1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:03:14.67 ID:Ydbmra8+O
やべえ
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:07:47.85 ID:qKxlvg980
中学生の時にこれで読書感想文書いたなぁ
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:44:05.65 ID:xuUQRhdG0
おいときますね
http://www.aozora.gr.jp/cards/001235/files/49866_41897.html
|
|
6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:04:48.35 ID:mKiE+r8NO
芋虫になるやつだっけ
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:05:14.04 ID:Ydbmra8+O
>>6
そう
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:06:31.90 ID:LZt4B4Ph0
俺はだんごむしかわらじむしの類だと思ってる
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:08:44.76 ID:Ydbmra8+O
>>12
真後ろに振り向いたりしてるの考えるとムカデっぽいと思うわ
これを論じるのはカフカも不本意だろうけど
38 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:15:24.92 ID:8eqRcHh40
作中でグレーゴル・ザムザが変身するものは通常「虫」「害虫」と訳されるが、
ドイツ語の原文はUngezieferとなっており、これは鳥や小動物なども含む
有害生物全般を意味する単語である。
作中の記述からはどのような種類の生物かは不明であるが、
ウラジミール・ナボコフは大きく膨らんだ胴を持った
甲虫だろうとしている(ナボコフ『ヨーロッパ文学講義』)。
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:19:40.21 ID:8eqRcHh40
カフカはこの作品を社会風刺と捉えられる事を嫌い、
ザムザが変身した生き物についてその姿を限定する事も嫌った
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:09:42.65 ID:pTerTkyz0
漫画でしか読んだ事ないけど、主人公可哀想過ぎるだろ
あの家族クズだわ
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:08:42.74 ID:LutHq8Ul0
これって一家の鼻つまみ者の比喩だよな‥
22 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:10:02.55 ID:vQXj2xib0
ザムザ視点か、家族視点かで感想の変わる話
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:05:35.04 ID:BJNsMdfyP
妹が聖人すぎて結婚したい
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:07:07.54 ID:Ydbmra8+O
>>9
メンヘラだろあいつ…
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:19:14.16 ID:olWSuyT40
家族や友人が「はあ?虫なんかになってんじゃねえよハゲ」
みたいな意外とドライな反応だったのは覚えてる
妹が結構厳しい
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:20:28.00 ID:pTerTkyz0
こういう作品、今だと主人公を女の子にするだけで売れるんじゃないだろうか
54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:20:34.82 ID:NlnNfpP90
大きく膨らんだ胴を持った幼女か…
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:22:08.41 ID:Ydbmra8+O
主人公女の子にしても
すぐ虫になるぞ…
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:32:04.81 ID:tggKJEvrO
女バージョンはこれはきっと蝶々の幼虫だと信じ美しい羽を携えた姿を夢見るも
最終的に成った姿はシデムシでしたというオチで頼むわ
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:12:42.02 ID:3iu/FiPW0
今読んでるが中々おもろいで
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:14:47.43 ID:Ydbmra8+O
>>33
海外文学の最高傑作レベルだしなあ
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:16:45.55 ID:YR4+ykePP
変身はいいよな
薄っぺらいようで色々と考えさせられるフシがある
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/05/27(月) 02:13:16.54 ID:Zb/TVl6tO
カフカの小説で圧倒的につまらない
なんで世に出したのか分からん
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:18:04.84 ID:tggKJEvrO
いかにもお前らが好きそうな質のだとは思ってた
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:19:59.45 ID:Ydbmra8+O
カミュの異邦人も読んだけど、あっちは生き生きしすぎてて眩しかったわ
その点変身はジメジメしてる感じだから肌に合う
こういうとこにいる人間には確かに合ってそう
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:22:57.71 ID:olWSuyT40
「城」は主人公が性格いい奴だったらすんなり話が進むところを
意固地で頑固なせいで話をややこしくてるだけな気がして読むのつらかった
83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:44:37.21 ID:9rrDfd4r0
>>57
あの主人公、どこに行っても口論しまくりだしな
47 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:18:58.97 ID:rt2aMDNpP
カフカの主人公って不条理に最初だけ抵抗してすぐ受け入れちゃうからな
設定こそ突飛だけど割りと普遍的な話だったり
68 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:27:59.24 ID:v8OatH3t0
かふかは社畜として生きるのがすごく辛かったんだろうなって思う
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:30:28.85 ID:vQXj2xib0
>>68
当時の社畜だと週120時間労働とかもあるし、現代より辛いだろうな
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:30:54.58 ID:tHpl0DjN0
>>68
社畜っつーか、官僚制度に取り込まれながらそれを吸収しつつ、
作品の一要素として芸術化してるのが凄いと思う
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:11:33.87 ID:Ydbmra8+O
グレーゴル死ぬとこの鳥肌やばい
幸せに死んでるんだぜ
よくわからないハッピーエンド
78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:37:21.03 ID:qEgh90s9P
結局衰弱死なのかね
それとも絶望して死んだか
80 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:39:35.33 ID:Ydbmra8+O
>>78
グレーゴルは死ぬとき幸せそうだったじゃね?
衰弱やと思う
85 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:45:34.23 ID:qEgh90s9P
>>80
でも「結局俺死ねばみんな幸せじゃーん」みたいに死ななかった?
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 03:10:09.20 ID:+dweLRGD0
家族視点だと
社畜の息子が部屋からいなくなったと同時にその部屋にでっかい毒虫がいた→
息子どこいったんだ・・・借金あるのに・・・→
妹がその虫をちょっと気にかけてるから好きに世話させてやろう食費もかからんっぽい→
部屋歩き回ってるから歩きやすいように片付けてやろうとしたらカーチャンにむかって威嚇してきた許せん→
でもまぁ何か気になる虫だし置いておこう あまりかかわらないようにするけど・・・→
いよいよ金がなくなったお!妹も仕事にいくから虫の世話なんか無理!→
金になるから民宿はじめたら毒虫がでてきて営業妨害された!→
あれ 次の日になったは虫が死んだ→
俺たちの生活はこれから始まる なんだったんだあの虫・・・
みたいな感じだな
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 03:36:11.13 ID:hASthAeB0
病気や事故で働き盛りから一転要介護になった人と家族の話だ
って書いてたサイトが印象に残ったなあ
その時家族の役に立ってなかったら、いかに以前頑張っていても関係ない
介護されてる人ってどんなこと考えてるんだろうと思うようになった
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 03:42:08.19 ID:jtkRSgUrO
どっかの考察で変身してるのは家族の方だっての読んだな
虫になった途端あからさまに態度を変える様を変身と皮肉ってる
87 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:47:07.90 ID:OTAPmYSL0
虫って言うのは今でいうニートの事だろうな
102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 03:34:19.73 ID:WVNzPKb+0
あの作品って虫になってなにもできなくなったって話じゃなくて、
虫になって周りの人間はどう反応するかって話じゃないかと思う
家計を助けてた責任のある立場の主人公が虫になるのと
高校生がニートになるのじゃ周りの人間の反応はだいぶちがうんじゃね
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/05/27(月) 02:27:42.38 ID:bJRNUKnP0
あれは引きこもりやニートに読ませるべき作品
どれほど今のお前が毒虫なのかを客観的に教えてくれるからな
壁や床を這いずり回り腐ったりんごを音立てて貪ることと
同じくらい下らないことに人生をついやしてるんだぞってな
変身 フランツ・カフカ
ニートの歩き方 ――お金がなくても楽しく暮らすためのインターネット活用法
元ひきこもりニートがリアルに教える! 脱ニート完全マニュアル
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369587794/
|