
1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 17:56:40.46 ID:wFemJoOh0.net
そんなものより減圧症の方が先に出るだろ
18 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:10:36.74 ID:8Tp9u2/G0.net
2001年宇宙の旅で描かれてるように短時間なら宇宙空間を生身で移動しても生存できるらしいな
23 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:13:58.48 ID:ZIObxjSG0.net
アポロって映画見て宇宙空間放り出されたら凍るのかと思ってた
3 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:00:40.16 ID:wFemJoOh0.net
ちなみに減圧症っていうのは血液に溶けてる気体が泡になって出てくることな
4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:01:24.39 ID:x4XrJdnA0.net
身体が破裂するとおもいます
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:02:17.55 ID:wFemJoOh0.net
>>4
しないよ
地上と1気圧差しかないんだよ
|
|
35 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:19:56.11 ID:8Tp9u2/G0.net
減圧症ってのもたった1気圧差で起きるもんなのかね
水圧で考えたらたかが水深10m
7 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:03:30.28 ID:M3yfqZx80.net
そういう実験してないのかな今まで
8 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:04:20.90 ID:wFemJoOh0.net
>>7
それに近い事故はあった
その時の死因は窒息死らしい
40 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:21:17.88 ID:CIFDuRzG0.net
ソユーズでそういう事故があったような
帰還直前に空気が全部漏れて飛行士3人死んだ奴
12 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:05:37.30 ID:T16WTN3F0.net
突沸して凍りついて破裂して宇宙線で体がボロボロになるのが同時に起こると兄者から聞いた
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:08:22.45 ID:wFemJoOh0.net
>>12
宇宙は真空だからすぐには凍らないよ
気化熱を考えてもかなりの時間がいると思う
20 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/08/22(金) 18:11:37.06 ID:fxG7fCrv0.net
>>15
俺NHKで見たことあるよ結構早いと思う
シャーレの水を頑丈なガラス瓶みたいなのに入れて空気抜くやつ
ばばばって沸騰してちょっとすると凍る
確か1分かかってなかった
子供心に何が起こってるのかさっぱりわからんかった
24 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:14:42.62 ID:wFemJoOh0.net
>>20
それはシャーレだからでしょ
人間の皮膚で考えよう
もちろん粘膜はそうなるかもしれないけど
16 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:09:28.32 ID:0c9unCNvi.net
肺の中の空気を吐き出さないと肺を痛めるとか
26 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:15:24.88 ID:kJ4X2vMp0.net
プラネテスだと干からびるって言ってた
29 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:16:17.33 ID:wFemJoOh0.net
>>26
正しいともうよ
ミイラみたいにカサカサになる
48 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:24:40.72 ID:IysziP9g0.net
でも気圧って空気のあり方によって変わるんじゃね?
俺が見た映画だと窓に空いた穴にエイリアンが引っ張られて血がぶしゃあーって飛び散ってたぞ
143 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 19:50:25.01 ID:btvEPN450.net
漫画から得た知識をドヤ顔で披露してる奴は無視して↓の動画を見てみよう
150 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 19:52:46.97 ID:wFemJoOh0.net
>>143
お前の体に皮膚はないのか?
198 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 20:21:44.25 ID:kdd3IhFP0.net
高卒だけど0気圧なら外部からの圧力がなくなり血が外にブシャー!ってでてくるんじゃないの?
ダイバーが浮上するときも同様に
202 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 20:23:08.11 ID:/gTqrEqJ0.net
>>198
深度10メートルの海中で生息してる魚を釣り上げても血を吹き出して死なないだろ?
149 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 19:52:46.89 ID:aFUFiQ1d0.net
放射線でお陀仏じゃないの?
154 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/08/22(金) 19:56:21.26 ID:3Wk26U3T0.net
>>149
宇宙飛行士が普通に活動してるのは地球の磁気でまだ守られてる高度だから即死はしないと思うよ
56 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:27:47.92 ID:/gTqrEqJ0.net
減圧症になる前に死ぬだろ
数十秒間の真空状態で全員窒息死なんだから
58 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:28:58.79 ID:wFemJoOh0.net
>>56
俺もそう思う
まあ脳死するのはもうちょっとかかりそうだけど
98 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 19:03:20.75 ID:U4YRpnmZ0.net
死因は窒息だろ?
101 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 19:03:51.29 ID:wFemJoOh0.net
>>98
最有力らしいね
110 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/08/22(金) 19:14:24.75 ID:cnTfLQga0.net
>>98
実際のポンプもそうだけど心臓に空気が入ると心臓が圧力かけても血流は止まる
血流が止まったらショックで心臓が暴れるように脳がそうプログラミングしてるから
死因は心因性ショック死だと思う
心臓が一度大きく「バクン」となったかと思ったら心室細動起こして即気絶
空気が入ってるから心臓マッサージもAEDも効かない
脳の血管も空気で詰まってるから脳死不可避
159 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 20:02:31.63 ID:toGaUBJz0.net
マジレスすると窒息死
減圧症→宇宙船内での気圧は地上の3分の1。ダイビングで急速に浮上した時などに現れる減圧症は起こりえない(水中は水深10mで1気圧上がる)
放射線→飛び出た瞬間ショック死する程の量ではない。そんなのだったら宇宙船内に居るだけでJCO状態
95 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 19:00:28.70 ID:K9gGmXPq0.net
じゃあ息を止めれば行けんの?
102 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 19:05:37.23 ID:/gTqrEqJ0.net
>>95
息を止めると肺がヤバい可能性があるし大量に取り込んだ空気が血管内で気泡を生じて即座にショック状態からの死の危険性がある
むしろ息を吸わず吐き出し目をつむり耳をふさぐべきではないかと考察されてる
215 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 20:31:53.30 ID:gQ+jUdic0.net
酸素ボンベだけ背負って素っ裸で宇宙に飛び出したらどうなるんだろな
217 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 20:34:14.13 ID:wFemJoOh0.net
>>215
肺と鼓膜以外には大した損傷を与えないって書いてる
http://imagine.gsfc.nasa.gov/docs/ask_astro/answers/970603.html
111 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 19:14:38.02 ID:h2BrxnyUI.net
宇宙空間にいったら溜まってるオナラと一緒に実も出たりするの?
おしっこが出た瞬間から気化する幻想的な風景になったりするの?
112 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/08/22(金) 19:20:05.33 ID:cnTfLQga0.net
>>111
実を引きずり出すほどの吸引力があったら腸も引き出される
尿は全ての体積が気化する前に気化熱を奪われて凍結する
ダイヤモンドダストのように飛び散るから幻想的ではあるが・・・
彗星の尾はそういう原理で輝いてる
229 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 20:41:39.55 ID:g8TlL2IW0.net
宇宙空間はそんな絶望的状況じゃないってことか
62 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/08/22(金) 18:31:01.01 ID:ckx4aV7W0.net
中くらいの知性から見た宇宙は厳しいし、退屈な場所だよな
どうして神はもっと詩的な宇宙を作らなかったのか
宇宙飛行士は早く老ける?―重力と老化の意外な関係
人類が宇宙に住む
「宇宙医学」入門―宇宙空間でヒトの体はどう変わるか
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1408697800/
関連記事
ブラックホールってなに?
宇宙ってさあまりにも人間に都合が良すぎないか?
地 球 外 生 命 体 は い る の か
宇宙人の不在を証明する
宇宙人が攻めてきたら地球の軍事力で勝てるの?
宇宙の始まりについておまえらの意見を聞かせてくれ
宇宙SUGEEEEEってなる雑学教えてくれ
地球外生命体が存在する可能性はほとんど0らしい
宇宙人とかの画像ってトラウマになるよな
宇宙についてお前等が知ってる最高知識挙げてけ
宇宙・惑星にまつわる豆知識を教えてくれ!
宇宙エレベーターは今世紀中には完成するって言うけど
月怖すぎワロタwwww
ちょwww宇宙の星の数wwwwwwwwww
【画像】宇宙のスケールについての勘違い
アメリカって絶対月行ってないだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww
コロニーって遠心力を重力の代わりにするとか言うじゃん
そんで間違いなく本物のUFO動画ってどれなの?
ブラックホールが出来る過程wwwww
「宇宙の始まりはビッグバン」←は?
人類の祖先は火星からやってきたってマジなの?
宇宙人?に人類の起源とか存在理由教えてもらったけど質問ある?
宇宙人が地球に来ない理由wwwwwwwwwwwww
木星には地表がないらしいぞwwwwwwwwww
|