
1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:19:06.352 ID:QF++NGkW0
他者の協力無し 1人きりで
2: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:19:42.913 ID:BrlVV+rN0
某小説家みたく山奥に住むと捗るぞ
3: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:19:58.311 ID:S0IZYjwj0
何を持って100パーセントなのか
5: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:20:07.583 ID:zA4XeWhR0
|
|
6: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:20:09.609 ID:8yqS8DQ10
ホームセンターでグラスウールと石膏ボード買ってこいよ
7: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:20:18.111 ID:MCdG4gUC0
世にも奇妙な物語でそんな話あったな
最後は自分の心臓の音がうるさくて死んだ男の話
最後は自分の心臓の音がうるさくて死んだ男の話
11: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:22:20.911 ID:ZuJ0+6Qnp
この世界こそが防音の部屋だぞ
14: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:24:45.228 ID:1rwWGxlw0
現実的には無理
環境にも依るけど100dB防ぐ程度なら3重ボックスインボックスと防音ドアの徹底と遮音材の質量あげていけばいけるだろうな
普通に施工すると500万600万はかかるけど
環境にも依るけど100dB防ぐ程度なら3重ボックスインボックスと防音ドアの徹底と遮音材の質量あげていけばいけるだろうな
普通に施工すると500万600万はかかるけど
15: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:25:30.906 ID:Za2i5CkAa
大きな箱の中に小さな箱を入れて
できるだけ細いワイヤーで吊るし
大きい箱の中を真空に
しても100%じゃないんだよなあ
できるだけ細いワイヤーで吊るし
大きい箱の中を真空に
しても100%じゃないんだよなあ
17: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:25:53.607 ID:QF++NGkW0
べつに99.999999999999999999999999%でも良いぞ
21: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:26:20.880 ID:IfzOcLQX0
宇宙空間に部屋作っても100%防音じゃないんだが
22: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:27:10.052 ID:1rwWGxlw0
床と天井を徹底して堅牢にしてボックスインボックスを更に多重にして浮かせれば振動もかなり減るだろうけど
それだと大抵の家は荷重に耐えきれない
それだと大抵の家は荷重に耐えきれない
24: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:29:48.535 ID:h7tRGeST0
壁の内側を真空にして出入り口も無くす
26: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:32:31.027 ID:1rwWGxlw0
そもそも音圧レベルで言っても人間の耳には聞こえない音がそれなりにあるんだし機械的に100%は無理だわ
それに遮音って周波数が低いほど難しいから50Hzのサイン波を70dBくらいの音圧レベルで当てられたら防音室でも聞こえる
まぁ大抵の音はスペクトラムアナライザ観れば読み取れる通り基音が一番音圧高いとはいえ総合すりゃ倍音の方がよほど高いからサイン波でもなきゃあまり問題にはならんが
あくまで防音室の遮音等級はそれを加味した500Hzサイン波を当てた時の減衰の割合だからな
それに遮音って周波数が低いほど難しいから50Hzのサイン波を70dBくらいの音圧レベルで当てられたら防音室でも聞こえる
まぁ大抵の音はスペクトラムアナライザ観れば読み取れる通り基音が一番音圧高いとはいえ総合すりゃ倍音の方がよほど高いからサイン波でもなきゃあまり問題にはならんが
あくまで防音室の遮音等級はそれを加味した500Hzサイン波を当てた時の減衰の割合だからな
27: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:33:28.229 ID:BOz1045Z0
>>26
誰か翻訳しろ
誰か翻訳しろ
30: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:35:13.609 ID:GZHLRl8Ap
>>27
和太鼓全力叩き最強ってことじゃねーの
和太鼓全力叩き最強ってことじゃねーの
46: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:45:26.192 ID:h7tRGeST0
>>30
直接的な衝撃が中に音として伝わったら防音できてるとは言えなくなる訳だ
隕石が直撃しても気づかないくらいじゃないと100%とは言えないな
直接的な衝撃が中に音として伝わったら防音できてるとは言えなくなる訳だ
隕石が直撃しても気づかないくらいじゃないと100%とは言えないな
28: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:33:43.088 ID:JfVm9x3Cp
ノイズキャンセリングイヤホンみたいなの極めれば100%いけるんじゃね?
36: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:39:18.446 ID:1rwWGxlw0
>>28
良い発想だけど基本的に逆位相での消音ってレイテンシーが発生するから音の減衰にはなれど難しいんだよ
ボックスインボックスで外側に消音スピーカー配置すればいいんだけど
その集音用のマイクの指向性や周波数特性でも結構変わるし基本的にコンデンサーマイクの周波数帯域は20kHzから18kHzまたは20kHzくらいまでだから完全防音はキツい
スモールダイアフラムで音場まで考慮したオーダーメイドになるかもな
良い発想だけど基本的に逆位相での消音ってレイテンシーが発生するから音の減衰にはなれど難しいんだよ
ボックスインボックスで外側に消音スピーカー配置すればいいんだけど
その集音用のマイクの指向性や周波数特性でも結構変わるし基本的にコンデンサーマイクの周波数帯域は20kHzから18kHzまたは20kHzくらいまでだから完全防音はキツい
スモールダイアフラムで音場まで考慮したオーダーメイドになるかもな
32: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:35:51.454 ID:NRWqq9xVa
宇宙空間に厚さ10000kmぐらいの外郭を作って、その中に壁や屋根の厚みが100kmぐらいでできた部屋を作り、
内部は無響室と同じ造りにすれば、99.9%防音ぐらいはいけるか?
内部は無響室と同じ造りにすれば、99.9%防音ぐらいはいけるか?
34: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:38:08.288 ID:JfVm9x3Cp
音をうけたら逆位相に振動して相殺する見たいな物質とか頑張れば作れそうな気がする
37: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:39:41.646 ID:rb1NKpaX0
真空の空間作ればいいじゃない
42: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:43:06.112 ID:QF++NGkW0
おまえら俺の100%を深く考えすぎだろ
俺が望んでる100%はどんだけでかい声出しても壁から外では集音器使っても聞こえない
ドラムやコンポの音量を最大にして爆音でも聞こえない
暴走族1000台がブンブン鳴らしても聞こえない
その程度の20帖くらいの部屋
俺が望んでる100%はどんだけでかい声出しても壁から外では集音器使っても聞こえない
ドラムやコンポの音量を最大にして爆音でも聞こえない
暴走族1000台がブンブン鳴らしても聞こえない
その程度の20帖くらいの部屋
45: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:45:19.712 ID:NRWqq9xVa
>>42
その程度でいいのなら、東京都産業技術研究センターってとこに割と安く借りれる無響室があるから行っておいで
何か音を発してくれる物を持ち込まないと、5分と経たず気分悪くなるレベルの無反響
その程度でいいのなら、東京都産業技術研究センターってとこに割と安く借りれる無響室があるから行っておいで
何か音を発してくれる物を持ち込まないと、5分と経たず気分悪くなるレベルの無反響
49: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:47:57.668 ID:QF++NGkW0
>>45
一般でも入れるのか
面白そうだな
一般でも入れるのか
面白そうだな
55: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:51:04.504 ID:NRWqq9xVa
>>49
試験目的じゃないと借りれんから、適当にスピーカーでも持ち込めばOK
試験目的じゃないと借りれんから、適当にスピーカーでも持ち込めばOK
47: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:47:07.763 ID:1rwWGxlw0
>>42
やっぱ距離の減衰が一番ですわ
高層ビルの上階にボックスインボックス構造しまくって消音機器を設えて隣室や上下階ごと買って振動も抑制
やっぱ距離の減衰が一番ですわ
高層ビルの上階にボックスインボックス構造しまくって消音機器を設えて隣室や上下階ごと買って振動も抑制
44: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:45:03.665 ID:1rwWGxlw0
スモールダイアフラムじゃ感度低いからそれを補正すると雑音やノイズまで乗せられてしまう可能性がある
ラージダイアフラムじゃ感度高い割にフラットにならないからそれはそれできつい
結局ラージダイアフラムのコンデンサーマイクに周波数特性をまるごと反転させたスピーカーが必要になる
けどラージダイアフラムは音場との影響がでかいからどのみちオーダーメイド
ラージダイアフラムじゃ感度高い割にフラットにならないからそれはそれできつい
結局ラージダイアフラムのコンデンサーマイクに周波数特性をまるごと反転させたスピーカーが必要になる
けどラージダイアフラムは音場との影響がでかいからどのみちオーダーメイド
48: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:47:29.109 ID:JfVm9x3Cp
超伝導体は外から受けたエネルギーを半永久的に溜め込む事が出来るって事なんだからフォノンのポーズアインシュタイン凝縮を上手くやれば外からきた音を完全な100%で捕縛する物質は作れるんじゃないのか
54: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:49:56.679 ID:1rwWGxlw0
普通に暮らす分には75dB減衰させる程度で十分だよとマジレス
そのレベルならドラム叩いても一軒家なら騒音にはならんし
そのレベルならドラム叩いても一軒家なら騒音にはならんし
57: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:51:18.961 ID:QF++NGkW0
>>54
じゃあ日本のわりと金持ちの家はそういう作りになってるか?
じゃあ日本のわりと金持ちの家はそういう作りになってるか?
60: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:53:18.266 ID:1rwWGxlw0
>>57
金持ちはそもそも閑静な1等地に住んでるよ
あとそもそも金持ちは地下防音室作ってるよ
金持ちはそもそも閑静な1等地に住んでるよ
あとそもそも金持ちは地下防音室作ってるよ
61: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:53:26.260 ID:NRWqq9xVa
>>54
普段生活する家なら、ボックスインボックス構造にして内部ではある程度は
反響するようにしとかないとたぶん気が狂うよね
普段生活する家なら、ボックスインボックス構造にして内部ではある程度は
反響するようにしとかないとたぶん気が狂うよね
66: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:55:17.439 ID:1rwWGxlw0
>>61
だね
自分の声が反響したりある程度音が反響しなきゃキツい
音圧計測やら何やらの実験用途なら無響でもいいと思うけど普段との生活とかけ離れてて現実感を失う
感覚的には常に耳栓して骨振動のみ聞いてるようなもんだし
普通の防音室でも大抵の人は違和感覚えるしね
だね
自分の声が反響したりある程度音が反響しなきゃキツい
音圧計測やら何やらの実験用途なら無響でもいいと思うけど普段との生活とかけ離れてて現実感を失う
感覚的には常に耳栓して骨振動のみ聞いてるようなもんだし
普通の防音室でも大抵の人は違和感覚えるしね
63: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:54:02.490 ID:3RemIz8J0
普通のコンクリでも壁や天上を数十mもの厚さにすれば完璧に防音できる?
67: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:55:30.741 ID:NRWqq9xVa
>>63
そんな無くても地下2階分もあればよい
地下鉄の振動以上の揺れを起こす予定ならもう少し必要だが
そんな無くても地下2階分もあればよい
地下鉄の振動以上の揺れを起こす予定ならもう少し必要だが
71: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:58:40.478 ID:1rwWGxlw0
>>63
それでも完璧じゃないから厚くできるように真空を利用したボックスインボックスやより面積あたりの質量大きな遮音材が開発されてきてる
それでも完璧じゃないから厚くできるように真空を利用したボックスインボックスやより面積あたりの質量大きな遮音材が開発されてきてる
69: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:56:57.968 ID:QF++NGkW0
んじゃあガチの100%防音の部屋で歌ったらどうなるん?
自分の声も聞こえない?
自分の声も聞こえない?
73: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 04:59:34.159 ID:1rwWGxlw0
>>69
そもそも防音室ってのは外部からの音を消すもの
もちろん無響室で吸音しまくって反響を消すってのもあるけど特殊な例外
内部の音は聞こえるのが普通
そもそも防音室ってのは外部からの音を消すもの
もちろん無響室で吸音しまくって反響を消すってのもあるけど特殊な例外
内部の音は聞こえるのが普通
77: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 05:01:50.083 ID:NRWqq9xVa
>>69
自分の声を録音して聞いたら、ちょっと違う感じするだろ?
それは録音した音は自分の声だけで、発声してるときは
自分の声 + 声帯の震えが頭蓋骨に伝わった音 を同時に聞いてるからそうなるんだけど、
無響室では自分の声は一切聞こえず頭蓋骨の震えだけが聞こえる
自分の声を録音して聞いたら、ちょっと違う感じするだろ?
それは録音した音は自分の声だけで、発声してるときは
自分の声 + 声帯の震えが頭蓋骨に伝わった音 を同時に聞いてるからそうなるんだけど、
無響室では自分の声は一切聞こえず頭蓋骨の震えだけが聞こえる
84: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 05:04:59.386 ID:QF++NGkW0
>>77
なるほど なんとなく理解できた
じゃあ俺声がかっこいいって誰からも言われるんだけどそれってどういう事?
自分が声を出してるときは自分ではかっこいいと思わない
で録音されたの聞いたら たしかにかっこいい でも自分の声を聞くとやっぱ気持ち悪い
どういうこと?
なるほど なんとなく理解できた
じゃあ俺声がかっこいいって誰からも言われるんだけどそれってどういう事?
自分が声を出してるときは自分ではかっこいいと思わない
で録音されたの聞いたら たしかにかっこいい でも自分の声を聞くとやっぱ気持ち悪い
どういうこと?
87: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 05:06:38.155 ID:NRWqq9xVa
>>84
お前の声帯から発せられる音は格好いいけど、お前の頭蓋骨が不細工だから、
ミックスされて気持ち悪くなるんだよきっと
お前の声帯から発せられる音は格好いいけど、お前の頭蓋骨が不細工だから、
ミックスされて気持ち悪くなるんだよきっと
88: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 05:07:23.326 ID:1rwWGxlw0
>>84
骨伝導と他人が聞いてる音はある程度変わる
倍音の差なんかもあるし
まぁマイク慣れするとある程度は脳が勝手に補正かけて同じ音に聞こえるようにしてくれるのが人体の神秘だけど
骨伝導と他人が聞いてる音はある程度変わる
倍音の差なんかもあるし
まぁマイク慣れするとある程度は脳が勝手に補正かけて同じ音に聞こえるようにしてくれるのが人体の神秘だけど
93: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 05:13:58.230 ID:NRWqq9xVa
>>88
アレはすげえよな
音痴な奴は骨伝導音と発声音の倍音の開きが大きいから、
密閉型のイヤホンとかで返しを大音量で聞きながら
小声で歌う(=なるだけ骨伝導音を聞かない)ような練習すれば、
すぐ治るって話を聞いたことがある
アレはすげえよな
音痴な奴は骨伝導音と発声音の倍音の開きが大きいから、
密閉型のイヤホンとかで返しを大音量で聞きながら
小声で歌う(=なるだけ骨伝導音を聞かない)ような練習すれば、
すぐ治るって話を聞いたことがある
114: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2016/07/20(水) 06:44:17.965 ID:FTkgdnQcd
宇宙空間に個室作ればいいんじゃね
外には音は漏れないよ
外には音は漏れないよ
DIYでできる!憧れの空間作り―工房、リビング、書斎、ガレージ…劇的改造!成功実例
1人deカラオケDX
断熱・防湿・防音が一番わかる (しくみ図解)
元スレ:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1468955946/
|
と言われたらスレ主は納得できるのだろうか?