1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 20:57:49.77 ID:
jUmFAe+m0

永遠の世界とか終わった世界とか描くのに必ず出てくる言葉だけど
なんのことなの?




http://ja.wikipedia.org/wiki/エントロピー

エントロピー は、熱力学および
統計力学において定義される示量性状態量である。
当初は熱力学において、断熱変化の不可逆性を表す指標として導入され、
後に統計力学により、系の微視的な「乱雑さ」を
表す物理量という意味付けがなされた。
更に、系から得られる情報に関係があることが指摘され、
情報理論にも応用されるようになった。

1entropy







4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 20:58:55.39 ID:yB4A38Zr0


乱雑さを表す単位だとかなんとかかんとか






10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 20:59:51.96 ID:L2oJDkmSi


増大するあれか





2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 20:58:37.54 ID:P54BkNil0


q/t






8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 20:59:40.05 ID:
jUmFAe+m0

>>2
日本語でおk






9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/09/27(金) 20:59:49.85 ID:bixTh/CF0


情報量とも解釈できる






19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:03:56.79 ID:
jUmFAe+m0

>>9
情報量って何さ
質量は保存されるんじゃないの?
小学校で習った






17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:02:40.52 ID:QNyMOBGJi


木を燃やして得られるエネルギーと
木を育てるのに必要なエネルギーが云々って白いのが言ってた






18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:03:03.86 ID:8Fylg2vcP


孔雀王の漫画の中で出てきたわ
膨張と収束って







26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:05:49.12 ID:XdonaEFI0


人間が秘めてる何かって白いのが言ってた






20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:04:01.51 ID:/0od4fIF0


お前の部屋散らかってるだろ?
物質も整然としてるより散らかってた方が安定するんだよ
その散らかり具合がエントロピー





27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:06:21.67 ID:JSLaPequ0


お風呂沸かしても、暖かさは逃げていってぬるくなっちゃうのが
エントロピーが増大するっちゅうことや







28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:06:48.16 ID:zXi5Xlqm0


部屋が散らかるのは自然の摂理だからしゃーないってこと






23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:05:08.20 ID:udkbvbIu0


乱雑さいわゆるぐちゃぐちゃの度合いを表す







30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:07:59.65 ID:Kw+MEn140


マジレスすると
エントロピー増大則っていうのがあって
例えば部屋は片付けないと散らかるべ?
これはエントロピーが増大したってこと

じゃあ片付けたらどうなるのか…
ぱっと見、部屋は片付いたけど、作業した人は何かを食べて動いたり、汗を書いて汚れたり
結果としてエントロピーは増大してるよね?

閉鎖空間内でのことだからもちろん、その人が消えればいいじゃんとかは無いわけだよ

この世のエントロピーは増大することはあっても、減少することはない
それを
エントロピー増大則っていう。






52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:16:51.23 ID:rl3WQK8di


部屋の片付けの場合って、
エントロピーの整理整頓
と言えるよな。
あるエントロピーを吸収して別のエントロピーとして吐き出しなおす動作







25 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:05:47.09 ID:e0iChkTj0


エントロピー増大の法則によって宇宙は広がり続け、同時に宇宙全体の熱が下る
温度は絶対零度に限りなく近づき、生き物は生きていけなくなる
これを熱的死と呼ぶ






43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:12:44.34 ID:
jUmFAe+m0

>>25
>エントロピー増大の法則によって宇宙は広がり続け、
これはなんとなくわかるけど

>同時に宇宙全体の熱が下る
何で熱が下がるんだ
熱を使って膨張してるのか






53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:18:34.68 ID:e0iChkTj0


>>43
空気を圧縮すると熱を持つの知ってる?
その逆






122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 22:41:39.31 ID:OmpcK5S50


>>43>>53
>同時に宇宙全体の熱が下る→×
同時に宇宙全体の温度が下がる→○

>空気を圧縮すると熱を持つの知ってる?その逆→×
空気を圧縮すると温度が上がるの知ってる?その逆→○







39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:10:05.71 ID:/7mh4fK00


コーヒーにミルクを入れてすぐはコーヒーとミルクで分かれてるだろ。これがエントロピーが低い状態
時間が立つとミルクとコーヒーが混ざってクリーム色になる。これがエントロピーが高い状態
この混ざり合ったエントロピーの高いカフェオレをミルクとコーヒーに分離させるためには大きなエネルギーを必要とする

もっとスケールを大きくして例えると地球温暖化を防ぐために氷や液体窒素を作って地球を冷やそうとしても
その氷や液体窒素は熱交換器によってより多くの熱を発生させることで作られるので全体でみれば地球はより熱くなる

みたいな話







35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/09/27(金) 21:09:19.57 ID:bixTh/CF0


適当な説明を試みる
100冊の本の中から目的の本を探すとするじゃん
50音順に並んでるとすると50番目より大きいか小さいか
小さいなら次は25番目の音より大きいか小さいか……って二分探索していくじゃん
最悪の場合2^7=128だから7回はこの作業を繰り返す必要があるわけ
これ50音順に並んでなかったらすげー探すの大変じゃん







51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:16:39.18 ID:
jUmFAe+m0

>>35
本で?どうなるの?

ってつまらん言葉しか浮かばない







56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/09/27(金) 21:19:52.06 ID:bixTh/CF0


>>51
このたとえ全然うまくなかったけど
同じ100冊の本でも整理されてれば7回の検索で探せる
整理されてない場合は順番に一冊ずつ探すので平均50回の検索になる
これが定性的にはエントロピー。7のほうが50より少ないので価値がある







149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 23:14:13.99 ID:AmiqCV1T0


お米を育てる労力>>>>取れたお米食べて得られる活力
稲作→食事→稲作→食事、と無限には続かない
どこかで食事足りなくなって飢えて死ぬ







159 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 23:23:57.33 ID:
jUmFAe+m0

>>149
こまる







67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:25:21.04 ID:rl3WQK8di


世界は不可逆である。
変化の軌跡は無限に増え続ける。
(過去があるから現在がある)








72 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:31:34.98 ID:
jUmFAe+m0

>>67
情報は増えるの?
質量は保存されるんじゃなかったっけ







73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:32:00.17 ID:SJFsrv0+0


熱い水と冷たい水があるだろ。混ぜたらぬるい水一つ出来るだろ。

情報料が減ったのはわかるか?
で要するにエントロピーが増大するって言うのは情報料が減って行くって事や。







76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:35:42.53 ID:
jUmFAe+m0

>>73
情報量は減っていってるの?
まじで?







107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 22:12:17.17 ID:m/8FzmNG0


>>76
そやでー
宇宙ってぇーのはより均質な方向に進んでいってる。
これを熱力学的時間の矢って読んでる。
でこの方向に宇宙が最後行き着いたら宇宙のどこ行っても
同じ景色を見る事になる。要するに宇宙の変化がなくなる。
なんも変化のない宇宙を想像してみ、なんもおもんないやろそれを熱的死って呼ぶ







83 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:43:28.49 ID:UpKpaI1N0


閉じた宇宙説と広がる宇宙説だろ?







84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:43:47.47 ID:1fiX94JW0


例えば水力発電をやるとするやん。
高いところから水を落として電気を発生させ、その電力を使って水を再び元の高いところに送り、また電気をつくるわけや。
あれ?これ永久機関じゃね?ってなるやん?でもちゃうねん。何でかというと、水力発電で発生したエネルギーを100%電気に変換することは出来へんからやねん。
例えば高いところから水を落とすと音が出るやん?これは水力発電のエネルギーが音エネルギーに変換されたからやねん。
つまり100%位置エネルギーやったものが電気エネルギーとその他の雑多なエネルギーとに変換されてしまうわけや
この「その他の雑多なエネルギー」のことをエントロピーと言うんや
何かを何かに変換しようとするたび要らんエネルギー(エントロピー)が発生して、本来得たかったエネルギーを100%得ることが出来ない。つまりそういうことや。








88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:48:10.18 ID:
jUmFAe+m0

>>84
じゃあいつか使えるエネルギーは0にならね
宇宙さんどうなるの






89 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:49:31.51 ID:oODnrg/50


>>88
使えるエネルギーが0になったら宇宙さんは熱的に死ぬ







94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:55:31.20 ID:/RK3WZt+0


例えば宇宙全てが均等に混ざりあったら宇宙っていう1つの情報しか残らない
地球や太陽や火星も混ざり合ってるからそんなもの見分けがつかない
そこに神がやってきて星を作ったとしても地球なんて存在しらないし、見たことないから元の地球に戻されたり、完全な再現の地球が作られることはない
エネルギーも一度つかっちゃうと元に戻らないし、そのままズルズル使っちゃうとどうなるかわからない
結果的には1つの状態になるんじゃないかと思うだけ






96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 21:57:45.81 ID:
jUmFAe+m0

>>94
情報が減ることをエントロピーが増大するといってるの?
むつかしい






109 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/09/27(金) 22:16:04.65 ID:VeCan1im0


熱力学エントロピー (S = ∫d'Q/T) は純粋に巨視的な物理量なので
せいぜい「不可逆性の定量的尺度」とかそんなよく分からない説明にしかならない
むしろ思い切って
「平衡状態に対して一意にエントロピーなる物理量が定まる」とする立場もある

ボルツマンエントロピー (S = k lnW) は熱力学エントロピーと等価でありながら
微視的状態数 W によって定義されているので,物理的意味は分かりやすい
よくある「乱雑さ」だのそういう説明はこれに依るもの.
個人的には良くない言葉だと思うが

上でもちらほら出ている情報量がどうのといった説明は
シャノンエントロピー (S = -ΣP_i ln(P_i)) によるもの
情報理論では情報源の持つ平均情報量として定義されるが
P_i を微視的状態の出現確率と解釈した場合に
熱力学・統計力学的エントロピーと同一視できる
これもボルツマンエントロピーと同じように
微視的視点から説明を与えるので分かりやすいが
情報理論の文脈としばしば混ざってしまうので的を射た説明は少ない








112 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 22:21:46.69 ID:
jUmFAe+m0

>>109
まるでわからない
マクロだとかミクロだとかいう謎物理はほんとわからない







125 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/09/27(金) 22:43:58.92 ID:VeCan1im0


中卒からエントロピー理解まで

中学数学

高校数学・物理

大学1年程度の数学→情報理論

力学→量子力学
↓    ↓
熱力学 ↓
↓    ↓
統計力学






128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/09/27(金) 22:46:50.60 ID:y3K/Q5GF0


>>125
わいの研究は1年レベルか…
まぁ物理学には敵わんか







138 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/09/27(金) 22:55:15.71 ID:XZWnO5uc0


エネルギーというのは増えも減りもしない
しかし、細かくバラバラになって利用不可になってしまう
これがエントロピーの法則
ぐらいの理解でいいんでは





142 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/09/27(金) 23:02:58.82 ID:VeCan1im0


エントロピーとか温度とか圧力とかいった巨視的な物理量は
熱力学だけではその正体はいまいち分からんというのが普通だと思う
「温度は T = ∂E/∂S と定義されます」なんて言われても全然賢くなった気がしない
まあ熱力学の普遍性の代償としてそういう抽象的な定義に落ち着くんだろうけど







162 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/09/27(金) 23:30:54.38 ID:VeCan1im0


エントロピーを一言で説明し切ることは無理で
こういう性質がある,ああいう側面もあるっていうのをひとつずつ理解していくと
なんとなく全体像が見えてくる
せっかちな人にはなかなか難しい

まあエントロピーに限った話じゃないけど


トコトンやさしいエントロピーの本
エントロピーがわかる―神秘のベールをはぐ7つのゲーム
ガリレオの指―現代科学を動かす10大理論

元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1380283069/





関連記事

物理て謎だわ、時速100kmで走りながら100kmの球を投げたら200kmになるとか球に追いついちゃうじゃんw
物理の疑問に誰かが丁寧に答える
「量子力学を勉強しよう^^」→ H =∫drψ†(r){-(h^2Δ)/(M)}ψ(r)