Sekigahara (1)
1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:38:03.08 ID:5rvUQL8g0

勇気ありすぎやろ


2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:38:44.96 ID:5rvUQL8g0

小早川と毛利を調略していたとはいえ敵方のど真ん中やぞ


3: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:38:52.02 ID:pZWGoc7E0

家康「戦うなよ」
井伊「おかのした」

家康、江戸を建てる


4: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:38:58.07 ID:M4OJelew0

突撃するのは農民だしな


6: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:39:28.78 ID:5rvUQL8g0

>>4
負けたら四条河原に首を晒されるんやぞ


5: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:39:05.35 ID:5rvUQL8g0

本当に我慢強かったのかねこの人


10: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:40:13.89 ID:9LLe9Bmq0

>>5
三英傑の中で一番短気やぞ


13: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:41:32.14 ID:5rvUQL8g0

>>10
流石に信長の方が短期じゃない?
桶狭間はともかく天王寺合戦でも僅か3000の兵で15000の本願寺軍に突撃仕掛けてるし


32: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:45:50.08 ID:9LLe9Bmq0

>>13
勝算あってのことだからな
しかも味方がピンチの時だからな

信長は用意周到さと咄嗟の決断力を兼ね備えた奴よ


146: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:59:24.00 ID:1U8McMj00

>>5
糞すら我慢できない人やし


7: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:39:29.24 ID:9LLe9Bmq0

まぁそれだけ指揮系統に自信があったってことやからな
あの時代に各大名軍にある程度言うことをきかせられるってのはすごいことやで
さすが家康や


11: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:40:42.81 ID:R0fJqts9p

こんなカリスマさっさっと潰さなかった秀吉が悪い
せめて内地に押し込めたらよかったのに


14: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:42:05.33 ID:5rvUQL8g0

>>11
関東250万石を丸ごと渡す優遇っぷりやぞ


133: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:57:17.92 ID:O6+h8BrW0

>>14
代わりに関東は守り超弱いから反乱防止の意味あったんやろな


161: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:01:30.07 ID:+3dVNe7sa

>>133
そもそも関東がら空きじゃ東北怖すぎるし水害祭りの湿地帯とはいえ日本最大の平野を渡せるの家康しかおらんしな
なんだかんだ義弟で織田時代からの付き合いあって家康本人も義理堅いと評判やったし


111: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:54:31.52 ID:+3dVNe7sa

>>11
合戦で負けてるからどうしようもないやろ
250万石渡して関東とかいうド田舎にやったので限界や


126: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:56:18.15 ID:5rvUQL8g0

>>111
関東は田舎って言われるけど
そもそも広大な関東平野あるし
鎌倉幕府は関東武士の力で成り立ってたし
何より北条家が100年ぐらい内政し続けてたんやぞ

めちゃくちゃ恵まれとるわ
武田信玄に謝れよ


142: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:58:56.42 ID:+3dVNe7sa

>>126
それでも京都の目と鼻の先にいるよりマシやろ 関東も渡したくないなら合戦で負けるなって話やし
まあそもそも東北や上杉考えたら関東渡せるの家康しかおらんかったやろけど


16: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:42:26.72 ID:CVx0N8dk0

岐阜城があっさり落ちたのが予想外やろ
慌てて押せ押せモードにしたとしか思えん


18: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:42:43.78 ID:5rvUQL8g0

>>16
三法師が悪い


19: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:42:48.35 ID:QMafkLPca

桶狭間で酒を振る舞うンゴ
なお…


20: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:42:53.25 ID:vItR/9oz0

睨みあってるうちに秀忠も間に合うと思てて
まさか1日で決着つくとは思ってなかったんやないんか?


24: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:43:50.40 ID:5rvUQL8g0

>>20
関が原の布陣図見てみーや
敵方のど真ん中に入ってるんやぞ
長引くことなんてありえんわ 生か死しかない


43: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:47:18.95 ID:jFbT7red0

>>24
布陣してるだけで半分は裏切り者やん?


27: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:44:50.08 ID:zqhUoo8Da

関ヶ原
加藤福島「三成ぶっころすんご」

関ヶ原数年後
加藤福島「豊臣やばいんご」


29: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:45:29.25 ID:5rvUQL8g0

>>27
関ヶ原時点で加藤清正がどこまで三成殺る気あったんかは不明


160: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:01:25.74 ID:Oh+/glg20

>>27
こいつらってホンマはどうなん?
実際豊臣見限ってたんちゃうん?


173: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:03:57.52 ID:R43QkM9d0

>>160
バカだったとしか
それと寧々がそそのかしたからなー


39: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:46:52.55 ID:xGh8oWD40

つまり成功してた確信があったってことやないの


55: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:48:53.45 ID:5rvUQL8g0

>>39
戦国大名との「約束」ほど信じられんものはないやろ


82: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:51:32.66 ID:NPyOZ0KM0

>>55
しょせん人と人やん
当主一人死んだだけで勢力図一変する時代やし人間関係最重要やろ


84: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:52:07.47 ID:CVx0N8dk0

>>55
もうこの頃の大名は戦国大名やないで
皆拡大よりも自分とこの会社潰さんようにっていう方向性で動いとる


46: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:47:41.52 ID:dpz+lvTO0

蝦夷にでも転封しときゃよかってん
脱糞街作るの好きやったみたいやし丁度ええやん


74: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:50:59.46 ID:pGgMeK480

>>46
小牧長久手で潰せない時点で無理やろ


78: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:51:10.50 ID:xGh8oWD40

>>46
三河からの「栄転」で東北送りなんて
どんだけ広い領土与えるつもりなんですかね…


63: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:49:25.29 ID:R43QkM9d0

まさか秀忠が真田に簡単に足止めされるなんて思ってなかったんだろ


69: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:50:03.97 ID:YL8KYj3s0

義弘「島津本隊いないけど徳川本陣に突撃するンゴオオオオ!」


76: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:51:03.65 ID:5rvUQL8g0

>>69
マジキチ


97: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:53:07.33 ID:R43QkM9d0

>>69
これしか生き延びる方法がなかったから
しかも生き延びたから見事


80: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:51:14.36 ID:VP02SemMa

毛利輝元「総大将になったけど謝れば許してくれるやろ」


86: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:52:14.96 ID:9tTAuSZB0

>>80
はい転封


99: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:53:20.83 ID:eH439Xkk0

>>80
吉川「親方様は許してもらえるよう徳川殿に取りはかってきました!(ドヤァ」


83: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:51:42.41 ID:8D+BoV9/0

吉川「家康と内通したで~wwwwwこれで毛利は安泰やwwwww」
家康「ホイ、減封」
吉川「」

無能


107: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:54:16.76 ID:K40l2Qgc0

大谷「さすがに三成人望無さすぎやろ…」


134: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:57:23.54 ID:7M8i2BJzd

>>107
軍団殆ど持たない行政官僚ごときがあそこまでの軍勢揃えたのすごない?


148: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:59:35.61 ID:WdJEPdd5M

>>134
全然協力する気のない奴も対立構造の中で丸め込んだり遅れてきた東軍取り込んだり機能するかは別として人数合わせではやれる事は最大でやったな
なお上杉


112: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 11:54:56.54 ID:5rvUQL8g0

家康は西軍正面の
石田・宇喜多・小西なんてクソザコナメクジやと思っとったんやろうなぁ

意外に奮戦されて焦るとか格好悪いわ


176: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:04:15.21 ID:9LLe9Bmq0

本当に家康いなかったら今の日本人ないからなぁ
今の日本の土台を作ったのが家康も含めた徳川幕府の初期の幕閣やからなぁ


235: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:11:57.48 ID:N8s0npro0

小早川が懇意にしてる加藤も黒田も石田嫌いの急先鋒なのに、何をどうしたらあいつが西軍になると思ったのか
西軍さんサイドの頭ヤバすぎやろ


250: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:15:07.80 ID:sd0tk815d

宇喜多秀家vs福島正則←これは天下分け目にふさわしい好カード
大谷吉継vs藤堂高虎、京極高知←玄人好みの粘った展開になりそう
小西行長vs古田織部、織田有楽斎←あまり目立たないけど両者奮闘しそう
島津義弘、豊久vs本多忠勝、井伊直政←白熱の追撃と撤退が見られそう

石田三成vs黒田長政、細川忠興、加藤嘉明←イジメかな?
no title

no title


276: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:18:37.93 ID:5rvUQL8g0

>>250
でも三成方が奮戦して有利に進めとったやん
ただの戦下手な官僚やと思ってた東軍諸将は驚愕したやろうなぁ


282: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:20:22.25 ID:pZWGoc7E0

>>276
島さんがおったからね
狙撃されたら半壊してるし


260: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:16:58.33 ID:KPBITJTL0

最近の研究だと天下分け目の戦いでも何でもない徳川が勝つしかない戦というロマンのかけらもないものになってるらしいな


271: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:18:23.37 ID:CVx0N8dk0

>>260
そもそも東軍の先鋒に木曽川渡河されて美濃に侵入されてる時点で終わってるから


284: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:20:37.95 ID:5rvUQL8g0

>>260
言うて、小早川が東軍攻撃してたら西軍勝ってたやろ
東軍総崩れになれば流石に毛利も動くやろうし


268: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2017/04/23(日) 12:17:56.02 ID:C3ZuRZ/WK

信者とアンチの喧嘩みたいなもんよ
信者サイドは考え方がばらばらだから一体感がない
アンチは信者憎しで統一されてる


家康、江戸を建てる
徳川家康: 逃げて、堪えて、天下を盗る (PHP文庫)
徳川家康公霊言 光を、なげかける 混迷の今によみがえる徳川幕府260余年の英知

元スレ:http://hawk.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1492915083/