過去のおすすめ記事の再掲です

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:32:12.14 ID:varuGSIF0


合肥



http://ja.wikipedia.org/wiki/合肥の戦い

215年に起こった戦いが有名で、孫権が劉備に荊州の一部返還を求めた際、
劉備側から条件として曹操を攻めるように依頼されたことから始まった。
孫権率いる大軍勢が張遼・楽進・李典を大将とする
少数の曹操軍に大敗を喫したことで知られている。

img_671377_13552212_2





もしくは北欧の何か?







7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:34:31.05 ID:RxVgJhNx0


冬戦争のこと?


http://ja.wikipedia.org/wiki/冬戦争

冬戦争は、第二次世界大戦の勃発から3ヶ月目にあたる
1939年11月30日に、ソビエト連邦がフィンランドに侵入した戦争である。
フィンランドはこの侵略に抵抗し、多くの犠牲を出しながらも、独立を守った。

b2cbfb0f-s










9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:35:27.84 ID:ukMfDJ9Y0


冬戦争って覆したんだっけ?
第二陣でほぼ敗戦状態で講和じゃなかったか







34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:48:03.99 ID:CSCoIo0/0


官渡と赤壁と合肥ってどれが一番すげえの?







38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 14:49:23.71 ID:dzi40Vt10


>>34
戦力差なら合肥
規模なら 赤壁>官渡>合肥



http://ja.wikipedia.org/wiki/赤壁の戦い

赤壁の戦いは、中国後漢末期の208年、長江の赤壁において起こった曹操軍と孫権・劉備連合軍の間の戦いである。

魯粛は劉備に孫権と同盟を結んで曹操と対抗するように説き、劉備は諸葛亮を使者として派遣して孫権と同盟を結び、孫権は周瑜・程普ら数万の水軍を劉備の救援に派遣した。
一方の曹操軍も長江を下り、両軍は赤壁で一戦を交え、周瑜らは疫病に悩まされていた曹操軍を撃破した。曹操は後退し烏林に陣を張り、周瑜らも長江を挟んで対峙した。

周瑜の部将の黄蓋は、敵の船団が互いに密集していることに注目し、火攻めの策を進言した。そして自ら曹軍に対し偽りの降伏を仕掛け、曹軍が油断した隙をつき、油をかけ薪を満載した船に火を放ち敵船に接近させた。折からの強風にあおられて曹操の船団は燃え上がり、炎は岸辺にある軍営にまで達した。船団は大打撃を受け、おびただしい数の人や馬が焼死したり溺死したりした。

Chibi





http://ja.wikipedia.org/wiki/官渡の戦い

官渡の戦いは、中国後漢末期の200年に官渡に於いて
曹操と袁紹との間で行われた戦い。
白馬の戦いを前哨戦とし、袁紹の元に居た劉備が
汝南方面で攪乱戦を起こすなど、中原一帯を巻き込んでいた。

db8d861f








3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:33:03.04 ID:8hVT8WeF0


アレシアの戦い



http://ja.wikipedia.org/wiki/アレシアの戦い

アレシアの戦いあるいはアレシア包囲戦は、
紀元前52年の8月から10月にかけて
ガリア総督ガイウス・ユリウス・カエサル率いるローマ軍と、
アルウェルニ族のウェルキンゲトリクス率いるガリア人連合軍との間で
行われた戦闘である。
古代ローマにおける包囲戦の中では、最も大規模なものの1つであった。

Alesia_archeodrome








5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 14:34:01.92 ID:oTwJ1uyV0


七年戦争



http://ja.wikipedia.org/wiki/七年戦争

七年戦争は、プロイセン及びそれを支援するグレートブリテン王国と、
オーストリア・ロシア・フランスなどの
ヨーロッパ諸国との間で行われた戦争である。

オーストリアがフランスと同盟を結んだ外交革命、
400万対8000万と言う圧倒的な人口格差など、当初プロイセンは敗勢を余儀なくされ、
その命運も尽きるかと思われたが、プロイセン王フリードリヒ2世の適切な戦争指導と、
エリザヴェータ女帝の死によるロシアの離反によって戦局は打開され、
幸運にも戦争はイギリス・プロイセンの側に有利に帰着した。

Abend_der_Schlacht_bei_Leuthen








88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:26:17.45 ID:lHSA/bht0


戦略単位だと七年戦争








6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:34:15.35 ID:r7JK6kEU0


100年戦争



http://ja.wikipedia.org/wiki/百年戦争

百年戦争はフランス王国の王位継承をめぐるヴァロワ朝フランス王国と、
プランタジネット朝およびランカスター朝イングランド王国の戦い。
現在のフランスとイギリスの国境線を決定した戦争である。

1429年4月29日、イングランド連合軍に包囲されたオルレアンを救うべく、
ジャンヌ・ダルクを含めたフランス軍が市街に入城した。
フランス軍はオルレアン防衛軍と合流し、
5月4日から7日にかけて次々と包囲砦を陥落させ、
8日にはイングランド連合軍を撤退させた。
このオルレアン解放が、今日、ジャンヌ・ダルクを救世主、
あるいは聖女と称える出来事となっている。

432px-Lenepveu,_Jeanne_d'Arc_au_siege_d'Orleans







31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:46:58.10 ID:lIc2zy9Q0


ジャンヌダルクのやつ







12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:36:28.62 ID:Fpd7Ru8a0


カンネーの戦い



http://ja.wikipedia.org/wiki/カンナエの戦い

カンナエの戦いは、紀元前216年8月2日、アプリア地方のカンナエで
起こったローマ軍とカルタゴ軍の戦いである。第二次ポエニ戦争における会戦の一つで、
ハンニバル率いるカルタゴ軍が、ローマの大軍を包囲殲滅した戦いとして戦史上名高い。
2倍の敵を包囲・殲滅した衝撃的な勝利のためカンネー殲滅戦の異名を取る。

Cannae1












95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:31:23.04 ID:zFSTB2Qm0


カンネーだろ








100 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:39:45.74 ID:oG6x4whB0


カンネーはほんと劇的だけど、
ここまで叩き潰されても倒れないどころか
逆転圧勝するローマの不死鳥っぷりがそれ以上に







16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:37:14.51 ID:sGibnrg20


ペルシアに対する戦のどれか

テルモピュライの戦い



http://ja.wikipedia.org/wiki/テルモピュライの戦い

テルモピュライの戦は、ペルシア戦争における戦いの一つ。
紀元前480年、テルモピュライで、スパルタを中心とする
ギリシア軍とアケメネス朝ペルシアの遠征軍の間で行われた戦闘である。

海戦(アルテミシオンの海戦)ではギリシア艦隊がペルシア遠征軍に善戦したが、
テルモピュライではペルシアの圧倒的な戦力の前にギリシア軍が敗退した。
しかし、スパルタ軍とテスピアイ軍は全滅するまで戦い、
ペルシア軍を3日間に渡って食い止め、クセルクセスの兄弟を二人戦死させた。

c83ef647-s







78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 15:17:25.15 ID:QJtS3kNp0


スパルタクスって普通に負けたんだっけ?







80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:18:27.36 ID:eTBwSRdK0


>>78
なかまが一人裏切って負けたんじゃなかったっけか。
まああれもかなり盛ってるらしいけど








2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:32:44.45 ID:n0in1Hu+0


元寇



http://ja.wikipedia.org/wiki/元寇

元寇(げんこう)とは、日本の鎌倉時代中期に、当時大陸を支配していた
モンゴル帝国(元)及びその服属政権となった高麗王国によって
二度に渡り行われた対日本侵攻の呼称である。
蒙古襲来とも。主に九州北部が戦場となった。

800px-M?ko_Sh?rai_Ekotoba_2 (1)







25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:40:41.85 ID:PeaI1iLd0


元寇







10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:35:37.63 ID:aKkXGOJU0


桶狭間の戦いじゃねーの?



http://ja.wikipedia.org/wiki/桶狭間の戦い

2万5千といわれる大軍を引き連れて尾張に侵攻した駿河の戦国大名である
今川氏真・今川義元に対し、尾張の大名・織田信長が
10分の1程とも言われる軍勢で本陣を強襲し、今川義元を討ち取って
今川軍を退却させた、日本の歴史上最も華々しい逆転劇と
言われる非常に有名な戦いである。

5e54dce0-s








17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:37:25.91 ID:Eg1hPsQyi


桶狭間







28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:45:56.02 ID:8uuWPu6PO


ぱっと思いつくのは元寇とか桶狭間だけど
地中海あたりの海戦で狭い海路に誘い込んで戦った奴で
凄い戦略差なのに勝ってるの無かったっけ






36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:49:11.96 ID:eTBwSRdK0


>>28
イギリス対スペインのやつかな?
どっか港に停泊してたスペイン艦隊に、
夜中無人の火薬満載の船突っ込ませて港火の海にしたとか見た気がする


カレー沖海戦

Loutherbourg-Spanish_Armada


http://ja.wikipedia.org/wiki/カレー沖海戦







27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:43:26.60 ID:j089Bhhv0


日本なら忍城攻防戦とか?

勝利じゃないけど兵力三百対二万で防衛しきった戦い



http://ja.wikipedia.org/wiki/忍城攻防戦

豊臣秀吉による小田原征伐の際、300余の兵と城下の民たち合わせて
3,000人程度が籠もるだけの忍城に石田三成率いる2万余の豊臣秀吉軍が来攻した。
しかし忍城は湿地を活かして築城されている上に、
城代・成田泰季と跡を継いだ嫡男・成田長親が率いる籠城軍の士気は高く、城攻めは難航した。
そこで三成は備中高松城同様に水攻めにしようと“石田堤”と呼ばれる
長大な堤防を築くが、水が貯まったところで城兵が堤防を決壊させたため、
濁流が三成軍を押し流し、多数の死者を出した。
また援軍に差し向けられた真田昌幸・真田信繁父子、浅野長政の猛攻に
城門の一つが突破されそうになると、甲斐姫は自ら鎧兜を身に付けて出陣し、
多くの敵将を討ち取り、敵軍の侵入を阻止した。









39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 14:50:17.89 ID:chQszB4A0


>>27
忍城は盛りすぎて何が真実か分からんし論外だろ
そもそも300は言い過ぎ、うぃきぺでぃあでさえ3000つってんのに







45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:53:17.49 ID:j089Bhhv0


>>39
3000は城下町に住む民を合わせた数で
兵自体は300ってそのwik先生も言ってるだろ
だからあえて兵力って書いたんだ






50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:55:46.74 ID:nIvzHr2u0


忍城は結局のところ劣勢を覆してないからな。

やっぱ沖田畷だろ



http://ja.wikipedia.org/wiki/沖田畷の戦い

龍造寺隆信は島津の援軍を警戒した鍋島信生の諌めを聞き入れず、
大軍(史書により18,000から60,000と開きがある)を率いて海路遠征した。
急な陣立ての変更等で多少混乱をきたしていた龍造寺勢であったものの、
数的優位を生かして押し込んでいった。劣勢の有馬・島津軍は
弓、鉄砲の飛び道具を中心に挑発しながら徐々に後退し、
これを龍造寺軍が追う展開となった。
しかし、島津勢は“釣り野伏せ”を仕掛けており、攻め急いだ龍造寺勢は、
気付けば退路を絶たれ、伏兵に包囲されてしまっていた。
この乱戦の中、総大将である隆信が島津方の川上忠堅に討ち取られてしまった。
総大将を失って総崩れとなった龍造寺勢は本拠地の佐賀城に向けて撤退した。









46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 14:53:36.40 ID:T+WrNg7b0


河越夜戦



http://ja.wikipedia.org/wiki/河越城の戦い

天文15年4月20日(1546年5月19日)の夜、氏康は自軍8,000を四隊に分け、
そのうち一隊を多目元忠に指揮させ、戦闘終了まで動かないように命じた。
そして氏康自身は残り三隊を率いて敵陣へ向かう。
子の刻、氏康は兵士たちに鎧兜を脱がせて身軽にさせ、上杉連合軍に突入すると、
上杉軍は大混乱に陥り、扇谷上杉軍では当主の上杉朝定、難波田憲重が討死、
山内上杉方では上杉憲政はなんとか戦場を脱出したが、
重鎮の本間江州、倉賀野行政が退却戦で討死した。
氏康はなおも上杉勢を追い散らし敵陣深くに切り込むが、
戦況を後方より見守っていた多目元忠は危険を察し、
法螺貝を吹かせて氏康軍を引き上げさせた。
城内で待機していた「地黄八幡」綱成はこの機を捉えて打って出ると、
足利晴氏の陣に「勝った、勝った」と叫びながら突入し、
既に浮き足立っていた足利軍も散々に破られて敗走したという。
連合軍の死傷者は13,000人から16,000人と伝えられている。








66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:09:07.27 ID:tbCOWY7r0


川越の戦










49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:55:46.65 ID:RAc0kpqgO


明の大軍2万だか20万相手に島津が大勝したのなかったか

泗川の戦い



http://ja.wikipedia.org/wiki/泗川の戦い

慶長3年9月、朝鮮半島の泗川で島津義弘率いる島津軍7千が明の武将董一元率いる数万(後述)の明・朝鮮連合軍と戦って撃退した戦い。

圧倒的な戦力差があるにもかかわらず、劣勢な島津軍が勝利した伝説的な戦いとして知られているが、その時の明軍の数が3万7千から20万と諸説あり、明軍の死者の数も数千から8万と資料ごとにかなりの開きがある。









51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:55:59.62 ID:eTBwSRdK0


島津軍1万VS明軍10万







55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:59:22.37 ID:varuGSIF0


島津に関しては人数差が劣勢に感じないから困る








58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 15:02:01.91 ID:nIvzHr2u0


>>55
その島津2万をたった763人で撃退したと言える高橋紹運は凄いよ。
全員玉砕したけどな。






33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 14:47:59.37 ID:FaX6Qbp10


アラモ峠の戦い



http://ja.wikipedia.org/wiki/アラモの戦い

攻撃に参加したメキシコ兵は4,5千人いたと報告されているが、
包囲と最後の襲撃に参加したのは1,400人から1,600人だけだった。
サン・ルイス・ポトシでの当初の兵力は6,500人だったが病気や脱走で兵が減少した。
包囲開始から13日目の3月6日の早朝、メキシコ軍の一斉攻撃が開始された。
メキシコ軍は隊を4つの部隊と捕獲、追跡、保安部隊に分けアラモを05:00から攻撃した。
寝込みをつかれたテキサス勢は応戦するも劣勢であった。
一つの攻撃部隊を押返したが、午前5時には指揮官トラヴィスが頭に銃撃を受け、
想像では北の壁近くで大砲の隣で戦死し、
ボウイは簡易ベッドに寝ていたところを抵抗むなしく殺されたと信じられている。
。サンタ・アナは攻撃を継続し、コスの部隊が北の壁を突破した。
接戦の末、女子供とトラヴィスの黒人奴隷を除いて守備隊の男のほとんどすべてを殺して、
午前6:30に最後の銃撃戦が終了し、アラモは陥落した。

487px-AlamoplanF0385





ズール戦争



http://ja.wikipedia.org/wiki/ズールー戦争

ズールー戦争は1879年に大英帝国と南アフリカのズールー王国との間で戦われた戦争である。
英植民地当局の思惑により、本国政府の意向から離れて開戦したものの、
英国軍は緒戦のイサンドルワナの戦いで槍と盾が主兵装で火器をほとんど持たない
ズールー軍に大敗を喫して思わぬ苦戦を強いられた。
その後、大英帝国各地から大規模な増援部隊が送り込まれ、
近代兵器を用いた英軍は王都ウルンディを陥落させ勝利した。
この戦争の結果、ズールー国家の独立は失われた。

Defense_de_Rorke's_Drift








40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:50:57.95 ID:xyVhtfU+0


キューバ革命

ゲリラ12名VSアメリカの支援を受けた一国



http://ja.wikipedia.org/wiki/キューバ革命

キューバ革命とは、フィデル・カストロ、チェ・ゲバラらが中心となって、
アメリカ合衆国の影響が強かったフルヘンシオ・バティスタ政権を
打倒するに至った武装解放闘争のことを指す。

538px-Fidel_Castro_-_MATS_Terminal_Washington_1959









54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:59:15.75 ID:7GzRy8kf0


昆陽の戦いいいすか?



http://ja.wikipedia.org/wiki/昆陽の戦い

23年、中国河南省にあった昆陽城にたてこもった劉秀が40万の王莽の軍を八千余の兵で破った戦い。

昆陽攻略に梃子摺っている間に、5月末に宛は劉?により陥落し、さらに6月、劉秀が数千の援軍を引き連れて昆陽へ戻り、劉秀自ら歩兵・騎兵1千人余りを率いて、新の大軍の陣営から4,5里のところまで進軍してきた。
王邑・王尋はこれを甘く見て、自ら1万人余りの軍を率いると、味方の軍勢に軽挙妄動を禁じた上で単独で劉秀軍に挑みかかった。
しかし劉秀の果敢な戦いぶりの前に、王邑・王尋の軍は撃破されてしまう。







42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:52:30.68 ID:un9exAE50


光武帝の昆陽の戦い
3000人対100万人
まあ盛ってるんだろうけど





86 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:24:27.85 ID:SqdqKZU00


日露戦争はなんだかんだで凄い番狂わせだろう



http://ja.wikipedia.org/wiki/日本海海戦

日本海軍の連合艦隊と、ロシア海軍の第2・第3太平洋艦隊(日本では「バルチック艦隊」の呼び名が定着している)との間で戦われた。

日本連合艦隊司令長官東郷平八郎が採用した丁字戦法などにより、バルチック艦隊は戦力の大半を失い壊滅したが、連合艦隊の損失は軽微で、海戦史上まれな一方的勝利となり、ポーツマス講和会議への道を開いた。当時、世界最大の軍事力を有していたロシア帝国の敗北は世界を驚愕させ、タイムズ紙など有力紙が確認のため発表を遅滞させるほどであった。

54c26b9c-s







87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:26:03.44 ID:xe831lJs0


>>86
旅順でかなり死んだけどな







91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:28:00.46 ID:hG/OTdYwI


>>86
事実上外交勝利だからな・・・
個々の戦闘は量も質もそんなに劣勢じゃなかったし








89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:26:49.12 ID:ukMfDJ9Y0


日露戦争って日本側はロシアで君主政に対する
民衆の不満がやばいってのをどの程度把握してたんだろうね








93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:29:26.97 ID:eTBwSRdK0


>>89
めっちゃ把握してた。赤軍に資金渡して国内情勢不安定にしたりしてた
ソ連できたのは日本のせいって言っていいレベル








43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 14:52:32.71 ID:xe831lJs0


日露戦争以前に日清戦争も「いや、日本じゃ勝てねえからwww」
と言われてたんだぜ










57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:01:47.61 ID:0utWiVfAO


ミッドウェー海戦は?

アメちゃんの戦力は日本より低かったはず



http://ja.wikipedia.org/wiki/ミッドウェー海戦

ミッドウェー海戦は第二次世界大戦中の昭和17年
6月5日から7日にかけてミッドウェー島をめぐって行われた海戦。
同島の攻略をめざす日本海軍をアメリカ海軍が迎え撃つ形で生起した。
双方の空母機動部隊同士の航空戦の結果、日本海軍は機動部隊の中核をなしていた
航空母艦4隻とその艦載機を一挙に喪失する損害を被り、
ミッドウェー島の攻略は失敗し、この戦争における主導権を失った。

Hiryu_f075712









62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:06:49.57 ID:Fpd7Ru8a0


>>57
日本の暗号解読されて行動筒抜けなのに劣勢といえるのか、
空母の数がすこし少ないだけやん







65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 15:09:01.35 ID:FaX6Qbp10


>>57
アメリカ側はミッドウェー島の航空戦力もあるから
ほぼ互角だよ






64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:08:19.78 ID:eTBwSRdK0


ミッドウェー自体にかなりの航空機配備されてたしね






68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:12:24.59 ID:oG6x4whB0


勝者側が敗走するというおかしな逆転劇の

クナクサの戦いもエントリーいいですか



http://ja.wikipedia.org/wiki/クナクサの戦い

戦いはキュロス軍右翼のギリシア人傭兵部隊の突撃で始まった。
ギリシア人傭兵部隊は前面のペルシア王軍左翼を圧倒し、それを追撃した。
続いて他の部隊も交戦し、キュロスも麾下の騎兵600騎を率いて
剣戟に身を晒して自ら戦った。当初キュロスは敵を圧倒したが、
敵を追うあまり隊は分散してしまい、キュロスの周りが手薄になった。
そのために彼は敵の槍を受け、戦死した。
こうして司令官を失ったキュロス軍は退却に転じた。








73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:14:32.16 ID:ukMfDJ9Y0


>>68
将軍死んでのに雑兵が敵撃退しちゃった奴?








79 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:17:53.25 ID:oG6x4whB0


>>73
そうそう
雑兵じゃなくてギリシア人傭兵だけど
自分とこの指揮官死んで雇い主の軍勢が敗走したのに、
それに気づかないで戦い続けてこいつらだけで敵軍ぶちのめしちゃったやつ









72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 15:14:26.23 ID:DMGBokoBQ


符堅率いる前秦軍百万余と、謝玄らが率いる東晋軍八万による

ヒ水の戦い




http://ja.wikipedia.org/wiki/ヒ水の戦い

8月、苻堅は弟の征南将軍苻融・漂騎将軍張・撫軍将軍苻方・
衛軍将軍梁成・平南将軍慕容?・冠軍将軍慕容垂らに25万の軍を預けて先鋒とし、
自らは歩兵60万余・騎兵27万と言う大軍を引き連れて長安を出発した。
10月、苻融の軍は東晋の首都建康の西北西200Kmに位置する寿春を陥落させ、
梁成の軍は洛澗で駐屯した。
その後、東晋軍は?水に進み、前秦軍も苻堅の本隊が寿春に入った。両軍は河を挟んで対峙し、
苻堅は降伏勧告の使者に朱序を送ったが、朱序は東晋の軍に入ると
「前秦の100万の軍が集結してしまうと勝てません。先鋒を挫けば良いでしょう」
と謝石達に対して進言した。謝石もこれを受けて苻堅に対して「渡河して戦おうではないか」
と誘いをかけ、苻堅もこれに乗った。苻堅はこの時に自軍を少し引かせることで相手を誘い込み、
東晋軍が河を渡りかけたところでこれを撃つという、いわゆる「半渡」を狙うことにした。
前秦軍は予定通りわずかに後退し、それを追って東晋軍が渡河した。
ここで反転するはずであったが、兵士達の後退の足は止まらない。
兵士達に苻堅の考えた作戦は説明されておらず、
後退することが退却することと勘違いされたのである。
しかも朱序が軍内を走り回り、「負けた、退却だ!」と喧伝して回っていた。
後ろから渡河を終えた東晋軍が襲いかかり、前秦軍は総崩れになった。
前秦軍は大混乱になり、軍兵の7割から8割が死傷する大敗となった。






90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/10/28(日) 15:27:15.28 ID:VEy2w0eA0


カハマルカの戦い

戦いというよりだましうちだけど。

三万対160で、160の側が勝ったという。

250px-Pizarro


http://ja.wikipedia.org/wiki/アタワルパ






107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/10/28(日) 15:53:13.27 ID:ATV5x4vu0


一般人は寡兵で大軍を打ち破ることを評価しすぎって隣のお兄ちゃんが言ってた


おめでたい日本人に教える虐殺の歴史
教科書には載せられない黒歴史
タブーの正体!: マスコミが「あのこと」に触れない理由

元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1351402332/


2012/10/29 08:00