1024px-Full_Moon_Luc_Viatour
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:43:07.45 ID:FGDTl8rI0.net

隕石説とかあるらしいけどどうなん?


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:44:10.30 ID:/wGI9k5O0.net




4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:44:16.51 ID:4svjuzfe0.net

火星サイズの隕石がぶつかって欠けたニキビが月や


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:45:34.26 ID:FGDTl8rI0.net

>>4
マジ? よく大気とかオゾン層無事だったな


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:48:21.72 ID:3p1Ihvwd0.net

>>6
そういうのが無いくらい原始的な地球が出来立ての時代にできたんやで


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:49:58.41 ID:FGDTl8rI0.net

>>13
はえー なぜ月には大気がないのか気になりますわ


20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:51:08.83 ID:3p1Ihvwd0.net

>>16
大気を保持できるほどの重力が無いからや
地球の6分の1やからなみんな飛んでってしまう


28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:53:35.49 ID:FGDTl8rI0.net

>>20
重力ってそんな重要やったんやなぁ
1Gの惑星で太陽といい感じの距離にある星が地球しかないとかロマンチックやな


40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:57:08.66 ID:3p1Ihvwd0.net

>>28
一生懸命探してるけどな
太陽といい感じの距離にある地球型惑星はいくつか見つかってるけど
遠すぎて細かい情報が全くわからん


349: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:21:53.85 ID:wcLN/KoX0.net

>>28
地球の重力がきっかり1Gって奇跡的やな


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:46:03.06 ID:/wGI9k5O0.net

月は地球サイズの星の衛星にしちゃでかすぎるって話すき


9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:47:30.66 ID:FGDTl8rI0.net

>>8
月って地球に与える影響って引力くらい?


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:48:16.73 ID:5yxGSMCsp.net

理系を志すきっかけは虫と星だと言われている


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:48:20.48 ID:M5FYHZDkE.net

イッチあんたも地球の一部やで


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:49:52.46 ID:37SL5nM3K.net

欠けたにしちゃ綺麗な丸やないか?


18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:50:16.93 ID:NigDnrthK.net

まだ溶けた岩状態で水滴から水滴みたいなイメージやろか


30: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:55:03.87 ID:37SL5nM3K.net

そもそも重力ってなんなんや
家くらいの岩でも宇宙に放ったら重力出来るんか


36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:56:17.78 ID:achxpaFhp.net

>>30
分かりやすく砕いていうと体重のもってるパワーみたいなもんや


39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:56:49.78 ID:Vh/EsV6I0.net

>>30
空間の歪み=重力って考えればとりあえずはOKやで


60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:33.15 ID:Vh/EsV6I0.net

>>30
重力は、2次元に落として考えると

ピクニックなんかで使うレジャーシートを想像すればええで
その四隅を持ち上げてピンと張る
その中央にボーリングの玉(惑星)を置くと、レジャーシートが窪むやろ?
これが空間が歪んでるってことや
だから、ボーリングの玉(惑星)に向かって物が落ちていくわけ


64: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:00.03 ID:FGDTl8rI0.net

>>60
博識すぎて惚れそう 引力ってそもそも核がもってるんか?


31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:55:09.49 ID:Vh/EsV6I0.net

地球の引力では、月のサイズが不自然
木星とかみたいにデカイ惑星でようやく月よりデカイくらいの衛星

だから、考えられるのは、
1.月が宇宙空間をさまよっていて、超偶然的に今の軌道に捉えた

2.原始地球に隕石が当たって、その破片が近くに留まった

どっちが現実的かってことやな


38: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:56:49.11 ID:zITI4jpj0.net

>>31
1の説は地球と月の組成(要するに原材料)が似てる理由を説明できないから
今では否定されてるで


47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:59:57.97 ID:Vh/EsV6I0.net

>>38
せやな、だから2の考えになったんやな
あと軌道の逆算


43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:57:41.20 ID:O703aVSW0.net

>>31
しかし宇宙自体が奇跡みたいなもんやからなぁ
何があってもおかしくないで


32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:55:17.43 ID:KlE8vo9i0.net

火星でさえ大気が宇宙に流れ出して気圧が低い


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:55:17.61 ID:achxpaFhp.net

火星に大気ってあるんか?あそこも重力薄いよな?


44: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:58:46.35 ID:3p1Ihvwd0.net

>>33
あるよ
二酸化炭素とか重いのばっかりだけど


41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:57:18.10 ID:twUKB8mNr.net

火星に移住計画も大気を維持できないから難しいんだっけ


45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 03:59:17.35 ID:3p1Ihvwd0.net

>>41
結局外に出るには防護服着ないと無理だしな


49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:01:08.34 ID:4svjuzfe0.net

>>45
生活できたとしても外でネーチャンの谷間とか見られへんねんな
海水浴もできひんのやろか


51: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:01:54.29 ID:KlE8vo9i0.net

ファミコンも作られへん時代の人間がホンマに月まで行って帰ってくることできるの?


58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:17.16 ID:3p1Ihvwd0.net

>>51
できるで


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:02:21.37 ID:p9LzWelE0.net

てことは大昔の地球の生物の化石があるんじゃ


56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:08.29 ID:KlE8vo9i0.net

>>54
生物が生まれる前の話よ


59: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:24.89 ID:zITI4jpj0.net

>>54
地球から分離したのは少なくとも45億年前や
原始生物すら存在してない


61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:03:53.45 ID:aHi7f5Ib0.net

宇宙って膨張し続けて昨日居た場所からかなり離れてるはずなのに地球の環境とかには影響無いの?


66: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:15.10 ID:Vh/EsV6I0.net

>>61
宇宙を風船で捉えればええで
どんどん膨らんでいく風船
んで、地球はその中にあるビー玉

膨らんでも中の密度が下がるだけで、たいして影響ないで


74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:08:10.47 ID:aHi7f5Ib0.net

>>66
サンガツ
やっぱ宇宙ってでけーわ


67: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:05:48.94 ID:fMaMOwXJK.net

月の裏側がボッコボコなのこわE
というか月の裏側ってワードがすでになんか怖い


76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:09:33.72 ID:M10QZhus0.net

今ある説も全て仮説で人類が進歩したいつの日かにひっくり返る可能性があると思ったら死んでられん
地球の自転に気づいた時みたいに


102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:18:53.05 ID:KlE8vo9i0.net

月が出来た頃って地球との距離が近かったんやろ
それやと潮力凄くて津波みたいになるんとちゃうの?


107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:20:15.93 ID:4svjuzfe0.net

>>102
なんか波がガリガリ陸を削ってそっから猛毒やった海に何かええもんが増えて生命が誕生したってのをどっかで見たで


110: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:21:18.68 ID:3p1Ihvwd0.net

>>102
当時はまだ海が存在してなかったで

ただ平安時代とか結構(地球の歴史上最近)の時でも
いまよりだいぶ近く見えてたから潮力とかは大きかったやろな
津波レベルまでは行かないけど

年3cmくらいずつ地球から離れてるからそのうち月なくなってまうで


116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:22:18.24 ID:4svjuzfe0.net

>>110
海まだ出来てないんかどうやって海出来たんや


136: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:26:32.08 ID:3p1Ihvwd0.net

>>116
まだ原始的な地球の時に火山とかいっぱいあって
更に隕石とかもどんどん降ってた時代に火山や爆発で地球の中にあった
水蒸気とか二酸化炭素とかのガスが地球の外に吐出されていったんやけど
これが地球の最初の「空気」になり
そのうち火山活動とかも収まってだんだん地球が冷えていく時に
「空気」中の水蒸気が雨となって降り注いで海を創りだしたんや


143: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:28:17.92 ID:4svjuzfe0.net

>>136
海が出来るくらいの雨ってエグいな生命が誕生したのってほんまに偶然なんやろか


124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:23:43.43 ID:KlE8vo9i0.net

ああ まだ海すら出来てないんやね
しかし月が大きく見えるってことは太陽の光の反射で夜でも結構明るかったんやろか


119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:22:55.57 ID:e7cUNfqv0.net

数億年後には地球は太陽の膨張の影響で消滅するんやろ?
ワイらが今まで作り上げてきた文明や歴史とかも全てこの宇宙から消されると思うと怖杉内


125: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:24:27.87 ID:KZ5yYPYsa.net

>>119
50億年後のこと考えてもしゃーないやろ
それよりあと1億年もせんうちに地球は生物の住めん死の星になること心配せーや


162: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:31:50.06 ID:h78u6vEzd.net

>>119
今の文明は6回目らしいから
毎度の事なら別に怖いことないやろ


148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:29:09.96 ID:mbj1WJ5x0.net

そもそも火星の大きさですら重力が足りないからな
存在的には金星のほうがいろいろ地球に似てるんだけど
いかんせん太陽に近すぎるせいで
あつすぎるわ二酸化炭素は多いわでなぁ
火星と金星の位置が逆だったら金星がぴったりなんだろうけど
そうすると月や地球も話が変わってくるからな


154: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:30:32.83 ID:achxpaFhp.net

>>148
自転と公転の軸がアレで大気がアレになってるし死の星やんな


199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:41:50.20 ID:mbj1WJ5x0.net

>>154
原始地球に火星よりそっくりだといわれてる一方
巨大隕石の衝突で地軸がああなったんじゃないかとも言われてるけど
衛生ができてないからな
大気の要因は月が出来たような隕石衝突説があるけど
金星はできてないしなぁ
まあ自転が地球と違いすぎるのも原因の一つなんだろうけど
重力大きさ公転はいい感じなのに


179: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:36:46.38 ID:KlE8vo9i0.net

no title

昔はこんな感じやったんやろか


186: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:37:44.96 ID:glc7qlTtp.net

>>179
群馬やけど時々こんなん見るで


190: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 04:39:40.37 ID:3zHRX71+d.net

>>186
や群魔


277: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:05:15.81 ID:jTiYNEDNM.net

人間から見たら何の変哲もない石ころや砂や草、空気や水でも宇宙人かも知れんとワイは考えとるで


381: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:34:11.44 ID:YDJgCuzf0.net

ボイジャー計画って人類でもっとも壮大な宇宙計画やない?
技術が進化した今の技術でそれを越える長期スパンの計画やってみてほC

http://ja.wikipedia.org/wiki/ボイジャー計画

ボイジャー計画(ボイジャーけいかく、英: Voyager program)は、アメリカ航空宇宙局(NASA)による太陽系の外惑星および太陽系外の探査計画である。2機の無人惑星探査機ボイジャー(英: Voyager)を用いた探査計画であり、1977年に打ち上げられた。惑星配置の関係により、木星・土星・天王星・海王星を連続的に探査することが可能であった機会を利用して打ち上げられている。1号・2号とも外惑星の鮮明な映像撮影に成功し、新衛星など多数の発見に貢献した。

Voyager_spacecraft



383: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:35:09.25 ID:q6G6htAO0.net

>>381
何かとんでもないもの出てきそうやけどね
月の裏に何かあった時みたいな


388: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:35:58.85 ID:achxpaFhp.net

>>383
人工物があったってマジなん?半分オカルトやろ?


392: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2015/09/07(月) 05:37:53.63 ID:q6G6htAO0.net

>>388
写真みたけどガチっぽかったで
加工だとしたら相当量の腕が必要やな
なんやろ、ビルって言ったらいいのか何なのか良く分からんとんがった建物がいっぱいあったな
極めつけは宇宙船。
人類が作ったものにしては明らかに古すぎるんだと
怖い怖い


SHOCKING MOON 知ったら夜も眠れない月の重大な真実 月はあたかも空洞でエイリアンが支配しているかのよう
宇宙の暦は13ヵ月
眠れなくなる宇宙のはなし

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1441564987/