過去のおすすめ記事の再掲です

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:04:03.71 ID:shUfAGiG0


将棋の羽生とかは天才なんだろうなー
って思うけど身近にいないからよくわからん

なんか天才のエピソード教えてくれ



http://ja.wikipedia.org/wiki/羽生善治

1996年2月14日に将棋界で初の7タイトル独占を達成。
2012年7月5日、棋界の金字塔と目されていた
大山康晴の通算タイトル獲得期数80期の従来記録を抜。
2012年10月4日現在の羽生の通算タイトル獲得期数は83期で、歴代単独1位。
全7タイトル戦のうち竜王戦を除く6つでの
永世称号の資格の保持(いわゆる「永世六冠」)に加え、
名誉NHK杯選手権者の称号を含めた
7つの永世称号の保持は史上初である。

Habuyoshiharu200








4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:05:37.42 ID:M7JvXIPL0


俺だわ







3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:05:34.90 ID:oUdsBD9R0


高3の夏休みまでただのバカだったのに
夏休みから死ぬ気で勉強して宮廷薬学部入った俺とか?






8 名前: 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2012/11/29(木) 00:09:34.52 ID:k0AAFB5g0


俺、無勉で県内トップの中学に受かった








12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:16:48.55 ID:shUfAGiG0


>>8
中学レベルまでだと神童って感じだな








16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:18:20.31 ID:KTaM5sDlO


ゲームのキャラのHPMPとか弱点、属性とかなら
データ集を一度見ただけで完璧に記憶できる。







75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:59:18.25 ID:gjzu2Jwl0


>>16
こういうサヴァン症候群的なのが一番の天才なんじゃないか?







21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:21:04.46 ID:C/BeYspqO


ポルノグラフィティのハルイチ
事務所の後輩なんだけど タイアップ無しで
曲の良さだけでのしあがった数少ない野郎たち
本間氏の力もあるんだろうけど
邦楽でアポロ程の衝撃を受けたのは勝手にシンドバット以来よ






36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:26:15.17 ID:shUfAGiG0


>>21
ポルノは好きだわ
アポロいいね、ここが変だよ日本人の
エンディングになってた時から良いなと思ったけど
あの後すぐ大ヒットしたね






23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:21:58.69 ID:ZDN3yM1E0


聞きのがした音を5~6病程度さかのぼって聞ける奴居たな
あと一度見た画像は全て記憶してたりとか








36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:26:15.17 ID:shUfAGiG0


>>23
それはマジ天才っぽいなー
自閉症の人とかに多いみたいだけど、
脳の使う部分が違う感じがすごく天才っぽい







37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:27:58.68 ID:ZDN3yM1E0


>>36
実はこれ俺なんだよね
お察しの通りアスペです^q^







41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:30:19.72 ID:shUfAGiG0


>>37
音をさかのぼれるのと瞬間記憶と両方の能力があるの?

山下清なんかは施設を抜け出した先で見たものを完全に記憶していて、
施設に戻ってから切り絵で再現していたらしいけど、そんな感じかな







44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:33:32.91 ID:ZDN3yM1E0


>>41
うん
でもvipにはこれの上位で2~3分の人も居るから俺は雑魚だけどね

あと画像のほうはpxに換算すると64*64程度の糞解像度だ
だから同じ画像を二度見た時に反応するとかその程度で高画質で記録しようと思ったら
かなり集中しないとダメだったりする

山下清で誰と思ってggったら画家か
俺にはそんな才能ないから羨ましい








78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:59:54.12 ID:jt3bwy9g0


音楽やってるけど音を聴きとって楽譜に書く能力だけは才能だと思う
毎日練習してるのに誰も授業寝て試験だけ
ちゃんと受けるあいつの足元にも及ばない

>>23的の能力もあるらしい、裏山







32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:24:57.91 ID:F45Fmq340


知ってる奴というか割と近い親戚で大学ランキングで
いつも東大よりうえの大学で教授やってる人なんだが
ちょっと話しただけでどのような人か見抜いて
その人にあわせた会話するんだよ
だから一見すると自分と同じレベルの人にしか見えない







38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:28:39.15 ID:shUfAGiG0


>>32
それは天才だね
洞察力とかそっからの判断力が常人よりはるかに優れてるんだろうな







65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:49:07.81 ID:it81YyzQP


高校の時同級生
一時間ぐらいでテスト範囲の教科書のページ全て丸暗記できた
羨ましかった
○○塾の全国模試で5位内はいってた
全く進学校ではなかったんだが






66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:51:25.01 ID:GaY/lEih0


模試で1位とって東大に全問正解で受かって卒業して警察に入ったんだけど
最終的に外国のよくわからない倉庫で死んじゃった友達いたなー






45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:36:03.80 ID:F45Fmq340


あとは中学の時に何か知らんけど学習障害持ってる奴で
中国の歴史だけはすごい詳しいのがいたな
殷から現代まで中国限定だけど話はおもしろかった







47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:37:33.91 ID:shUfAGiG0


>>45
それただの封神演義オタクと三国志オタクをこじらせたやつや







35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:25:41.17 ID:NsxteLWV0


天才というより完璧超人ならいたわ
高身長・イケメン・性格めっちゃいい・秀才
(東大に現役で余裕綽々で受かりやがった)
スポーツ万能って感じのやつ

しかもほんとに嫌味なところが全くない、
同性からも異性からも好かれるタイプ
あんな人間あいつしか知らない







127 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:34:22.13 ID:gjzu2Jwl0


>>35
こういう話をきいて不思議に思うのは、
むしろその同姓から好かれるという話の、好いているやつら。
俺だったらそんなパーフェクト超人、
嫉妬とかで絶対マトモに話せないがな・・・。








52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:41:14.72 ID:3okdqhErO


この世界で一番の超人は舌打ちソナーだろ

誰でもできますキリッ

できるわけねえだろww

http://x51.org/x/06/07/1944.php





55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:42:41.80 ID:F45Fmq340


>>52
エコーロケーションっていうんだっけな
あれは人間の脳の万能性を示すいい例



http://ja.wikipedia.org/wiki/反響定位

反響定位とは、音の反響を受け止め、そ
れによって周囲の状況を知ることである。
エコロケーションあるいはエコーロケーションともいう。








63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:48:23.31 ID:3okdqhErO


>>55右脳が発達してるのかな?

いつやってみても両耳に音が届く以外なにもわからん







77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:59:52.50 ID:0UwWjZ6Q0


高校の時
授業中、変わり者の物理教師に東大レベルの数学を冗談で教えてと言ったら
「授業と関係ないだろ!」と言いながら
黒板にスラスラ解説付きで答え書いていった

何が凄いかというと授業受けてた奴みんなが(赤点平気で取る奴も)
すんなり理解したということ

天才は教えるのも天才なんだなと思った







87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:05:13.67 ID:shUfAGiG0


>>77
これ天才っぽいね
頭良い人って、本当に理解しているから
難しいことでも簡単な事に言い換えられるもんな







83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:02:29.63 ID:wm+cdWCE0


エピソードでいいのか んじゃ1つ

2つ離れた弟の友達で、すんげー頭良いヤツが居た
例えるとブサイクなアカギみたいなやつ
でもむっちゃクレバーで頭も切れて、自分がブサなことも
強がりもなく一切われ関せずで、そこそこ有名な進学校で常にTOP
そのまま大学は立命館に進んだ
京大も東大も薦められてて受かっただろうけど、
オレは立命館でやりたいことがあるしって
大学中も京都の左京区で一人暮らししてて、相変わらず頭が切れてた

10年位して、俺と同じコンビニ業界入ったと聞いた
幹部候補生のSVらしい(おれ雇われオーナー)
んで本部の年に1回ホール貸し切って開くオーナー向けの
新商品見本市みたいなイベントあるんだが、そこでそいつにあったら
「久し振りすねぇwww」と、
唐揚げ君の食いすぎでぶくぶくに太ったそいつがいた
昔のあいつなら絶対そんな馴れ馴れしい口聞かない性格だったんだけども

結論。環境は容易に人を堕落させる







90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:06:37.96 ID:shUfAGiG0


>>83
それ天才だったのか?








95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:09:35.49 ID:eRLtwObR0


頭脳的な話じゃないけど、
同級生だった奴が水泳の日本記録を一時期持ってて
そいつは小学のときから地元の大会総なめ状態で、
手を見せてもらったら指が長い上に水かきがアホみたいに発達してて
トップ行く連中は体からして特化されてんだなぁと思った






170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2012/11/29(木) 04:56:08.88 ID:OAl2Q9n0O


中学時代長友と一緒にサッカーやってたが上手かったな
こういうのがJリーグ行くんだなーと思ってたら
大学でサッカーやめるわとか言ってて上には上がいるな……
と思ってたら日本代表とか招集され始めて気づいたらインテル入ってる
やっぱ天才だったか~とおもた







101 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:13:17.99 ID:Hx6Qbpvm0


弟が素手ゴキブリ捕まえる天才
あの速いのにスッと追いついて潰さずに手で捕まえて外に投げる








134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:45:34.38 ID:fgoxVYs6O


とにかく人間関係の力学に長けた奴がいたわ
ヒョロガリ運動嫌いおしゃれの対極みたいな奴なのに
新学期始まって一月もたつとクラスを精神的に主導してんの
クラスが変われば他人みたいなスタンスだったけど
毎年必ずボスだった






147 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 02:06:30.50 ID:C36fpQzx0


中学の頃、左利きの奴が右手で書くwwwとか言って出した書道の作品が
区内最優秀賞みたいのもらってた時は天才じゃったかと思ったわ








159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 02:39:37.17 ID:C36fpQzx0


慶應だったかの入学式で何十カ国語も話せる奴が
何十カ国語も駆使してスピーチして、最後に日本語で
「おまえらなに言ってるかこれっぽっちも分からなかったろ?
慶應入ったくらいで調子のんなよ」
みたいなこと言って去ったって話は燃えた








136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:47:30.67 ID:CSe85NV30


中学校の時50点満点のテストで49点を取ったものの
受け取った瞬間涙を流して崩れ落ちた女の子がいた
曰く
「こんな解答を人に読まれたかと思うと恥ずかしくてたまらなくなった」
そうだ
あれは一生忘れないと思う







140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:53:52.65 ID:gjzu2Jwl0


>>136
俺の大学にもいたわそれww
ああいう人って、他の70点ぐらいの人のことをどう思ってるんだろう。
よくそんな点数で生きていられるな。私だったら発狂するわ 
とでも思ってるんだろうか。






141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:54:15.72 ID:shUfAGiG0


>>136
親が毒親で、完璧主義な教育してたんじゃない?







31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:24:47.48 ID:Hq0O7rEj0


中学んときに軽い池沼だったやつが
シャッフルしたトランプ54枚の順番全部暗記できるやつだった
レインマン見てから少し納得した








48 名前:たこ[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:37:48.88 ID:PLMuRaeG0


サバン症候群じゃないかって奴ならいた
電話帳見ただけで一瞬で暗記する
けどかなり挙動不審



http://ja.wikipedia.org/wiki/サヴァン症候群

サヴァン症候群とは、知的障害のある者のうち、
ごく特定の分野に限って、優れた能力を発揮する者の症状を指す。

特定の日の曜日を言える(カレンダー計算)。
ただし通常の計算は、1桁の掛け算でも出来ない場合がある。

航空写真を少し見ただけで、
細部にわたるまで描き起すことができる(映像記憶)。

楽譜は全く読めないが、1度聞いただけの曲を、
最後まで間違えずにピアノで弾くことができる。

書籍や電話帳、円周率、周期律表などを暗唱できる。
内容の理解を伴わないまま暗唱できる例もある。

芸術性の非常に高い作品(絵画、彫刻など)を作ることができる。

並外れた暗算をすることができる。

savant 2










49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:39:05.45 ID:shUfAGiG0


>>48
山下清もサバンだったらしいから、たぶんマジだろうね







61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:47:24.55 ID:F45Fmq340


サヴァンは天才とはまた違うだろうな
あいつらは手続き記憶とかがウマイってだけだろ
いろいろな知識を覚えたり一度見た町並みを
絵で再現するとかはできても活用ができないからな
悪く言えば人間的なことができない
すなわちコンピューターみたいなもんだからな






67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:52:07.29 ID:J3l7bYiu0


>>61
手続き記憶って何なのん?







71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:54:19.84 ID:GaY/lEih0


>>67
手続き記憶は簡単には言葉で説明できないことが多く、
意識しなくとも使うことができる。
いわゆる「体が覚えている」状態である。
手続き記憶は、時間をかけて学習した刺激応答などの
パターンを反映することができる。
一方、宣言的記憶は言葉にするのが容易である。
手続き学習の例として、自転車の乗り方の練習、
タイピングの練習、楽器の練習、水泳の練習がある。
手続き記憶は永続性がある場合もある。

ってペディアちゃんが言ってた

http://ja.wikipedia.org/wiki/手続き記憶






81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:01:39.20 ID:J3l7bYiu0


>>71
ありがとう
じゃあ手続き記憶が上手いってどういうことを言うんだ?
サヴァンは生まれつきだったり
ある日突然できるようになるんじゃないのか?







96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:10:12.85 ID:F45Fmq340


>>81
そうサヴァンは先天的な脳の障害とかけがとかで
脳の一部が壊れたりした時の出たりする奴
ちょっと宣言的記憶と手続き記憶がごっちゃになってる
確かサヴァンがウマイのは手続きの方出会ってたはずだけど

サヴァンはどの本の何ページの何行目には
どう書いてあるみたいな方法でしか知識を引き出せないから
その点で手続き記憶といえるらしいんだけど
でウマイってのは読んだだけで覚えちゃうところ
しかも何年もかけて図書館丸暗記してるやつもいる








73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:56:47.32 ID:it81YyzQP


>>71
うちの娘
30種類ぐらいのパズルのパーツと場所
全部記憶してるっぽいけどこれなんかな






98 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:11:50.78 ID:GaY/lEih0


見つけてきた、京大教授望月新一

2012年8月30日、望月は ABC予想を証明する論文を
インターネット上で発表した。
証明に350年程掛かったフェルマーの最終定理も、
ABC予想を使えば一気に証明が可能となるため、
欧米のマスメディアも「驚異的な偉業になるだろう」と伝えている。
なお、イギリスの科学誌ネイチャーによると、
望月教授は新たな数学的手法を開発し、それを駆使して証明を展開していた。
望月のABCは、a+b=cのとき、cεならば、
a'+b'=cδとなる、ε-δ論法である・
もし、正しければ、数学者によると、即座に300の数式が、成立するという。
2014年には、ソウルでICM(国際数学者会議)2014が予定されている。
望月教授は、40歳以上のため、フィールズ賞の対象とはならない。
フェルマーの最終定理を証明したA.Wilesに次ぐ、表彰が期待される。
しかし、ABC予想の証明の論文の正否は、
5~7年かかるだろうといわれている。


http://ja.wikipedia.org/wiki/望月新一


天才ってこういう人のこと?






102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:14:04.53 ID:shUfAGiG0


>>98
周りのレベルというか、現代の科学力が低すぎて
生きてるうちには天才と認められなさそうだなその人
もっと科学が発達した数十年後とかに再評価されそう

歴史上の偉人だと南方熊楠とかも天才だと思う






57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:44:17.65 ID:wfiNU69t0


よくアホが天才になりたがるよね
サヴァンだかなんだか知らないけど天才ってやっぱ生まれついてのものだろ
諦めて凡庸な人生楽しむのが吉ってもんだ








148 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 02:08:31.89 ID:gjzu2Jwl0


しかしやっぱあれだな。 このスレ見てると
ほんとの天才を見たことがある奴と秀才レベルのやつしか
見たこと無い奴とでは天才に対する感想が全然ちがうね。







151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 02:15:37.92 ID:shUfAGiG0


>>148
本当の天才って言うけど、「こいつは天才だ」って理解できるの?
天才だと理解できるって事は自分もそれに近いレベルじゃないと無理じゃね?







153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 02:18:58.43 ID:C36fpQzx0


>>148
アインシュタインや羽生みたいなその分野に関しては圧倒的、
歴史的な実力を持ってるやつのことを本当の天才と呼ぶなら
イチローやメッシでさえここ10年だけ見ても
それ以上の選手いるわけだし本当の天才にはならないんじゃねーの








103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:14:31.02 ID:khSA0ODhO


同時代に生きて理解できる人は天才とは思わない
すごく頭がいい人と天才は同一線におらず
決定的に質的な差異があるのではないか








106 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:16:50.50 ID:mcLpgOU+0


天才って9割は努力しない奴が仕立て上げた努力家の事だよね
ぶっちゃけ神に選ばれたような才能なんていねーよ
他人が自分より優れてるのは自分より努力したからだって
何で分からないのかな






116 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 01:21:08.16 ID:Hx6Qbpvm0


>>106
こういうこと言う奴は才能が必要なレベルまで努力したことがないだけ
まぁそれでも6割くらいは怠け者の言い訳に使われてるけど







64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:48:46.91 ID:ZDN3yM1E0


誰から見てもすごい天才ってのは
メリット以上のデメリットに苦しんでるはずだよね
標準スペックに合わせて作られた世の中で
生きていくなんて合わなさすぎて絶対辛いでしょ

安易に憧れるのはどうなのって思う
大して深く考えなくても生きていける事だって
幸せの一つなんじゃないの





68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2012/11/29(木) 00:52:29.46 ID:3zT5bXiW0


>>64
それ俺も考えたことあるわ
IQ20違うと話にならないとか聞いたことあるし
見えなくてもいいことも見えそうで実はしんどいかもな


頭がいい人の10倍パソコン術―できる人は「たった3秒」を有効に使う
“子”のつく名前の女の子は頭がいい
頭がいい人、悪い人の話し方

元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1354115043/





関連記事

論理的思考な奴と直感的思考な奴ってどっちが役に立つ?
議論ってやるだけ無駄だよな、全くもって時間の無駄
議論やディベートで勝つにはどうすればいいの
理屈っぽい奴の面倒臭さは異常
「あ、こいつ頭いいな」と思う瞬間
感情的な人間と論理的な人間のどちらが正しいのか
頭良いやつってなんで頭良いの?
天才の「才能」と「努力」の比率教えてくれ

2012/12/30 08:00