
1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:16:10.89 ID:GIxAFOZG0.net
それを無駄に頭使いまくって理屈つくって誤魔化そうとしてるんだからタチが悪いや
4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:18:14.12 ID:8teyN8xM0.net
そんな風に割り切ってしまった人間に哲学は理解できない
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:18:21.94 ID:XWhMoNFL0.net
そんな答えもこれまた哲学チック
6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします [ageteyon] 投稿日:2014/11/05(水) 03:18:32.88 ID:UwVRpBkP0.net
理屈立ててるなら誤魔化しでも何でもないだろ
7 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします [ageteyon] 投稿日:2014/11/05(水) 03:19:40.53 ID:Exd0/epZ0.net
答えのない問題に正解しようとしてるだけ
世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか?
|
|
8 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:19:55.36 ID:xnMUDYQe0.net
少なくともデカルトカントくらい勉強してその哲学がいかに普遍化しているかぐらい知っとけ
14 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:24:44.18 ID:g+5RNsYt0.net
>>8
こういう事言って得意ヅラして中身は説明しようともしないのが哲学オタク
17 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:26:28.77 ID:03dZw/980.net
>>8
哲学勉強したとは思えない程度の低いレスだな
無知の知すら理解出来なかったんだな
11 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:22:53.41 ID:7n0wGrRw0.net
むしろ「こうじゃね?」ってノリだろ
12 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:23:07.47 ID:03dZw/980.net
実存主義と観念論に決着が着いたら起こしてね
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:24:57.15 ID:tj6PspZs0.net
正直言って時間の無駄
21 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:30:36.47 ID:ER62pi+s0.net
例えばマルクスについて知りたいと思ったら、まずギリシア人の哲学を知ってカント哲学を知ってあと何だ?その当時流行してた思想は確実に理解してないとついてけん
こういうの勘弁して
23 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:32:17.67 ID:vNIfp4hB0.net
>>21
大陸哲学はそうだとして英米哲学に関してもそれは言えるの?
全く別の手法でアプローチするのに必要あるのか疑問
25 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:33:39.81 ID:xnMUDYQe0.net
>>21
別にヘーゲルちょっと触るくらいで十分じゃね
24 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:33:18.53 ID:zLGIZRTf0.net
人間の発想や癖なんかを解明するだけだから
別に自然科学的でもないしあくまで暇人且つ変人がやるものだと思う
26 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:35:43.38 ID:OE9oa5fsO.net
>>1のいう押し付けは中世くらいまでの神がいたときの哲学じゃね?プラトンのイデアみてーな
ニーチェはそれを否定して善悪の価値を壊して、力への意思を説いたとかなんとかあったような
最近はそんなのも否定に徹するのもイデアと同じじゃんかーみたいな批判されてるっぽいよ
んで肯定と否定と間をいくよーなドゥルーズみてーなのが流行ってるとか聞いたことあるよーな
28 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:38:39.41 ID:2vJG3CVe0.net
神のいたころの哲学と神がいなくなってからの哲学もまた違うからねえ
神への疑い(ズレ?)から哲学的思索に移ったって面は実際あるようだ
イスラーム世界でも圧倒的多数を占めるアラブ人よりもペルシャ人の間で哲学が盛んだった
これは結局ペルシャからしてみればアラブのイスラームがアラブのものだからなんだよな
31 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:41:42.77 ID:7tvJ6iZ+0.net
死に至る病は比較的理解しやすいからオススメといわれて読んだけど
さっぱりわからんかった俺に何かオススメの哲学書ないか
ちなみに哲学的な知識は殆どない
37 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:46:23.20 ID:4uNNj/BK0.net
>>31
興味あるテーマがあるならそれについて書かれた有名な本読んでみるのがいいんじゃね
32 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:42:34.73 ID:2vJG3CVe0.net
ショーペンハウアーは読みやすくて分かりやすかった
33 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします [ageteyon] 投稿日:2014/11/05(水) 03:44:33.73 ID:6O8y6l7F0.net
ニーチェは死ぬほど読みやすいし有名だし読んどけばいい
35 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:45:23.73 ID:2vJG3CVe0.net
ニーチェみたいな西欧哲学の本流にいる人の読もうと思ったらプラトンから読まなきゃいけなくなりそう
41 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 03:47:46.32 ID:cROI6wmx0.net
あるものを学ぶならその根源まで辿らなければいけないみたいなのは完全主義的決定不全と言う、これはあまり良くない好きなのから読めばいい
あとプラトンまで遡るならソクラテス以前の哲学まで遡れよ
63 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 04:12:09.77 ID:KYqRFRDj0.net
哲学ってどうでもいい知識で相手を無知よばわりすることを言うんだろ
67 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 04:17:01.80 ID:EKWiagid0.net
>>63
日本だとそんな感じかもな
71 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 04:20:15.50 ID:7cFK1GAR0.net
私は何も知らない←は?
73 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 04:23:04.41 ID:gOBau7IS0.net
哲学科「数学科には親しみを感じる」
数学科「一緒にするなゴミ」
76 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 04:27:05.49 ID:prhz0Vru0.net
>>73
数学と論理学と哲学の線引きは何か言ってみろ
77 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 04:37:27.93 ID:gOBau7IS0.net
>>76
客観的事実のみで構成されるのが数学・論理学
そうではないのが哲学
数学と論理学に明確な境界はない
数学の基礎として数理論理学がある
80 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 04:39:49.36 ID:xnMUDYQe0.net
>>77
客観的事実()
72 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします [ageteyon] 投稿日:2014/11/05(水) 04:21:09.92 ID:anKWSo0K0.net
哲学書読んで見ればわかる
今まで自分が人生経験で知った世の中の仕組みや人の心の流れを
回りくどくてもったいぶった言い回しで書いてあるだけだった
あまりにも当たり前の事を小難しく書いてあるので読みながら吹き出してしまうほどだったわ
机上の空論であんなのだけ学んでもいざという時に役に立たなそう
75 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 04:26:24.44 ID:oLgcjMhG0.net
>>72
それこそ学問じゃないか
79 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 04:38:37.05 ID:Dqtt+Kbs0.net
>>72
いざというときのために哲学書読みふけるアホwwwwww
90 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 04:49:42.91 ID:lVJViET50.net
てか、大半の奴は誰かの理屈を自分が考えましたみたいな感じで勝手に語って正直ウザい
138 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2014/11/05(水) 05:50:25.65 ID:NW6LdHTS0.net
哲学を否定するのも結構だけどさ
じゃぁある人物を左右真っ二つにして片方だけブラジルに瞬間移動させたら
そいつは今わの際に日本の光景を見るのか、それともブラジルの光景を見るのか
哲学せずに答えられるの?
140 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2014/11/05(水) 06:00:47.63 ID:OpT3RYxt0.net
世界観の押し付けというけど
お前だって親や教師や社会から押し付けられた世界観を借りて生きてるじゃないの
世界のエリートはなぜ哲学を学ぶのか?
史上最強の哲学入門
あらすじとイラストでわかる哲学
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1415124970/
|