1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:01:33.00 ID:de/T4ya5O
武田や北条とも同格以上の最大最強の大名だぞ
http://ja.wikipedia.org/wiki/今川義元
今川 義元は、戦国時代の武将、
駿河国及び遠江国の守護大名・戦国大名。
寄親・寄子制度を設けての合理的な軍事改革等の領国経営のみならず、
外征面でも才能を発揮して今川氏の戦国大名への転身を成功させた。
所領も駿河・遠江から、三河や尾張の一部にまで拡大する等、
戦国時代における今川家の最盛期を築き上げるも、
尾張国に侵攻した際に行われた桶狭間の戦いで
織田信長に敗れて戦死した。
2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:02:00.34 ID:akKmEALM0
本当は強いんだよな知ってる
4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:02:12.20 ID:RjCZEYPa0
負ければそれで終わりなんだよ
5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 10:02:22.66 ID:P3W+RmN10
戦犯Koei
|
|
3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:02:11.74 ID:lohVV1YX0
関東一の弓取りだぜ!
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:06:56.85 ID:3/XBl34h0
>>3
東海一じゃなかたっけ
52 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:14:56.08 ID:JqouuuCG0
>>19
海道一だよ
27 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:09:31.10 ID:9DKj8k6G0
「東海一の弓取り」って自慢したところでさ
他にいないじゃん対抗馬
長宗我部の「鳥なき島の蝙蝠」と何も変わらないじゃん
12 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:04:43.73 ID:9iP8xpdg0
>>1
最強って言っても静岡あたりしか支配してなかったんでしょ?なんかしょぼくね?
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:06:00.28 ID:E5Bfp8SQ0
格下との戦で死んだのが文字通り命取りだった
汚名のほぼ全てがそこから拡散してるからな
18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:06:36.84 ID:Q4S8yk980
結果が全て
34 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:11:13.57 ID:T4BjGgJ4i

36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:11:51.48 ID:E5Bfp8SQ0
>>34
(俺より)強そう
39 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:11:59.21 ID:NMBHMF/D0
>>34
これは基地外の顔ですわ
57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:15:37.01 ID:rrmRFTAB0
>>34
始めてみたときは義氏と間違えてると思ってた
48 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:14:40.98 ID:T4BjGgJ4i
バサラの

54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 10:15:06.09 ID:xjiArUnO0
>>48
クソワロタwwwwwwww
58 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:15:41.64 ID:vjUjZoJq0
>>48
無双よりひでぇなwww
70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:20:24.29 ID:ZpG2NLk6i
>>48
こんな形でも最強クラスの性能だから困る
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 11:19:32.22 ID:aTHs587E0
肥以前に出てた学習漫画でも既に麻呂だった
いつからの風潮なんだこれ?
143 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 11:22:17.03 ID:iwK7MPo+0
>>141
京の文化に精通して晩年は馬にも乗れないとか言われてたからじゃね?
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:20:43.72 ID:q9f1fxZyO
駿河に京風を取り入れて文化都市として栄えさせた実績があるから、
創作で麻呂麻呂してるのは誇張ではあるが事実無根でもない
29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:09:53.65 ID:2i25GKGQ0
田楽狭間なんかで休むからだよ!
兵法に従って、山の上とかに陣地作ればよかったのに
35 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:11:22.63 ID:jlSJoiMf0
>>29
最近は山の上で休息してた説があるぞ
33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:11:01.19 ID:HGKoLxNgi
義元って尾張を攻めるつもりで動いてたの?
上洛ってそういう事?
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:12:56.60 ID:2i25GKGQ0
>>33
・通過するつもり説
・ついでに潰そうとしてた説
・そもそも上洛じゃない説
いろいろあるぞ
44 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:13:20.80 ID:Bg6CFCB+i
>>33
京に行くぞwwwww
尾張に弱小大名いるけど刃向かったら蹴散らして行こかwwwww
こんな感じなんじゃないかな
実際織田をどうするつもりだったんだろう
56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:15:31.87 ID:HGKoLxNgi
>>43>>44
通過するつもりだけだったら奇襲食らってもいたしかた無しだよなぁ
45 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 10:13:27.47 ID:BVAxFNsB0
信長に討ち取られたからなぁ。
信玄や氏康に飲み込まれなかったのは凄いけどね。
99 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 10:30:01.52 ID:D5Y6Yl3y0
一回の大きなミスというか、ただの信長のラッキーでアホ大名扱いされちゃったな
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:16:24.66 ID:Bg6CFCB+i
武田勝頼も信玄の時代より領地広げたりしてたんだよね
大人気信長にボロ負けした結果がこれだよ
確かに部下からはあまり信頼されてなかったけど戦は上手だったんだよ!
63 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:18:34.84 ID:iwK7MPo+0
最新作じゃこれ

69 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/03(日) 10:20:23.07 ID:xjiArUnO0
>>63
変わりすぎwww
でもアフォルメよりは万倍いいよ
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:21:17.24 ID:gbWUuKxB0
>>63
なんで美青年かアホ面かの二択なんだよ
凛々しい壮年みたいなのにできないのかよ光栄さんよぉ
95 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:28:28.24 ID:5QfaUlGQ0
>>63
手の平返しすぎてワロタwwwwwwwwwww
67 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:20:06.75 ID:Bg6CFCB+i
三大過小評価されてる戦国大名・武将
今川義元
武田勝頼
あと一人は?
75 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:21:31.04 ID:E5Bfp8SQ0
>>67
織田信雄
76 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:21:34.56 ID:vjUjZoJq0
>>67
真田信之
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:24:17.20 ID:KU1h6AEd0
>>67
北条氏政
北条氏康
今川義元だと思うなぁ
88 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:26:30.64 ID:F/YVXsQz0
>>67
斎藤義龍
134 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:58:59.32 ID:DZq3wVEy0
やたらと戦闘マシーン扱いされてる島津の方たちは
お爺ちゃんの教えで
戦場ではお歯黒・麻呂眉
戦の前には和歌を詠むべしを守ってたときくぞ…
108 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:34:39.80 ID:JNoVnQHx0
今川氏真が将軍になった後の
家康の元をしょっちゅう尋ねてきて長話をしていた
家康は天下人となっていたが
氏真には頭が上がらずにいつもその長話につき合わされ
うんざりしていた
家康は氏真に品川に大きな屋敷を与えて
江戸城から遠ざけてなかなか来れない様にした
今川家の威光がよくわかる話しですごく好き
113 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:37:26.46 ID:vo6buco00
>>108
蹴鞠は神の域に達していたというし
暗愚とよくいわれる人だけど乱世向きではないだけで実は天才なんだろうなと思う
確か長生きしたよね
121 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:43:14.49 ID:q9f1fxZyO
今川氏真は親の仇に芸をしろと言われて文句も言わずに
やってみせるくらい生き意地が汚くて芸事に秀でていれば
乱世でも案外生きていけるという証明。あと織田有楽斎もそう
128 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/03(日) 10:51:26.96 ID:JNoVnQHx0
今川家は江戸時代は旗本高家として
重要な地位で過ごす事が出来た
芸術を愛好した今川家の領地だった
現在の杉並区の井草はアニメ制作の中心地になっている
戦国時代100の大ウソ
戦国時代は裏から読むとおもしろい!―「敗者」から見たもうひとつの戦国合戦史
太原雪斎と今川義元
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1383440493/
|