800px-Antique_Japanese_(samurai)_katana_met_museum

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:22:52.98 ID:npLTopWM0


本当に日本刀って凄いの?





2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:23:17.16 ID:Wxm+eQ2ui


かっこよくはある






3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:23:24.84 ID:sVlFufz60


すごいよ






6 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:25:27.84 ID:DAsvt/oT0


アメリカの元軍人かなんかが昔の武器検証する動画見てみそ
他の刀剣と比べて一線を画してる






53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:37:47.85 ID:tkr8dLAj0


>>6
これか







12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:27:16.34 ID:4PaIG9Wa0


>>6
前にそういうの見たけど振り方悪かった
他の武器と同じように叩き斬ってた






17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:27:52.31 ID:bz7RQ8CZ0


>>12
それでも他の武器より圧倒的に斬れるってぱねえな






9 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:26:04.86 ID:aPzpdl780


あれ製造方法面倒過ぎんだろ







20 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:28:17.06 ID:Oy4rqlHW0


>>9
砂鉄を選り分けするのに一ヶ月とかかかる






41 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:34:04.94 ID:CKeiy5Ql0


鉄鉱石じゃなく砂鉄が原料ってのが凄いと思う








11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 22:26:58.32 ID:INMI7Tgq0


最高の日本刀は鎌倉時代の物という現実
素材とか含めていろいろ失伝しているんだろうな







16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:27:51.75 ID:kqwlix7a0


今のテクノロジーならあれを超えれるものは作れると思う







23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:29:17.32 ID:rJIdQv8s0


玉鋼が作れないんだっけ?

なんか西洋じゃ昔のダマスカス鋼が作れないとか金属加工職人天才多すぎだろ







39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:33:26.89 ID:vRLnPKrQ0


タングステンやチタンで加工機使って日本刀作ったらどんなものができんだろう







140 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:09:08.87 ID:TVm0dh6c0


日本刀はロストテクノロジーではない
ただ無数の人が毎日毎日作り続けてた頃と数えるほどの人が年数本作るだけの今じゃ
職人の練度も天才出現率も圧倒的に差があるというだけの話






163 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:27:57.35 ID:H8g9+y9E0


鍛錬のやり方が違くて素材を今より生かすやり方だった。
素材を生かすというか、不純物(チタンとかその他もろもろ)を残したまま。

鍛錬することで安定して良い刀が作れるようになった結果が今の日本刀。

昔は当たり外れが大きくて当たりのときは今の日本刀より強くて
(折れにくくて曲がったままになりにくい)ものが出来てた。

そのような素材を生かした鍛錬のやり方は伝承が途絶えた。







10 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:26:11.64 ID:rIppKGIA0


日本刀って反りないやつもあるんだよな?確か

20121116bgbg4





14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:27:36.15 ID:DAsvt/oT0


>>10
忍者が使ってた奴とかかな
忍者は塀を越えるのに刀使ってたらしいから直刀だったそうな






55 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:38:05.34 ID:rIppKGIA0


反りって飾りなの?あった方がいいの?






65 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:41:22.95 ID:H8g9+y9E0


>>55
反りは元に戻ろうとする力が働いてる結果。






63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:41:10.96 ID:DAsvt/oT0


>>55
何か元々は馬上から斬りつけやすくするために反ったらしい
あと力学的言うと、重心の位置が高くなってモーメントが増すので、切っ先に高い威力が集中するんだと
あと普通に振り下ろしても引いて切ることができるとかな







30 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:30:57.48 ID:Oy4rqlHW0


つーか侍より刀鍛冶が戦った方が強いだろってくらい鍛冶屋は筋肉ヤバイ
中腰の体勢から20キロ近くあるハンマーを
一時間位休まず片手で振り続けるくらいタフ







48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:36:02.39 ID:XC15+2720


>>30
あれテレビで撮るときだけで、普段は機械で打ってる






56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:38:05.87 ID:Oy4rqlHW0


>>48
俺実際に教わりにいってだけど50くらいのじじいが一時間位叩いてた
機械は研磨でグラインダー使ったりはあったけど叩くのは基本人力






73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:44:01.15 ID:Oy4rqlHW0


実際作ってみると分かるけど下手くそが打つと刃紋が綺麗に出なくなる
これは鋼の一番いい部分が中心に集まらず片寄ってしまっているからで
結果刃の通りが悪くて振ったときに重心がぶれて切れない






226 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/26(土) 00:10:19.77 ID:PxWHXEQu0


簡単な作り方まとめると
1.材料をめっちゃ熱々に燃やして型を整える
2.徐々に涼しい火で炙りながら叩いて表面に炭出てきたら叩き割る
3.また熱々に燃やしたらちょっとずつ冷やす
4.完成形の形になるように叩くここで刃の厚みを決める
5.また熱々に燃やして速攻冷やしてかっちかちにする
6.ちょっと温めて粘りけを出すよ
7.刃を研いだら完成だよ






227 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/26(土) 00:15:39.85 ID:1t6CwiId0


>>226
まてw
刃と刀芯を組合わせる工程を省くなw

複数素材の組合せが日本刀の日本刀たる特徴の一つだぞ






231 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/26(土) 00:27:33.93 ID:1t6CwiId0


日本刀の職人たち :文部科学省

VOL1 刀鍛冶
http://www.youtube.com/watch?v=pQny5Y6Dn6g

VOL2 日本刀の研磨
http://www.youtube.com/watch?v=OOslvf8yGFs

VOL3 白銀師
http://www.youtube.com/watch?v=oCxuZiVV2fw

VOL4 鞘師
http://www.youtube.com/watch?v=NQjvICAMiOY

VOL5 塗師
http://www.youtube.com/watch?v=HVyyBwCA6Q4

VOL6 柄巻師
http://www.youtube.com/watch?v=DMa0h6T8DIw

VOL7 装剣金工
http://www.youtube.com/watch?v=NX9PTPcT7Wo


萌えるwww






132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:02:39.54 ID:VeKVQqfa0


ようつべで見たら意外なほどぐわんぐわんしなってた
漫画で硬そうなイメージがあったけど実物はみょんみょんしてたわ






137 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:05:08.87 ID:Oy4rqlHW0


>>132
最初に物凄い高温で加熱するとよくしなるようになって加工しやすくなるらしい
ただ温度をあげすぎると結晶が粗大化して刃物として使えなくなるって書いてある







211 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:51:55.36 ID:H8g9+y9E0


焼きなましの過程で
一度反った刃が、戻る方向に(つまり背側が)反ることで
刃の金属構造に圧縮する力が加わり、硬くなって欠けにくくなると知ったときは少し感動した。





31 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:31:25.60 ID:vRLnPKrQ0


ぶっちゃけ切れ味云々は他の刀剣に比べて比較的強さがある程度じゃない?
どちらかといえば工芸品
武器としてなら量産できるほうがいい






51 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 22:36:50.26 ID:INMI7Tgq0


>>31
当時は足軽のサブウェポンとして普及してたし、
武士は皆帯刀してたくらいだから生産性としては十分じゃないかな
価格もいまの小銃と同等程度じゃないかな






77 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:45:07.19 ID:DAsvt/oT0


足軽戦法が一般化した応仁の乱以降は長槍が主力になったからなぁ

実際刀がどんだけ切れ味凄くても、力量同じなら長槍には勝てないから





84 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:46:37.86 ID:NNav1Tbr0


>>77
出た槍厨
所詮使い捨ての棒なのにな






90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 22:47:27.61 ID:KgoJ6Wv40


>>77
用途が違う武器を比べてどうするのとしか
長槍が駆逐したのは同じ長柄武器で徒歩武者が使っていた薙刀であって刀ではないし
足軽は相変わらず刀を帯び続けている






35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:32:09.26 ID:dX9/49Yh0


だって首が切れるんだぜ?
しかもあれ試し切りが昔はされてたんだろ?
刀に2胴とか3胴とかなんとか書いてあってさあれはいくつの胴を同時に切れるかを示してるらしい


この前骨董品の売買の様子が取材されてて珍しい4胴の刀が有ったなwww






44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:34:39.95 ID:DAsvt/oT0


信長の持ってた圧し切り長谷部

棚ごと小姓切ったと思いきや、棚の下に隠れた小姓ぶっ殺すため、
棚の下に刀差し入れて、うんしょと力込めたら小姓が分断されたという切れ味






49 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:36:10.47 ID:vThG6cAs0


今ある日本刀は江戸時代からの刀だから対軽装・日常生活で使われる衣服用だから軽量、切れ味に特化してたり

戦国時代のやつは対重装で切れ味そこそこ、重量による追加ダメージ、リーチ稼ぐために長めだとか

時代によって違いすぎてよく分からん、地域差、個人の趣味、刀匠の趣味で細分化されすぎてなにがなんだか







62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:40:57.62 ID:KgoJ6Wv40


まあ海外のものと比べて優れてたんだろうな

茅元儀 『武備志』
日本の刀は剛利で中国のものはそれに及ばない。


メイラン 『日本』
日本刀のすぐれていることは十分一般に知れ渡っているので、私が特別に
それについて話すまでもないことであろう。


アビラ・ヒロン 『日本王国記』
繰り返して述べるが、彼らは非常に闘争的で、容易に鉄が切れるほど精錬された
鋼鉄で作った残忍極まる鋭利な武器を使用する。


アーノルダス・モンタヌス 『日本誌』
戦いは日本人の頗る喜ぶ所なり。彼等の武器は鉄砲弓矢の外に刀あり。
刀は非常に能く鍛えられあればヨーロッパ流の刀身などは容易にこれにて切断せらるべし。


ゴロヴニン 『日本幽囚記』
鋼製品はどうかといふと、日本の大小刀は、おそらくダマスク製を除いて、
世界中のあらゆる同種の製品を凌駕している。
それは極端な試練に堪へる頑丈なものである。


チェンバレン 『日本事物誌』
日本刀は、その名も高いダマスコ剣やトレドで鍛えた剣をも凌駕する。
刃を傷つけずに銅貨の山を一刀両断することは決して難しい離れ業ではなかった。






95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 22:49:10.84 ID:YzrMoYVl0


日本刀に超音波振動加えたら切れない物無いんじゃない?






104 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/10/25(金) 22:52:32.80 ID:V9rfPKMm0


日本刀すごすぎてワロタ







160 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:26:35.44 ID:9M9PUeUhP


トリビアでやった時は日本刀は拳銃、ウォーターカッターとこなしてきて
マシンガンならどうなの?という種で登場したのがブローニングM2重機関銃というあきらかなオーバーキルにたしかフルメタルジャケット
どういうものかというと車の後ろに隠れた敵兵を車を貫通してミンチにして民家の壁と冷蔵庫を盾にしても貫通する代物
これで撃たれて刃が欠けて固定がゆるみ傾き7発目で折れた

バターナイフは拳銃で撃った鉛玉だから薄さとある程度の強度があれば弾はひとりでに割れる






168 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:30:26.38 ID:sgo1nvZN0


>>160
いきなりブローニングかよwww








134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:03:31.57 ID:Ep2tF9Rb0


安心しろ峰打ちだ

いやいや当たり所悪ければ死にますって






136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/10/25(金) 23:04:27.35 ID:g7aK8Bg00


>>134
逆刃刀で不殺で御座るwww


日本人の魂が宿る! 究極の武器 全解 日本刀の実力
日本刀 謎と真実
図説古代の武器・防具・戦術百科

元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1382707372/





関連記事

トンファーって武器として弱すぎないか?
その国家を象徴する「武器」ってあるよな
むかしの刀の名前ってカッコよすぎじゃね?
有名な武器の由来とか知識教えれ
正直、忍者の手裏剣って冬服来てたら全然怖くないよな
結局さ、「紫電改」を超える武器の名前ってあるのかな?
日本の武器ってなんでどれも上級者向けなの?
どうして戦国時代は重い甲冑つけて戦ったのか 俺なら全身鎖帷子にして機動性重視二刀流で狩りまくるが
なぜ日本のサムライは盾を持つという発想が無かったのか?
日本は甲冑が発達したのに何で西洋の“戦鎚”のような武器が発達しなかったの?