
1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:28:16.55 ID:/4oef215XMAS.net
なお弟子には一切教えず「目で見て盗め」とむちゃくちゃをいう模様
メキシコ人のすし職人「一年もあれば職人になれる」
(間違えたやり方だとしても)やり方は親切に教えてくれる模様
3 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:29:11.74 ID:DRkUbLCtXMAS.net
順番待ちってことだな
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:29:36.46 ID:axdkSmAIXMAS.net
商売敵増やしたくないand安月給で動かせる従業員失いたくないだけだろ
6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:30:47.85 ID:7Vgw/kt3XMAS.net
>>1
職人ってアスペルガー症候群だから
何か特定のことを反復するのは得意だがコミュニケーションが絶望的
ゆえにそうなる
9 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:33:21.36 ID:i6JvPaCKXMAS.net
ま、すぐ真似されて職人だらけになったら寿司ってものに何の価値もなくなるからね
至福のすし―「すきやばし次郎」の職人芸術
|
|
11 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:33:38.25 ID:SwEPO5JwXMAS.net
一方スシローはま寿司かっぱ寿司は寿司マシーンを使った
12 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:33:42.27 ID:/4oef215XMAS.net
昨日の夜日本のすし職人が身分隠してメキシコ人に寿司教わってる番組あったけどさ
そのメキシコ人は日本人の寿司屋で働いてたことがあっても、そこでは一切技術を教えてもらえなかったらしい
で、独学で勉強して覚えた(まぁ間違った知識だったけど)と
最後に「これが本当のすしだ」って教えてやってたけどなんかおかしくね?
27 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:45:20.69 ID:omGToQkoXMAS.net
>>12
職人芸の世界を否定する気はないけどこれはキモいな
20 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:41:28.27 ID:7Vgw/kt3XMAS.net
>>12
でも逆の立場で考えると日本人には「できてしまう」んだな
例えばカレーはインドの雑煮込み料理全般を指すが
これをイギリス人が特定のスパイスのみを使ってレシピ化し
カレー粉という誰にでも同じ味を再現できるような状態まで作りあげた
当然使われたスパイス群や配合などは企業秘密化されたわけだが
日本人は実際食べただけでそのすべてを盗み再現できてしまった
22 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:42:25.59 ID:W7wenuiLXMAS.net
>>20
意味が分からない
48 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:55:02.55 ID:SwEPO5JwXMAS.net
>>20
つまりシチュー=肉じゃがってことか
16 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:39:01.05 ID:0sB7xbs9XMAS.net
「一人前の寿司職人」の定義の問題であって
1年で新人が昼のちらし寿司作ってるのが現実だからなあ
29 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:45:40.82 ID:/iibjxdIXMAS.net
>>16
一人前ってのが自分の店が持てるってレベルなら10年とか早い気すらする
17 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:39:49.59 ID:rqkd21T6XMAS.net
教えてもらうと成長は早いがそこで止まる
コツを教えろ技術を教えろっていう奴に限ってそれ以上の成長がない
23 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/12/25(木) 14:42:31.14 ID:wZYVVRSzXMAS.net
>>17
寿司ごときにそれ以上のなにがあるんだ
18 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:39:51.29 ID:vIqZhTYtXMAS.net
まともに育てるとすぐ育っちゃうらしいな
36 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:48:29.39 ID:j4XSqG4/XMAS.net
寿司職人が言ってたけど、雇うなら成績悪くても別にいいから根性がある奴がほしいと言っていた
41 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:52:33.15 ID:g7dUtur9XMAS.net
覚える気が無い奴は教えても覚え無いし
やる気がある奴は教えてなくても勝手に習得してく
42 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:53:13.63 ID:/iibjxdIXMAS.net
昔から仕事をすぐ辞めるやつが多かったってことだろうな
1からまた教えるの面倒だから10年は続ける気持ちで来いってことだろ
49 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 14:55:04.29 ID:wzQs1Wa1XMAS.net
回転すし職人「2週間研修で余裕」
64 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 15:01:57.63 ID:u88qS6/IXMAS.net
機械で作った寿司のほうが衛生的で美味そう
今は職人の技だろうが機械で再現できるし
66 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 15:03:16.06 ID:6tNsLUz2XMAS.net
ネタが全く同じだったら勤続2年くらいの見習いの作った寿司と大将の作った寿司を食って判別できる自信がない
魚を切って米に乗せるだけの簡単な物にみえるけどそんなに違いが出るんか
73 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 15:08:42.27 ID:sSxUmhjwXMAS.net
フランス料理とかは海外でも徒弟制度だけどね
72 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 15:07:57.70 ID:VCqQpcScXMAS.net
握りの部分だけなら10年なんてかからないだろ
仕入れの見分けや仕込みが年月かかる
なんてたって一種類の魚の旬なんて1年のうち一時期しかない
10年経っても10シーズンしか経験してない
80 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 15:13:20.08 ID:6tNsLUz2XMAS.net
>>72
それこそさっさと見分けのポイントとか教えてしまった方が良さそうな物じゃん
何も言わずにただ仕入れを見させるだけより圧倒的に効率いいと思うけど
77 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 15:11:41.95 ID:p+oRBunpXMAS.net
自分が見て学んだ、発見した技術を無償で教えたくない
でも働いてもらわないと困るから妥協点として見て覚えろという
根底にある理由はおかしなケチ根性
81 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 15:13:51.08 ID:7Vgw/kt3XMAS.net
職人は多くを語らず見て盗めとだけ言うんだから
価値観を押し付けないことを問題視しているんだぞ
そして職人がそういうスタンスなのは実際自分は見て盗めてしまうから
それができないという相手の気持ちがわからないのだ
しかし現代日本人は弱くなったのでできない側の気持ちも理解してきて
強い側の都合を同調圧力だのレールだの言って批判する
それがこうを奏して日本は弱者優先の社会になりつつある
90 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 15:16:48.06 ID:sU8mrkCHXMAS.net
だから日本にはもう職人がいないんだな
103 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 15:29:23.95 ID:BB3mfNJsXMAS.net
どの職人でも通常10年くらいは修行しないと一人前って感じになれないけどな
134 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/12/25(木) 15:49:37.87 ID:FN1bG//xXMAS.net
自分で
見て考えると
他人に教えてもらうのは
意味合いが違うからね
見て考えたほうが付加価値は高い
考える能力が無い馬鹿は意味が無いっていうけど
164 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 16:15:20.54 ID:PVz33aTYXMAS.net
腕じゃなくて
客商売は客や仕入れ先との信頼関係で成り立ってて
それをはぐくむのに10年かかる、って意味だよ
165 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/12/25(木) 16:16:24.59 ID:ChxsaVFJXMAS.net
言いたい事はわかる
技術は素晴らしいが変な傲慢さがあってそれを当然としてるのはどうかと思う
至福のすし―「すきやばし次郎」の職人芸術
ジョブズの料理人 寿司職人、スティーブ・ジョブズとシリコンバレーとの26年
すし屋の常識・非常識
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1419485296/
|