
1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:41:36.01 ID:dRaKb3uQ0
理系も文系もカモン
16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:44:08.07 ID:dRaKb3uQ0
心臓が左に出来る理由
17 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:44:17.70 ID:RHLT0xxq0
邪馬台国論争はとっくに解決している
19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:44:34.54 ID:EYuMaR8L0
セクハラについて熱く講義している教授自身がセクハラ親父だったこと
24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:46:26.30 ID:9BrYFFZrP
定期試験で「この講義の担当教員の顔写真を選べ」で正答率6割
37 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:48:37.02 ID:ergBVupFi
>>24
マジであるのか…
|
|
43 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:50:06.86 ID:3LV0Kz/V0
一般教養の日本国憲法の講義で、法律は規制する方向には拡大解釈できないとか基本的な法律の読み方は結構勉強になった
59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:53:55.64 ID:DyNyb5XI0
マリリンマンソンの映画見て マリリンマンソンの与えた影響をレポートして出す講義
62 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:55:07.61 ID:olZB7zjo0
日本史の講義でもののけ姫についてレポートを書かされたとき
宮崎駿すげぇ!ってなった
73 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:56:50.57 ID:a6nGNnMr0
電磁気学で電界電位エネルギーとかの関係とか磁界と電界の相似性とか全部微分積分だってこととかわかった時ははえ~って思ったけど勉強しなくなったら忘れた
74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:57:09.67 ID:QKiUryrd0
おやじギャグ
しーん
「遅すぎる構成要件の実現ですね」
81 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:58:26.16 ID:v95GHr7C0
数式に単位を書き込むと、右の単位と左の単位が等しくなるから答えが推測できる
って解き方は、ちょっと考えれば当然の事だけど相当驚いた
93 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:00:25.70 ID:N5Hz4Fzp0
>>81
次元解析ってやつだっけ
82 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:58:30.19 ID:UA4vttHe0
一般教養の音楽論の授業で、
「浜崎あゆみは6人いる」って真顔で主張してた講師
90 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:00:20.31 ID:zKI0lWs40
「さざんか」の語源は「さんざか」
「さぼてん」の語源は「さぼんて」
この手の音位転換は日本語ではありふれたものであって「ふんいき」が「ふいんき」になるのも何ら不思議じゃない
97 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:01:10.03 ID:o1nSm3d40
ホログラムの講義実験が普通に感動した
あと、ぼけてるおじいちゃん教授が一人いて、
五分五分の確率でド鋭い人間に変わってたことも感動した
107 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:03:53.11 ID:4bhLzYSuO
健康スポーツ科学でレポート用の体力測定したとき、教授の握力86kg
勝てねぇと思った
114 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/12(火) 00:05:21.23 ID:fT0wN0ii0
すげぇ!ってのとはちょい違うがゲーム理論の授業は良かったな
期末テストの加点を賭けて実際に学生全員でやってみてかなり面白かった
118 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:06:18.48 ID:Zf4/iENW0
授業中Mr.ビーンの映画見させて
テストで英文で感想(100語以上)
136 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:12:22.51 ID:Vpj1I5GE0
ヒューマノイドを作る技術は日本が世界一だが
東北の震災復興のために世界中で人のインフラを使えて瓦礫を越えられるヒューマノイドの開発が加速し始め
日本の十数年間積み上げた技術が数ヶ月で置き去りにされようとしている
120 名前:忍法帖【Lv=41,xxxPT】(1+0:15)[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:07:07.61 ID:m3ey1X9q0
最初の授業は立ち見含めて300人ぐらい
↓
一ヶ月後10人ぐらい
↓
テスト直前の授業300人ぐらい
122 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:07:58.18 ID:KkblFBjn0
>>120
これはあるある
36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:48:33.56 ID:k+RAszCB0
後ろの席で手巻き寿司パーティーやってる奴ら
後ろの方で酒飲んでる奴ら
53 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/11(月) 23:52:47.46 ID:zkC5PVV+0
みんな ワイワイ ガヤガヤ
きょうじゅ「 んでこれ分かる人いるかなぁ?適当に当ててみようかな」
みんな シーン
俺(す、すげぇ!)
66 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/11(月) 23:55:46.89 ID:pqtbewE/0
講義中セックスしてるカップルが居る
105 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:02:58.78 ID:OjDUT6pt0
お前らFランなの?
どれも動物園クラスとしか思えない
135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:11:49.41 ID:x7LrhNxB0
取ってる講義で使う教室の前のコマに介護犬のわんこ連れてるのが居た
やたらと人気者っていうか人気犬で前のコマ取ってる生徒達に可愛がられていたが俺も混ざってわんことキャッキャウフフしたかった
170 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:26:33.95 ID:oYLILJaF0
本屋で適当に手に取った専門書の著者が、普段講義を受けている教授だったこと
176 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:28:56.99 ID:VZ6lGhQJ0
>>170
これあるわwwwwwww
あと授業でしょぼいおっさんみたいな教授がググったらかなり凄い業績をお持ちだったこと
139 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:13:08.95 ID:moyrZiEW0
早く走る方法を学問的に一学期使って教えてくれた講義が一番ためになったなとは思ってる
141 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:14:13.43 ID:Dzm9v6CQi
>>139
どんな内容かkwsk
あとどこ大学?
157 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:21:00.03 ID:moyrZiEW0
>>141
いやまあすげぇとまで思うことはなかったな
へーの連続ではあったけど
走るときは足の裏全体で着地するのがいいってのが
教授が一番言いたそうだったな
関関同立とだけ
144 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:16:30.35 ID:1DQUZ8WSO
ポケモンのあれは進化ではなく成長の部類だが
進化の定義に当てはまるようこじつけなさい
という出題
151 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:19:37.20 ID:+YrJRl3y0
>>144
俺の所もそんな教授いたわwww
171 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:26:29.65 ID:mjRpzxZW0
福島原発周辺の石を持って帰って来てガイガーカウンターで測定したこと
九州だから初めて震災を実感した
187 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/12(火) 00:34:25.26 ID:w+WQ80nj0
>>171
測定結果と他にあったこと教えてくれ
189 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:35:22.01 ID:8G1Wlw7S0
>>187
九州の石でもガイガーカウンター反応するけどな
208 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:46:35.82 ID:mjRpzxZW0
>>187
大体そこら辺の調べれば0.050μSv/h
だったけど福島の石は線量が高すぎて測定不能になるんだよね
装置が線量に合わせて音が鳴るんだけど通常は1秒間隔でなってるところが
間隔が無くなってピーーーーーーーーって音が鳴った
177 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:29:53.29 ID:7J91Jf6L0
エヴァに見る日本的な美意識とか海外での受容のされ方みたいな講義
何でも研究対象になりうることに衝撃を受けた
197 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:38:59.44 ID:NoJVNdkT0
香りの授業でバラの精油振りまいたら静かだった教室が騒がしくなってその後にラベンダー振りまいたらまた静かになった事
207 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:46:24.65 ID:st84G6isi
パンツ一丁で現れた教授がおもむろに隣りの人の今の表情を覚えておいてくださいと書いた事
文化や表現を学ぶ講義だったはず
209 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:47:14.32 ID:4Z7taocG0
隣のトトロに出てくるヤギ(?)はメイのトウモロコシを齧ろうとする
その時に歯と歯茎が見えるが、ヤギの歯の並びとしてはおかしい
あいつはヤギなのか、何なのか
213 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 00:50:13.71 ID:jIDYZ5KP0
数学科の名物授業に潜ったら
おじいちゃん先生が三~四言しか喋らなかったこと
教室の前左右3面が黒板になってる教室で
「えー、では前回紹介した~の解説をします」
その後ひたすら黙々と数式を板書
↓
前の黒板が埋まったら右の黒板に移り
学生が無言でガタガタと机の向きを変える
↓
ボソッと「ここはユニークなひらめき方ですね」
↓
再び別サイドの黒板に移って黙々と板書
学生も無言で机の向きを変える
↓
先生「では今日の授業はここまでです」
学生「面白かった」
221 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[sage] 投稿日:2013/11/12(火) 00:55:18.64 ID:OLd5XtvZ0
憲法は「憲」、つまり為政者の暴走を防ぐためのもので国民を守るものじゃなくて国そのものを守るためのもの
国民を守るのは民法
だから「憲法に書いてあるから」と個人の主張はできない とか
憲法改正を為政者、つまり国会議員が騒ぐのは間違いである
理系だから目から鱗が落ちた 俺が無知だっただけかもしれんが
230 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 01:04:15.88 ID:cJcM8k4O0
世界の金融は気持ち悪いほど教科書通りに動いているということ
236 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 01:09:04.62 ID:+sCnNtS10
みかんゼリーはりんごから作られているというポストモダニズム
238 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 01:09:14.86 ID:UVzANU7f0
宗教の話は面白かったな
イスラムこそ真の寛容を体現した宗教であるとか
キリスト教は態度がコロコロ変わる2ちゃんネラーみたいな宗教だとか
244 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 01:12:33.13 ID:/fxwqkXC0
毎回起業した経営者がきて講演してくれる授業は面白かったな
それと同時に、活力の違いというものを魅せられて自信がなくなるばかりであったが
246 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 01:12:58.61 ID:jvbpFT1/0
組織のorganizationは器官のorganと同源であって、
教会組織がキリストを頭として信者達を肉体として一つの人間を構成する構図になっているのが受肉なんだのどうのと、
こじつけなんだか本当なんだかよくわからん話を経済学のイントロダクションでされると流石にICUに長年いる人は違うと思った
248 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 01:17:04.00 ID:Sg9XKC6y0
オキシトシンは人間の結束力、夫婦間の絆、友情とやらに関与してるらしい
某国では軍人に注入して実際に効果が出てるらしい
299 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 03:23:14.66 ID:INSFZZFY0
そういやポートレートの授業でAV女優が来た事あったな
授業自体は普通の撮影会で後日判明して「エッ…!?」ってなったんだけど
304 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 03:31:35.13 ID:m55ULp5i0
文学理論は衝撃だらけだった
内容もそうだけど、文学者の思考回路にも
305 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 03:34:57.74 ID:89MBEggu0
>>304
文学論興味あるからくわしく
丁度人居なくなってきたし
310 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 03:48:07.70 ID:m55ULp5i0
>>305
くわしくは無理だわ…とにかく難しい
「構造○○」とか言われるような構造主義が、ソシュールの記号理論を土台に次々と現れる感じ
それまで記号は事物を指す為の道具、としか考えられなかった
具体的に言うと、事物先行で命名が後っていう関係だな
パースはじめ、多くの言語学者はこれを当たり前かのようにしていたんだけど、
ソシュールって奴がこれを否定して、
「言葉がまず存在して、それから事物が誕生する」とか言い出した
有名なシニフィアンとシニフィエってのはそれぞれ、言葉の表現部分と言葉の意味部分を指すために便宜上使われた用語
313 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 03:56:47.04 ID:s1umYCos0
>>310
なんかいろいろ違ってる気がするけど興味持ったのならいいか
319 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 04:01:42.48 ID:BnjugG9xi
>>310
「言葉先行で事物が誕生する」ってのは違うな
「切り取られる」ってのがよく使われる表現だがまーあれか、興味あるから教えてって人に言うならそっちのがええか
325 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 04:23:06.79 ID:toPTdODP0
知的財産法には「ときめきメモリアル事件」という重要な判例がある
329 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 04:59:41.21 ID:mffwPQdm0
宮沢賢治「風の又三郎」の完全版は存在しない
太宰治「斜陽」の生原稿を現在の研究者で手にとって見たことがある人は3人だけ
場所にもよるが生原稿のコピーは1ページに対して万単位
336 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 05:29:17.01 ID:v4J8SHYF0
なんちゃら(人名)の実験
当時大学院生だったなんちゃらさんが行った実験で
水素だとか酸素だとかリンだとかを入れただけの
高温な系に放電して原初の地球を再現して
加熱→冷却繰り返したら
なぜか必須アミノ酸が生成してたって話
鳥肌立ったわ
298 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 03:22:29.56 ID:uZZq+B3j0
淡々と話してて特に飛び抜けた話でもないのに
すんげー面白いっていうか絶対眠くならない教授いるよね
なにが違うんだろう
300 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2013/11/12(火) 03:24:31.89 ID:o4QmmHDF0
>>298
いるいる
話がうまいってのはあぁいうのをいうんだろうけど、何が違うかっていわれるとわからない
「思考」を育てる100の講義
20歳のときに知っておきたかったこと スタンフォード大学集中講義
大学のウソ 偏差値60以上の大学はいらない
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1384180896/
|