
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:19:54.70 ID:i+X7VXRfO
土の固さとか、シャベルの種類とか、掘る場所とか
山の中でも比較的掘りやすいやり方を知ってたら教えてくれ
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:20:12.47 ID:UhDcaRgP0
通報した
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:20:22.24 ID:p7ttzLiy0
通報しました
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:23:11.11 ID:wMM1FE4H0
砂場のお遊戯だろ…そうだよな?な?
|
|
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:34:16.99 ID:GJRsmZpD0
雪洞でも掘るの?
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:22:02.66 ID:oYAtdEPO0
いやいや自然薯掘りとかだよな?な?
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:23:10.72 ID:oMKfzsZU0
>>6
自然薯だったら質問の仕方が違ってくるだろ
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:28:20.34 ID:i+X7VXRfO
>>6
自然薯掘りではない。ちょっと埋めたいものがある
1mのシャベルで2m四方くらいの穴を掘れるか、が聞きたい
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:37:44.85 ID:Po+9VRcgP
し、自然薯…
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:36:34.88 ID:3Km5Vp2aO
>>16
芋堀りとスコップが2ついるぞ
穴が深くなったら芋堀りで土をほぐしてスコップ2つで土を挟んで捨てる
手早く埋めるために別の道具もいるな
最後、臭い消しも忘れるなよ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:24:17.65 ID:fDIAX1p30
ツルハシ持っていけばどうとでもなる
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:31:06.09 ID:i+X7VXRfO
横穴ではなく縦穴を掘りたい
地面を濡らすべきか
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:34:32.98 ID:i+X7VXRfO
持ってきたものは
1mのシャベル、大きめのスコップ、水4リットル、ゴミ袋、ゴミバケツ、虫除け、携帯
あと離れたところに車がある。ツルハシは持ってきていない
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:35:11.95 ID:TxXpTIpc0
マジレス
木の根を断ち切るのにスコップは鋭利な方がいいぞ
あと、出来れば小型で取扱いが楽な枝切りバサミを用意しろ
思ったより土は飛ぶから、目に入ったりする
タオルは必ず首に巻いておけよな
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:38:03.55 ID:i+X7VXRfO
>>27
ハサミか。高枝切りバサミでも木の根は切れるかな
木の根を迂回して穴を掘ることは出来んか?
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:40:42.46 ID:f88bK8oGO
>>35
高枝切りじゃ無理
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:36:24.21 ID:6v8FKSRD0
先の尖ったスコップが望ましいね
山で穴を掘るのに厄介なのが草木の根
造園用の少し大き目のハサミが必須
あとはなるべく周りに植物がない場所に穴を掘るのがいいね
40 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:40:30.03 ID:i+X7VXRfO
>>30
持ってきたスコップは先が鋭いから使えるだろう
基本はシャベルで掘り進めればいいんだな
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:38:37.09 ID:LYyHEN2hO
こっわ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:20:39.96 ID:IJgiHWJi0
怖い
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:21:35.18 ID:fno/97xd0
私怯える
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:36:25.92 ID:i+X7VXRfO
こういうことに詳しい奴はいないのか?
農家だとか田舎に住んでて穴堀りの経験が
ある奴くらいいるんじゃないのか?
いるんなら早いとこ知りたい。教えてくれないか
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:39:47.29 ID:3Km5Vp2aO
早めに埋めないと固くなるぞ "それ"
もちろん切ってるんだろ
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 12:26:02.64 ID:jxmTKLZz0
埋めるものが暴れるかどうかで対応違ってくるんだけど、
暴れる?
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:39:10.91 ID:f88bK8oGO
・円匙
・ルートカッター
・ノコギリ
・ツルハシ
あたりは持っとけ
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:52:00.03 ID:5Uqva1dM0
つるはしはあった方がいいぞ
石もそうだけど堅い粘土が出てくると剣スコじゃどうにもならない
ちょっと掘ってみてやばそうなら店が開いてるうち買いに行った方が良い
あと根っこは剪定ばさみも良いけど手鋸があるとザクザク切れて捗る
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:54:10.12 ID:MWTt/B0e0
スコップは垂直に踏み込んでからテコで寝かして
一掘り(20cmくらい)づつ掘っていく。
シャベルは穴の整形か土さらいに使う。
50 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:50:57.91 ID:YuiR0/Jl0
道路からどんだけ歩いたんだ?
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:53:54.58 ID:i+X7VXRfO
>>50
人に見られたくないんでだいぶ歩いた。
河原に車停めてから一時間くらいは歩いた。
人里から離れすぎてると木の密度もなかなか、歩くのが大変だ
ついさっきやっと少し開けた場所見つけた。つまりここ。少し休んでる
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 11:55:39.14 ID:dtrLYMDk0
書き込む暇があるなら、さっさとほった方がいいぞ。
山はすぐに暗くなるぞ!
58 名前: ◆XX7RiQzVKYdu [sage] 投稿日:2013/05/06(月) 11:56:23.60 ID:i+X7VXRfO
剪定ばさみ、手ノコ、ツルハシか
今から買いに戻ったら日が暮れるわ。今ある道具で掘ってみる
また行き詰まったら書き込みに来る
65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 12:08:13.01 ID:5Uqva1dM0
>>58
軽く掘って無理だと思ったらすぐ買物池よ。
装備がなけりゃ出来る仕事も出来ないわ。
2mx2mの穴なんて、深さ1mでも2人がかりで
ツル装備しても3時間はかかる仕事だぞ。
徹夜で掘る覚悟で一式揃えてこい。
夜間作業に備えて作業場をすっぽり覆う
遮光用のODシート(ブルーシートの緑の奴)と
骨組み用で洗濯竿みたいなの、照明、食料、防寒着も忘れずにな。
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 12:02:26.87 ID:EWeTWXjt0
法医学で有名な話だが、土中に死体を埋めると、
腐敗の進行はかえって遅くなるのを知っているか?
casperの法則
「空気中に置かれた死体の腐敗の進行度を1とすれば、
水中死体の腐敗度は2倍遅くなり、
土中に埋めた場合は8倍遅い」
64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 12:06:36.74 ID:UM80an/B0
>>61
土中の方が8倍以上見つかりにくいんじゃないか
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 12:06:05.98 ID:YuiR0/Jl0
へぇ、面白いな
というか、水中も遅くなるんだな
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 12:37:52.91 ID:woyrpme10
灰色の土は多分粘土だから、土砂崩れの心配は少ないぞ
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 12:39:43.81 ID:gaqSH4ya0
日本は殆どの場所に火山礫や火山灰層があるから
そこに当たると結構骨が折れる
あと植生の根とかはだいたい0.5~1メートルあたりで無くなるな
火山灰は崩れ、粘土はスコップにまとわりついて重くて大変骨が折れる作業だ
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 12:46:07.69 ID:i+X7VXRfO
>>73>>75
そうか。ただ現時点で掘りにくいのが痛い
水かけても染み込まんし
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 12:48:47.69 ID:c2+VM7810
タンパク性物質を埋めるのか?
それとも普通に無機物?機械とか
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 12:52:34.68 ID:i+X7VXRfO
>>80
ちょっと聞きたいんだが
ポリ塩化ビニルを埋めるのとプラスチックの
ゴミバケツを埋めるのと、その後の経過に差はあるか?
あと、もしその中にペットの死骸を入れて
埋葬しようとしたら、野犬に掘り出されたり
腐臭があたり一面に漏れ出す危険なんかはあるか?
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 13:06:08.69 ID:EWeTWXjt0
>>83
プラスチックは土中でも変化しないな。
その中にペットの死骸を入れた場合、土と接触しないから
いわゆる「土に還る」ことがなくて、延々と腐り汁が残ることになる。
だからバケツを逆に被せる形の方が良いかもね。
89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 13:01:10.74 ID:kD+p0VnkO
発電機と電動ピックがあれば楽勝なんだけどな
ピックの先にヘラ状の物を装着すれば根も簡単に切れる
つか本気で穴掘りたいならなんで事前に調べないんだよ
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/06(月) 13:04:33.30 ID:i+X7VXRfO
>>89
発電機は音がでかすぎる。もし人がいたら迷惑になる。
なるたけ静かに作業はしたいんでな
事前にね。そうのんびりしてもいられなかった
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 15:48:38.30 ID:mP3PTqat0
穴掘りのプロから言わせてもらえば
2M掘るのは2時間かかる
ちなみに簡単にほれる方法を知らなければ時間はもっとかかる
125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 16:16:19.19 ID:QPVes1Lb0
>>113
2mを2時間で掘れるのか、さすがプロだな
おれなんか5時間かかったぞ
32 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:15) [] 投稿日:2013/05/06(月) 11:36:34.97 ID:nez356p70
にんげんでも埋めるの?
91 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/06(月) 13:04:59.01 ID:x1Ydq65XO
気づいたら埋めるモノがあったんだろ
自殺の9割は他殺である 2万体の死体を検死した監察医の最後の提言
完全犯罪に猫は何匹必要か?
監察医が書いた死体の教科書 「8何の原則」が謎を解く
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1367806794/
|