
1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 07:56:12.189 ID:+Kn9cONbp.net
120FPS出るモニターにして120FPSでゲームしたらヌルヌル感が全然違うやんけ
2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 07:56:54.912 ID:j3s4xDP7d.net
気のせい
3 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 07:57:09.217 ID:WMedpOZRp.net
体感的には480まで違う
4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 07:57:13.747 ID:JTE3Rft0a.net
人間の限界ってその120だか150だかじゃなかった?
人間はどこまで耐えられるのか
|
|
6 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 07:57:48.788 ID:EYalhBSc0.net
ゲームなら30あれば充分
8 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 07:58:19.532 ID:+Kn9cONbp.net
>>6
120体験したら30とか無理
7 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 07:57:59.884 ID:+C8cohsk0.net
30は低すぎ
11 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:00:20.872 ID:6e+Xndgj0.net
レースゲーは30じゃないとスピード感が出ない
12 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:00:40.210 ID:cP8AjD9s0.net
アニメで60は逆に気持ち悪い
13 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:00:50.123 ID:4G1Arwej0.net
30が一番だな
14 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:01:12.768 ID:vf6BKrsl0.net
30で十分なのは主人公の動きがとろいゲームだけだろ
21 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:04:36.114 ID:RTgyfAFtd.net
30と60の比較動画で見分けつかなかった俺にはどうでもいい話だ
22 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:05:20.566 ID:yeuOZjnh0.net
>>21
プレイするのとやるのは体感が全然違うから
17 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:02:57.443 ID:FQhlunja0.net
アニメとか映画は24fpsか30fpsでいい
ゲームは60~1000fpsぐらいがいい
56 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 09:54:09.851 ID:Pwb+CEUI0.net
>>17
アニメ24fpsだと背景が大きくパンするシーンとかめっちゃカクカクなるじゃないですか
あれすごい気持ち悪い
19 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:03:53.675 ID:TlBkTemra.net
1000fpsなんてあるのか
39 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:14:55.975 ID:FQhlunja0.net
>>19
今GTX770でマイクラ最低設定でやってみたら1000fps~1030fps近く出たぞ
41 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:19:46.484 ID:9c3GczYSd.net
>>39
お前のモニターすごいな俺も欲しい
47 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:53:32.537 ID:MwGz+CvN0.net
>>39
ばかすぎい
73 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 10:56:12.806 ID:Y7wyABj10.net
これの1分あたりからみてみろよ
ぜんぜん違うだろ
28 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:06:26.323 ID:z0ywj0XO0.net
(やべえフレームレートの違い体感できる俺かっけえ)
31 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:07:21.808 ID:yeuOZjnh0.net
>>28
かっけえも何も30だとプレイしていて苛々する特にfps
34 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:09:07.828 ID:/1qttdbk0.net
30と60の2倍の違いは俺でもわかるし、120fpsも60fpsと2倍の差があれば俺でもわかると思う見たことないけど
35 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:10:22.258 ID:XRuP/fiZd.net
60と120なら120だけど120と144だと違いがわからぬ
36 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[agete] 投稿日:2015/05/07(木) 08:11:30.815 ID:ubPoA4Ldd.net
眼球微震動が70~100Hzでこの倍のフレームレートは認知出来るて言われてるから140~200Hzくらいまでは認知できる
でも問題は液晶のリフレッシュレートと人間が知覚できるフレームレートを同じ単位で扱うのもおかしいし
認知がどの程度までと言うのかも問題
例えば新品の蛍光灯を点滅して見える人は少なくと思うけど
ずっと見てると目がチラついてくる
38 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:13:56.495 ID:2wARMqOnK.net
なんだよ60だの30だの
解りやすくドラゴンボールで説明してくれ
43 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:20:35.739 ID:fKDZCZ4h0.net
>>38
ヤムチャよりセルのほうが1秒間にたくさんパンチ打てるけど地球人は目で追えないって話
40 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:17:45.820 ID:G83DpYt40.net
>>38
もっと分かりやすく教えてやるよ
1秒間に30コマのパラパラ漫画より120コマのパラパラ漫画の方が動きが細やかなんだよ
48 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 08:58:24.343 ID:9Xlpq49i0.net
低スペ→気づいたら死んでる
ミドルスペ→敵が出たと思ったら死んでる
高スペ60FPS→敵の移動が見える、クソPCと打ち合えば大抵勝てる
高スペ120FPS→ヌルヌル敵の移動が見える、HS狙いましょう
廃スペック→KD2.5の世界
68 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 10:51:18.621 ID:8ZsNG1iOM.net
>>48
それで60Hzのモニターだったら笑うけどな
58 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 09:57:53.674 ID:Pwb+CEUI0.net
つべもちょっと前にやっと60fpsに対応したけど
格ゲーとか見てると全然動き違うよな
61 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 10:26:48.173 ID:eFxW/n320.net
おれはむしろ30→60で滑らかになったのにさらに滑らかってどういうことだよって驚いたけどね
60fpsにはもう戻れないわ
62 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 10:43:23.807 ID:DzxJPw+Sd.net
今は120の快適さを買える値段が高すぎるな
やっと60が一般化したとこなのに
64 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 10:44:52.897 ID:Pwb+CEUI0.net
8Kで120fpsのヘッドマウント3Dディスプレイとか
見た目は現実そのものなんだろうな
それら3万くらいで買えるようになったら起こして
77 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 11:19:59.471 ID:jmyyd6FZ0.net
人間が知覚できる光の点滅周期が1秒間に55回以下
人間が映像を見るときに認識可能な時間は0.013秒まで
FPSが15を下回ると映像は動いてないように見える
人間の限界は「FPS75前後」でそれ以上は全く無意味って研究結果が出てる
だから120までは意味があるだろうな、それ以上はもう無駄でしかないけど
ハイレゾ音源とかと一緒でしょ
人の可聴域はどんなに耳が良くても20~30kHzまでで(人によっては15kHz以下の人もいる)これはCDでも出せる範囲
ハイレゾは40kHzとか出せるけど、どれだけ訓練した人でもそれは「人間には聞くことができない音」
まぁハイレゾは超高域だけじゃなくて全音域の特性に関して利点があるからその限りじゃないが
でもハイレゾは音が良いって本人が言うんだから良いんでしょ
違いが解らないって言うならそれはそれでいいでしょ
同じようにFPS60で十分って人は本人が十分ならそれでいい
FPS120だと全然違うと思えるならそれで良いじゃない
自分で見て聞いて試して結論出したらそれでいい
「(違いはわからんけど)みんな120は凄いって言ってるから凄いんだ!」←こんなのはただの宗教
79 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 11:48:55.682 ID:Y7wyABj10.net
>>77
お前どうせハイレゾ音源きいたこともなければ
120hzモニターでやったこともないだろ?
お前みたいな空想野郎のほうがよっぽど宗教だと思うわ
87 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 12:07:35.868 ID:+ljTb56r0.net
>>77
これはブラウン管ならの話だ
液晶はホールド方式の描画だからどうしても残像には弱く
それをカバーするために240fpsぐらいまでは十分意味がある
82 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 12:00:52.576 ID:Un/gD5QM0.net
実際に試して明確な違いがあるよ
科学なんてまだ分かってないことの方が多い
85 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 12:05:29.080 ID:Y7wyABj10.net
>>82これ
聞きかじった知識でアレコレ考えるより、まず感じてみろよ
89 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/05/07(木) 12:18:34.107 ID:g23oDAjs0.net
「俺には分かるぜ」ってのは
個人差によるものかもしれないけど
やっぱプラセボでかいからなぁ
人間はどこまで耐えられるのか
脳はすすんでだまされたがる マジックが解き明かす錯覚の不思議
錯覚する脳: 「おいしい」も「痛い」も幻想だった
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1430952972/
|