
過去のおすすめ記事の再掲です
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:24:42.22 ID:iuxaR9QW0.net
本物の「教養」を身につけるから
2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:25:07.07 ID:bq/vj21W0.net
国家
4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:25:25.95 ID:lfgi4HcI0.net
君主論
6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:25:48.01 ID:XNPc4xVc0.net
|
|
13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:26:21.36 ID:iuxaR9QW0.net
ちな学歴はマーチ
難しい本も読めるからオッケーや
難しい本も読めるからオッケーや
15: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:26:25.40 ID:8Dtk5nO70.net
我が闘争
19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:26:48.34 ID:ySKRu3EFE.net
割とガチで聖書
31: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:27:50.64 ID:SbzUrKHMd.net
冒険図鑑でも読め
教養の前に生命力が無い男は話にならん
教養の前に生命力が無い男は話にならん
34: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:28:09.41 ID:YhaBqn820.net
人間不平等起源論
社会契約論
とりあえず読むんやで
社会契約論
とりあえず読むんやで
40: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:28:42.54 ID:JHJOhdvmd.net
どんな教養を身につけたいかによる
政治なのか考察力なのか、はたまた別の分野なのか
政治なのか考察力なのか、はたまた別の分野なのか
41: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:28:49.47 ID:WiJyUjy10.net
54: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:30:15.23 ID:gSEj4q2p0.net
>>41
論理じゃなくて倫理だぞ
読んでたらぜってえしねえわこんなミス
論理じゃなくて倫理だぞ
読んでたらぜってえしねえわこんなミス
68: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:31:36.82 ID:Q9EdNBvGM.net
>>41
草
草
45: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:29:28.80 ID:kp/BZTyb0.net
60: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:30:45.71 ID:JHJOhdvmd.net
>>45
こいつはわかってる
原因を推論するはとりあえず読んどけ
どの学問でも基礎的で大事
こいつはわかってる
原因を推論するはとりあえず読んどけ
どの学問でも基礎的で大事
116: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:35:35.28 ID:kB5KTIoJ0.net
>>45
史上最強を推しとる奴に初めてあった
飲茶の本はなんも知らんガチの素人が手出すのにええよな
ぐうおもしろい
史上最強を推しとる奴に初めてあった
飲茶の本はなんも知らんガチの素人が手出すのにええよな
ぐうおもしろい
175: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:41:32.06 ID:CXMyW80K0.net
>>45
史上最強の哲学入門おもろそうやな
哲学書読む前に哲学史しっとかんといかんおもっとったから
ちょっと探してみるわサンキューやで
史上最強の哲学入門おもろそうやな
哲学書読む前に哲学史しっとかんといかんおもっとったから
ちょっと探してみるわサンキューやで
74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:32:09.08 ID:VNP2Ea4ja.net
医者の身として患者には
ブラックジャックによろしくを読んどいてほしい
ブラックジャックによろしくを読んどいてほしい
85: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:32:53.09 ID:iyYZxJmC0.net
日経新聞
本じゃないが教養身に付けるなら新聞購読が一番
本は好きな小説読んどけ
本じゃないが教養身に付けるなら新聞購読が一番
本は好きな小説読んどけ
101: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:34:19.86 ID:kB5KTIoJ0.net
どんなに読んでも結局読んだ"だけ"になったらもったいないから、まずは「本の読み方」の本から読むんやで
ワイのおすすめは
読書について ショーペンハウアー
思考の整理学 外山滋比古
読んでいない本について堂々と語る方法 ピエールバイヤール

ワイのおすすめは
読書について ショーペンハウアー
思考の整理学 外山滋比古
読んでいない本について堂々と語る方法 ピエールバイヤール

117: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:35:45.04 ID:5bxxDQkz0.net
>>101
ワイの知り合いに10倍早く本を読む方法みたいな本だけを3年間読み込んでるやつおるわ
ワイの知り合いに10倍早く本を読む方法みたいな本だけを3年間読み込んでるやつおるわ
104: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:34:38.11 ID:5YNrNyb40.net
付け焼刃の教養でいいならとつげき東北の科学する麻雀がお薦め
118: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:35:47.08 ID:OowTL4QB0.net
本棚一杯に自己啓発本並べて、アクセントに人間革命でも入れとけばたちまち人気者
123: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:36:37.92 ID:Ul7/Xgdua.net
ワイ、存在と時間に手を出し無事死亡
144: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:38:09.70 ID:i0voq3Gjd.net
共産党宣言
資本論
帝国主義論
の三点セットやで
資本論
帝国主義論
の三点セットやで
151: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:38:44.43 ID:AWAt/UVu0.net
232: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:48:03.56 ID:2F++h5rdH.net
>>151
行動経済学は面白いけど、データの使い方が恣意的で盲信できない
行動経済学は面白いけど、データの使い方が恣意的で盲信できない
170: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:41:02.70 ID:7EzdX7690.net
ミルの自由論
流行りの思考の整理学
歴史小説の晏子か楽毅
流行りの思考の整理学
歴史小説の晏子か楽毅
185: アール ディー ◆XXEkEHQKI2 2016/04/23(土) 00:42:30.71 ID:IZNFxxhg0.net
187: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:42:54.09 ID:riZXIbP20.net
>>185
ワイもカーペンターズすこやで
ワイもカーペンターズすこやで
198: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:43:44.93 ID:YO0nYyam0.net
>>185
なんでマック映したの?
なんでマック映したの?
188: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:42:54.62 ID:Lwqt8HEj0.net
199: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:43:54.20 ID:4n9nnBTu0.net
>>188
あれ妄想結構入ってるやろ
あれ妄想結構入ってるやろ
219: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:46:31.18 ID:Lwqt8HEj0.net
>>199
立脚点がなんで他所の地域で欧州のような文明が発達しなかったのかを地理的条件で説明してるから
ネトウヨとかは論破できるやろ
立脚点がなんで他所の地域で欧州のような文明が発達しなかったのかを地理的条件で説明してるから
ネトウヨとかは論破できるやろ
192: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:43:22.80 ID:F7DlJgeG0.net
社会で役立つ=コミュ
という意味なら、最大公約数で漫画ならワンピース、小説なら東野圭吾とか売れてるやつ
自己啓発本が役に立ったためしは無いが、
ビジネスマナーの基本が書いてあるやつは役に立った
名刺のもらい方とか、座る席の順番とか基本的なマナーが一通り書いてあるやつ
という意味なら、最大公約数で漫画ならワンピース、小説なら東野圭吾とか売れてるやつ
自己啓発本が役に立ったためしは無いが、
ビジネスマナーの基本が書いてあるやつは役に立った
名刺のもらい方とか、座る席の順番とか基本的なマナーが一通り書いてあるやつ
195: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:43:38.98 ID:vt8pLWhK0.net
机上の空論より自分の生きている世界の事をもっとよく知るべきだぞ
政治経済法律ビジネス行政の仕組みをまるっとおさえよう
英語もやっとけ
政治経済法律ビジネス行政の仕組みをまるっとおさえよう
英語もやっとけ
196: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:43:39.00 ID:sJbF4oq3p.net
学部で1番コネ持ってる教授の著書読むんやで
講義の後に著書読みました!から話弾ませて名前覚えて貰うんや
ワイはこれで給付型奨学金、無料海外研修、ゼミ内定など勝ち取った
就職も斡旋してもらう予定
講義の後に著書読みました!から話弾ませて名前覚えて貰うんや
ワイはこれで給付型奨学金、無料海外研修、ゼミ内定など勝ち取った
就職も斡旋してもらう予定
305: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:52:38.86 ID:EwY5yjKVM.net
>>196
これくらい社交力あると生きるの楽やろな
これくらい社交力あると生きるの楽やろな
213: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:45:54.50 ID:AWAt/UVu0.net
のめりこむのもアレやが株もええぞ
会社、経済、法律を勉強するきっかけになるしな
会社、経済、法律を勉強するきっかけになるしな
216: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:46:04.06 ID:oecXenZXH.net
学問のすゝめやろなあ
一人ひとりが国家の代表であるし、
なおかつ政府と対等な立場であるから
堂々とせなアカンらしい
一人ひとりが国家の代表であるし、
なおかつ政府と対等な立場であるから
堂々とせなアカンらしい
218: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:46:20.90 ID:mSuwOCE+0.net
哲学は釈迦だけで未来の分もカバーしてる
337: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:54:36.46 ID:xC0mI9pG0.net
>>218
原始仏教はかなり面白い、ヨーガも神秘的な効果じゃなくてこころの状態を落ち着けて問題を正しく見るためのものとしてるし、大乗仏教はただの宗教に成り下がってしまった
原始仏教はかなり面白い、ヨーガも神秘的な効果じゃなくてこころの状態を落ち着けて問題を正しく見るためのものとしてるし、大乗仏教はただの宗教に成り下がってしまった
225: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:47:41.71 ID:M0nt8Z+R0.net
>>218
仏教・インド哲学と量子力学の本並行して読むとマジで頭おかしくなるわ
仏教・インド哲学と量子力学の本並行して読むとマジで頭おかしくなるわ
253: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:49:17.92 ID:kB5KTIoJ0.net
>>225
色即是空、空即是色
的確すぎて草も生えない
あいつ異星人かなんかやろ
色即是空、空即是色
的確すぎて草も生えない
あいつ異星人かなんかやろ
227: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:47:50.71 ID:kB5KTIoJ0.net
教養ではないやろうけど、キリスト教、北欧神話、ケルト神話は色々本読んだあとやとゲームや漫画が倍近く楽しめるな
その分結構な回数、この展開まんま神話のパクリやんけ!ともなるけど
その分結構な回数、この展開まんま神話のパクリやんけ!ともなるけど
269: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:50:11.04 ID:7EzdX7690.net
>>227
あれって原典で読むもの?
それとも分かりやすく砕いた文で読むもの?
あれって原典で読むもの?
それとも分かりやすく砕いた文で読むもの?
294: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:51:53.09 ID:5bxxDQkz0.net
>>269
聖書読み込んでたら一月かかるぞ
聖書読み込んでたら一月かかるぞ
333: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:54:23.88 ID:kB5KTIoJ0.net
>>269
分かりやすーく砕いてあるやつからの方がええ、じゃないと絶対途中でギブする
山北篤、森瀬遼とかが書いとる本はおすすめやな
あと余裕があれば新紀元社のFファイルシリーズも
それらでイメージつかんだらようやく原書に手出すので充分過ぎるくらい
分かりやすーく砕いてあるやつからの方がええ、じゃないと絶対途中でギブする
山北篤、森瀬遼とかが書いとる本はおすすめやな
あと余裕があれば新紀元社のFファイルシリーズも
それらでイメージつかんだらようやく原書に手出すので充分過ぎるくらい
248: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:49:10.98 ID:KFRCv+BD0.net
ミシェル・フーコー『監獄の誕生』
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』
カント『道徳形而上学言論』
ワイのおすすめや
フランシス・フクヤマ『歴史の終わり』
カント『道徳形而上学言論』
ワイのおすすめや
254: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:49:23.86 ID:xC0mI9pG0.net
オルテガの大衆の反逆
ショーペンハウアーの読書について
福沢諭吉の文明論の概略
これくらい読めばええやろ
ショーペンハウアーの読書について
福沢諭吉の文明論の概略
これくらい読めばええやろ
339: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 00:54:48.12 ID:CXMyW80K0.net
読書スレで勧められた自衛隊で書かれた軍事学入門もおもろかったわ
図解みたいのは無いから兵器単体のこととか陣形やとかそういうのは無いけど
PKOとか戦時国際法とかについて書かれてたで
図解みたいのは無いから兵器単体のこととか陣形やとかそういうのは無いけど
PKOとか戦時国際法とかについて書かれてたで
425: アール ディー ◆XXEkEHQKI2 2016/04/23(土) 01:01:26.56 ID:IZNFxxhg0.net
435: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:02:26.96 ID:5bxxDQkz0.net
>>425
これ原著のkindle版が100円で売ってるで
キリスト教の教養ないと意味わからん表現多いが
これ原著のkindle版が100円で売ってるで
キリスト教の教養ないと意味わからん表現多いが
440: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:03:01.03 ID:EwY5yjKVM.net
>>425
自己啓発本ww
自己啓発本ww
438: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:02:54.24 ID:8iIXf/GAd.net
【哲学・思想】①
プラトン「国家」
アリストテレス「二コマコス倫理学」
キケロ「義務について」
セネカ「人生の短さについて」
マルクス・アウレリウス「自省録」
レオナルド・ダ・ヴィンチ「手記」
マキャヴェリ「君主論」
エラスムス「愚神礼賛」
トマス=モア「ユートピア」
モンテーニュ「エセー」
ベーコン「ノヴム=オルガヌム」
デカルト「方法序説」
ライプニッツ「単子論」
スピノザ「エチカ」
パスカル「パンセ」
ルソー「エミール」
カント「純粋理性批判」
ヘーゲル「精神現象学」
マルクス「資本論」
キルケゴール「死に至る病」
ショーペンハウアー「意志と表象としての世界」
ニーチェ「ツァラトゥストラかく語りき」
ハイデッガー「存在と時間」
サルトル「存在と無」
ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」
レヴィナス「全体性と無限」
フロイト「精神分析学入門」
ユング「自我と無意識の関係」
プラトン「国家」
アリストテレス「二コマコス倫理学」
キケロ「義務について」
セネカ「人生の短さについて」
マルクス・アウレリウス「自省録」
レオナルド・ダ・ヴィンチ「手記」
マキャヴェリ「君主論」
エラスムス「愚神礼賛」
トマス=モア「ユートピア」
モンテーニュ「エセー」
ベーコン「ノヴム=オルガヌム」
デカルト「方法序説」
ライプニッツ「単子論」
スピノザ「エチカ」
パスカル「パンセ」
ルソー「エミール」
カント「純粋理性批判」
ヘーゲル「精神現象学」
マルクス「資本論」
キルケゴール「死に至る病」
ショーペンハウアー「意志と表象としての世界」
ニーチェ「ツァラトゥストラかく語りき」
ハイデッガー「存在と時間」
サルトル「存在と無」
ウィトゲンシュタイン「論理哲学論考」
レヴィナス「全体性と無限」
フロイト「精神分析学入門」
ユング「自我と無意識の関係」
446: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:03:28.67 ID:8iIXf/GAd.net
【思想・宗教】②
「聖書」 (新共同訳)
アウグスティヌス「告白」
トマス=アクィナス「神学大全」
ルター「キリスト者の自由」
シュライエルマッハー「独白」
「コーラン」
「ヴェーダ経典」
「原始仏典」
龍樹「中論」
ガンディー聖書」
「論語」
「易経」
「老子」
「荘子」
「韓非子」
「孫子」
「孟子」
「荀子」
「近思録」
「伝習録」
「聖書」 (新共同訳)
アウグスティヌス「告白」
トマス=アクィナス「神学大全」
ルター「キリスト者の自由」
シュライエルマッハー「独白」
「コーラン」
「ヴェーダ経典」
「原始仏典」
龍樹「中論」
ガンディー聖書」
「論語」
「易経」
「老子」
「荘子」
「韓非子」
「孫子」
「孟子」
「荀子」
「近思録」
「伝習録」
450: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:03:51.13 ID:8iIXf/GAd.net
【文学・歴史】
ホメロス「イリアス」
ソフォクレス「オイディプス王」
シェイクスピア「オセロー」
ゲーテ「ファウスト」
ダンテ「神曲」
ラブレー「ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語」
セルバンテス「ドン・キホーテ」
バルザック「ゴリオ爺さん」
フローベール「ボヴァリー夫人」
スタンダール「赤と黒」
スウィフト「ガリヴァー旅行記」
ディケンズ「デイヴィッド・コパフィールド」
トルストイ「戦争と平和」
ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」
ゴーゴリ「死せる魂」
マン「魔の山」
ヘッセ「ガラス玉演戯」
カミュ「異邦人」
タキトゥス「年代記」
「千夜一夜物語」
司馬遷「史記」
「唐詩選」
「三国志演義」
ホメロス「イリアス」
ソフォクレス「オイディプス王」
シェイクスピア「オセロー」
ゲーテ「ファウスト」
ダンテ「神曲」
ラブレー「ガルガンチュアとパンタグリュエルの物語」
セルバンテス「ドン・キホーテ」
バルザック「ゴリオ爺さん」
フローベール「ボヴァリー夫人」
スタンダール「赤と黒」
スウィフト「ガリヴァー旅行記」
ディケンズ「デイヴィッド・コパフィールド」
トルストイ「戦争と平和」
ドストエフスキー「カラマーゾフの兄弟」
ゴーゴリ「死せる魂」
マン「魔の山」
ヘッセ「ガラス玉演戯」
カミュ「異邦人」
タキトゥス「年代記」
「千夜一夜物語」
司馬遷「史記」
「唐詩選」
「三国志演義」
456: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:04:21.25 ID:8iIXf/GAd.net
【日本】
「古事記」
「日本書紀」
「新古今和歌集」
「源氏物語」
「太平記」
唯円「歎異抄」
道元「正法眼蔵」
世阿弥「風姿花伝」
吉田兼好「徒然草」
福沢諭吉「学問のすすめ」
内村鑑三「余は如何にして基督教徒となりし乎」
西田幾多郎「善の研究」
夏目漱石「私の個人主義」
森鴎外「かのように」
宮沢賢治「春と修羅」
「古事記」
「日本書紀」
「新古今和歌集」
「源氏物語」
「太平記」
唯円「歎異抄」
道元「正法眼蔵」
世阿弥「風姿花伝」
吉田兼好「徒然草」
福沢諭吉「学問のすすめ」
内村鑑三「余は如何にして基督教徒となりし乎」
西田幾多郎「善の研究」
夏目漱石「私の個人主義」
森鴎外「かのように」
宮沢賢治「春と修羅」
735: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:41:14.96 ID:O10kKrMp0.net
>>438
方法序説よんだけどほんとにすごかった。ここのリストにある本は、全部あれくらいの衝撃がある?
方法序説よんだけどほんとにすごかった。ここのリストにある本は、全部あれくらいの衝撃がある?
684: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:35:50.32 ID:oecXenZXH.net
>>438
ここらへんのリストの奴三行くらいであらすじ教えてや
こんなこと言うとまーた教養がないとか言われそうやけど
ここらへんのリストの奴三行くらいであらすじ教えてや
こんなこと言うとまーた教養がないとか言われそうやけど
775: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:45:04.54 ID:3u1aDk+Z0.net
>>684
国家
国には政治家軍人庶民がいてそいつらがみんな自分にふさわしいことをするのが正義やで
それと同じで人にも理性勇気欲望があって理性が勇気を使って欲望を抑えて調和するのが人間の正義やで
やけど政治家やるのは哲学者やないとあかん なんでかというとこの世にはイデアっていう真実在があってそれを知ることができるのは哲学者だけやからやで
国家
国には政治家軍人庶民がいてそいつらがみんな自分にふさわしいことをするのが正義やで
それと同じで人にも理性勇気欲望があって理性が勇気を使って欲望を抑えて調和するのが人間の正義やで
やけど政治家やるのは哲学者やないとあかん なんでかというとこの世にはイデアっていう真実在があってそれを知ることができるのは哲学者だけやからやで
453: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:03:56.76 ID:nAABjcTA0.net
意識高い系多すぎちゃう
確かに小説とかばっかり読んでたらたまには難しそうな本も読まないと病に陥るけど
それにしてもこの割合は異常やろ
確かに小説とかばっかり読んでたらたまには難しそうな本も読まないと病に陥るけど
それにしてもこの割合は異常やろ
462: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:05:47.28 ID:CXMyW80K0.net
>>453
言うほどやろか?
元々読んでいる冊数が多くてその中でこういう本読んでいるやつもいるやろ
言うほどやろか?
元々読んでいる冊数が多くてその中でこういう本読んでいるやつもいるやろ
474: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:07:10.93 ID:aMqIq1ID0.net
>>453
この手のスレはそういうの読んでるやつが集まるねんからしゃーないやろ
あと意識高い系か本当に意識高いのか分からんねんからレッテル貼りやめーや
この手のスレはそういうの読んでるやつが集まるねんからしゃーないやろ
あと意識高い系か本当に意識高いのか分からんねんからレッテル貼りやめーや
518: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:13:47.63 ID:9capNaXx0.net
絶対絶対絶対に小説読んでおけ
小説以外のものは文書じゃなくても講義でもなんでもええけど
小説以外のものは文書じゃなくても講義でもなんでもええけど
551: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:17:59.72 ID:IpiYGfoBd.net
>>518
ホリエモン「小説は何も意味が無い、時間の無駄」
ホリエモン「小説は何も意味が無い、時間の無駄」
553: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:18:20.22 ID:BOahXdkn0.net
>>551
よっしゃラノベ読んだろ!
よっしゃラノベ読んだろ!
564: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:20:23.04 ID:hKl5aau+p.net
>>551
まあ読書って言うよりは漫画読んでるのと大して変わらんしな どこまで行っても娯楽や
まあ読書って言うよりは漫画読んでるのと大して変わらんしな どこまで行っても娯楽や
536: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:15:34.91 ID:Th5T76G6r.net
こういう本読んでるニキって1冊ごとにまとめノートとかつけてるんか?
ただ読み流して次行く感じ?
ただ読み流して次行く感じ?
546: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:17:09.22 ID:5bxxDQkz0.net
>>536
大学の講義より情報量多いしノートとらな何もわからんわ
一週目はサラッと読んで二週目でノートとる
大学の講義より情報量多いしノートとらな何もわからんわ
一週目はサラッと読んで二週目でノートとる
556: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:18:47.43 ID:CXMyW80K0.net
>>536
ぜんぜんノートとらん
後の解説読んでから読み返すくらいやな
せやから殆ど意味ないんやろうな
ぜんぜんノートとらん
後の解説読んでから読み返すくらいやな
せやから殆ど意味ないんやろうな
581: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:23:28.05 ID:Th5T76G6r.net
>>546
ほーん
講義より情報量多いって凄いンゴねぇ
一般向け啓蒙書やなくガチ専門書なんか?
>>556
ワイ一応ノートつけとるけど読み返さないとほとんど忘れてるわ
まぁそこに記録残ってる安心感はあるけど
ほーん
講義より情報量多いって凄いンゴねぇ
一般向け啓蒙書やなくガチ専門書なんか?
>>556
ワイ一応ノートつけとるけど読み返さないとほとんど忘れてるわ
まぁそこに記録残ってる安心感はあるけど
678: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:35:17.06 ID:Fjth7P1Px.net
正直な話、教養身につけたいなら本を読めばいいって発想から抜けだしたほうがええで
落語からでも音楽からでもなにか元になってるものがあるんやから
そこから深めていったり新しい物に触れてみたりできるはずやで
落語からでも音楽からでもなにか元になってるものがあるんやから
そこから深めていったり新しい物に触れてみたりできるはずやで
680: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2016/04/23(土) 01:35:22.17 ID:8gWAHJF70.net
専攻は知らんけど文学にも触れといた方がええで
教科書に載ってる有名どころに加えて、ラテンアメリカ文学とかアフリカ文学とか、
意識しないとまず手に取らないような本をゆっくり読めるのが学生の特権やな
教科書に載ってる有名どころに加えて、ラテンアメリカ文学とかアフリカ文学とか、
意識しないとまず手に取らないような本をゆっくり読めるのが学生の特権やな
お金持ちはなぜ、「教養」を必死に学ぶのか
史上最強の哲学入門 (河出文庫)
語彙力こそが教養である (角川新書)
元スレ:http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1461338682/
2016/04/23 15:00
|