過去のおすすめ記事の再掲です
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:35:09.97 ID:I0+aDGaw0
暗算得意なやつは例外なく頭良い
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:36:13.90 ID:k5xlB3jXT
そうよ
短期記憶が優れた人間
11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:37:53.17 ID:k5xlB3jXT
説明の上手さは短期記憶力
|
|
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:38:34.85 ID:k5xlB3jXT
パソコンで言うところのメモリ容量
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:43:34.90 ID:APpF7wvNP
>>14
これっぽい
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:55:48.71 ID:k5xlB3jXT
人間の思考は頭の中の黒板に文字を書いたり消したりの繰り返しのようなもの
その黒板の広ければ一度に多くの物事を考えられたり、
順を追って思考を巡らせることが出来る
この黒板の広さは短期記憶能力の事であり計算力で測れる
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:37:55.19 ID:DITrYRep0
そう一概には言えないと思うのですよ
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:43:59.19 ID:+5++pQM/T
頭良い人ってのは大抵の能力が一般人より上の上位の存在ってだけ
別に計算得意な人なんていくらでもいるし天才でも計算苦手な人はいる
ただ大抵は天才は計算が得意だ、逆に馬鹿は苦手だ
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[age] 投稿日:2013/05/18(土) 17:36:31.17 ID:GgbOVzhf0
その傾向はあるが必ずしもそうじゃないな
物理学者に計算苦手だから全部助手にやらせてたやついるし
そして頭いい奴が計算得意な傾向はあるが
計算得意な奴が頭いいわけではないな
そろばん(笑)やってるクソガキなんていくらでもいるだろ
17 名前:屑野郎 ◆5vKUZU3O.Y [sage] 投稿日:2013/05/18(土) 17:39:59.54 ID:urbF52mZP
>>1
自分で計算力って言ってるだろw
それは頭いいってことじゃないよ
頭いいってのは思考をめぐらせることのできるやつだ。
先の先 そのまた先を読む的な?
将棋強いやつは頭いいよね。
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:42:13.36 ID:gHko9Wo10
計算は頭の使い方のほんの一つだよ
訓練したかしていないかで差が出る
計算力なんて当てにならない
51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 17:50:06.57 ID:CVmgyLmZ0
論理思考力だろ
数学なんて計算法の暗記
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:40:15.85 ID:Wuz5RdoL0
暗記(笑)って思ってる奴はもれなく頭が悪い
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:37:26.56 ID:Z4OjG3bs0
暗記力と思考力の2つが合わさり最強に見える
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:38:21.20 ID:C0MbnkHf0
暗記力と国語力
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:40:49.81 ID:k5xlB3jXT
将棋の先を読む能力は短期記憶の連続であり
計算力と同じ能力を使ってる
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:39:35.75 ID:N67v1l5uP
記憶力なんてものはない
物事を理解して自分のものにする能力や記憶を引き出す追憶力が正しい
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:42:54.82 ID:Fh4aXrfG0
過去問の暗記だけ得意なやつ
こいつは馬鹿
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[age] 投稿日:2013/05/18(土) 17:41:12.69 ID:GgbOVzhf0
たとえばさ、
32×25=x xを求めよ
ってのがあったとするじゃん
お前らならどう解く?
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:42:52.45 ID:poSCJph/0
>>22
32×20+32×5
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:43:01.58 ID:E+EzLrSX0
>>22
30*25+2*25
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:44:09.44 ID:Cf7B8HS+0
>>22
25×4×8
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:44:34.50 ID:APpF7wvNP
>>22
32*5*5で
楽チン800だろwwwwww
38 名前:たこ[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:45:16.72 ID:YrU+Gd8K0
>>22
32÷4=8だから800
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 17:49:00.12 ID:0IleK1t4O
>>22
3200/4
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:52:22.28 ID:6FB6nY2N0
>>22
素因数分解して10の倍数引き出して計算して800
32・25=8・4・5・5=8・100=800
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:58:58.93 ID:C0MbnkHf0
>>22
こんなの電卓使えば済む話じゃん
筆算したりわざわざ式を簡単にしようとしてるやつは漏れなくバカ
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:41:30.57 ID:LWf7njK40
計算できても何かに生かせないやつが頭良いと思えんな
25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:42:00.03 ID:k5xlB3jXT
>>24
資本主義に毒されてる
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:52:27.96 ID:Aim8yZN/0
ちな、単純な暗算はコツと訓練だから頭の良さとはほとんど関係ないと思うぞ。
俺の知り合いにいわゆるバカがいてほとんど物を知らなかったんだけど、
ソロバンやってたせいで暗算だけはハンパなかった。
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:40:31.49 ID:3l+1OH3+O
俺は短期記憶苦手だけど、理数は周りより突出してた
トランプの神経衰弱クソ弱いし、バイトの物覚えが悪かったりする
仕事を慎重に選ばないといけない人間だわ
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:40:32.60 ID:g4TPZ/bu0
算数は得意だったけど数学的考え方がどうしても出来なくて数学は苦手だった
今でもフラッシュ暗算とか出来るけども
15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:39:30.28 ID:Ln5axtpF0
地図読むのが上手い人は頭が良いって昔から言うな
根拠は知らんが
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:43:26.44 ID:DITrYRep0
>>15
地図読むのが上手い人は空間把握能力が高いんだっけ
一種の頭の良さではあるけど、それだけで総合的な頭の出来具合はわからん
というかあれだ、1つの角度だけから
頭の良さを判断しようってのがそもそも無理なんだ
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:43:07.72 ID:nnu9uN4y0
コミュ力高いやつは頭いい
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 17:48:25.91 ID:GgbOVzhf0
>>30
俺の知人の数学県一位の奴は超コミュ障だわ
計算力凄まじいけどな
コミュ力は顔依存だろ
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:50:46.61 ID:nnu9uN4y0
>>46
それただのアスペ
コミュ力は顔依存じゃねーよ
ブサメンだろうがイケメンだろうがコミュ力高い奴は居る
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:44:48.89 ID:oAdIWzmnO
頭の中で即座に物事を整理出来る人が頭良いって言うんだろうな
会話にしろ説明にしろ行動にしろ、整理が出来てないと馬鹿に見られる
41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:45:34.65 ID:6FB6nY2N0
>>1の計算力の定義って何?
答えが決まっているものを導く力だけではダメだぞ
東大生は事務仕事とかやらせたらめっちゃ適しているけど、
発想力や柔軟性ないから開発とかやらせたら他の大学生と比べて活躍できない
つまり創造力も大事
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:46:53.94 ID:gHko9Wo10
発想力が多分一番頭の良さ悪さが出るんじゃないか?
あれって頭が柔らかいか固いかって言われるけど
結局は思考速度が早いか否かだろ
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:47:49.91 ID:3l+1OH3+O
記憶は全てのベースになるからな
計算力がある=短期記憶が優れている=短時間でインプットできる=頭がいい
こういう面はあるかもね
ただインプットの速さと記憶の持続は別物らしいから、
上の等式は一概に言えない
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:50:10.70 ID:DITrYRep0
>>44
記憶をベースに、知識を自力でこねくり回して応用していけるかどうかが
頭の良い人悪い人の決定的な差という気がするなあ
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:49:21.11 ID:Aim8yZN/0
偏った頭の良さってあるからなあ。
フォン・ノイマンの計算能力の高さは伝説的だけど、棚に何があるかを把握
できなかったり、初見の人は次の日には顔も名前も思い出せないとか、
日常生活に支障出るレベルだったと言うし。
そういう人を頭が良いというか悪いというかって問題がまずあるわな。
あと暗記力がケタ外れて凄いのに暗算能力は全然ダメな人とかもいるし。
55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 17:51:22.64 ID:GgbOVzhf0
>>49
あの方は覚えようとしていないだけだろう
常に数学の事を考えていたらしいからな
「くだらない、不動点定理の応用ではないか」とかかっこよすぎるわ
京都に原爆落とすこと進言したタカ派のクズだけどな
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:52:51.75 ID:FBtt0QjMP
難解な思想書や哲学のベースになった書物を
頭の中で噛み砕いて自分の核を作っていける人を尊敬する
そういうのはどういうタイプの頭の良さなんだ?
61 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/18(土) 17:54:11.71 ID:aY4DW4Zq0
>>59
そういうのって凄いよな
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 18:54:43.71 ID:eCYoPsudO
>>59
逆に、読んでもまるで身にならないってどんな奴さ
本も食い物と同じだろ
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 18:13:52.52 ID:YoXM9BW80
頭の良さを未知な問題に対して答えを導き出す力と定義すると、
論理力が頭の良さの大部分の重要度を占める。
暗算力ってのは言い換えると思考のスピードにすぎないわけで
大事ではあるけど重要度でいうと論理力を上回ることはない。
と、マジレスしてみる。(ドヤァ
72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 18:22:19.70 ID:N67v1l5uP
>>71
暗算力そのものは役には立たないが
暗算力の土台となっている短期記憶力が大切
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 18:33:40.46 ID:YoXM9BW80
>>72
思考速度は時間短縮という意味では大事だと思ってるし
役に立たないとは思ってないんだが
てか暗算力って短期記憶力いらなくね
スキルベースで解決するわけだし記憶力の問題じゃないと思うが
しかもどちらかというと長期記憶じゃないか
32 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/18(土) 17:43:32.19 ID:uSBPYv0KO
九九ぐらいまで自分は秀才だったはずなのになんでこんなところにいるんだろう
1日3分!天才に変わる方法
未来記憶
ごく平凡な記憶力の私が1年で全米記憶力チャンピオンになれた理由
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1368866109/
関連記事
論理的思考な奴と直感的思考な奴ってどっちが役に立つ?
議論ってやるだけ無駄だよな、全くもって時間の無駄
議論やディベートで勝つにはどうすればいいの
理屈っぽい奴の面倒臭さは異常
「あ、こいつ頭いいな」と思う瞬間
感情的な人間と論理的な人間のどちらが正しいのか
頭良いやつってなんで頭良いの?
天才の「才能」と「努力」の比率教えてくれ
身近に「天才」って見たことある?
頭の回転を早くして口論に勝ちたい
記憶力がなかなか上がらないやつらちょっと来い
人類史上、ガチの天才はアインシュタインだけだよな?
記憶力って人によって違いすぎるよな
2013/05/23 12:00
|