぁ、上にも出てる例の絵画は地方武士が身銭を使い
絵師に書かせたわりに写真よりリアルに感じるから納得したけど…。








128 名前:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 [] 投稿日:2012/07/22(日) 00:13:14.78 ID:93JLoy1h0


>>106
この時代に浄土真宗、日蓮宗、禅宗など今日の日本でなじみのある
いわゆる「鎌倉仏教」ができたからね。



http://ja.wikipedia.org/wiki/鎌倉仏教

鎌倉仏教とは、平安時代末期から鎌倉時代にかけて興起した仏教変革の動きを指す。
特に浄土思想の普及や禅宗の伝来の影響によって
新しく成立した仏教宗派のことを「鎌倉新仏教」と呼称する場合がある。

Illustrated_biography_of_priest_H?nen_2








118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/07/22(日) 00:06:37.08 ID:udTbiZ270


鎌倉の和賀江島には宋からの貿易船が来てるし、
建長寺や円覚寺の初代住職は北条氏が招いた宋の禅僧

DSCF2594







123 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:09:29.17 ID:49dSaDDR0


時宗は父親の時頼と同じく禅オタクだったから、外国の僧侶は側においてた
無学祖元とか
元人の僧侶もいたが、スパイとか悪口いわれて帰ったのもいたはず

北条氏は日本の重要な湊を支配下においてかなり交易してたので
大陸の情報は結構鎌倉にはいっていたと思われる








48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/07/21(土) 23:23:02.31 ID:q/Y+T3Jd0


指揮官はモンゴル人だ

俺もよくやったと思うよ


・朝廷が作った返書を握りつぶして追い返し続け、
1度目の襲来後に来た使者は2回とも死刑という首尾一貫さ


・鎌倉幕府の支配が及んでいない寺社や
公家の領地にいる武士たち(非御家人)にも
人夫を出させて石塁を作らせ、戦闘では兵と兵糧を出させた

・全国の土地台帳を作り直して、各武士の領地に見合った負担として、
異国警固番役の制度を作って、交代で九州を警護

・西国各国の守護を北条一族で固め、
実質上の幕府最高評議会・寄合衆には
自分の家来(御内人)で固めて、権力集中を強化









49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:23:54.28 ID:nBVSH8L90


恐るべきは、この時宗ですら、北条家レベルでは普通の能力値だったことだ
義時泰時時頼は神話化されたりしたが、時宗は何もなし









55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/21(土) 23:30:34.59 ID:y8Q19Mod0


時政-義時-泰時-経時-時頼-時宗-貞時-師時-高時









92 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 [] 投稿日:2012/07/21(土) 23:56:34.73 ID:IucJSum50


まあ財政難で死亡するわけだがなww








171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:31:08.56 ID:JtNlypUx0


時宗は決断力は評価できるな
それ以外は早死にしちゃったから特にすごいともいえない
一番すごいのは義時公っすよ



http://ja.wikipedia.org/wiki/北条義時

北条 義時は平安時代末期、鎌倉時代初期の武将。
源頼朝の正室・北条政子の弟。
鎌倉幕府の第2代執権である。








202 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:48:11.14 ID:JtNlypUx0


義時公の業績



頼朝の信頼を得る
とちくるった親父を幽閉
頼家を始末する
和田義盛を始末しようとしてヤバいことになるが結局勝利
暗殺を直前で回避するが実朝は見殺し
朝敵になるや逆に京都を攻める
天皇を廃位し上皇とまとめて島流しに


ほんと義時さんは仕事ができるお人で







224 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:59:20.65 ID:IL/VXm040


>>202
鎌倉幕府初期って凄い内部粛清の嵐だよな
源頼家・実朝義経・範頼・和田義盛・梶原景時・景季・北条時宗・平賀朝雅・比企能員
とか功労者も消えまくりだしな








225 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 00:59:27.80 ID:49dSaDDR0


>>202
義時の凄いとこは、自分より強いものにがんがんケンカをふっかけるが
弱いものには優しいとこだよな
だから、御家人に支持されながら北条を最強勢力にできた







231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:06:36.93 ID:JtNlypUx0


>>225
義時はみんなに尊敬されてた畠山重忠をぶち殺した訳ですが
親父の責任にして幽閉して自分は人気を得るという立ち回りのあざとさ








255 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:28:21.87 ID:49dSaDDR0


>>231
義時がぶち殺したわけではないからな
あの時の大将は義時と和田義盛
出陣の時には、われもわれもとみんな出てってしまったんで、鎌倉ががらがらになり
大江広元が真っ青になったという

みんなやましいわけだから、最高責任者の時政に退いてもらったわけだ







234 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:11:08.54 ID:JtNlypUx0


でも確かに義時ってヤバそうな奴とばかり戦ってるな
畠山とか和田とか最強クラスの武士だし挙げ句の敵が天皇だからな







233 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:10:38.81 ID:IL/VXm040


あんまり教科書だとやんないけど鎌倉時代って凄いネチネチしたの多いよね
13人の合議制の内何人消えたのか

この後も宝治合戦や宮騒動、霜月騒動、平禅門の乱とか続くし、
内部対立深い







237 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:14:47.72 ID:lUbattdZ0


>>233
吾妻鏡で初めて知った時はたまげたなぁ

頼朝の死後、幕府創始者が次々消えて行く寂しさは異常
熊谷次郎は命あったが出て行っちゃったし…

最後まで残ったのは佐々木と、えー実朝の死んだ時に涙流した人じゃない?
腹巻きしてけよ!の人
だれじゃっけな…








239 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:16:37.94 ID:JtNlypUx0


>>233
頼朝には妾腹の子がいて出家してたんだけど
実朝暗殺後に還俗して将軍になるよう打診されたことがある
「そんなの絶対なりたくねえ!」って言って
野心がないことを示すために自分で目を潰したらしい








268 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:37:55.92 ID:IL/VXm040


三浦氏の黒さは異常
畠山氏和田氏のところや義村の公暁殺害、三浦胤義の承久の乱の名指し
宮騒動から宝治合戦まで暗躍するわ








275 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:41:20.63 ID:WYvO/tpT0


藤原氏や北条氏といい、誰かを補佐する的なNo.2の地位っておいしいポジションだよな
それ考えるとNo.1になって260年間国治めた徳川はすげえな








241 名前:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 [] 投稿日:2012/07/22(日) 01:18:31.04 ID:93JLoy1h0


幕府の粛清について言及してるけどさ、
それでも武士達にとっては鎌倉幕府の存在はありがたいものだったんだろ?
北条政子の演説でもわかるとおり。







245 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:21:41.65 ID:JtNlypUx0


>>241
勢いで京都の朝廷に背くくらいには有りがたかったんだろうね








253 名前:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 [] 投稿日:2012/07/22(日) 01:27:27.62 ID:93JLoy1h0


>>245
朝廷軍と戦うってことは日本史上大変な事件だぞ。
圧倒的な戦力も持ちながらも退却した徳川慶喜。
晩年、後醍醐天皇に背いたことを悔やみながらも、反逆者のレッテルが消えない足利尊氏

神聖な天皇に弓を引いてはいけないのが日本。
戦勝国のアメリカですら、天皇を潰すことができなかったんだから。








282 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:47:33.41 ID:49dSaDDR0


>>253
しかも、あの承久のときって、鎌倉には将軍不在だったからな
そんで戦って勝っちまうんだから、よっぽど組織が信頼されてたんだよ
あちこちのお話に出てくる政子の演説も情に訴えるパタンだ
この老いた尼を哀れを思ってくれ、みたいなやつ
政子には御家人に命令する権限はないからな







287 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 01:55:44.75 ID:r+gCOJ1I0


鎌倉幕府の日本史上の存在意義について聞きたいです








289 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 02:02:17.07 ID:JtNlypUx0


>>287
初の長期に渡って安定した武士政権
関東は西とは違った方向性で行くぜという表明
武士が本気になれば天皇の首をすげ替えることもできると承久の乱で証明したこと
守護地頭による全国的な任命権








300 名前:ぺろぺろ紳士 ◆p51RVEp752 [] 投稿日:2012/07/22(日) 02:25:14.28 ID:93JLoy1h0


>>287
まず、中国の律令体制から移行して、日本独自の政治体制を作ったことが大きい。
新しい体制を作りつつも、前政権の朝廷と着かず離れずの絶妙な距離感をとった。
当時労働者であった武士の権利や利益を保証した。

源頼朝や執権北条氏は日本史上でも偉大な為政者だろうね。
世界史上でも珍しいんじゃないかな。








288 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/07/22(日) 02:01:08.84 ID:49dSaDDR0


政治思想上の変革をなしとげて、あるべき政道を確立した
大変革だよ


封印された闇の日本史FILE
知るほど楽しい鎌倉時代
日本の対外戦争 古代・中世 白村江の戦い・元寇・秀吉の朝鮮侵攻


元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1342877093/





関連記事

モンゴル軍の強さは異常 ワールシュタットでポーランド軍を粉砕した時が絶頂期