
過去のおすすめ記事の再掲です
1 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:38:22.138 ID:pb8rI7o30.net
どっち(´・ω・`)?
2 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:38:38.124 ID:6ZZNbDiC0.net
ある
4 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:38:57.915 ID:r1sVux5na.net
ぶっちゃけない
5 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:39:18.119 ID:s9EMAYFkp.net
永遠にはない
相当長くはある
8 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:40:03.981 ID:rtfyvZDz0.net
しばらく1が続く箇所はあるだろうが
永遠に続く?
円周率を計算した男
|
|
9 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:40:15.185 ID:tZGstseZ0.net
永遠に1が続くと円周率は有理数ってこのになるぞ
22 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:43:07.880 ID:IjvCGhvL0.net
>>9
は?
10 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:40:43.905 ID:pb8rI7o30.net
だって円周率って永遠に続いていくんだろ?(っ´・ω・`c)ぴぃ
12 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:41:06.435 ID:C6MY2vOF0.net
まず円周率が永遠だと決まってないんだから永遠に続くわけないじゃん
バカだろ
13 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:41:10.939 ID:HZE4f0yr0.net
あるとないが同時に存在している
15 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:41:15.254 ID:ddAfnGx70.net
よく気付いたな
16 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:41:46.948 ID:Z0bMYjrN0.net
円周率が無理数であることは証明されている
円周率のどこかに1が「無限に」続く箇所があるということは、
ある桁数から先はすべて1ということなので、
円周率が有理数になってしまう。
よって、1が「無限に」続く箇所はない。
一方、1が「延々と」、たとえば1兆桁続く箇所は、
多分あると思うが証明はしらない。
130 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:42:24.734 ID:otZhof09x.net
>>16で終わってた
33 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:46:45.637 ID:pb8rI7o30.net
>>16
待ってたよかしこ君!
永遠に、で間違ってない
円周率が永遠に終わらないなら、あるところから永遠に1が続くことがあるのかなぁ?て思ったんだ
バカだから詳しいことは理解できないが、なんとなくわかった
やっぱり賢い奴は尊敬してる(っ´・ω・`c)ぴぃ
32 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:46:04.768 ID:MiHq1aDp0.net
よく分からんが無限大の範囲の中で
それよりは小さい無限大って考えることは絶対できないの?
31 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:45:31.629 ID:FUdMC2gU0.net
円周率に同じ数字が2つ以上続く箇所はない、これ豆知識な
40 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:48:33.515 ID:IzMoUvrq0.net
>>31
こマ?
46 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:50:15.363 ID:C6MY2vOF0.net
>>31
かなり早い段階であるけど
37 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/07/06(月) 20:47:41.880 ID:q5zgC5oE0.net
>>31
は?
3.1415926535897932384626433
ふつーに続くわボケ
39 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:48:17.803 ID:sWVNvVGB0.net
無限は無限を内包する
円周率が完全乱数で無限に続くならある
44 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/07/06(月) 20:50:01.092 ID:pxMYqLdM0.net
円周率は正確な面積がないと計算出来ないため
今でてる円周率も間違ってる可能性はある
47 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/07/06(月) 20:50:18.138 ID:n6XzAlVz0.net
無理数だから数字の並びの可能性としては無限にある
でも割り切れたり同じ数字の並びが繰り返されることは絶対にない
49 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:50:40.160 ID:bv8nOiQAd.net
ないよ
ちなみに根拠もない
51 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:51:56.138 ID:Rcx7od5h0.net
そもそも1が続くようなとこあったらスパコンに計算なんかさせんだろ・・・
54 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:53:00.171 ID:TPX3Yzeg0.net
意外とこれ難しい問題なんじゃないの?
任意の自然数nに対して1がn個続く箇所があるってのは真だよね?
100 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:09:19.265 ID:bgpa0vrCp.net
>>54
任意の自然数に対して真でも無限を扱うときは真になるとは限らない
0.999…=1がいい例
任意の小数点以下n桁の小数0.99…9≠1
57 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:53:53.946 ID:pb8rI7o30.net
つまり
延々と続く箇所はあるが
永遠に続くことはないで
AF?(っ´・ω・`c)ぴぃ
永遠に終わらない円周率なら永遠に1が続くロマンがあってもいいと思ったんだけど猿の浅知恵だったか・・・
お前らはやっぱり頭いいんだな
関心する(っ´・ω・`c)ぴぃ
58 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:54:01.043 ID:5Na+Rp/+0.net
円周率のなかにはあらゆる数列が含まれる
従って、円周率を記録した巨大なサーバーさえあれば世界中のエロ画像は円周率の何桁目から何桁目かで表すことが出来る
おっπすげー
66 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:56:10.113 ID:pb8rI7o30.net
>>58
_ ∩
( ゚∀゚)彡 オッπ!
ミ⊃
∩ _
ミ( ゚∀゚) オッπ!
⊂彡
78 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:59:26.629 ID:bgpa0vrCp.net
>>58
あらゆる数列が含まれる証明はまだできていなかったような
60 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:55:08.274 ID:EPfH32Dva.net
円周率ってどうやって求めた数字なの?
68 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:56:34.873 ID:bxGh4XvN0.net
>>60
ネ申がサイコロ振った
69 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:57:02.753 ID:DYrLyyVS0.net
>>60
いくつか公式が有るらしいな
俺もよく知らんが
70 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/07/06(月) 20:58:01.686 ID:w9lgwDNs0.net
>>60
ゆとりでさえ義務教育で習うのに……
83 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:00:14.737 ID:R/0+amES0.net
>>60
円周=直径×πだろ?
つまり円周率は円周÷直径で求めた数字だろ
92 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/07/06(月) 21:05:10.455 ID:ZikaRNki0.net
>>60
f(x)=sinxで
f(π)=0つまり
sinx=0になるxを求めればいいわけだろ?
これはテイラー展開をつかえば細かいとこまで近似値がわかる
115 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:18:00.167 ID:MVDNmsnH0.net
>>60
円は無限角形ともとれるからはさみうちの定理で近似値を求めるやり方もある
まあ色々あるよ
117 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:18:30.852 ID:TYYtrBk40.net
>>60
マチンの公式とarctanxのマクローリン展開から求めるのがよく知られた方法
三辺の長さが1,5,√26の直角三角形の鋭角をθとすると、tanθの加法定理を用いて
tanθ=1/5 より tan2θ= 5/12 tan 4θ= 120/119
tan(4θ-π/4)=(tan4θ- 1)/(1 + tan4θ)=1/239
よって4θ-π/4=arctan(1/239)
故にπ=16arctan(1/5)-(1/4)arctan(1/239) マチンの公式
arctanθの微分が1/(1+θ^2)=1-θ^2+θ^4-… (等比級数の公式
よってarctanθ=∫(1-θ^2+θ^4-…)dθ=1-θ^3/3+θ^5/5-…
これらを使えば割りと精度良く求められる
64 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:55:51.580 ID:IjvCGhvL0.net
よくわからんけど終わりなく1が続くならないで終わりでしょう?
5万個1が続くことはあると言えるんだろうけど
73 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:58:28.256 ID:TPX3Yzeg0.net
>>64
5万で言えるなら10万でも言えるよね
10万で言えるなら100万でも言えるよね
・・・上限がないなら実質無限ってことにはならないの?
84 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:00:45.595 ID:IjvCGhvL0.net
>>73
終わりなく続くと循環少数になってその循環少数は無理数じゃなくて円周率は無理数だから偽でしょ?見る限り他のやつはそういうこと言ってるんだと思うんだけど
72 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:58:14.019 ID:zgYaib8c0.net
もう少しスパコンの性能が上がって計算が先に進むと、途中から0と1だけになるよ
そこにメッセージがあるってセーガン教授が言ってた
80 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 20:59:40.434 ID:pb8rI7o30.net
>>72
つまり俺らはプログラミングされてるということか(っ´・ω・`c)ぴぃ
86 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[sage] 投稿日:2015/07/06(月) 21:02:23.130 ID:n6XzAlVz0.net
同じ数字が並び続ける可能性はあるけどそれは永遠には続かない
無理数なんだから何万何億並ぼうが永遠には絶対にならないんだよ
89 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:03:41.564 ID:gPkfm/hw0.net
どんなに巨大な1の羅列であっても超越数であるπに含まれるなら有限の数でなければならない
永遠に=無限の1の羅列がどこかにあれば10^nπ-πで有理数にできるからな
106 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:11:28.267 ID:EyZo5I+M0.net
自分の生年月日の8桁の数字を探すのはいい暇つぶしになる
111 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:14:57.629 ID:w4GaVkqb0.net
>>106
8ケタぴったり一致するってことは1/100000000の確率なわけだから
最初の1億桁の中にある確率が50%ちょいってこと?
相当暇じゃない?
103 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:09:55.904 ID:zT5FSiTg0.net
円周率は全ての数列のパターンがあると聞いて、じゃあ俺んちの部屋番号はあるかなって探そうと思ったら最初の3桁にあってワロタ
108 名前:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします[] 投稿日:2015/07/06(月) 21:13:00.403 ID:pb8rI7o30.net
>>103
おまえ314室だろ!!
円周率を計算した男
ぶっちぎり世界記録保持者の記憶術―円周率10万桁への挑戦
円周率πの不思議―アルキメデスからコンピュータまで
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1436182702/
2015/08/10 08:00
|