
1: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:42:23 ID:69n
何なんだろうな
2: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:43:40 ID:fXG
逆に遊ばないから加減知らんからな喧嘩と同じ
5: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:49:48 ID:BcS
ニートだけどすべてはバランスだと思う
3: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:46:07 ID:69n
|
|
4: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:48:21 ID:69n
一番わかりやすい例でいうと恋愛。
「恋愛せずに勉強しました」って奴はマジメ扱いされるけど本当にそうだろうか?
恋愛を頑張ることで得られる経験値って結構大きいんじゃねーの?
「恋愛せずに勉強しました」って奴はマジメ扱いされるけど本当にそうだろうか?
恋愛を頑張ることで得られる経験値って結構大きいんじゃねーの?
6: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:49:51 ID:JD5
勉強も遊びも頑張ったやつにはかなわないわけで
9: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:50:58 ID:69n
>>6
そう。勉強と遊びを頑張った奴は一番すごいと思う。
ただ「遊ばなかった」というだけで偉い!みたいになるのは違うと思う。
そう。勉強と遊びを頑張った奴は一番すごいと思う。
ただ「遊ばなかった」というだけで偉い!みたいになるのは違うと思う。
8: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:50:47 ID:42s
「しなかった」なら偉いし尊敬に値するけどほとんどが「できなかった」だからなぁ…
11: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:52:50 ID:69n
>>8
「できなかった」のを「しなかった」にすり替えて、かつ称賛する風潮って何なんだろうな
「できなかった」のを「しなかった」にすり替えて、かつ称賛する風潮って何なんだろうな
14: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:56:54 ID:42s
>>11
代償行為だって事認めちゃうとアイデンティティが崩壊するんだろ
代償行為だって事認めちゃうとアイデンティティが崩壊するんだろ
10: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:52:19 ID:S75
親に遊ぶなと言われて遊ばなかった僕はコミュ障で世間知らずになりました(笑)
13: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:56:13 ID:69n
モテてモテてしょうがないのに全て断って勉強したって言うなら何も文句はない。
でもごく普通の奴が友人方面、恋愛方面、何の努力もせずに
勉強だけを頑張るのがそんなに褒められたことなのだろうか?
本当は友人関係、恋愛関係も学生時代に頑張るべきなんじゃないだろうか?
でもごく普通の奴が友人方面、恋愛方面、何の努力もせずに
勉強だけを頑張るのがそんなに褒められたことなのだろうか?
本当は友人関係、恋愛関係も学生時代に頑張るべきなんじゃないだろうか?
12: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:55:16 ID:KqL
遊ぶとだいたい勉強面がおちるからってのと、学生は勉学が仕事だからということ。
大人になるとまた違う
大人になるとまた違う
16: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:57:57 ID:69n
>>12
もちろん勉強は大事だし、サボっていいという話をしたいわけじゃない。
ただ「遊ばない=偉い」というのはおかしいんじゃない?
もちろん勉強は大事だし、サボっていいという話をしたいわけじゃない。
ただ「遊ばない=偉い」というのはおかしいんじゃない?
15: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:57:27 ID:1tz
学生時代遊ばなかった=マジメは成り立つだろ
20: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:58:50 ID:69n
>>15
本当にマジメな人間は恋愛や友人関係についても学ぼうとすると思うんだよね。
本当にマジメな人間は恋愛や友人関係についても学ぼうとすると思うんだよね。
18: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:58:24 ID:42s
部活、勉強、人間関係全て頑張ったやつ>>>>>>>>>>勉強/部活のみ頑張ったやつ>>遊んでただけのやつ
実際こんな感じだけどな
遊んでるだけでも結果出す奴も稀にいるし
実際こんな感じだけどな
遊んでるだけでも結果出す奴も稀にいるし
21: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)00:59:07 ID:xfT
真面目なだけじゃ大成できないよな
23: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:01:00 ID:yXl
普通遊ぶよな?遊ばない奴は普通に真面目だと思うわ
俺は帰ったら毎日パワプロのサクセスモードかスーパーロボット大戦で遊んでたわ
俺は帰ったら毎日パワプロのサクセスモードかスーパーロボット大戦で遊んでたわ
24: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:01:19 ID:69n
例えば不細工なAくんとBくんがいるとするよね。
Aくんは友達もいないし女にもモテないしで勉強ばかりしました。
一方Bくんは不細工なりに友達を作る努力をして彼女を作る努力をしました。
この場合遊んでないのはAくんの方になるけど、
Bくんの方が偉いと思うんだ。
Aくんは友達もいないし女にもモテないしで勉強ばかりしました。
一方Bくんは不細工なりに友達を作る努力をして彼女を作る努力をしました。
この場合遊んでないのはAくんの方になるけど、
Bくんの方が偉いと思うんだ。
25: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:01:21 ID:Njv
遊びも勉強も何もしなかったやつがマジメ呼ばわりされてたら、オブラートに屑って言ってるんだと思う
ちゃんと勉強してたやつをマジメ呼ばわりするのは、実際マジメに勉強してたんだからありだと思う
ちゃんと勉強してたやつをマジメ呼ばわりするのは、実際マジメに勉強してたんだからありだと思う
27: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:03:29 ID:69n
>>25
問題は「遊ばなかった」というだけでマジメでいい人間扱いされること。
遊ばなかった人間の成績とか対人関係を見ずに「遊ばないのは偉い」みたいな風潮はおかしくね?
問題は「遊ばなかった」というだけでマジメでいい人間扱いされること。
遊ばなかった人間の成績とか対人関係を見ずに「遊ばないのは偉い」みたいな風潮はおかしくね?
26: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:02:19 ID:uOq
イチのいう勉強なら、ただの頭でっかちな奴で現実でもいうほど褒められてないやろ
31: 冒頓単于◆XuHlfjDjx0ab 2016/08/09(火)01:09:12 ID:iPT
要領がいいやつは遊びつつ、みんなに勉強を教えてもらえる
ズルいような気がするけど、それは本人のスペックに関する問題だから文句言えない
ズルいような気がするけど、それは本人のスペックに関する問題だから文句言えない
37: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:15:10 ID:1nm
>>31
結局はこれだよな
結局はこれだよな
40: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:16:08 ID:69n
>>31
真に要領がいいやつは人に教えてもらうでもなく勉強ができるよ
真に要領がいいやつは人に教えてもらうでもなく勉強ができるよ
32: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:09:24 ID:69n
女バージョンで考えてみようか
A子は化粧もファッションも頑張らない学生時代を送った
B子は化粧やファッションを頑張ってオシャレな学生時代を送った。
B子の方がよくない?
A子は化粧もファッションも頑張らない学生時代を送った
B子は化粧やファッションを頑張ってオシャレな学生時代を送った。
B子の方がよくない?
38: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:15:44 ID:hpM
何しに学校行ってんの?
41: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:17:04 ID:1nm
要領が良くないから
単なる真面目にならざるおえないんだよ
俺のことだ
単なる真面目にならざるおえないんだよ
俺のことだ
42: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:17:23 ID:nPE
遊ぶのに頑張ったもクソもあるかよ。
46: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:20:52 ID:69n
>>42
遊ぶのにも努力は必要だよ。
ゲームみたいなインドアは別だけど。
ファッションを考えたりカラオケで歌う曲を考えたり、
それらは全部のちのちのコミュ力に活きてくる。
遊ぶのにも努力は必要だよ。
ゲームみたいなインドアは別だけど。
ファッションを考えたりカラオケで歌う曲を考えたり、
それらは全部のちのちのコミュ力に活きてくる。
43: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:18:23 ID:S75
社会的に幸せでも人間的に幸せじゃなかったらそれはそれで…と考えると難しいなぁ…
47: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:21:48 ID:ctU
書生の本分たる勉学をながいしろにして遊び等に現を抜かす等言語道断。
49: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:22:25 ID:8Dk
真面目な奴が馬鹿にされる風潮って本当に意味不明
そのせいで東大生が無理してチャラ男になろうと頑張ったりしちゃってるし
そのせいで東大生が無理してチャラ男になろうと頑張ったりしちゃってるし
51: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:24:34 ID:69n
>>49
一流大学の変なチャラ男化は明らかに高校までに「遊び方」について学ばなかった弊害だと思う。
一流大学の変なチャラ男化は明らかに高校までに「遊び方」について学ばなかった弊害だと思う。
53: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:26:23 ID:8Dk
>>51
そうじゃなくて
ガリ勉が叩かれるから仕方なしにチャラ男になっちゃうんだろ
ガリ勉=ダサい=付き合い悪い=つまらない
みたいなイメージが蔓延しているから
そうじゃなくて
ガリ勉が叩かれるから仕方なしにチャラ男になっちゃうんだろ
ガリ勉=ダサい=付き合い悪い=つまらない
みたいなイメージが蔓延しているから
52: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:24:50 ID:8Dk
昔の漫画でも(エスパー魔美とか)
ガリ勉は遊び知らずの頭でっかちで精神に余裕がないみたいな描かれ方して
ガリ勉が珍しく遊びを選択すると、なんだこいつも遊びたいんじゃんみたいなので和解するみたいな流れ
マジで意味不明
ガリ勉は遊び知らずの頭でっかちで精神に余裕がないみたいな描かれ方して
ガリ勉が珍しく遊びを選択すると、なんだこいつも遊びたいんじゃんみたいなので和解するみたいな流れ
マジで意味不明
55: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:28:14 ID:AZS
まるで頑張りたいから生まれてきたと言いたげな奴らが多いな
60: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:30:47 ID:Njv
そもそも何故勉強と遊びを対立させたがるのか
現実で片方捨てて片方に極振りしてるやつなんてあんまりいないのに
どっちもプラス要素だぞ
現実で片方捨てて片方に極振りしてるやつなんてあんまりいないのに
どっちもプラス要素だぞ
64: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:33:14 ID:69n
>>60
その通り。
勉強がプラスなのは分かる。
だが遊びがマイナスであるかのように語られるのはおかしい。
遊びもプラスだよな。
その通り。
勉強がプラスなのは分かる。
だが遊びがマイナスであるかのように語られるのはおかしい。
遊びもプラスだよな。
61: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:31:12 ID:nPE
学生時代で求められるコミュ力と社会で求められるコミュ力は違う
68: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:36:16 ID:69n
>>61
そうかな?
接客業のバイト、彼女作ってデートのプラン、飲み会の幹事、みんなでバーベキュー
このあたりは学生時代に経験すべきだと思うし、
経験してる奴の方が社会的にも成功してると思うけど。
そうかな?
接客業のバイト、彼女作ってデートのプラン、飲み会の幹事、みんなでバーベキュー
このあたりは学生時代に経験すべきだと思うし、
経験してる奴の方が社会的にも成功してると思うけど。
77: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:40:07 ID:nPE
>>68
でも、今の若い子馬鹿ばっかりじゃん。言葉知らないし
でも、今の若い子馬鹿ばっかりじゃん。言葉知らないし
72: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:37:39 ID:8Dk
>>68
それは個人の自由
だけどそうでなければ人間的に欠陥、みたいな風潮になったら絶対におかしいと思う
そんなのは程度の低いことだから
勉強の方が大切なんです
息抜きは必要だけどそれは個人の自由
それは個人の自由
だけどそうでなければ人間的に欠陥、みたいな風潮になったら絶対におかしいと思う
そんなのは程度の低いことだから
勉強の方が大切なんです
息抜きは必要だけどそれは個人の自由
63: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:33:08 ID:7Hh
何をやってもいいけど結局は何を得たかでしょ
勉強がアドバンテージになると思っているならその程度なんだろうねって
まぁ、それはもちろんお前の言う遊びでも同じことが言えるんだろうが
勉強がアドバンテージになると思っているならその程度なんだろうねって
まぁ、それはもちろんお前の言う遊びでも同じことが言えるんだろうが
65: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:33:30 ID:8Dk
本当に今の勉強軽視で遊び重視の価値観はヤバいと思う
これが蔓延したら勉強できるはずのエリートが変なコンプレックス抱えることになる
これが蔓延したら勉強できるはずのエリートが変なコンプレックス抱えることになる
78: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:40:43 ID:EHC
「勉強から逃げ続けて楽しんだスッカスカの過去を経験と呼んで誤魔化す低能」と「行動力もコミュ力もなくて勉強以外何もできなかった頭でっかち」が両方いるから話がややこしくなるんだよな
90: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:46:17 ID:7RZ
遊んでる=リア充みたいなイメージだが
オタクだって結構遊んでるよな
コミケ、ライブ、聖地巡礼、乗り鉄、サバゲー 等
オタクも意外とアウトドア派だよな
オタ同士で旅行する事だって多いし
オタクだって結構遊んでるよな
コミケ、ライブ、聖地巡礼、乗り鉄、サバゲー 等
オタクも意外とアウトドア派だよな
オタ同士で旅行する事だって多いし
97: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:49:25 ID:8Dk
>>90
そうそう
それぞれ自由に娯楽を享受してるんだよね
それで経済回ってるわけだし
なんかビリヤードとか合コンとかそういう方向でしか遊びにならないし女にもモテないみたいな偏った見方って本当にバカだと思うわ
そうそう
それぞれ自由に娯楽を享受してるんだよね
それで経済回ってるわけだし
なんかビリヤードとか合コンとかそういう方向でしか遊びにならないし女にもモテないみたいな偏った見方って本当にバカだと思うわ
101: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)01:52:30 ID:8Dk
勉強もできて遊びもできる奴がガリ勉に向かって「少し遊びも覚えた方が人生豊かになるよ」って言うなら分かる
勉強できない奴が同じこと言っても反知性主義の嫉妬にしか思えん
勉強できない奴が同じこと言っても反知性主義の嫉妬にしか思えん
169: 名無しさん@おーぷん 2016/08/09(火)15:05:30 ID:X4n
学生時代遊ばなかったやつって総じて学歴厨なイメージ それしか誇ることないんかって言いたくなる まぁ勉強が悪いことじゃないしそれでええんじゃないかとは思うけどね
遊んでいても結果を出す人、真面目にやっても結果の出ない人
まじめに生きるって損ですか?
大人はもっと遊びなさい 仕事と人生を変えるオフタイムの過ごし方
元スレ:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1470670943/
|