
1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:09:08.32 ID:OGKUBiLB0.net
あんなののどこが美味いのか
2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:10:20.51 ID:rb5tgZvs0.net
ダージリンにミルクを入れる人とは友達になれそうにない
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:12:25.99 ID:BZVGizq/0.net
紅茶に対する侮辱として、空から英国SAS、海から英国SBSが襲撃準備中です。
6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:13:15.66 ID:77cjt66m0.net
知ってるか
ロイヤルミルクティーは日本で生まれたものでイギリス王室とは関係がない
7 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:14:29.26 ID:OGKUBiLB0.net
>>6
けどそれってイギリスの味覚が優れているってことにはなりませんよね?
|
|
9 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:16:21.03 ID:gK9/wXqK0.net
可哀そうに、本当の紅茶ってやつを知らないんだな
12 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:19:03.28 ID:OGKUBiLB0.net
>>9
紅茶ってあんな泥水みたいなのを紅と呼ぶのか
10 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:18:11.78 ID:Vx1d3Atq0.net
おまいらが騒いだところでミルクティーとして確立してるという事実
13 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:20:16.04 ID:gXbXiwxE0.net
紅茶にこだわると味に変化がつくけど
ミルクの部分をこだわったほうが美味いかマズいかに影響がある気がする
14 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:21:08.61 ID:8S3wuk3V0.net
沸騰したての水で淹れないと露骨に味が変わるからな
18 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:27:16.99 ID:dwLPcK770.net
その辺の喫茶店じゃ何故か自分の家で淹れる紅茶より美味しくないのが出てくる不思議
19 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:29:12.17 ID:rb5tgZvs0.net
>>18
多分電気ポットで保温したお湯を使ってるからだと思う、ポットのお湯は酸素が抜け切ってる
家で沸かしたての湯で淹れればそれだけで美味いよ
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:23:00.27 ID:gK9/wXqK0.net
まあ俺紅茶オタクなんだけど
ちゃんとした紅茶を淹れて、ミルクティーにできるのは
今の日本だと特殊な人間だからな
飲んだことがあるやうのほうが珍しいくらいだと思う
17 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:26:16.60 ID:rb5tgZvs0.net
>>15
ちゃんとしたミルクティーってどんなん?
20 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:30:45.58 ID:gK9/wXqK0.net
>>17
一般的な紅茶の入れ方をして、ちゃんと牛乳使えばそれでいい
その辺の喫茶店とか普通にコーヒーポーション使うからな
21 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:32:06.09 ID:bq6JxMN60.net
高いところからジョボジョボ注ぐと美味しくなるの?
25 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:34:27.32 ID:gK9/wXqK0.net
>>21
温度が下がるし危ないから止めとけとしか
27 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:34:52.76 ID:rb5tgZvs0.net
>>21
それは演出と実利が半々
勢いを付けずに静かに注ぐと対流が起こりにくくて抽出が弱くなる
自然な高さから普通にポットめがけて注げば十分、頭の高さから注ぐ必要はないよ
22 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:32:12.08 ID:NXtRukz/0.net
本格的な紅茶になればなるほど香りが強くて飲めない
25 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:34:27.32 ID:gK9/wXqK0.net
>>22
紅茶の作りって他のお茶に比べて香りの強さに腐心してるとこがあるあらなあ
高いやつほど匂いが強い傾向はあるかも
26 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:34:45.41 ID:Vx1d3Atq0.net
紅茶飲み過ぎると尿管結石が出来易くなるっていうし
薄い紅茶をさらにミルクで薄めて満足できる方が良いんじゃね?
30 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:37:16.55 ID:gK9/wXqK0.net
>>26
ミルク入れる時点でシュウ酸の影響は減るから
ストレートやレモンよりは安全だと思う
33 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:38:12.74 ID:jZC/OTEk0.net
水道水をカンカンに沸かす
温めたポットにアッサムを入れる
湯を注ぐ
ポットをタオルで包む
待つ
温めたカップに紅茶をそそぐ
牛乳を入れる
不味い
何故なのか
38 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:40:53.67 ID:gK9/wXqK0.net
>>33
分量を見直してダメなら元から苦手なんだろうな
一度は美味い店にも行ってもらいたいけど
40 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:41:27.80 ID:i7Pzg6MD0.net
>>33
茶葉を大目にする
牛乳は常温にしておく
が抜けてる
41 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:41:49.45 ID:rb5tgZvs0.net
>>33
カンカンに沸かす→沸いた瞬間(理想は湧く直前)に変更
牛乳→低温殺菌牛乳に変更
とりあえずこの二つかな、でもほぼ完璧な手順
49 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:54:05.70 ID:7dMyO3qP0.net
>>33
語るほど詳しくないが牛乳は温かくしないと急な温度変化でタンパク質っぽいのが破壊されて不味くなる
50 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[a] 投稿日:2014/10/26(日) 23:54:21.90 ID:1MG0muUh0.net
沸いた湯じゃダンピングしないんじゃ
ミルクティーはダンピング無しでおkということ?
ただし紅茶入れた事は一度も無いwwwwwwwwwwww
54 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/26(日) 23:58:53.30 ID:rb5tgZvs0.net
>>50
ボコボコ沸かしすぎると空気が抜けて抽出によろしくないんよ
同じ理由でペットボトルのミネラルウォーターも紅茶には良くない
ペットボトルの水は空気が既に抜けてるからこれは沸かし方に関わらず勧められない
蛇口から出てくる普通の水道水がベスト
まぁ俺も紅茶なんて淹れたことないけどねwwwwww
60 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/27(月) 00:03:30.26 ID:0aFG46AM0.net
>>54
ミネラルウォーターは上手く淹れるのが難しい、そこは空気とかペーハーの問題
使うときは硬水向けの紅茶入れるときくらいかな
あと沸かしすぎないというのは個人的にそこまで気にせんでも良いと思う
むしろ普通の人は沸かしすぎないこと意識して温度が上がりきってない
一番大切なのは温度だからな
ジャンピングは信用せんでいい、普通にお湯入れれば対流が起こらないなんてありえねえんだから
64 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/27(月) 00:08:18.23 ID:Bc0gPnW10.net
>>60
確かに、これは正しいと俺も思う
ベストは95~98℃とされているが、
沸いてない(95℃以下)お湯よりは沸騰したお湯の方がいい
65 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/27(月) 00:09:45.06 ID:0aFG46AM0.net
ミルクを常温にするのはあくまでも紅茶を冷まさないためで
温度差で変性が強くなるというのは高校化学レベルでもおかしい気がするんだが…
実際紅茶屋でも冷蔵庫からすぐという店あるしなあ
67 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/27(月) 00:12:31.03 ID:Bc0gPnW10.net
>>65
いや、後先はどっちでも温度変化には大した差が生じないってことだ
どっちにしてもミルクは熱くなるから変性するのは避けられない
冷たいミルクがダメって言ってるのは単純にミルクティー自体の温度が下がるから
73 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/27(月) 00:22:42.60 ID:zfoqeGRV0.net
毎日わざわざ淹れるのめんどくさいから水出し紅茶に牛乳入れてるんだけどその場合どの種類がオススメなの?
とりあえずトワイニングのアールグレイ突っ込んでるんだけどミルクティーにはアッサムがオススメって聞くし、でもアッサムは水出しに向かないってあるし……
74 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/27(月) 00:26:27.79 ID:HvNComvk0.net
>>73
アッサムよりはアールグレイの方がいいと思う
82 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/27(月) 00:42:01.33 ID:0zoyTUea0.net
あれ、なんでミルクティー罵倒から紅茶講座になってこんな議論してんの
63 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/10/27(月) 00:06:20.44 ID:8cP9UiDH0.net
泥水うめええええええええええええええええええええええwwwっwww
飲みものの危険度調べました
30分で人生が深まる紅茶術
知識ゼロからの紅茶入門
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1414332548/
|