
過去のおすすめ記事の再掲です
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:43:31.01 ID:wq0LcCVi0
※人力に頼ることを禁ず
某海外の大学で出題された問題な
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:44:10.33 ID:atAUa53P0
海を空と思い込めば空飛んでることになるじゃん
8 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:44:42.63 ID:xTv72uIf0
空を飛んでるくじらの人形を作る
9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 02:45:20.03 ID:w9hJJ/mH0
地球をめっちゃはやく回す
|
|
14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:46:30.00 ID:4fD5HpOf0
>>9
逆じゃね?
地球止める
21 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 02:48:17.61 ID:w9hJJ/mH0
>>14
遠心力じゃだめか
とめるのもいいな
あとはブラックホール近づける
7 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:44:41.01 ID:lt/QAkzm0
ツイッターがダウンした時のやつ
160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 04:18:27.28 ID:A6dkIe4d0
>>7
おれもこれおもったわ
13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:46:26.84 ID:t0c+8n8y0
潮吹くところを海面にもっていき、水圧で上がる
以上。
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 02:47:42.04 ID:zHhdVSq8O
空っつか空中に一瞬でも行きゃ良いのか?
群れ総動員で一頭を海面まで押し上げそいつが跳ねる
26 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:49:11.03 ID:lAEBG3DB0
長大な進化を遂げたり分子単位にわかれたくじらはくじらとして認識されるのか
急激な地殻変動で浮上した海底火山に引っかかったくじらが噴火で飛ぶとかどうですか?
42 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:53:00.62 ID:5Ek8Osik0
鯨に「コイですら滝昇ったら竜になるらしいですぜ?」と吹き込む
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:53:20.37 ID:RgnETtNF0
放っておけば死んで海に溶け出して蒸発して雲になるよ
46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:53:35.59 ID:mKSqO6um0
それでは、全ての鯨が空を飛ばないと証明できますか?(ドヤァ
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:53:50.48 ID:MFCvRQI+0
クジラが空を飛ぶ進化を辿ればいいと思いますまる
キリスト系の学校なら
空を飛ぶクジラをイエスが創造すればいいと思いますまる
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:55:07.67 ID:3qY54Ki50
鯨を超高熱下で気体にすりゃ飛んだことになるんじゃね
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 03:01:28.15 ID:Wn9ziix/I
ジャンプは跳ぶてことだろ
よく跳ねてる写真あるじゃん
また海の上はどんなに低くても空中
つまり跳ねて鯨は空をとんでる
103 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 03:17:19.12 ID:sVy6cSua0
クジラが陸に打ち上げられて死んだら海鳥がついばむだろ
そんで海鳥が空飛んだらクジラが空飛んでることになるだろうが
お前らホントあったまわりーな
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:49:18.03 ID:3fXKK93q0
諦めることも大切だぞ
30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:50:00.10 ID:CIpAd8Kfi
夢を見る島か
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:51:12.15 ID:jBnl2UNE0
最終試験くじらスレかな
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:49:41.03 ID:4tdNvg3p0
紙飛行機にでもクジラと名付けて飛ばせよ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 03:12:59.26 ID:zG7214Ma0
>>28これ最初に思いついた
31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:50:32.06 ID:vT6i1Ux+0
お前らバカか?
別にクジラ生きてなくていいんだろ?
バラバラにして飛行機で飛ぶ
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:51:23.12 ID:5hgjxAjB0
>>31
飛行機操縦するクジラを育てるとこから始めないとな
49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:53:51.09 ID:zBY8g0hT0
どうせflyの解釈どうこうとかいう
アメリカンジョークみたいな問題なんだろ
71 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/10/30(水) 02:59:44.67 ID:w9hJJ/mH0
>>49
フライドホエールイズコールド竜田揚げ
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 03:01:25.25 ID:PzoNXTnzO
クジラの天敵を海に放つ
クジラは陸に上がって適応する
陸にもクジラの天敵を放つ
クジラは空に逃げるしか道がなくなり、飛ぶようになる
はず
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 03:20:07.25 ID:kM9s92Zt0
>>74
オーストラリア人「よっしゃ!日本人を海に放てばいいんだな!」
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 03:09:05.71 ID:kGjN8+Eg0
海を空と改名すればいい
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 03:12:35.71 ID:znLx7SPQ0
>>88
その発想面白いかも。
海と空の境をあいまいにできるぐらいの湿度とか。
94 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 03:12:53.70 ID:KhOS0o4D0
ランペドゥーザ島
イタリアの地中海に浮かぶペラージェ諸島の島。
人口5500人、面積は20.2 km²でシチリアの島では6番目に大きい島です。
右に見える、海の透明度が高いために、
船が空に浮かんで見える画像はネットで非常に有名です。

102 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 03:15:57.06 ID:eQI6IJEK0
>>94
すげー
10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:45:23.93 ID:7WD5q+lb0
まずは空に憧れる事からはじぬる
20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 02:48:12.52 ID:6kmoa6lm0
>>10やだ素敵
149 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 03:47:43.74 ID:Rv0AW7bz0
>>10
これなんか好き
154 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/30(水) 04:07:42.47 ID:bY9jRLR90
>>10
最後で台無し
100の思考実験: あなたはどこまで考えられるか
習慣を変えると頭が良くなる―東大生が教える7つの学習習慣―
ハーバード・ケネディスクールでは、何をどう教えているか
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383068611/
関連記事
東大とハーバード大の入試問題を比べると日本の教育レベルの高さが分かる
色んな大学の学費ググってみたったwwwwwwww
2010年の灘中入試でガウス記号wwwwwwwwwwwwwwwwww
ハーバード大学の図書館の壁に書いてる言葉らしい
難関大学に逆転合格する奥義教えます
東大文Ⅲなめてるやつ多いけど、こんなの解けるの?
東大って努力すれば一般人でも入学出来るものなの?
2013/10/31 08:00
|