ダウンsド
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:05:08.68 ID:ZAFpahUE0.net

こマ?


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:05:53.24 ID:pHQyHCbl0.net

全世界あるやろ味の素売れてるし


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:06:03.24 ID:RCNQVdpq0.net

俺昆布だしわからん


7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:06:26.31 ID:lDsztqpp0.net

そもそもうまあじってなんやねんうま味って何だろう (岩波ジュニア新書)
10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:06:42.51 ID:0lx4Le3k0.net

外国人がピザにもあるぞとか解説してて草


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:06:56.78 ID:yetNlVmKa.net

二郎ウマーwww二郎ウマーwwwwww


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:07:46.07 ID:ZmKASQ0qa.net

>>11
化学調味料


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:07:19.37 ID:0SL4C0BZa.net

旨味中毒なだけ


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:07:31.36 ID:Y0m72htm0.net

日本人が明文化するまで誰も存在に気付かへんかったのはすごE
肩凝りみたいなもんやね

http://ja.wikipedia.org/wiki/うま味

19世紀以前は、うま味の存在が科学的に立証されていなかった。現在は、舌にはうま味を感じる能力があり、うま味を示す物質があることが分かっている。
うま味物質は、東京帝国大学(現在の東京大学)教授だった池田菊苗によって、1908年にだし昆布の中から発見された[1]。最初に発見されたうま味物質はグルタミン酸である。うま味となるだし昆布や鰹節を使用した出汁は、日本料理の基本となる伝統的調理手順のひとつである。そのため、日本の学者は「ダシがきいていない」という味覚は塩味や酸味が足りないのとは違う感覚であることを経験的に知っており、うま味の存在に早くから気づいていた。
1913年に、小玉新太郎が鰹節から抽出したイノシン酸もうま味成分であることを確認した。[2]1957年には、国中明がシイタケ中から抽出したグアニル酸が新たなうま味成分であることを発見した。[3]
一方で、西洋文化圏では、フランス料理におけるフォン・ブイヨン・コンソメのように、だしによってうま味を増す料理法も一部存在したものの、多くの料理ではトマト(グルタミン酸を豊富に含む)、チーズのような酸味などが強い食材によってうま味を補給したり、何より肉料理では肉の煮汁自体がうま味の供給源となったため、うま味を増すことに多くの意識は向けられなかった。そのため、日本の学者の主張するうま味の存在は、多くの欧米の学者には懐疑的に受け止められ、うま味なるものは塩味・甘味などがほどよく調和した味覚に過ぎないと考えられていた。
しかし、2000年に舌の味蕾にある感覚細胞にグルタミン酸受容体(英:mGluR4)が発見されたことによって[4][5]、俄然うま味の実在が認知されるに至った。



28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:09:42.19 ID:RBJmRuyb0.net

>>15
stiff neckとか言うらしいやん


42: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:13:26.80 ID:dJ49XOMP0.net

>>15
どなんやろ明文化されてなくても気づいてたってのは無理筋かな?
辻茂雄のフランス料理本によると
例えば海老の殻を割ってからスープに入れて濾してうんぬんとかあるみたい
海老の殻から取れる「うまみ」に気づいてはいたんだが名前つけてなかったみたいな

味覚としてあんだけでかいものが世界が気づいてないってのは考えにくくて


17: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:07:51.39 ID:nqvT9qzp0.net

化調はドバーで


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:08:13.89 ID:a/aObGma0.net

日本すげえええええええ


21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:08:50.71 ID:SgPGai1K0.net

旨味=アミノ酸味やんな?


27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:09:40.43 ID:Uz7/dBQW0.net

次うまみ言うたらキレるで


31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:10:29.99 ID:rSISqT6j0.net

>>27
うまあじ派は野蛮だな


33: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:11:14.87 ID:R3hX9av/d.net

日本人が見つけただけでみんなもってるで


36: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:11:43.34 ID:ZmKASQ0qa.net

>>33
持ってないで


34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:11:29.07 ID:cd2/KXjd0.net

日本人の日本食は日本人の口に合ってるから世界一美味しいとかいうキチガイ理論


35: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:11:39.17 ID:CN1vgbxf0.net

甘味、酸味、塩味、苦味、うま味
あとなにがあるんや


37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:12:40.42 ID:b8utJ2GT0.net

>>35
無味


39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:12:57.50 ID:6pvHPKLE0.net

>>35
辛味


56: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:17:09.77 ID:R3hX9av/d.net

>>35
渋みやで


43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:14:12.33 ID:SgPGai1K0.net

渋み、えぐみ、臭味
感じるやんな?

9つあるやん!


45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:15:02.39 ID:ymZbr5ubH.net

日本国内でも昆布出汁の味が分からん人間、鰹出汁の味が分からん人間がおるからね
前者は関東に多く、後者は関東
蕎麦やうどんの汁が不味いだの濃いだのいうのはこれが原因やで


49: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:15:48.84 ID:n90Lp92P0.net

>>45
どっちも関東で草


55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:17:04.93 ID:xU6P6YaZ0.net

>>49
人が多いからね、しょうがないね


50: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:15:59.25 ID:ymZbr5ubH.net

>>45
後者は関西やった
予測変換しね


61: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:18:25.68 ID:dJ49XOMP0.net

>>50
だいじょぶ関西に空目した

富士山で食べたうどんに「高山だからって醤油けちんじゃねぇ!」って文句言いかけた関東の俺は
図星さされて汗


76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:20:30.35 ID:QYytdtVza.net

>>61
気圧によっちゃ味覚がイかれるで


90: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:23:28.02 ID:ymZbr5ubH.net

>>61
それって実は醤油の量やなくて
鰹出汁が足りてないからそう感じるだけということも多いんやで


47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:15:16.44 ID:gP1KfYHod.net

渋味があるからフルーツは引き立つとかなんとか


48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:15:22.10 ID:4jFDBgRD0.net

複雑に調合されたスパイスの香りは分からん模様


52: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:16:47.34 ID:Zk1+/1ml0.net

絶対バカ舌の方が幸せなんだよなあ
ワイはハンバーグの寿司も大好きだしマックも大好きやで


53: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:16:50.55 ID:RBJmRuyb0.net

てか外国の料理なんて大抵旨味重視やん
当たり前だから名前付けてなかっただけでは


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:16:51.58 ID:QXAlYj3j0.net

昔の日本人は繊細な味覚を持っていたけど、味の素のせいで破壊されたらしいで
ソースは美味しんぼ


58: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:17:31.22 ID:n90Lp92P0.net

>>54
味の素なんか出るとっくの前にぶっ壊れてたと思うんですが


73: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:20:01.71 ID:ymZbr5ubH.net

>>58
味の素できたん1900年代初頭やで
その当時の料理知ってるんかお前


91: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:23:33.81 ID:asavWAV00.net

>>54
美味しんぼが言ってたなら間違いないやんけ!


60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:18:06.53 ID:SgPGai1K0.net

もしかして味覚って無限にあるんちゃうか


72: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:19:43.43 ID:4snTin1h0.net

何が凄いのか分からんわ
日本語に無い概念の外国語だって無数にあるだろ


84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:21:43.60 ID:snIyDFkY0.net

うまみって何なんや?
そんな味したことないで


93: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:23:54.53 ID:5MmDGCn80.net

>>84
わいもや、インチキやと思うで


96: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/01/05(火) 21:24:38.41 ID:gP1KfYHod.net

>>93
科学的に証明されてるぞ


世界にもし日本がなかったら
うま味って何だろう (岩波ジュニア新書)
「うま味」を発見した男

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1451995508/