img_2d1e7fe3ad9ccfd3c64ff0490abf8411654421
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:46:53.07 ID:OUvAvIpw0.net

作られた伝統やねえ


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:47:21.37 ID:Ct0Kp0E+M.net

大体の伝統がそうやで


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:47:31.54 ID:bsxBFyxRM.net



6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:48:20.51 ID:2uffdH3u0.net

全国に広めたのってどこの小売店なんだろう
イオン?セブン?


105: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:00:24.21 ID:Y6cfuMB00.net

>>6
セブンイレブンやろ


600: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:44:33.65 ID:bAxaeWB40.net

>>6
広島のセブンかららしいな


7: 【小吉】 2016/02/01(月) 21:48:22.21 ID:oci4H4hY0.net

ワイの太巻きもどうぞ


8: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:48:23.29 ID:xOP6J5qC0.net

スイスロールを躊躇せず食べられる日


9: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:48:23.80 ID:Ct0Kp0E+M.net

行儀悪いとか言われるけど豆まきよりマシだから


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:48:33.05 ID:OUvAvIpw0.net

おせちの残り物を処分したい外食産業の陰謀かな


48: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:52:47.88 ID:2uffdH3u0.net

>>11
一ヶ月以上もつ食材でおせちから恵方巻きに転用できる食材がいくつあるんだよ
陰謀論以前にお前の脳みそに呆れる


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:49:09.50 ID:XsyXdD820.net

昭和50年代に大阪の寿司組合がはじめたそうやで


159: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:07:06.70 ID:HTHcZ/v4d.net

>>14
ノリ業者やで


219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:12:10.29 ID:rCHX/y1N0.net

>>14
関西で広まったのはそれやけど
元々は元禄の頃に船場のおなごしがええ男来ますように言うてやり始めたのがスタートやで

因みに太巻き食うのはぶっとい黒光りするナニを意味しとる


234: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:13:12.73 ID:JK2DRe270.net

>>219
そら切っちゃダメになるわな


248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:14:13.23 ID:HTHcZ/v4d.net

>>219
考古学者「これは男性器を象徴しています」


15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:49:15.29 ID:IYVWqBUrp.net

コンビニがいきなり始めて「聞いたこともねえな」と思ってたら
いつの間にか定着してた印象


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:49:43.50 ID:jZdTK20Ha.net

10年前は「何それ」だった
ちな東北


111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:01:13.80 ID:mZ5Tth1E0.net

>>16
大阪でもこれ


20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:50:37.23 ID:OUvAvIpw0.net

少なくとも東京にはなかったぞ
豆まきは子供の頃からやってたが


21: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:50:39.72 ID:yJ66HomHd.net

別にええやん
目くじら立てる必要あるか?


29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:51:32.57 ID:OUvAvIpw0.net

>>21
まあ別に誰も損しないからええんやけどな


119: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:02:33.11 ID:NZv855pmp.net

>>21
コンビニ店員が無理矢理買わせれてるんや


126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:03:45.74 ID:bsIOvCqJd.net

>>21
なぜか作られた伝統だと発狂するお人がいるからな


27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:51:20.32 ID:d65wxb65d.net

これとハロウィンはステマの大成功例


34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:51:49.86 ID:ZQ3G+k1p0.net

>>27
バレンタインもやろ?


37: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:52:01.75 ID:eXWCSXY+d.net

>>27
ハロウィンはちょっと不自然やったわ


54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:53:05.94 ID:OUvAvIpw0.net

>>27
ハロウィン言うたらワイの頃は
アメリカでハロウィンで家を回ってたら
撃ち殺された日本人の話ぐらいでしか
聞いたことなかったわ


62: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:53:56.54 ID:oC6ZF17u0.net

>>54
ほんこれ
いつの間かコスプレする日みたいになっとるしほんま糞


28: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:51:26.57 ID:02YqUP7H0.net

放置すればいいものを糞みたいな不買運動やらかすせいで余計に知名度が上がる悪循環


41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:52:20.14 ID:ynbiwICT0.net

節分は豆投げて終わりじゃつまらんかったからね


65: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:54:05.87 ID:lYXGR5k70.net

>>41
正直節分って文化が消えるのを救った感あるよな


47: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:52:47.55 ID:GU1Vkf7ap.net

14年前頃から恵方巻きが出てきた
当時はそんなのあるんだぐらいだったのが今じゃどこでも昔からあるみたいな感じやね


60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:53:41.94 ID:xwXDwQgS0.net

太巻きを食べる←まあわかる
決められた方角を向いて一言も喋らず一本丸食いする←きっしょ


100: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:58:53.90 ID:krTIBNev0.net

末端「ノルマ!自爆営業!」


104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:59:39.76 ID:7/T9ow/4a.net

>>100
8000円分予約したンゴ…


102: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 21:58:57.35 ID:MsAfOKCb0.net

作られた伝統以外の伝統ってあるんか


108: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:00:46.31 ID:zlsPonIi0.net

>>102
土用の丑と恵方巻き以外は自然発生か外から伝わってきたもんやろ


124: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:03:39.76 ID:MsAfOKCb0.net

>>108
伝統が自然発生するという謎理論


107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:00:44.63 ID:FGtweBbn0.net

おせち、恵方巻き、鰻、クリスマスケーキ…

日本はこの日みんなでコレを食べよう!みたいなんが多すぎる
メーカーも足元見て高値で売りよるし
ほんで売れ残って廃棄しとる
アホやろこいつら


113: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:01:39.20 ID:SxZ6Ugo0K.net

諸説あるが江戸時代に大阪の花街で流行った遊びが起源。
旦那衆がチ●コにみたてた巻き寿司を遊女にくわえさせて楽しんだ。
それではあまりに下品なので商売繁盛を願う縁起物として大阪で広まり、節分が豆だけでは儲けにならないので巻き寿司を食べると縁起が良い風習を広める。

98年、セブンイレブンによって全国的に知られるようになった


325: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:19:37.13 ID:bni6VxBc0.net

>>113
下ネタかよ!


139: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:05:35.65 ID:OUvAvIpw0.net

昔から~だったよね、が伝統
それが突然始まるのが作られた伝統やろ


148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:06:32.63 ID:4Jq092xi0.net

>>139
そこから伝統にしていったらええやろが


176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:08:46.40 ID:knUvvn2R0.net

>>148
伝統を無視して作られた伝統で育った人たちは
やっぱり伝統を無視するからそんなもんできへんで


202: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:10:57.72 ID:HTHcZ/v4d.net

>>139
日本の伝統の大半が明治あたりから始まっとるんやで
地方の有名名物料理とかも
私が考案しましたって人が生きとったりする

伝統なんてそんなもんや
江戸前寿司も流行ったの江戸末期やで


246: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/02/01(月) 22:14:07.07 ID:HKGZ+m1W0.net

いつになったら旧正月で爆竹やるのを流行らせてくれるんですかね


【特製上巻き寿司】恵方巻き 美園【節分】【太巻き寿司】丸かぶり
「伝統・文化」のタネあかし
先生も生徒も驚く日本の「伝統・文化」再発見

元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1454330813/