
1 名前: 膝靭帯固め(中国地方)[] 投稿日:2014/02/04(火) 08:55:38.09 ID:MmEmeEoN0
9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割
2014年2月4日08時35分
「9―3÷1/3+1」の答えは? ある大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテストしたところ、
正答率は4割にとどまった。中部経済連合会が3日に発表した、ものづくりの競争力についての提言に、能力低下の事例と
して盛り込まれた。
この大手部品メーカーは毎年、同様の算数テストを行っており、1980年代の正答率は9割だった。
基礎学力の低下のほかにも、中経連が会員企業に行った調査によると、企業が学生に求める能力と、実際の能力に差が
広がっている。企業が採用の際に重視する能力は「コミュニケーション」がトップの87%。一方、学生に低下を感じるのもコミ
ュニケーションが59%と最も多かった。
http://www.asahi.com/articles/ASG235FPJG23OIPE024.html
4 名前: ファルコンアロー(大阪府)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 08:56:48.59 ID:WgKEeTPt0
1
5 名前: リバースパワースラム(愛知県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 08:56:53.18 ID:+UZbDoEp0
1
9 名前: テキサスクローバーホールド(三重県)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 09:00:23.02 ID:W4XV2b1B0
7
12 名前: エルボードロップ(関東・甲信越)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:02:33.51 ID:JfljN6BDO
9
|
|
13 名前: かかと落とし(長野県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:02:34.83 ID:H1A9Y3aG0
3
14 名前: アルゼンチンバックブリーカー(家)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:02:54.33 ID:W15Q/AWD0
壱
15 名前: チキンウィングフェースロック(岐阜県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:03:45.22 ID:ocf05kKb0
え、9じゃないの?
16 名前: クロイツラス(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 09:03:56.44 ID:48/hgnVx0
7 だろ
17 名前: チェーン攻撃(京都府)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:04:27.08 ID:R+K56CLQ0
1
18 名前: クロイツラス(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 09:04:38.40 ID:48/hgnVx0
9だった
27 名前: チキンウィングフェースロック(岐阜県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:07:34.69 ID:ocf05kKb0
あー 3分の1で3を割るのか、すると答えは1か
37 名前: 膝靭帯固め(神奈川県)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 09:15:55.00 ID:eKPGZEhn0
7かと思ったが違うのか
30 名前: キチンシンク(中部地方)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 09:10:40.18 ID:pUdRnNMr0
9―(3÷1/3)
こうなのか
9(―3÷1/3)
こうなのかで変わってくるよな
年単位でやってないとミスすることはあるかもしれん
え?新入テスト?
228 名前: ムーンサルトプレス(神奈川県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 13:14:38.97 ID:6pHSLOoG0
>>30
数式に関する約束を無視してどうするよw
解が求められないってことじゃんwww
算数の成績悪かったろw
31 名前: キドクラッチ(愛知県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:11:09.56 ID:GGmxUx+V0
小学校の算数の記法と中学以上の数学の記法が混在してる
数式をまともに書けない者が無理に出題するとこうなる
という例だな
41 名前: トペ コンヒーロ(広島県)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 09:17:06.45 ID:2lmrT/P0P
「1/3」が実際には3分の1と書かれているのか文字通り「1/3」と書かれているのかで違う。
でも「/」が「÷」の意味なのはプログラミングの世界だけだから3分の1と書かれてたんだろうな。
45 名前: ネックハンギングツリー(dion軍)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:18:55.31 ID:A8lnDl1o0
実際の問題は
1
9 - 3 ÷ ── + 1
3
なのか?
48 名前: トペ コンヒーロ(広島県)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 09:22:48.08 ID:2lmrT/P0P
>>45
でしょうね
だから「1」ですね。
50 名前: トペ コンヒーロ(dion軍)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:24:44.54 ID:N/b7iNtEP
>>45ならすぐわかるけど、1/3て書かれると、なんとなく計算しにくいよな?
52 名前: キドクラッチ(愛知県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:27:55.63 ID:GGmxUx+V0
わかった
>>45のように書かなかった>>1が悪い
が正解
66 名前: ダイビングヘッドバット(愛知県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:43:37.53 ID:gDtW0rSU0
学校教育では1/3を一つの数字と扱って>>45の意味で教えてると思うよ
コンピュータとかだと÷と/は同義だから、前から順になるが
71 名前: トペ コンヒーロ(広島県)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 10:05:41.29 ID:2lmrT/P0P
>>66
学校教育では「1/3」という表現は出てこないね。
>>45のような書き方だけですね。
74 名前: ダイビングヘッドバット(愛知県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 10:21:49.22 ID:gDtW0rSU0
>>71
いや、1/3も>>45みたいな3分の1の書き方も意味は同じでしょ
算数の授業では(1/3)みたいに一つの数字として扱うと教えてるが
2/3÷2/3を(2/3)÷(2/3)の意味で扱って(2/3)×(3/2)と教えてるが
一つの数字と扱わないなら答えが変わってくる
78 名前: ラダームーンサルト(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 10:28:05.83 ID:BN1Oe8kX0
>>45
そうだったのか
それっぽい
49 名前: フランケンシュタイナー(北海道)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 09:23:14.47 ID:PGPkeUnN0
書き方が悪い
55 名前: ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 09:29:35.67 ID:Sqf8DYfi0
学問ではなくなぞなぞレベルじゃねーか
57 名前: サッカーボールキック(東京都)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 09:30:41.92 ID:n5pbZufx0
計算順序の知識だけで基礎学力っていう広範で総合的な能力を測るってのは
どう考えても、その因果関係・相関関係における説得力に欠けるわ
最低限ビッグデータ解析して数値として示せよ
まずこういうテスト提唱してる奴全員クビにした方がいいんじゃないの?
61 名前: 垂直落下式DDT(内モンゴル自治区)[] 投稿日:2014/02/04(火) 09:37:45.19 ID:o3xgFLFS0
みんな頭よすぎるから余計なことまで考えるんだな
俺くらいのバカだと1/3ってあったら迷わず三分の一を表してるんだと受け取る
87 名前: フェイスロック(埼玉県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 10:59:12.49 ID:pyR4NNAI0
1
3÷―
3
って1なの?9なの?
88 名前: ダイビングヘッドバット(チベット自治区)[] 投稿日:2014/02/04(火) 11:07:19.29 ID:7K6ROmsg0
>>87
1/3を分数とするのであれば、9だし
1÷3として除算として考えれば、1だな
今回のケースでは÷と混在してるので、分数として考えたほうがいいのかもな
102 名前: キングコングニードロップ(大阪府)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 11:23:07.50 ID:yUaMamhZ0
3÷1/3
3割る1/3は9になるけど
3割る1 で更に3で割ると1
÷ と /の併記の場合の扱いって数学であったけ?
こんなの単に引っかけ問題で能力に関係なくね?
120 名前: ネックハンギングツリー(dion軍)[] 投稿日:2014/02/04(火) 11:46:22.48 ID:A8lnDl1o0
こういう書き方なら良かったんだろうけど

127 名前: キングコングニードロップ(大阪府)[sage] 投稿日:2014/02/04(火) 11:48:34.28 ID:yUaMamhZ0
>>120
そうそう
その書き方なら 1だな
177 名前: ダイビングフットスタンプ(広島県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 12:14:09.74 ID:wkznQkjp0
エクセルだと9-3/1/3+1=9だったよ
そもそも÷と/を混在させることが実社会であるのかと
183 名前: キン肉バスター(愛知県)[] 投稿日:2014/02/04(火) 12:20:03.51 ID:uXacg/No0
>>177
9と答えた俺が、断言する。
実社会では”/”と”÷”が混在する。
また、”ー”と”-”も混在する、その都度聞かなければ解らない。
人に話したくなる 数学おもしろ定理
無限の天才―夭逝の数学者・ラマヌジャン
オイラー、リーマン、ラマヌジャン―時空を超えた数学者の接点
元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1391471738/
関連記事
数学SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE!!ってなること教えろ
6÷2(1+2)=? 議論スレ
数学に関する面白い話聞かせてください
理数系の数式とか化学式っぽい画像があると
円周率の本買ったからうpしてく
不確定性原理ってほんまなん?
8×6=48 ←まちがい! 正解は6×8=48
円周率SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
紙って9回以上折れないんだっけ
【問題】コインを2枚投げたら1枚は表でした。
136-67=○○ ←暗算したときの脳内計算式晒せ
小学3年生の算数の問題 「9÷0=?」が話題に
完全な精度100%の球を地面に置いたら、接点の面積は?
命題「コイントスを続けていれば、いつか必ず裏が出る」は真か偽か?
1/1 +1/2 +1/3 +1/4 +…… → ∞ 俺は数学を諦めた
円周率を3として計算させることのなにに問題があるんだよ
数学の美しさを教える
アニメ「数学」って、Ⅰ期は面白かったけどⅡ期は糞だよな
1/3 + 2/3 = 1 ←おかしくね?
教科書「二乗すると-1になる数を虚数と言う」俺「は?」
数学者はバカ 「サイコロを振って偶数が出るか奇数が出るかは五分」
袋の中に100円玉が6個あります。五人に平等に分けるには?
百回サイコロ振って百回1の目が出るなんてあり得るの?
|