1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:19:06.01 ID:ZR6bXkDr0
ブロックは全部でいくつ?
灘中生は10秒以内に解けるんだってさ
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 06:19:54.06 ID:8LZqguDy0
ギブ
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 06:40:54.94 ID:gEzWGf640
無理ゲ
|
|
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:21:22.06 ID:SAeVTcwS0
見えてないところがどうなっているかわからないから数えられない
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:22:05.21 ID:ZR6bXkDr0
>>3
もちろん見えないところにもブロックはあって、空白じゃないよ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:21:51.40 ID:y/D7+rul0
これ前にテレビでやってたけど同階層のブロックの数を見るとか
この問題だと前回層に5こだから云々~だった
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:27:08.65 ID:FrlLlOLE0
10秒内に答える解法あるのか
すげー空間認識力が高い奴がパッとみて答えるくらいしか思い浮かばん
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:22:56.97 ID:qzDMvZic0
130かな?
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:32:30.55 ID:8AfFz1mRO
50個ぐらいじゃない
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:46:14.76 ID:7ca5aOls0
10秒で数えた結果143
87 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 [] 投稿日:2012/08/05(日) 07:09:31.29 ID:tpjFR+uUO
167個
これ10秒もいらないなwww
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:24:46.11 ID:cyyJz2wG0
140じゃね?
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:25:34.85 ID:ZR6bXkDr0
>>8
当たり
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:26:04.48 ID:zxYs008e0
なるほど等差数列の和だな
公式に入れるだけだから現役高校生なら10秒で解けそう
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:26:18.50 ID:sKcNb9Qb0
上から見ていくとちょうどブロックは5個ずつ増えているから
5Σ(k=1,7)k
=5(7•8)/2=140(個)
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:27:45.53 ID:qzDMvZic0
一番右端の側面はブロックが8つある
この8列は左端までブロックが7つ詰まっているはずだから8×7=56
それより1短い6つの列は2つ見える。5の列は5つ。
って感じでやってけば数え間違えることはないしメモしていいなら瞬殺。
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:34:10.91 ID:ZRIDidtq0
さすがに嘘だろ
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:35:20.24 ID:ZR6bXkDr0
>>26
中学受験の問題はこういうパズルっぽいのが多いからあながち嘘ではないと思う
これより難しい問題も普通にあるし
42 名前: 【34.8m】 [] 投稿日:2012/08/05(日) 06:43:36.13 ID:3Sft+eak0
中高と灘だったけど一分かかった件
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:38:11.29 ID:EmhLWqqN0
昨日の奴より拝借
ここの?に入るアルファベットは?
B → D
↑ ↓
? ←Q
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:39:45.92 ID:ZR6bXkDr0
>>31
O?
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:46:30.94 ID:ZR6bXkDr0
>>31
R!
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:45:50.95 ID:lOenoE1D0
>>31
Pか
51 名前:[大文字アルファベットを小文字に] 投稿日:2012/08/05(日) 06:47:25.39 ID:EmhLWqqN0
>> 46
せいかーーーい!!メール欄に正解を記入しておきますた
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:48:59.25 ID:ZR6bXkDr0
>>51
あ~~そういうことか・・・
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:49:14.84 ID:sKcNb9Qb0
ああーなるほど
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:49:17.34 ID:lOenoE1D0
>>51
これ面白いわ
57 名前:【神】【海】【英】【雄】 ◆IoLp9W0Oz5ZA [] 投稿日:2012/08/05(日) 06:50:42.97 ID:M12OcsX70
>>51
おもしろい
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 07:03:07.67 ID:ZR6bXkDr0
今探してきた。これも10秒以内で解ける秒殺問題だとよ
東海中学校09年第6問
(問題)
食堂で、ある1日のカレー、ラーメン、そば、うどんの
売り上げ食数を調査しました。
カレーとラーメンは合わせて282食、
ラーメンとそばは合わせて278食、
そばとうどんは合わせて254食でした。
同じ食数売れたメニューはなく、カレーが一番多く売れて、
ラーメン、そば、うどんの順に売れた食数が減っていきます。
この日、うどんは何食売れましたか。
79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 07:05:01.14 ID:XFxNkknJ0
>>74
うどん県ならなら10000だな
81 名前:【神】【海】【英】【雄】 ◆IoLp9W0Oz5ZA [] 投稿日:2012/08/05(日) 07:05:41.75 ID:M12OcsX70
>>74
紙使っていいなら30秒でいける
暗算なら無理
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 07:10:40.32 ID:0YqJsig8O
>>74
116
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 07:14:25.19 ID:ZR6bXkDr0
>>88
当たり
111 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 08:15:12.18 ID:mcb59jXO0
>>74
順にa,b,c,xとする
278-254=24 b=x+24
282-278=4 a=c+4
c+xは偶数だから、cとxはお互いに偶、偶か奇、奇
a>b>cで、a+b=x+24+c+4=偶数だから、bはx+偶数でないと成り立たず、
その値をyとすると4>y>0だからb=x+2
x+26+x+24+x+22+x=536 これを解いてx=116
説明下手でスマン
117 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 08:51:15.65 ID:k3c3KvTR0
>>74
これってxとか使わずに小学生のときの考え方でどうやるんだっけ?
120 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 09:38:34.84 ID:gEzWGf640
>>117
ラーメンとそばからそばとうどんをひくと、ラーメンとうどんの差は4
ラーメン、そば、うどんの順に小さくなるのでそれぞれの差として考えられる組み合わせは
3,1、2,2、1,3
そばとうどんの和は偶数なので、その差も偶数である
なので、そばとうどんの差は2
254-2=252
252/2=126
うどんは126食である
10秒でこんなん無理
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 07:23:08.33 ID:AytroFiH0
実際の公務員試験の教養試験の問題
標準時間3分で解けるらしいぞ 馬鹿だから俺には15分かけても無理だったが
106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 07:47:50.85 ID:BAcw2j6N0
数字nはアルファベットのn文字目を表すというのはわかるが、その先がわからん
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 07:31:35.59 ID:EmhLWqqN0
2だな。アルファベットと10の位が0と1と2で構成されているのでピンときた
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 07:27:33.02 ID:mg/eZ3mt0
>>97
3?
100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 07:29:20.33 ID:AytroFiH0
>>99
正解だ
どう解いた?
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 07:30:05.75 ID:mg/eZ3mt0
>>100
暗号が母音、子音と対応してるかなー的な
104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/08/05(日) 07:35:03.78 ID:AytroFiH0
>>102
すげーな
その通りだわ
119 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 09:30:26.07 ID:owuOVo730
おまえら頭いいな
98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 07:26:17.01 ID:G9N2inCe0
俺が受けたとこは暗号問題が異常に難しいことで有名で
予備校の数的陣総動員しても3日かかるような問題が
出てくるらしいから暗号は完全に捨て問だったな
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/08/05(日) 06:38:51.53 ID:G9N2inCe0
こういうのは解き方を知ってればすぐにわかるからな
公務員試験の数的処理も同様だけど解法を覚えるような
問題を出して中学校も国も何を測りたいのかね
論理的なのに、できない人の法則
金持ちになる男、貧乏になる男
論理的な考え方が身につく本
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1344115146/
関連記事
ちょっとだれか面白いパラドックス教えてくれ。
脳を使わなすぎて思考回路にぶくなってきた
面白いパラドックス教えて
論理パラドクスでも解かない?
グーで勝ったら10万 チョキなら100万 パーなら1000万
難しい問題やパラドックスを教えろ
哲学っぽい凄い難しい問題だしてくれさい
難問・奇問を出すと誰かが解決してくれるスレ
初見で絶対に間違える問題書いてけwwwww
哲学的な面白い話ない?シュレディンガーの猫とか。
面白い問題を後輩に聞いたんだがお前ら考えてくれ
論理的思考力を鍛えられるような問題
子供は5~10分、プログラマーは1時間で解けるらしいこの問題わかる?
【最強難問クイズ】球体の鏡をカメラで撮影する方法
|