kousu

3 名前: セルカークレックス(奈良県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 17:56:45.53 ID:R87Ad37b0


普通自動車免許







14 名前: ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 17:59:18.48 ID:5Fw5/+FSP


>>3で終了








263 名前: 黒トラ(群馬県)[] 投稿日:2012/08/13(月) 02:51:52.39 ID:PGIYDp8U0


>>3に書かれてた








280 名前: 茶トラ(新疆ウイグル自治区)[] 投稿日:2012/08/13(月) 06:19:00.20 ID:EGlX5jjl0


>>3
ほんとほんと
っつうか無いと死んじゃうw
雨降ったら買物行けないしw
電車事故で止まるかも知れんし
荷物ある買物、ネットだと届くのに時間かかるし
当然車で買いに行くし









27 名前: スノーシュー(大阪府)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:05:27.69 ID:W+rIafgv0


普通自動車運転免許は結構敷居高いと思うな。
金も時間もかかるし、結構取れない奴多いだろ。







29 名前: ジャガー(東京都)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:07:13.74 ID:AWMVynvd0


>>27
持ってても乗らないと乗れなくなるほうが怖い









5 名前: ヨーロッパヤマネコ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 17:57:14.78 ID:lfcxSIy80


フォークリフトスレはここか

nk560012-img600x450-1159849523fd23-1








90 名前: ピクシーボブ(千葉県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 19:03:28.51 ID:S37pYH/K0


>>5
今は難しいぞ








108 名前: ジャガランディ(家)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:19:09.22 ID:YVQgcFwo0


>>90
なんで?
前は2日実技テストして終わったけど変わったの?








110 名前: シャルトリュー(大阪府)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:21:26.36 ID:rNsapbpK0


>>108
誰でも取れるから競合相手多いんだよ

経験多いジジイがバイトで雇えるんならそっちのほうが良いだろ







69 名前: マヌルネコ(東京都)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:44:05.76 ID:Y1GRA6Lp0


フォークリフトはいいぞ。取得は簡単だし仕事はラクだし。
座って乗るフォークならなおさらラクな仕事だ。
あっちの物をこっちに運ぶだけ。
ただし床からの振動が直だから内臓を痛めるという都市伝説もある。









11 名前: スペインオオヤマネコ(富山県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 17:58:52.21 ID:CoitJ0SR0


公務員資格







23 名前: メインクーン(山梨県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:00:36.44 ID:O3BcqX6p0


公務員そんなに良くないって
今田舎県庁だと新卒の手取りが14万だぞ







26 名前: キジ白(宮城県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:04:17.96 ID:XonhmKEo0


>>23
いいんだよそれでも、実家住まいなら
公務員の魅力ってのは金じゃないんだ








72 名前: カラカル(長野県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:47:14.76 ID:+IZoGDSL0


マジレスすると玉掛け

m_photo_king02_f19







18 名前: ジャガランディ(東日本)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:00:10.86 ID:ejZpClsB0


玉掛け







73 名前: ヤマネコ(千葉県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:48:02.80 ID:pQiuq7pP0


>>18
だな。経験なくても3日で取れる。

たった1日で取れる小型車両系建設機械の面白さは異常。







17 名前: シンガプーラ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:00:07.68 ID:bJOflZn90


宅建とったけど全く使わん人生だ…

更新料もかかるしどんなやねん








28 名前: ラガマフィン(チベット自治区)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:05:51.01 ID:4V/TOHWV0


宅建って3ヶ月で取れるもんなの?










33 名前: アフリカゴールデンキャット(静岡県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:09:29.87 ID:yYzgpxJV0


>>28
民法勉強したことあるならいける
法律まったく初めてならキツイと思う
もちろん働いてるか学生かとかで確保できる
勉強時間も違うから一概に言えんけど








35 名前: 茶トラ(新潟県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:09:31.41 ID:1VTsjZnV0


>>28
取れると思うよ
うちの母(45)が本屋で買った本だけで
半年で取ったから若ければ3ヶ月あれば十分じゃない?








174 名前: カナダオオヤマネコ(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/08/12(日) 20:10:21.02 ID:M+AKaEnJ0


>>28まったくの素人が勉強を真剣にやればとれる

不動産に働いてるひとは逆に厳しい

Aさんの土地を勝手にBさんがCさんに売って
CさんはAさんに対して権利を主張したばあい
Dさんが3000万で買ったら云々

とか、そうならない仕事だから
問題をみて、は?あほ?ってなる。で、逆にわからない







32 名前: アメリカンワイヤーヘア(大阪府)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:08:41.02 ID:jjK8cBsZ0


宅建なんか使いもんになるかよ
試験会場はこんな言葉に騙された人生詰んでるおっさんばっかりだぞ
使えるのは一二もなく実務経験ってことだ









227 名前: アンデスネコ(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/08/12(日) 21:52:46.58 ID:IAOmdLh3O


三十代から行政書士の勉強始める奴多過ぎ

しかも九割以上なれない








93 名前: スペインオオヤマネコ(四国地方)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:08:41.42 ID:TVSEQiCk0


学生時代に、将来化けるから今のうちに取っておきなさいと
偉い教授に騙されて一生懸命勉強して行政書士を取ったのですが、
そろそろ化けましたか?








95 名前: シャルトリュー(大阪府)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:10:16.03 ID:rNsapbpK0


>>93
みんな持ってるけどあと30年寝かしたら化ける







106 名前: アムールヤマネコ(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:15:51.42 ID:WcZbEK5mO


今の行政書士は社労士並みに難しい割りに、
全く使えないからコスパ最悪









148 名前: ジャガーネコ(静岡県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 19:52:07.01 ID:8aSh3ez10


宅建と行書は、資格そのものよりも
勉強をすることで民法の基礎に触れられるのが大きい。









50 名前: ボルネオウンピョウ(チベット自治区)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:19:52.46 ID:GbWcChcO0


不動産鑑定士とフォークリフトってどうなん?(´・ω・`)








51 名前: ハバナブラウン(東京都)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:21:24.90 ID:j7OnqExK0


>>50
鑑定士は難しいし就職がない







89 名前: ラグドール(京都府)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 19:02:45.12 ID:5gOj0S5M0


>>50
不動産鑑定士は今年の受験者2000人だってよ
20年後受験者いないとかありそう









56 名前: スナドリネコ(大阪府)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:25:59.36 ID:ZWKq8kZX0


電気工事士は?

20701







107 名前: しぃ(大阪府)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:18:51.74 ID:rayHxJU30


>>56
持ってたらたいがいの工事屋がとってくれるけど、独立しないと稼ぎは普通の
リーマンと大差ない。







62 名前: 三毛(大分県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:32:51.17 ID:jvXphZB/0


電気工事は取ったけど思ったより土方色強くて馴染めなさそうだから諦めた









83 名前: スナドリネコ(dion軍)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:56:03.97 ID:JXsN7tD50


簿記は家計簿楽しくなるしお勧め

一級は難しいからやめとけ


3kaito







60 名前: バーマン(チベット自治区)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:29:01.55 ID:/Fnlj9Q+0


簿記は馬鹿にされてるけど
持ってて損はしない
経理や数字に強くなると会社からは疎まれるけど笑








178 名前: ジャガー(空)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 20:16:37.43 ID:eZocOAxhi


簿記2級なんて一般常識レベル
それぐらい重要








10 名前: スコティッシュフォールド(チベット自治区)[] 投稿日:2012/08/12(日) 17:58:51.63 ID:Pc+2oS5D0


危険物取扱者







168 名前: ギコ(四国地方)[] 投稿日:2012/08/12(日) 20:03:29.54 ID:r9Tj00+10


危険物乙4が簡単で使える資格だな。
最近、セルフが半数だし。
使ってはないけど、一応持ってる。







169 名前: スミロドン(静岡県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 20:04:22.47 ID:gXEWdqTD0


乙4取ったけど何に使えるの?







176 名前: ツシマヤマネコ(群馬県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 20:14:52.38 ID:ODoAmghV0


乙4なんて高校一年で取っても何もつかわなかったわ
いらねいらね








180 名前: ジョフロイネコ(大阪府)[] 投稿日:2012/08/12(日) 20:21:13.61 ID:OnwGpgIn0


乙4+大型(+けん引)で食うのには困らないぞ










167 名前: ジョフロイネコ(大阪府)[] 投稿日:2012/08/12(日) 20:02:33.01 ID:OnwGpgIn0


危険物だな
受験資格あれば甲種を、なければ乙4









113 名前: カラカル(三重県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 19:24:02.48 ID:P3mS1ybmP


通関士半年勉強してとったけど完全に趣味だわ

別にあって得するもんじゃなかった 最高にコスパ悪い

800px-HKIA_Apron








233 名前: トラ(青森県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 22:13:23.29 ID:pBWT7RhE0


通関士を取りたいと思ってるんだが需要的にはそこそこあるのかな
試験もそれほど難しくないみたいだし









284 名前: マヌルネコ(北陸地方)[] 投稿日:2012/08/13(月) 07:11:02.60 ID:TA9HbDf0O


>>233
仕事はないわけじゃないみたいですよ
問題は職場のある場所らしい
成田みたいなヤンキーがたくさんいるところで働くかもね








177 名前: キジ白(鹿児島県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 20:15:19.22 ID:aJjXw3Fw0


>>1のような低学力には医療事務オススメ







204 名前: カナダオオヤマネコ(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/08/12(日) 21:12:19.94 ID:zTK+EHdj0


>>177
医療事務やめとけ
仕事に就けるのは好みに合った女のみ







190 名前: イリオモテヤマネコ(福岡県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 20:29:57.84 ID:zcfb33G30


>>177
医療事務って資格とっても就職口は
「要実務経験者」ばっかりで詐欺みたいな資格の最たるもんだよな








158 名前: ノルウェージャンフォレストキャット (愛媛県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:57:39.64 ID:e+Okvgkg0


管理栄養士


使えねぇw







201 名前: アフリカゴールデンキャット(家)[] 投稿日:2012/08/12(日) 20:55:38.26 ID:FfMDZxN30


>>158
使えるに決まってるじゃん
使いどころが限定されてるだけで
管理栄養士の配置が必須のところもあるしな








98 名前: スナドリネコ(dion軍)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:10:33.87 ID:JXsN7tD50


基本情報処理もプログラムの基礎さえ押さえれば簡単

でも情報が古くなるから取ってもな…








127 名前: カナダオオヤマネコ(埼玉県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 19:35:38.47 ID:taajWr9r0


大昔、学生の頃一ヶ月勉強して情報処理2級 次の年1級 とったけど
なんの役にもたたねーw








126 名前: 黒(東京都)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 19:35:26.61 ID:s+IbLNvk0


ITパスポートは過去問見て勉強する必要なしと判断、
一切勉強しなかったけど余裕で合格でした。







139 名前: アムールヤマネコ(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:47:31.12 ID:WcZbEK5mO


簿記二級は一ヶ月で合格出来たけど、ITパスは二ヶ月かかったわ

向き不向きはある
理系ならアイパス余裕だろうな







129 名前: アフリカゴールデンキャット(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:39:16.15 ID:Fw5r8GYvO


40万以上出して大型二種取って

路線バスやってんだが手取り17万しか無いお…。

20101203_1299349







143 名前: 茶トラ(dion軍)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 19:48:40.94 ID:D6aLDRhU0


>>129
大型バス運転手の運転技術って神業に見えるわ
普通免許取ったけど怖くて運転できない俺からすると







100 名前: トラ(愛知県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 19:12:33.96 ID:YGSyyVOf0


食品衛生責任者








142 名前: ジャングルキャット(東京都)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:48:00.19 ID:KnZl5tlc0


衛生管理者。









156 名前: アムールヤマネコ(関東・甲信越)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:56:38.03 ID:WcZbEK5mO


衛生管理者も簡単だったけど使える







256 名前: エキゾチックショートヘア(茨城県)[] 投稿日:2012/08/13(月) 01:06:48.69 ID:DhBC10Dn0


とりあえずヘルパー2級だな。

どんなアホでもとれるし、条件はともかくとして就職先には困らなくなる。








286 名前: マンクス(神奈川県)[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 09:54:32.89 ID:xUbOOuCl0


>>256せいぜい30代前半までな。
今は普通に採用されない









48 名前: マーブルキャット(兵庫県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:18:31.51 ID:xVMOW4pp0


ひよこ鑑定士








92 名前: リビアヤマネコ(東京都)[] 投稿日:2012/08/12(日) 19:08:17.78 ID:JfFF1vN50


簡単には取れないけど看護師を取ったら生きていける










70 名前: ジャガーネコ(千葉県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:45:35.87 ID:k3YCrq1D0


コンクリート技師持ってるけど使い道なさすぎ

a







231 名前: サイベリアン(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 22:04:53.07 ID:jZTumXQV0


航空無線通信士を取ったよ!

カッコいい! 金にはならん。

radio1_p1






195 名前: エジプシャン・マウ(埼玉県)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 20:46:00.93 ID:AhEMiBDy0


自衛消防技術

警備でも総務でも役立つし、三カ月集中して勉強すればなんとかなる。







245 名前: アジアゴールデンキャット(dion軍)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 22:58:08.95 ID:sSQcgIQO0


古物商最強

1194235681_photo






262 名前: ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県)[] 投稿日:2012/08/13(月) 02:48:31.47 ID:NvQBNVQZ0


お墓ディレクター2級

1級は難しいが2級は超簡単。
石屋の営業になれる。

pics9






63 名前: トンキニーズ(福岡県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:33:40.83 ID:NkRAEVkQ0


2006年に大学卒業、「就職の為に宅建取るから」って理由で実家ニート開始。
学校で教えてもらうよりも家で自分のペースでやった方が捗る、
と家勉スタイルの生活。
各種生活費や携帯・ネット代は親持ち。
たまーにグッドウィルの日雇いバイトで小遣いを稼ぐ。
あと参考書を買うっていう名目で月に数千円親から金もらってる。
2006、7、8年と一向に試験を受けず2009年に「やっぱ行政書士を取る」と変更。
2009、10年、試験を受けず。ほぼ勉強時間ゼロで現在に至る。

27歳の俺がきたよんよん







77 名前: 茶トラ(dion軍)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:50:46.13 ID:D6aLDRhU0


>>63
いい感じだ
引き続きその調子で頑張れ









76 名前: アフリカゴールデンキャット(東海地方)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:50:25.03 ID:ha0Fgj5EO


>>63
25までなら大卒持ってればまだまだそこそこ良い所に正社員になれる可能性あったのに







67 名前: アムールヤマネコ(九州地方)[] 投稿日:2012/08/12(日) 18:42:09.21 ID:/DMkMZHHO


>>63
今からでもいいから予備校IKEA


297 :名無しさん@九周年:2009/01/23(金) 21:02:07 ID:oQPsKYuE0


>>277
 初級システムアドミニストレータ 150時間 
 社会福祉士 150時間 (受験資格要)
 ケアマネージャー 200時間 (受験資格要)
 ビジネス実務法務検定2級 200時間
 ファイナンシャルプランニング2級技能士 200時間(受験資格要)
 日商簿記2級 250時間 (いつでも需要がある) 
 第1種電気工事士 300時間
 基本情報技術者 300時間 (情報処理技術者試験系の最下位資格)
 海事代理士 300時間 (傾向対策後の最小時間は270時間程度)  
 宅地建物取引主任者 350時間 (法律系初学者向け)  
 インテリアコーディネーター 400時間 (女性に1番人気)
 マンション管理士 450時間   
 ソフトウェア開発技術者 450時間 
 システム監査技術者 450時間
 上級システムアドミニストレータ 500時間
 情報セキュリティアドミニストレータ 550時間
 行政書士 700時間 (合格率5%前後)
 日商簿記1級 800時間 (税理士への登竜門・適正がある)
 システムアナリスト 1000時間
 社会保険労務士 1000時間 (7人中1人しか顧問企業を持っていない)
 テクニカルエンジニア・エンベデッドシステム 1500時間
 中小企業診断士 1300時間 (適正によって時間差が大きい)
 1級建築士 1500時間 (受験資格要)
 不動産鑑定士 5500時間
 税理士 6000時間 (科目合格制あり)
 司法書士 6000時間 (合格者の4割は登録せず)
 公認会計士 7000時間 (H18年までに4倍増)
 弁理士 7000時間 (理系院卒研究実務者以外は辛し、理系の最高資格)
 旧司法試験 20000時間 (6000時間での合格者もいる。文系の最高資格)







222 名前: イリオモテヤマネコ(兵庫県)[] 投稿日:2012/08/12(日) 21:41:23.87 ID:1TI4KnxC0


資格とって何とかしようとする人は大抵の場合、
その前にもっと必要なことがあると思う








228 名前: スノーシュー(大阪府)[] 投稿日:2012/08/12(日) 21:53:17.78 ID:W+rIafgv0


>>222
そう言う奴多いけど、目標を持つことは良いことだと思うんだよね








257 名前: シンガプーラ(兵庫県)[sage] 投稿日:2012/08/13(月) 01:08:43.43 ID:tic042uk0


実務レベルで丸投げされるから、ほとんどの資格は取っただけではできない









31 名前: メインクーン(やわらか銀行)[sage] 投稿日:2012/08/12(日) 18:08:26.66 ID:+mFULXLc0


経験の無い資格持ちなんてサッカー経験のないウイイレ厨みたいなもん


7人家族の主婦で1日3時間しか使えなかった私が知識ゼロから難関資格に合格した方法
68点を確実に取る勉強法
難関資格が働きながらラクラク取れる勉強法 ー1日10分から始める!


元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1344761763/