
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:41:55.242 ID:Sk/60StN0.net
1つのアイデアで数兆円の利益が出るインターネットのコンテンツが日本にも1つくらい出来ないか?
因みにニコニコは日本だけで纏まってるので世界的にはなんの価値もない
因みにニコニコは日本だけで纏まってるので世界的にはなんの価値もない
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:42:28.017 ID:6oGh7bMvp.net
LINE(笑)楽天(笑)
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:43:20.879 ID:IjaW7pGN0.net
資本が違うからだろ
こういうのって宣伝の数で決まると思う
ぶっちゃけ使いみちなんてそんなにいいと思わんし
こういうのって宣伝の数で決まると思う
ぶっちゃけ使いみちなんてそんなにいいと思わんし
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:44:40.515 ID:Sk/60StN0.net
|
|
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:43:48.139 ID:7utD2wRX0.net
よ、4ch?
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:44:43.413 ID:HoYRyj4oa.net
Googleを忘れてないか?
10: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:46:14.927 ID:Sk/60StN0.net
>>7
忘れてたああ嗚呼ああああ
ああああああああああああああああ
忘れてたああ嗚呼ああああ
ああああああああああああああああ
9: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:45:49.655 ID:YslEV+ih0.net
単純にアメリカに理解があるだけだろ
日本は今でもネット=犯罪の温床が世論だしな
日本は今でもネット=犯罪の温床が世論だしな
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:47:13.145 ID:E1IPmyWb0.net
アイディアや土壌は日本にもあるが
日本の経営者はカタチのあるものにしか価値を見いだせない
つい最近まで「ITは虚業」とか言ってたしな
デザイナーやプログラマーの扱いを見てもお察し
日本の経営者はカタチのあるものにしか価値を見いだせない
つい最近まで「ITは虚業」とか言ってたしな
デザイナーやプログラマーの扱いを見てもお察し
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:48:51.229 ID:HoYRyj4oa.net
あとマイクロソフトもやろ!
16: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:50:20.139 ID:Sk/60StN0.net
>>15
ああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!(ジョボジョボショボジョボショボボボボボボボホ!!!!!ッジョッバボボボジョジョジョジョビチャビチャジョバァァァァァァァァァァ!!!!!!)
ああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!(ジョボジョボショボジョボショボボボボボボボホ!!!!!ッジョッバボボボジョジョジョジョビチャビチャジョバァァァァァァァァァァ!!!!!!)
19: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:51:25.594 ID:HoYRyj4oa.net
>>16
お前最高やわ!!
お前最高やわ!!
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:52:38.272 ID:FiG1juLp0.net
>>17
OSつくった開始が創ったハードだからな
OSつくった開始が創ったハードだからな
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:15:32.134 ID:WniagsOEd.net
>>17
経営者や管理者が無能とかほざいてるってことは上はバカで下は賢いって思ってんだよな?
上が馬鹿だからうまく行かない と
政治家が馬鹿だから国が悪いみたいなまるっきり無能の考えじゃないか
国民が馬鹿だから政治家も馬鹿なんた
経営者や管理者が無能とかほざいてるってことは上はバカで下は賢いって思ってんだよな?
上が馬鹿だからうまく行かない と
政治家が馬鹿だから国が悪いみたいなまるっきり無能の考えじゃないか
国民が馬鹿だから政治家も馬鹿なんた
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:22:31.426 ID:WniagsOEd.net
アイディアや土壌があろうがつくれなきゃ絵に書いた餅
机上の空論だ
そんなこというなら日本も原爆や高高度爆撃機やジェット機のアイディアや土壌はあったんだが
あれも上が無能だから完成しなかったのか?
机上の空論だ
そんなこというなら日本も原爆や高高度爆撃機やジェット機のアイディアや土壌はあったんだが
あれも上が無能だから完成しなかったのか?
96: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:31:02.844 ID:E1IPmyWb0.net
>>87
ITに関係無い話は知らん
正確には「作れなかった」んじゃなく「作らせなかった」が正解
少なくともITやインターネット、コンピューティングに関しては上層部の判断ミスの結果
SONYなんてAppleのフランチャイズの話振られて断ってるからな
ITに関係無い話は知らん
正確には「作れなかった」んじゃなく「作らせなかった」が正解
少なくともITやインターネット、コンピューティングに関しては上層部の判断ミスの結果
SONYなんてAppleのフランチャイズの話振られて断ってるからな
20: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:51:48.247 ID:FiG1juLp0.net
情報系はどの企業も広告収入がメイン
データ的にも誰も広告みてないとバレたから
今後何十年も広告主が存在するとは思えないな
一過性の広告ブームだろ
データ的にも誰も広告みてないとバレたから
今後何十年も広告主が存在するとは思えないな
一過性の広告ブームだろ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:52:20.105 ID:YslEV+ih0.net
>>20
スマホが普及した今
ハードウェアの絶対数から言って一過性とは思えんのだが
スマホが普及した今
ハードウェアの絶対数から言って一過性とは思えんのだが
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:54:31.754 ID:FiG1juLp0.net
>>21
いや収入源の広告をいってんだ
あんなのクリックして購入してるやつはほとんどいない
グーグルだかの発表では半分以上の誤クリックだとかなんとか
サービス自体を有料化しなくちゃならんのだろうが
無料なれたユーザーが金払うかどうか
いや収入源の広告をいってんだ
あんなのクリックして購入してるやつはほとんどいない
グーグルだかの発表では半分以上の誤クリックだとかなんとか
サービス自体を有料化しなくちゃならんのだろうが
無料なれたユーザーが金払うかどうか
31: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:55:19.274 ID:YslEV+ih0.net
>>28
知られることにお金をかけているんじゃないか
知られることにお金をかけているんじゃないか
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:56:38.516 ID:E1IPmyWb0.net
>>28
半分に興味を持ってもらえて
さらに表示されることで印象に残ればそれでいいんだよ
半分に興味を持ってもらえて
さらに表示されることで印象に残ればそれでいいんだよ
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:54:14.026 ID:E1IPmyWb0.net
>>20
テレビや新聞が衰退している今
分散はしても広告は無くならないよ
広告無くなったら企業は商品をどうやって宣伝するんだよ
テレビや新聞が衰退している今
分散はしても広告は無くならないよ
広告無くなったら企業は商品をどうやって宣伝するんだよ
29: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:54:48.289 ID:7utD2wRX0.net
日本て広告戦略下手くそだよね
その辺からすでに情報戦に負けてんのかなとか考えちゃう
その辺からすでに情報戦に負けてんのかなとか考えちゃう
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:55:07.839 ID:Sk/60StN0.net
ツイッター、フェイスブック、アマゾン、グーグル、youtube、マイクロソフト
それにインテルとかもあるぞ!!!
もう終わりやね……
それにインテルとかもあるぞ!!!
もう終わりやね……
33: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:55:49.869 ID:fGG9UPsB0.net
マジでクルマしか作れねえ国だわ
35: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:56:28.291 ID:rBqo1FMA0.net
車も車でそろそろ空飛ばせないとな
38: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 02:57:50.817 ID:E1IPmyWb0.net
車も自動運転カーにGoogleやAppleが参入しそうな雰囲気だけどな
43: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:00:28.374 ID:xSuX2QCF0.net
そもそも日本語って時点で世界的には不利だと思うはwwwwww
51: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:03:40.112 ID:7utD2wRX0.net
>>43
これだわw
これだわw
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:02:17.929 ID:E/yh83lAM.net
そもそもコンピューターを発明したのもアメリカ
インターネットを作ったのもアメリカ
インターネットを作ったのもアメリカ
50: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:03:28.109 ID:Sk/60StN0.net
アメリカ一国で世界中全ての資本の半分以上あるからね(もっと言うと米国の富豪400人でだが)アメリカが本気で世界ナンバーワンなんだよなこれはしょうがないね
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:04:48.291 ID:FiG1juLp0.net
>>50
アメリカ一国というか
アメリカっていう国じゃないからな
EUの発展型みたいなもん
アメリカ一国というか
アメリカっていう国じゃないからな
EUの発展型みたいなもん
52: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:03:45.154 ID:feoJZKgW0.net
島国で一億人以上のマーケットがある時点で凄いことなんだけど日本人の殆どが自覚してないんだな
62: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:08:20.832 ID:cAAkJ97R0.net
>>52
国内マーケットが中途半端に大きいせいで、海外進出しようとする意欲が削がれているという話もあるけどな
加えて人口減少によって、今後の縮小が確実である市場に投資するってのもね……
国内のマーケットが十分に需要がないことが明らかであるスウェーデン(や韓国)では
初めから国内のマーケットを諦めて海外に売りだそうという意識があるというな
国内マーケットが中途半端に大きいせいで、海外進出しようとする意欲が削がれているという話もあるけどな
加えて人口減少によって、今後の縮小が確実である市場に投資するってのもね……
国内のマーケットが十分に需要がないことが明らかであるスウェーデン(や韓国)では
初めから国内のマーケットを諦めて海外に売りだそうという意識があるというな
58: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:07:01.619 ID:ujkHQ8H70.net
ドクター中松が発明したフロッピーディスクも最早過去の産物
64: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:09:20.637 ID:7utD2wRX0.net
そもそも携帯三社が談合して料金設定守りーのシムフリー拒否りーのしてた閉じられ社会だもんな
最近海外のシムフリー端末に圧されて開けてきたけど
その辺からも潮流から乗り遅れてる感はあるよなきっと利権が強くて蔓延ってるからダメなんだよなんの分野でも
最近海外のシムフリー端末に圧されて開けてきたけど
その辺からも潮流から乗り遅れてる感はあるよなきっと利権が強くて蔓延ってるからダメなんだよなんの分野でも
74: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:16:43.167 ID:mMu5IBzb0.net
いつも思うけどインターネット考えたやつまじ天才だろ
世界中の人と通信で情報共有できたらいいなと思うけど実現するとか意味わからんわ
世界中の人と通信で情報共有できたらいいなと思うけど実現するとか意味わからんわ
79: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:18:29.413 ID:1orijVfF0.net
85: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:21:25.499 ID:YslEV+ih0.net
>>79
仮に起業しても圧力とか考えると怖いしな
仮に起業しても圧力とか考えると怖いしな
89: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:26:02.912 ID:E1IPmyWb0.net
>>85
Googleなんて正に他社を叩き潰して今の地位があるしな
Facebookは若者の間で急速に広まってさらにシリコンバレーの力を借りられたのがデカイ
一歩間違えたらGoogleに限らずどこかに潰されてた
Googleなんて正に他社を叩き潰して今の地位があるしな
Facebookは若者の間で急速に広まってさらにシリコンバレーの力を借りられたのがデカイ
一歩間違えたらGoogleに限らずどこかに潰されてた
90: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:26:56.277 ID:YslEV+ih0.net
>>89
アイデアあります
資本あります
これだけじゃダメなんだよな
人脈がすべて
他のビジネスを見ていてもそう思う
アイデアあります
資本あります
これだけじゃダメなんだよな
人脈がすべて
他のビジネスを見ていてもそう思う
82: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:19:54.504 ID:mMu5IBzb0.net
スカイネットみたいなAI作るしかないな
いまIT産業やロボット業界は圧倒的にAIに流れがきている
テンプレしか対応できないのではなく夢のような人工知能を開発すればいいのではないか
そこでインターネットをどう活用していくかが壁だな
いまIT産業やロボット業界は圧倒的にAIに流れがきている
テンプレしか対応できないのではなく夢のような人工知能を開発すればいいのではないか
そこでインターネットをどう活用していくかが壁だな
105: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:38:02.631 ID:3YdoY7Sda.net
2ch、楽天、ニコニコ、ツイッター
112: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:43:29.936 ID:E1IPmyWb0.net
>>105
Twitterは日本発じゃないよ
2ch、楽天、ニコニコは日本市場のみで世界で戦えるとは思えない
楽天がアメリカ進出を計画してたり
4ch(2chに影響を受けてアメリカ人が作った匿名掲示板)をひろゆきが譲渡されたりするみたいだけど
世界規模で利益を上げられるとは思えない
Twitterは日本発じゃないよ
2ch、楽天、ニコニコは日本市場のみで世界で戦えるとは思えない
楽天がアメリカ進出を計画してたり
4ch(2chに影響を受けてアメリカ人が作った匿名掲示板)をひろゆきが譲渡されたりするみたいだけど
世界規模で利益を上げられるとは思えない
107: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:41:03.983 ID:YslEV+ih0.net
今の日本で企業しても闇に葬られそうだしなぁ
既存の権利がちょっと幅きかせすぎじゃね
既存の権利がちょっと幅きかせすぎじゃね
116: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:46:18.111 ID:cAAkJ97R0.net
>>107
そういえばアメリカはベンチャー企業に対する投資額が日本の25倍だという話があった
日本はバブル崩壊もあってベンチャー企業に対して貸し渋りが酷くなったからな……
そりゃ、有力な企業が新しく誕生しないわけだよ
そういえばアメリカはベンチャー企業に対する投資額が日本の25倍だという話があった
日本はバブル崩壊もあってベンチャー企業に対して貸し渋りが酷くなったからな……
そりゃ、有力な企業が新しく誕生しないわけだよ
111: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:43:18.280 ID:Yxq96WU80.net
117: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:47:04.537 ID:7utD2wRX0.net
>>111
4chワロタ
日本ほとんど4chだろ
4chワロタ
日本ほとんど4chだろ
118: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:47:43.609 ID:FiG1juLp0.net
起業に関しては日本が異常なんじゃなくて
アメリカが異常なんだけどね
世界的に
アメリカが異常なんだけどね
世界的に
122: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 03:53:21.487 ID:cAAkJ97R0.net
>>118
まーね
福祉予算に使うべきかねも回さず、金稼ぎに全力だもんなぁ
大金持ちが増えればハイリスクハイリターン戦術も取りやすくなるわけだからベンチャーには優しい
そんな風にトリクルダウンを地で行くのは良いんだが、アメリカ国民はあまり幸せそうではないな
まーね
福祉予算に使うべきかねも回さず、金稼ぎに全力だもんなぁ
大金持ちが増えればハイリスクハイリターン戦術も取りやすくなるわけだからベンチャーには優しい
そんな風にトリクルダウンを地で行くのは良いんだが、アメリカ国民はあまり幸せそうではないな
146: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/12/21(月) 05:06:28.342 ID:7utD2wRX0.net
今だと有能な発見しても海外の大学もってって研究したり研究結果を日本企業が守りつつ活用するってなかなかないよな
せっかく大発見多い国なんだから上手いこと利益に繋げればいいのになんか先細るというか
やっぱ利権だよねぇ...天下りとかトップ集団の体質なんだろうなぁ...
せっかく大発見多い国なんだから上手いこと利益に繋げればいいのになんか先細るというか
やっぱ利権だよねぇ...天下りとかトップ集団の体質なんだろうなぁ...
Googleの正体
フェイスブック 若き天才の野望 (5億人をつなぐソーシャルネットワークはこう生まれた)
Google誕生 ?ガレージで生まれたサーチ・モンスター
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1450633315/
|
シリコンバレー的な企業は今の日本にはできないと思う