
1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:32:33.686 ID:09QPgV3IK.net
これインターネット社会だから言える事だろ
情報収集が容易だから汗水垂らすより情報収集して投資しろって意味な
インターネットが無い時代にこれ言ったら池沼扱いされるわな
3 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:34:20.710 ID:ZTfp+ist0.net
情報云々より原資がないことの方がネックなんだが
4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:34:31.457 ID:69dBkLJM0.net
ピケティは、「いつの時代においても」、資産の収益率(r)が所得の伸び(g)を上回っており、
これによって富を持つ人とそうでない人の格差が広がっていると主張しています。
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:35:08.785 ID:FkMTkhpGa.net
ピケティが正しいと思ってるやつはアホ
8 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 23:38:36.884 ID:kZr+ukn90.net
この本(労働)でどれくらいの資本がピケティーに集まったのか興味ある
163 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 01:25:13.114 ID:w+/4cQWlp.net
>>8本の収入が印税なら労働じゃなくて投資と一緒
9 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:38:48.493 ID:UgNXwFa0.net
儲かった人間が投資をするわけで
儲かるからこそ投資をするわけで
誰でも出来るなら誰もが投資をするわけで
21世紀の資本 トマ・ピケティ
|
|
10 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:40:08.704 ID:+w9bYg270.net
マジかよ貯金500万だけど明日から仕事やめて投資するわ
13 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:42:15.118 ID:9baali7S0.net
労働すれば確実に金が入るけど投資はギャンブルやん
そら当たる前提なら宝くじでも何でもそうよ
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:45:17.591 ID:P8HATg4w0.net
>>13
それがまさに底辺の思考
投資と投機をごっちゃにして考えるな
17 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/04/05(日) 23:48:15.185 ID:9baali7S0.net
>>15
長期的な投資は確実に利益を得るの?それって金が有り余った人間しか出来ないだろ
20 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:51:07.830 ID:P8HATg4w0.net
>>17
世界経済がトータルで右肩上がりなら、そうなるのが当然だろ
少なくともいまの社会制度はそれを前提にしてる
一度に出せる金が無くてもこつこつ積み立ててれば良いものを
21 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:54:11.180 ID:9baali7S0.net
>>20
じゃあ結局働くしかないじゃん
短期的に利益が得られないのであれば日々の金を捻出するには労働して貯めるのが確実なんだから
前提条件をいくつか設ければ投資の方が儲かるってことね
16 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:47:18.638 ID:FkMTkhpGa.net
格差が広がる理由もその通りだし、言いたいことはわかるが
分配方法がアホすぎ
18 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:48:20.181 ID:+w9bYg270.net
全員が投資家になったら誰がドカタやコンビニ店員するねん
170 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 01:29:34.948 ID:qJTFYYVk0.net
>>18
これが真実にして不変の定理なのに楽して儲ける方法を模索するバカの多いこと
自分は特別と思いたい人間の性なのか
24 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/05(日) 23:58:08.354 ID:UgNXwFa0.net
資産のある投資家はどんどん儲ける
それこそ一労働者の年収なんて目じゃないくらい
日本では投資はそれほど盛んでなく個人資産の殆どが現預金
しかしアメリカでは殆どが投資へ向けられている
だからこそアメリカでは格差が広がっている
38 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:17:44.971 ID:T3KAnmBCM.net
>>24
日本もアベノミクスを契機に金融資産へ向かっていくよ
だって現金は目減りし株価は上がるわけだからね
40 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:19:17.582 ID:Hfsb7yaW.net
>>38
証券は今後伸びるだろうね
アベノミクスはともかく
老人の多い日本では間違いなく投資が流行していくだろう
27 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:01:51.871 ID:mUEB23r0p.net
別に投資が悪だとも投資の収益が多いことが悪いとも言ってないからな
資本が相続されてて不平等だって言ってるだけ
31 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:11:51.436 ID:Hfsb7yaW.net
アメリカの場合投資が潤沢なおかげでベンチャーが盛り上がるというメリットがある
そして格差が広がるというメリットがあるからこそ投資が潤沢になる
ただ問題は誰もが投資家になれる可能性があるわけじゃないということだと思う
28 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:07:49.884 ID:TOeG/49L0.net
なんで格差がダメなんだ
29 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:08:44.510 ID:W2KZgCZw0.net
>>28
適度に有る分にはいいんだろうけど
36 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:15:26.510 ID:T3KAnmBCM.net
>>28
格差がダメなんじゃなくて、格差の成り立ちに問題があるんじゃない
労働者が、まるでパソコンみたいに高性能で低賃金化して
一方労働を買うほうの取り分は際限なく増えるから
42 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:20:48.636 ID:U1WdnD2v0.net
格差があるのも格差が拡大するのも問題の本質じゃない
格差なんてないよ努力でなんとかできるよーとか言って儲かる側がやりたい放題するのが問題なんだよ
昔から格差はあったって言うけどそういう時代は格差あるの前提で上には上の責任があるってことになってた
今は上が社会から利益だけ取って不利益は背負いたくないとかイカれたこと言ってるから異常
39 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:18:43.401 ID:W2KZgCZw0.net
若いうちから重要性を理解して腰を据えて長期投資に取り組めばやらない奴より相当結果は変わると思う
政策レベルでは格差是正も良いけど、個人レベルではやることやらないとな
43 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:20:53.671 ID:T3KAnmBCM.net
>>39
それができるのは親から何千万とか現金を相続できたり
実家を相続できて住宅ローンなど余計な出費におわれることがない
つまり親の代から有産階級である必要がある
46 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:23:31.858 ID:zueefuhi0.net
そもそも「投資したほうが儲かる」ってのが歴史的事実なのか
全世界に適用できるのかを検証した奴いるのか
50 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:26:13.388 ID:W2KZgCZw0.net
>>43
それを言い訳にして庶民は一円も投資に振り向けなくても良いってことか?
よっぽど余裕が無い生活なら仕方ないかもしれんが、ある程度貯蓄を作れるならそれを投資に回す方が良いだろ
47 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[agete] 投稿日:2015/04/06(月) 00:23:36.850 ID:1dI3YWeK0.net
堅実に資産運用出来てる資本家なんているん?
船沈めばパーな時代程ではないが、今も変わらずギャンブルだろ
48 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:23:48.638 ID:TOeG/49L0.net
投資で儲かるとかは(俺がよく分からんのもあるけど)考えてない
社会勉強としてならやる意義がある気がするだ
51 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:26:13.772 ID:T3KAnmBCM.net
億単位の金があれば数パーセントの利回りでいいわけだからな
5%も増えたらいいんだから
58 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:29:36.957 ID:mvF7kl1p0.net
汗水たらした労働しながら投資出来るようになってから口聞けよ
システマチックに労働出来るように創造するノウハウがわからないと投資の意味なんかわからないと思うのだが
59 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:29:42.799 ID:U1WdnD2v0.net
投資が儲かるってのは全体としての話であって個人単位で見たら素人が突っ込んでも養分になるだけなんじゃないの
今の市場ならわからんけど
60 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:30:58.782 ID:T3KAnmBCM.net
>>59
種線が1億単位であって、無茶しなくても配当だけで
100万円単位になるような人間だけが得するんだよなあ
64 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:34:42.159 ID:Hfsb7yaW.net
>>60
無茶しないでローリスクローリターンに預金感覚で入れればいいじゃん
1億で100万、つまり1%の利率なら
100万投資して1万儲けてでも十分だろ
もしそれを銀行に預けてたら100万200円だぞ
71 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:39:03.086 ID:T3KAnmBCM.net
やらないとかいうけど100万の元本で1%増えてもどうしょうもないだろう
79 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:43:21.678 ID:W2KZgCZw0.net
>>71
元本は労働で増やせるし、投資に関しては長期でみたら複利効果が期待できるだろ?
93 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:51:39.202 ID:T3KAnmBCM.net
でも人数の問題じゃないんだよな、ごく一部の投資で食える人間のために
99%の労働者が安い賃金で奴隷に甘んじないと行けないシステム
96 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:53:22.775 ID:HXFy7ji/M.net
1%だとしても確実に存在するんだよ、億単位で金融資産を所有して
それを持ってるだけで生活できる人が、そういう少数の人だけが
労働を免除されて、その人の鵜飼の鵜をやらされる
102 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:55:02.857 ID:oP9q6aJQ0.net
考え方が違うと思うんだよね
格差が広がるんじゃなくて
広がった格差の中でしか通用しない理論でしょ
いつかアメリカで99%の貧困層がプラカードあげてデモしてたけどさ
1%だけが億万長者になるシステムなだけだよ
そしてその1%はその割合を絶対に広げようとしない
そこが2%3%と膨らんでいけば破綻するんだから
109 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 00:57:38.276 ID:PIy08sYZa.net
>>102
いや、だからそうだよ?
今までの現状分析してみたよー!
↓
格差が固定されるから困るよね!
↓
全世界共通累進課税でそれを解決しませんかー?
ってピケティは言うのだ
115 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 01:00:39.755 ID:oP9q6aJQ0.net
>>109
ピケティが言う
全世界で富裕層に税金かけるってのは実現不可能なことをネタで言ってるんだと思うよ
最後の最後には貧困層もお金について考えましょうってぶん投げて終わってるし
112 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/04/06(月) 00:59:45.450 ID:+kBH55bB0.net
ピケティの言う言葉の意味を正確に理解して欲しい
リターン(投資収益)がグロース(所得の伸び)を上回るのは社会構造そのものが悪い
本来最低でもイーブン、出来れば後者はリスク・リターンに応じてももう少し恩恵は抑えられるべきなのよ
でも圧倒的に投資のほうが儲かるし投資家や金融機関だけが儲かってる
金融市場に直接アクセスしない圧倒的過半数の低所得労働者は皆貧乏。労働所得が低いからね
これは、公的資金が投資によって市場のパイを増やそうとする事に原因がある
刷った金で莫大な投資をして、株価が上がれば景気も良くなり企業も儲かるって理屈に欺瞞があるからだ
161 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 01:23:48.022 ID:Hfsb7yaW.net
労働者は労働者で上を目指すしかない
実際並みの労働者でも勉学と研鑽を積めば
年収1000万を越えることも不可能ではないわけだから
そこを目指せばよい
働かず儲けるなんていう夢は諦めろ
182 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 01:36:06.224 ID:+kBH55bB0.net
成り上がるために命がけで頑張る!!っていう奴いるけど
俺から言わせると命がけで頑張ってはいないんだよねそいつらって
とりあえず搾取する側に回って、とりあえず億万長者になる事だけをゴールに
命がけで頑張る!!ってんなら、結論が出るまでに3年も要らない
要するに命がけで頑張ってねえんだよな
手段を理解してないし、手段に気付いても実行してないし
その何れかだから、命がけで頑張る!!なんて見当違いな宣言してるわけだし
243 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 02:36:08.669 ID:dQdiubxo0.net
結局労働階級は資本家にはなれないのか
245 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 02:44:29.403 ID:TOeG/49L0.net
>>243
やらないよりはやったほうがマシ、とは上で言われてた
251 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/04/06(月) 03:30:22.762 ID:Dp7azo2Tp.net
金持ってる層と汗水垂らして労働する層の両方が存在してこそ成立する
【図解】ピケティ入門 たった21枚の図で『21世紀の資本』は読める!
マンガですぐわかる! 「ピケティ」と「21世紀の資本」 格差の本質とこれからの私たちがやるべきこと
21世紀の資本 トマ・ピケティ
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1428244353/
|