
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:00:49.161 ID:MahLe+GI0.net
医療費を増大させる人の屑がこの野郎…
97: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:31:10.807 ID:snFovXCsd.net
>>1
科学的な裏付けを知っとこうぜ
昼の食事が1番重要
朝の食事はなくても良い
朝はフルーツのみが理想
これが人間の消化のリズムと1番合ってる
科学的な裏付けを知っとこうぜ
昼の食事が1番重要
朝の食事はなくても良い
朝はフルーツのみが理想
これが人間の消化のリズムと1番合ってる
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:01:47.275 ID:4TCfofp1d.net
肉体労働なのに朝ご飯だけは食べれない
朝白米の匂い嗅ぐだけで吐きそうになる
朝白米の匂い嗅ぐだけで吐きそうになる
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:03:06.208 ID:QFdL2F8ma.net
|
|
4: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:03:42.145 ID:fLpMqDCJa.net
食わないって言うか食えない
朝ね、昼も最近食えない
朝ね、昼も最近食えない
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:03:58.580 ID:q+1ZeVQV0.net
朝たくさん食べて昼は野菜を少し
夜は普通に食う生活にしたら午後眠くならなくなって快適
夜は普通に食う生活にしたら午後眠くならなくなって快適
13: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:06:34.301 ID:kVwaHn0qp.net
最近昼下がりめっちゃ眠くなるんだけど>>5これやってみるわ
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:04:18.827 ID:OWBcejgw0.net
実家住みだから平日は普通に三食くうわ
8: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:05:06.294 ID:MahLe+GI0.net
>>6
うわぁ…
うわぁ…
12: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:06:18.682 ID:OWBcejgw0.net
>>8
なにがうわぁなん?
なにがうわぁなん?
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:04:52.405 ID:NLFpdEUdM.net
朝ごはんを食べいいのは小学生まで
昼ごはんを食べていいのは中学生まで
昼ごはんを食べていいのは中学生まで
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:05:38.457 ID:1lNZSCUD0.net
だってお腹すくし
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:06:09.501 ID:8h0oY4n7M.net
朝食う昼食う夜食わない
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:07:20.207 ID:qEvYL+LsM.net
てか成人して三食食えるやつすげーな
豚か何か?
豚か何か?
18: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:07:41.388 ID:XvRDj4oSr.net
具体的にどう悪いの?
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:08:59.997 ID:MahLe+GI0.net
>>18
食い過ぎは万病の元
食い過ぎは万病の元
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:13:08.600 ID:v54QSFTKd.net
>>21
食い過ぎ(飯の量)と
食事回数関係ないよね?
食い過ぎ(飯の量)と
食事回数関係ないよね?
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:14:10.192 ID:MahLe+GI0.net
>>38
頻繁に血糖値上げ下げしてどうすんの?
頻繁に血糖値上げ下げしてどうすんの?
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:14:43.087 ID:v54QSFTKd.net
>>46
2食の方があがるんじゃないかな?
2食の方があがるんじゃないかな?
56: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:16:09.294 ID:MahLe+GI0.net
>>51
糖とる頻度が多い
糖とる頻度が多い
59: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:16:50.897 ID:v54QSFTKd.net
>>56
三食の方が血糖値緩やかとちゃう?
三食の方が血糖値緩やかとちゃう?
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:18:49.056 ID:ceA0WVusa.net
>>59
一日の食べる量を変えずに
分割とかして少量食べると
血糖値的にはいいぞ
一日の食べる量を変えずに
分割とかして少量食べると
血糖値的にはいいぞ
23: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:09:04.599 ID:uaZfKXfH0.net
食べるだけだけで胃に負担が掛かるから2食か1食が正解
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:09:08.707 ID:Umg9MWTwa.net
食欲って無くなるもんなんだって最近知った
疲れた日は晩飯すら食う気起きない
疲れた日は晩飯すら食う気起きない
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:09:33.336 ID:313AErYVd.net
朝は基本的に食わないけどたまに食べるとその日は何か調子良いんだよな
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:10:01.290 ID:qd2yLA3La.net
三食は獣
ニ食は人間
一食は聖者
覚えとけ家畜人間ども
ちな俺は一食
ニ食は人間
一食は聖者
覚えとけ家畜人間ども
ちな俺は一食
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:11:20.565 ID:MahLe+GI0.net
>>29
獣は三食も食わねーよ
三食食うのは家畜だろ
獣は三食も食わねーよ
三食食うのは家畜だろ
113: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:36:28.016 ID:VWm+jCdO0.net
>>29
お前は貧乏なだけだろ
お前は貧乏なだけだろ
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:11:36.608 ID:4TCfofp1d.net
休みは常になにか口に入ってるわ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:12:08.335 ID:XvRDj4oSr.net
つまり現代は1食あたりの栄養が大きいから昔のように3食食べなくていいってこと?
39: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:13:27.293 ID:MahLe+GI0.net
>>35
三食食いだしたのっていつから?
それくらい調べよう
三食食いだしたのっていつから?
それくらい調べよう
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:14:17.449 ID:v54QSFTKd.net
>>39
江戸時代は二食
西洋化で三食になったんとちゃうかな?
江戸時代は二食
西洋化で三食になったんとちゃうかな?
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:15:23.030 ID:MahLe+GI0.net
>>47
そうだね
それで増えた病気あるよ
生活習慣病やら
そうだね
それで増えた病気あるよ
生活習慣病やら
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:17:10.780 ID:ceA0WVusa.net
>>47
今となっては少ないカロリーを分割して食べる方が吸収少ない
二食は吸収しまくり
少ないカロリーで働ける節電モードに入る
つまりデブになる
今となっては少ないカロリーを分割して食べる方が吸収少ない
二食は吸収しまくり
少ないカロリーで働ける節電モードに入る
つまりデブになる
65: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:18:39.380 ID:v54QSFTKd.net
>>60
だよね
仮に二食で米やパンを食べてると血糖値上昇は三食より急激だったはず
だよね
仮に二食で米やパンを食べてると血糖値上昇は三食より急激だったはず
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:12:21.814 ID:0ZWj/pvE0.net
甘いものはあんまり得意じゃないから、3時のおやつと夜食は
ラーメンとかうどんとか軽めのものを食う
実質5食か
ラーメンとかうどんとか軽めのものを食う
実質5食か
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:13:45.582 ID:TRhwKL8k0.net
朝がっつり
昼は普通に
夜は少し
これが一番良いと思う
昼は普通に
夜は少し
これが一番良いと思う
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:14:41.934 ID:ceA0WVusa.net
>>42
それがええよ
それで15キロやせたわ
それがええよ
それで15キロやせたわ
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:15:10.551 ID:KsrLp7Zw0.net
誰かが二食推奨してたよね
晩飯は抜いても大丈夫とかなんとか
晩飯は抜いても大丈夫とかなんとか
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:15:15.543 ID:77RpZi6ld.net
1日3食はとある業界が流したデマな
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:17:31.107 ID:MahLe+GI0.net
飯抜いて手が痙攣したりふらつく奴は糖尿病予備軍
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:27:46.126 ID:uF/BZXx5p.net
>>61
高校生だけど震えるわ
高校生だけど震えるわ
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:17:32.618 ID:q+1ZeVQV0.net
回数も大事だが食う内容も大事だと思う
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:29:31.168 ID:10vXfW3OE.net
3食取るから病気になるのに病気の薬飲むために3食取るって言う悪循環ねw
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:35:47.464 ID:zSS/iitQa.net
こういうスレって何で日常的に運動していない事前提だらけなんだろうな
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:36:44.379 ID:MahLe+GI0.net
>>111
一日何十キロも徒歩で移動するやつが今ここに集結すると思うか?
一日何十キロも徒歩で移動するやつが今ここに集結すると思うか?
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:38:40.314 ID:zSS/iitQa.net
>>114
そう思ってんならお前の理論は間違いだな
そう思ってんならお前の理論は間違いだな
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:36:21.843 ID:WbYJ8h700.net
アスリート予備軍の俺は1日5食位
120: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:40:06.191 ID:ReM4Le1z0.net
3食は食うが昼しか米を食べなくなってからはすこぶる体調が良いわ。
炭水化物と糖質を摂り過ぎてたんだなって感じ
炭水化物と糖質を摂り過ぎてたんだなって感じ
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:41:46.134 ID:GKQa9d9sa.net
>>120
昼より朝だけにした方がいい
昼より朝だけにした方がいい
126: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:44:10.285 ID:ReM4Le1z0.net
>>122
なんか昼飯抜いてたら「ダイエットしてるの??www」みたいな感じになるのが面倒だから、朝はグラノーラとチアシードで済ませてるけど、昼も米は100gしかたべてない
なんか昼飯抜いてたら「ダイエットしてるの??www」みたいな感じになるのが面倒だから、朝はグラノーラとチアシードで済ませてるけど、昼も米は100gしかたべてない
166: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 09:08:03.953 ID:snFovXCsd.net
>>122
それは良く言われているが、人間の消化のリズムと逆だから、古い考え方だな
それは良く言われているが、人間の消化のリズムと逆だから、古い考え方だな
125: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:43:10.028 ID:RATQgfeR0.net
3食が身体に良いってマジで洗脳だと思ってる
149: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:55:24.591 ID:sxL07G5D0.net
>>125
これな まず経験しないと洗脳は解けない
でも厄介なのはいきなり2食に移行しても身体が慣れるまでストレスとか空腹(実際は依存による空腹のような気分)を感じるから結局「やっぱり3食が正しいじゃないか」となるところ
これな まず経験しないと洗脳は解けない
でも厄介なのはいきなり2食に移行しても身体が慣れるまでストレスとか空腹(実際は依存による空腹のような気分)を感じるから結局「やっぱり3食が正しいじゃないか」となるところ
129: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:45:54.402 ID:3u9A5pJ3d.net
炭水化物取りすぎると逆に疲れる……覚えましたし
135: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 08:47:19.075 ID:RATQgfeR0.net
食い過ぎは身体に悪いって分かってても食っちゃうんだよなあ
食べるの好きだから
理想は1日2食なんだけど
食べるの好きだから
理想は1日2食なんだけど
162: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/09/21(月) 09:03:53.528 ID:U0rF28neM.net
グルテン断つと食減らすの簡単
小麦粉は空腹感をもたらす麻薬やで
小麦粉は空腹感をもたらす麻薬やで
1日3食をやめなさい!
「いつものパン」があなたを殺す: 脳を一生、老化させない食事
万病が治る! 20歳若返る! かんたん「1日1食」!!
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1442790049/
|