1 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:18:44.74 ID:EaAJ1gU3.net
体重も体調もよくなりましたわ
2 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:19:23.45 ID:Qr9QiK+r.net
そうなのですか?
5 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:20:35.06 ID:XeWSroBA.net
デブったらやるわ
今BMI21やからな
7 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:22:16.20 ID:SDMTYvpq.net
運動無しではダメ
|
|
8 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:22:56.08 ID:98zuOK0j.net
日本人は普通の食生活してたら炭水化物(糖質)過多だからな
意識して減らすぐらいでちょうどいい
4 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:20:29.88 ID:GHKq5deQ.net
炭水化物の代わりになんで腹満たしとるんや?
6 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:21:55.16 ID:M3pGvwMX.net
>>4
これはゆで卵や牛乳やろな
10 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:24:03.77 ID:GHKq5deQ.net
>>6
牛乳はワイ飲み過ぎると腹の調子悪なるし
ゆでたまごはコレステロールが気になるからなぁ
黄身はポーイならいけるけどもったいない
9 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:23:03.16 ID:2SOmlOWu.net
炭水化物を生野菜にすればええんや
12 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/09/15(月) 11:24:56.81 ID:+nyPw54Q.net
食っても太れない人もおんねんで
16 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:25:42.93 ID:tizoQfog.net
>>12
食事は普通のままでいいから間食しろ
18 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:26:56.29 ID:lGcKxjin.net
>>12
よくこういうやつおるけど元野球部からすると単に食う量が少ないだけやん
14 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:25:22.12 ID:IqOTuHaL.net
炭水化物は必要無いとか言ってるアホいるけどそれデスクワークの人間だけやろ
立ち仕事で今糖質オフで減量中やけど無茶苦茶辛いわ
25 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:28:40.35 ID:m9sKOOaN.net
>>14
必要ないんじゃなくて取りすぎやから適正値を目指すってだけの話やん
110 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:44:33.73 ID:LK9Ljgjc.net
>>14
力仕事やると痛感するけど痩せると力でなくなるよね
22 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:28:01.40 ID:Ow9wEVDV.net
炭水化物とかいう猛毒
カットしたらみるみる痩せたンゴ
23 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/09/15(月) 11:28:25.36 ID:vxQSLA2v.net
炭水化物食わないとストレスがヤバイ……肉魚も野菜も嫌いなんや
24 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:28:27.02 ID:+gibt/GG.net
炭水化物一切排除じゃなくて米とパン抜きでいいだろ
麺くらい食わせろよ
32 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:29:50.23 ID:LUB55U6E.net
白飯を麦ご飯にするといいよ
35 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:30:26.70 ID:IUK1IH3o.net
別にご飯とかたくさん食べてもええんやで
チョコとか肉を食わなければいいだけ
42 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:31:44.17 ID:aH6KJ+eq.net
>>35
逆なんだよなあ
米より肉の方がマシやで
38 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:31:15.95 ID:IqOTuHaL.net
肉食わないとダメやろ
39 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:31:19.58 ID:7tsvlFGK.net
肉は食わないとタンパク質とれないから食った方がいいぞ
47 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:32:09.65 ID:r3FOZU9H.net
減らすのはいいけど1日100gはとらんとやっぱ脳に影響するらしいで
ケトン化とかいういばらの道行くなら知らんけど
52 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:32:38.06 ID:/wXh6OnA.net
ワイ食後高血糖、炭水化物抜きと夜1時間ウォーキングを初め3日で2kgやせる
58 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:33:50.95 ID:IqOTuHaL.net
>>52
最初は水分、最初の一週間はカーボ、そこから先が脂肪や
62 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:35:42.07 ID:r3FOZU9H.net
わざわざ必須脂肪酸と名付けるくらいやしそら脂質0はアカンよ
脳細胞の材料やし
65 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/09/15(月) 11:36:17.60 ID:AxGvmIoM.net
糖質制限はいつも
医者の反対意見がでるから逆に怪しい
全く食わない極端な例はだめだが、
糖質のとりすぎは害が大きいと思うわ
73 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:38:22.45 ID:tizoQfog.net
>>65
結局のところバランスの問題なんだよな
炭水化物しか取らないバカが意外と多いからそういう奴が炭水化物減らすのは意味があるけど
バランス良い食事してたら炭水化物減らす意味は全くない
78 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:39:25.14 ID:8/TDk7pO.net
炭水化物を何のために食うのかという謎
86 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:41:40.82 ID:UYLP0t/9.net
>>78
ぐううまいからやで
ワイは朝は米食って仕事中に腹減らんようにしとるわ
90 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:42:21.66 ID:LUB55U6E.net
>>78
おいしいから
79 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:39:28.32 ID:p7Smc2zJ.net
食いたい時に食いたいもんを食いたいだけ食うのが一番健康だよ
痩せもしないし太りもしない
結局現代人は食いたくない時に食いたくないもんを食ってるから太ったり痩せたりする
94 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:42:46.77 ID:xuQ/H7Ej.net
>>79
そこに有酸素運動取り入れれば異論ない
102 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:43:52.30 ID:IqOTuHaL.net
実際糖質抜いたら屋外での肉体労働は無理だって分かるぞ
ランニングずっと続けてるけど糖質抜いてるときは2km越えただけでがくんとペース落ちる
109 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:44:06.93 ID:GYJdRfIx.net
炭水化物抜けば揚げ物食いまくっても平気と言う謎理論
115 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:45:18.00 ID:IUK1IH3o.net
>>109
炭水化物はダメだけどステーキとか肉はOKとかいう理論もな
148 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:49:54.32 ID:UYLP0t/9.net
>>109
実際平気やったからなあ…
毎晩トンカツ一枚&豆腐一丁で過ごしとったらぐう痩せたで
138 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:48:40.17 ID:N6mhHz+E.net
ワイ176cm82kg、本気でダイエットを決意する
誰かダイエット方法教えてくれや
142 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/09/15(月) 11:49:03.69 ID:tizoQfog.net
>>138
間食止めろ
143 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:49:04.79 ID:v7BwpUtG.net
>>138
食事制限と筋トレ
余裕があれば有酸素運動
152 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:50:15.23 ID:98zuOK0j.net
>>138
一番大事なのは運動
そして炭水化物と甘いものを減らせ(一切食べないのもNG)
160 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:50:54.97 ID:0fUr6mnk.net
>>138
よく噛んで食べる
身近なクソデブを見て自分を戒める
短期で痩せようとしない
とにかくなんでもダイエット方法に挑戦して自分に何が合うか探る
348 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 12:14:57.52 ID:Uxdu9Ewz.net
ワイデブのダイエット
朝…忙しいので抜き
昼…忙しいので抜き
夜…忙しいので抜き
これを3ヶ月やったンゴ
356 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 12:16:01.14 ID:gNr9tvkd.net
>>348
ラマダンかな?(困惑)
139 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:48:44.59 ID:ZP126sKO.net
臭くなったり抜け毛増えたりしないのか?
182 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:53:01.71 ID:ZP126sKO.net
>>139
誰かこれ教えてよ
炭水化物減らしたら臭くなるって結構ネットに記事あるけど、実際どうなん?
205 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:55:39.43 ID:GSheflbM.net
>>182
関係ないんだよなあ
体臭は食生活によるものが大きいから野菜や果物いっぱい食えばそこまで臭くならんで
たぶん炭水化物減らした分肉とか食いまくるガイジが複数人おってそいつらが流したデマやろ
207 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:55:46.08 ID:UYLP0t/9.net
>>182
確かに足はくさいで
せやけど元からかもしれん
あと汗もすっぱいにおいするで
せやけどこれも元からかもしれん
302 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[sage] 投稿日:2014/09/15(月) 12:08:18.81 ID:TJhfNqVK.net
>>182
運動しないと基礎代謝が上がらない
運動を維持するためには食わないと行けない
飯だけを抜くと基礎代謝が上がらないがエネルギーは体から捻出される
この時出る脂肪酸を基礎代謝が低い体が処理しきれない
その時出るケトン体が血液に混ざって臭くなるのがケトン臭
156 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:50:43.32 ID:eogXBBKD.net
鳥胸、ササミ、赤身魚、魚肉練り物系、大豆製品全般、低脂肪乳、低脂肪ヨーグルト、バナナ
ここら辺が主食やな
172 名前:風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2014/09/15(月) 11:51:35.01 ID:m9sKOOaN.net
>>156
ボディビルでもしてるんですかね……?
炭水化物が人類を滅ぼす
炭水化物の食べすぎで早死にしてはいけません
「うつ」は炭水化物をやめれば薬なしでよくなる
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1410747524/
|